chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kobutayabutaのブログ https://kobutayabuta.muragon.com/

アメリカで、ギルド、ビーに10年参加。

はじめまして。アメリカ南部のキルトを学び40ねん。300枚位のキルトを製作し、今も進行形。 その作品と、関わった仲間達の話を聞いていただけたら、と、思っています。現在は、sho-fly1インチさいぜのきるとをせっせ。 写真は、どうのせるのか、勉強します😃

サザンアメリカンキルターまこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/09

arrow_drop_down
  • 寒い日曜日、北風ピープー

    友人母娘は、 ミャンマーの子供支援を 続けていましたが、 今回の地震に、心痛めています。 連絡の出来ない人もいるとか… 買い物に行ったら、 表に、花いっぱいの花屋さん。 ここだけ「春」 店内も、キャベツ200円。ホッ。 地産の筍。 思わず、買いました。 「春」だもの。 帰宅...

  • 曇り空、寒さ戻る

    今日の花 頭の体操 難しいです。 生協の配達のお兄さんとの会話 「スマホを子供にいつ、与えるか?」 ガクトさんの意見等が、出ましたが、 要は、どんなツールも、使う人に依ると言う事だと、思います だから、 元は、使う人の倫理観、人間性が 問われる事に、なります。 それを、どう...

  • 雨上がり、植木にも山火事にも恵みの雨

    新聞から 私も、かつて 「答が一つしかない、美しさ、潔さ」 に惹かれ、数学に夢中になり、 高校時代は「数学クラブ」所属 でした。 今、世界は、人は「答のありすぎる、見つからない、複雑」な中に 生きているのを、痛感しています。 先日の従兄弟たちの集まりで 「次期参院選は、どう...

  • 春の雨、

    今日の花 「春風」(椿) 春を、運んでくれそうな 優しい花です。 新聞から 雨の降る前に 野菜を求めて、自転車ツアー 郵便局は、ホーレンソウばかり もう一軒は、トマトばかりどっさり。 最後のご近所さんは、 空っぽ 軽トラのおじさんと おコメの情報交換。そして 大根とれたら、...

  • 今日も黄砂

    我が家のリンゴカイドウの 新芽が、伸び始めました。 ワクワク 新聞から そうですね。 自分と違う考えの人から 学ぶ事は、大です。 頭の体操 ちょっと、ややこしい? 黄砂の中、お出かけ。 ランチは、お寿司 町全体が、かすんでいました。 夕ご飯 近江牛ときくらげ、卵の オイスタ...

  • 黄砂、飛ぶ日

    新聞より 私は、知っていました😋 友人が、志村さんのお弟子さんになりましたので、昔の話ですが、 彼女から、「自然から頂く色」については、聞きました。 桜の色も、花だけが持つのではないのですね。 買い物に、出ましたが 桜の木は、まだ、色づかず 黄砂(?)で、煙った景色 早々...

  • 曇り空の週の始まり

    黒のクリスマス・ローズが 咲きました 初咲きの金魚椿 ちょっと、小ぶりです。 天声人語から 面白い記事ですね。 昨日、通りかかった「嶋臺」さん 昔、ここで能面の展示会を させていただきました。 能面を打っていた事も あるんです😋 今は、有名書道家さんの展示でした。 コメ問...

  • 夏日和、法事続き

    叔父の25回忌の法事でした。 町中のお寺の法事 住職さんのお話も とても良いものでした。 おとぎ 右端のは、ひょうたんの若実 酢漬けでしたが、 始めて頂きました まだ、天ぷらもありました。 メダカのように小さないさざも 揚げてありましたよ。 美味しゅうございました。 仲の良...

  • おコメ難民に

    朝は、ヒューブレッドに ふき味噌をぬって いつもの、温サラダとともに。 「春」です。 もう20年余り 滋賀の高島のおコメを 農家さんから、直接 頂いてきました。 昨日、届いたおコメに、コメントがあり 「在庫が、なくなりました。9月まで おコメは、ありません」 ビックリしまし...

  • 色々ありますね

    知人の話です ご主人の身内さん。 94歳の姉が、92歳の弟の お世話をしていらしたそうですが、 最近、弟さんが、亡くなられ お姉さんは、「はり」が無くなり 落ち込んで、いらっしゃるとか。 「ピンポンを押しても、玄関まで出てくるのも大変みたいで、尋ねるのも、控えているの」 「...

  • 春日和、スプリング・ハズ・カム?

    なんて事は、ないのですが、 財布の中の、一万円札が、 みんな新札になりました。 新旧混ざっていると、確認しないとね。 春がきたなあと 思いました😋😋 お天気に、誘われて 町まで。 誰かさんのいらした「プレバト展」は、 100人以上の列 ビックリしました。 同じ階の郵便局...

  • 雪降る朝

    寒い。 雪が、落ちて来ました。 春だと思った私も。花も 大慌て。 新聞から 自然は、過酷 でも、時には優しい。 優しく包んでくれます。 大きな、大きな牡丹雪 春の雪です。 (写りませんね) それでも、うっすら積りましたよ。 頭の体操 ランチ 親子丼 夕ご飯 ブリの照焼 具だ...

  • きれいやなあ、ホンマにきれいやなあ。

    ほほ四分の三 出来ました。 「きれいやなあ、ホンマにきれいやなあ」と、言いながら いつも、作っています その方が、本当に 綺麗なものが、できる気がします。 昨日、私があんな事言ったので 豊昇龍は、休場 ごめんなさい。 推しが、不戦勝になりました。 ランチ 夕ご飯 美味しゅう...

  • 柔らかい雨、でも寒い

    水仙が、咲き始め でも、背丈は低い バラの新芽が、伸び始めました 新聞から 私も、いつも心がけていることです。 「人を、フラットに見る」 「どうして、そう考えるのかな」と。 それが、戦いを避け 独りよがりにならないための 始まりだと、思うのです。 買い物に行き 地産品コーナ...

  • 家のスープは、日本一。いや我が家一。

    スープは、命を守ります 子供からお年寄りまで。 我が家のスープは、世界一🤪 アメリカに「スープ・アンド・サラダ」 と言うお店がありました。 ランチに、時々利用していました バッフェ式で、サラダバーと、 スープバー丈のお店。 サラダとパン スープとパン そして、スープとサラ...

  • 曇り空

    雨の降る前、 急いで、自転車こいで、 友人宅へ。 残された娘一人、しょんぼり 迎えてくれました。 つらいね。 つらいね。 午後、キルト仲間(少し年長さん)から電話 同級生が、大きな家を離れ 施設に入居されるとか… 自転車をこいで、走る道も 新しい家が、チラホラ 更地になって...

  • 花粉激増

    気持ちの良い春日和ですが、 花粉が激増で、庭にさえ でるのを控えています。 今、私の常備菜は「あちゃら漬け」 白菜、人参、蕪 唐辛子、しょうが、大葉は その日の気分 塩をして、水入ルクレーゼ鍋で 重しをして 30分から、1時間。 ジップロックの袋に 砂糖、酢を入れ、混ぜ混ぜ...

  • 春と花粉

    新聞から ジャーナリストは ニュースを、どう伝えるべきかの記事 今の世の中 特に、難しいと思います。 真偽共に大量のニャースソースがあり どう報道するか? どう伝わるか? 久しぶりに、川を渡る お久しぶりです。お爺さん この方も、いらした。 キンクロハジロ。 春だなあ。花粉...

  • 移住

    我が家の裏っかわに住む一家 私達が、越してきた時、奥さんは 次男君の出産で、実家に帰っていらっしゃいました。 その次男君が、今年から東京の大学生 長男君は、今年、東京転勤 父親は、私達が、越してきてすぐから 単身東京赴任です。 母親と素敵なワンちゃん(ライラックさんちのハル...

  • ゆっくり、ほんの少しずつ

    春が、近づいています。 春雨です。 ギンギアーナムの蕾も、見つけました 去年は、たしか この時期には、花が咲いていたような。 生協に行ったら、突然のサイレン スマホには「震度4の地震発生」 ビックリしました。 訓練なのだそうです。 そうね あの時、私は東北にいました。 真ん...

  • 今日も、晴れ

    桜の木が、ほんのり色づきました 100歳になった叔母からは 大きな花束を抱えた写真が 届きました、 「もう少し、頑張ります」って。 高齢化が、どんどん進んでいるようで 組長の「成りて」がなく 頼まれてしまいました! 1年、持つかしら? いつものように 「NHKスペシャル」を...

  • 久々の晴れ

    庭に、肥料を撒きました 大きくなあれ。 綺麗な花、咲きますように ランチ クランベリーとチョコレートのパン ヒュー(店名)ブレッド 人参スープ(トマト、玉ねぎ入り) 解いて、また同じデザインで 編んでます。 夕ご飯 美味しゅうございました。

  • 3月の冬晴れ

    新聞から 小野和子さん 我が第2の故郷 高山出身 誇らしく思いました 高山は、素敵な場所です ノーベル賞学者も 豊かな芸人も 生み出していく 豊かな土地だと、思います。 「んだんだ」(これは、東北🤪) 頭の体操 春なのに、冬日和 チクチク、チクチク 昨日、霙の京都に来た友...

  • 逝く人もいれば…

    今日は、叔母の100歳の誕生日 元気に一人暮らしを、続けていますが 昨日は、通っている「ディケア」でも お祝いが、あったそうです。 今日は、子供、孫、ひ孫も来て 「大パーティ」になるでしょう。 逝く人もいれば…。 これが、世の常。 頭の体操 簡単です。 友人が 「お風呂の中...

  • 見送って

    3月1日、主人の従兄弟が、 旅立ちました。 川を挟んで、東西に住んでいましたが コロナ後、疎遠のままでした。 一人住まいの彼には 多少の遠慮が、あったのかも しれません。 入院後、1週間あまりで、 逝ってしまいました。 ギリギリまで、一人で 頑張っていたようです。 4日、雨...

  • 春らしい日差し

    頭の体操 また、主人の散歩のおみやげ。 まだ、あるのにね。 主人は、買い物が、大好きなのです 4分の1が、できました。 ゼレンスキー大統領に拍手 自分の国をまずは守りました トランプさんも、 予想だにしていなかった事でしょう。 ヨーロッパの国々 踏ん張ってください。 娘が、...

  • 曇り空、弥生はじまる。

    我が家のパン皿 久しぶりに、朝食は、パンでした。 新聞から 世界では 心に、芯のある人が多いのですが 日本には、少ないように思います 歴史からと、何より 海に囲まれ、穏やかに過ごしてきたから でも、 これからは、そうも言っていられない 私は、 次回選挙では、何より 「議員定...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サザンアメリカンキルターまこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サザンアメリカンキルターまこさん
ブログタイトル
kobutayabutaのブログ
フォロー
kobutayabutaのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用