死別シングル・息子と二人・心の整理整頓のために
趣味は近頃全然弾いていないけどピアノ。たまにパン作りもします。苦手なことは人付き合い。自分を変えたい気持ちが強いです。死ぬまでにほんの少しでも成長できたらオーケーと思っています。毎日神様にお祈りしています。
元プロ野球選手の清原和博さんが、事故に遭った人の近くにたまたま遭遇し、何かと手助けをしていたという出来事が、映像とともにネットのニュースに上がっていた。清原さん前向きに頑張ってるなあ、と嬉しくなった。野球に関心のない私、5番キヨハラ、というアナウンスだけはなんとなく耳に残っていて、野球界に背番号5番のキヨハラという選手がいるんだなあということしか知らなかった。顔も知らなかった。初めて清原さんの顔を...
昨日予想した通り、仕事から帰ってくると息子はご機嫌で、手をベタつかせながらジンジャーエールの濃縮液を作っていた。良い香り。シナモンスティックや生姜を買って来て息子が作り置きした濃縮液を、私はお湯で割って生姜湯にして飲む。いつも美味しい。今ジンジャーエール作ってるところ!と、笑顔で言う息子を見るとやはり嬉しい。どんなに悪態をつかれたとしても、相手が機嫌を直せばこちらもコロリと気持ちが変わる。自分の子...
息子が数日前からふさぎ込んでいた。ふさぎ込む前にたいてい、息子は微妙にイヤがらせみたいな変なことをする。昨日は、レトルトカレー二種類をどちらも開封して、少しずつしか食べずに捨てていた。どうしてそんな食べ方?…と聞くと、何食べても美味しくないから少しずつなら食べられるかと思って、と言っていた。我が家の食事は、調子の良い時は息子が作ることもあるが、それはあくまでも息子がその気になったらという話で、基本...
昨晩、歯科治療時の麻酔がなかなか切れず夜ご飯がかなり遅めになったため、体への影響を考えて少なめの量をよく噛んで食べたら、今朝は妙にすっきりとした目覚めだった。夜ご飯は少な目。今後もこれでいこう。休みだったので買い物に。お天気は良好。電車に乗って隣駅まで行くことにした。隣駅でホームに降りると、ホームで電車を待っていたはずの人々のうち何人かが電車に乗ろうとせずベンチに座ったまま。私もよくそれをするから...
歯医者へ行き、つい先ほど帰って来た。お腹が空いたけど、まだ麻酔が効いたダラリとした口のままなので食べられない。麻酔が切れるまでここで何か書こう。今の仕事について一年が過ぎた。特に一年を区切りとするつもりはないのだけど、親しかったNさんが辞めたあたりから自分の心境が変化している。この一年のテーマは当然のことながら「仕事をちゃんと出来るようにすること」だった。一年過ぎてみて、やればやるほど分自分が知ら...
朝、いつもの駅で降り仕事先に向かっていると、カナタさんという先輩と一緒になった。近頃少しだけ言葉を交わせるようになった人だ。最近の職場のルール変更にはついていけない…などという話をしつつ二人で道を歩いているとカナタさん、突如、あっグンソー!回り道しましょ!と向きを変える。はっ?グンソー?…と思ったのはほんの一秒にも満たない。グンソー⇒軍曹⇒鬼軍曹⇒SVの××さん…というわけだ。大笑いするところだった。誰が...
お仕事休み。平日だと言うのに、またまた昼間から、騒音部屋がドドドと地鳴りのように振動を伝えてくる。週末休みの人かと思っていたけど違うのかな。今日は楽しみにしていた本がアマゾンから届いたのだ。カリカリしていてはもったいない。その本は「花のあとさき~あのときムツさんにきいたこと~」というタイトルで、NHKで過去に放映されていたドキュメンタリーシリーズである「秩父山中・花のあとさき」が元になっている。ム...
今日もいつものようにホッカイロを背中にくっつけて出勤。電車に乗っていたら急に暑くなり汗ばんでくる。職場に着くとトイレに直行し、ホッカイロを剥がしておいた。どうやら春は近いらしい。嬉しいなあ始業前、隣の席に座ったワダさんが言う。Nさんて元気?私、あの時何日か欠勤していたから挨拶が出来なかったのよね。私がNさんと仲良くしていたのを知っている人から、たまにNさんのことをこんなふうにたずねられることがある...
騒音部屋は今週末も賑やかだった。今日も、夕方からつい先ほどまで、ズーンズーンと地ひびきのような重低音が。もしかして、深夜帯はさすがに自粛するようになったのかな?と思われるフシもある。しかし深夜ではないことで、逆に音量をさらに上げているようだ。先ほど音が止んだ瞬間に、ふわっと体から力が抜け、逆にそのことで、神経に相当な緊張を強いられていたことに気づいた。そして…引き出しから例の苦情の手紙を出し、どき...
職場でよく、近い席の人達からお菓子などをいただくので、今日は私も、たまにはお返ししようとクッキーを持って行った。そしてクッキーを配っている最中、たまたま「怖いSVさん」が近くにいたのだ。おそれおののく気持ちを抑えつつ勇気を出して、〇〇さん、あの、これ、よかったら…と差し出してみると、SVさんはそれをすぐに「ありがとう」と受け取ってくれて、雰囲気がふっと柔らかくなった。仕事が始まってから、何度か質問をし...
良い天気 仕事は休み 昼頃におやつを買いにスーパーに行ったら、太陽の光が直接感じられて嬉しくなった。陽の光のあたたかさを感じ嬉しさでいっぱいになる自分も存在するんだよなーと、しみじみ思った。 ここ数年、常に閉塞感と寂しさを感じていて、このまま十年一日のようにトシを取って死んでゆくのかな、という思いが心の底に常にあるから…要は心の器が小さくて、良いこともそうでないことも、すぐにいっぱいいっぱいの状態...
いろいろ大変なこともあるが、今の職場での私はラッキーなことが多いように感じる。あまり人には言わないけれど、それはきっとトイレ掃除のおかげだ。以前にも書いたが、前の職場の面接で、「これまであなたが会社あるいは家族など、人様のために貢献したと思える行動は何ですか?」といった感じの質問をされたことがあった。なんにも思い浮かばなかった私はウソをついてしまった。出先のトイレも家のトイレと同じような掃除をして...
少し寒さがゆるんだように感じた今日の朝。連休明けの出勤は妙に緊張するし、家を出る時すでに少し疲れてもいた。昨晩、また上の方からボンボン!ずずーん!と、やられてしまったのだ…23時~日付が変わってからの1時頃まで。騒音に対する苦情の手紙は、お守りのように保管し実際には使うことはなさそうだ…よかった…と、胸をなでおろしていた矢先だったのに。大迷惑だった。迷惑をこうむっているとはっきり自覚した。何故はっきりと...
昨日に引き続き今日も仕事はお休み。連休はいいなあ意図したほどには何も有意義なことは出来ず、録画したドラマなどを見て過ごしてしまうことが多いけど、仕事から心を離す時間が持てるだけでもリフレッシュする感じだ。ところで私は、やはり例の騒音部屋の主と、期せずして接点を持ってしまったようだ。間違いない。ただ、苦情の手紙は書いただけでまだ投書箱へ投函していなかったことと、ある日を境に騒音は止んでいるのが幸い。...
昨晩、自治会定例会で新年度役員の役職決めがあった。自治会役員の任期は2年で、半数ずつ入れ替わる仕組み。私は1年目役員なので、任期満了まであと1年ある。4月からは2年目役員というわけだ。会が始まる前からちょっと戦々恐々といった気分だった。このマンションはご年配の方が多いため、自分から会長をやりますと言う人がいないのではないかと思ったのだ。そうしてクジ引きになり自分が当たりを引いてしまったら困るな、と。土...
数日にわたってマンション内で聴こえる音のことを書いていて思い出した。ここに引っ越して来たばかりの頃、夜眠っていると、外の自然の音に気付くことがあった。マンション裏が自治体の保安林となっていて、そこが少し小高くなっているため、上の方から降りてくる風の音とか木々のざわめきが、ある時はささやくように、ある時は何かが疾走してゆくような強さで聞こえて来ていた。自然の音を聴きながらウトウトしたり、外の様子を想...
今朝は雪景色かなーと心配していたが、起きてみると地面が濡れているだけでひと安心。どちらにしても仕事は休みだったので、大したこともなかった。マンションの騒音は、深夜2時頃まで響いていたあの夜から止んでいる。正確に言うと、夕方頃に30分ほど大音量が響いたことはあったが、常識的な時間帯で、かつ短時間であればほとんど気にならない。次に何かあった時にすぐに投書箱に投函できるよう訴えの手紙を引き出しに保管してあ...
先日、上の方の階から聴こえる音楽の重低音に悩まされ、考えた挙句に、管理組合を通して何か貼り紙などをしてもらえないかお願いしてみることにした。私としては考えに考えて書いた文の冒頭部分が以下のとおり。『管理組合理事会の皆さま、いつもありがとうございます。さっそくですが、××△号室の重低音がすさまじいことになっています。』この後に、いつ、どの程度の音、頻度で騒音が出ているのかを説明し、管理組合の方で貼り紙...
マンション内の、音楽の重低音に悩まされるようになったのは昨年末頃から。マンションの壁や天井に多少の防音性もあるので、どんな音楽かは全く分からない。響くのはボン!ボン!とかズーーン…とかの重低音のみ。しかし当の室内では相当な大音量だと思われる。重低音のみとは言え、その響き方は音量だけでなく振動をともなってじわじわと伝わってくる。最初のうちは、せいぜい午前零時頃までだったものが、ここ一週間のうちに何度...
昨日、貼るタイプのカイロのパワーを初めて実感して強い味方を得たような気分になったので、今日は家を出る前にカイロを背中にくっつけて昨日よりも薄手のオーバーで出かけてみた。やはり温かい。もう重たいモコモコオーバーは不要なのではと思った。本日の日曜日は出勤。日曜日の職場ってなんか違う。家庭の事情などで土日は出勤出来ない人が多く、逆に土日こそ出勤したいという人もいたりして、顔ぶれも平日とは少し異なる。今日...
今日の私はラッキーだったと思う。仕事が始まって一時間ほど経った頃だろうか、体が冷え始めているのに気付いた。そういえば今日は、真冬にはあまり着ない薄手のトレーナーを着て家を出てしまったのだった。出かける時はオーバーを着ているのでいつもと比べて自分が薄着なことに頓着していなかった。これじゃ風邪を引いてしまう…どうしよう…と迷った。職場のハンガーに掛けてあるオーバーを着れば温かくなるけれど、完全に真冬仕様...
物事がはかどったりうまく進んだり、そうでなかったりという状況には、自分の力以外のことが関係している場合もあるなあと、仕事をしている時によく思う。私の場合でいったら、怖いSVさんのすぐ隣だと何だかドタバタするし、先日辞めてしまった仲良しのNさんと隣同士の時は仕事がスムースに進むことが多かった。メンタルが仕事に影響するのは当然と言えば当然。だけど、自分が取る電話がどんな案件なのかは出てみるまでは誰にも...
「ブログリーダー」を活用して、すずらんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。