chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
続すずらん日記 https://milduvspf40.blog.fc2.com/

死別シングル・息子と二人・心の整理整頓のために

趣味は近頃全然弾いていないけどピアノ。たまにパン作りもします。苦手なことは人付き合い。自分を変えたい気持ちが強いです。死ぬまでにほんの少しでも成長できたらオーケーと思っています。毎日神様にお祈りしています。

すずらん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/07

arrow_drop_down
  • 憧れ続けてみる

    昨晩は19時から自治会の会合だった。電話の仕事の方も、このところ難しい内容へと進んで行きつつあるので、自治会と仕事とがダブルパンチのように感じ始めて、それから心がフルフル怯えている。が、私には憧れがある。先日仕事で、新しい内容の受電を始めるに当たって、先輩オペレーターが受電する傍らで、自分も一緒にそれを聞くという研修があった。それはそれは目が覚めるような応対だった。どれだけの速さで頭が回転しているの...

  • 映画「ホムンクルス」

    今日もお仕事。受ける電話がだんだん難しい内容になって来た。今後、大丈夫なのか?と自分に対する疑いの思いも湧くが、大丈夫だよと言い聞かせるしかない。これまでの自分を振り返ってみて、自分を信じ切れなかったことにより、自分で勝手にダメにしてしまっていたことがいっぱいあったように思う。大丈夫だと100%言えるわけではないけど、それを自分で判断するのはもうやめる。明るい素直な気持ちで毎日頑張っていれば、仕事を...

  • 髪を切りに行く

    仕事で何かあったというわけでもなく、昨日は疲れ果てていた。疲れ過ぎると気持ちも暗くなる。今日も何もする気が起きなかったが、いいかげん髪が伸びすぎていたので、カットに行く。元々おしゃべりではない私は、美容院でのおしゃべりも負担になる時がある。今日の女性美容師さんは、程よく黙っている人で、それでいてこちらがポツリポツリと話すことには寄り添ってくれるような話し方で好ましい。髪や頭に触れられるのが嫌いな人...

  • 浦島太郎だった

    3日も家にいると出勤時は浦島太郎だ。連休明けの今日は、入社したての精神状態に戻ってしまって、オフィスに入る時から胸がそわそわ。ちょっとキツかった。よく楽器の練習とかで、一日休むと自分が分り、二日休むと批評家が分かり…なんて言葉を聞く。元々喋るのが苦手な私の電話も、訓練でどうにかなっているようなところがあり、休んでいるとなめらかに言葉が出なくなるみたいだ。あと緊張感も妙に強くなってしまい、もうこの仕事...

  • 三十年前の教団めぐりを思い出す

    連休最終日の今日、計画どおりに放ったらかしの庭をナントカ出来たかというと、全く出来なかった。忙しかったわけでもなく、ただ、全くやる気が起こらなかった。庭をやらなかった代わりに、思い切りダラダラした。キムタク&ニノ出演の「検察側の罪人」を観た。このタイトルどこかで聞き覚えがあると思ったら、高校生の頃によく読んでいたアガサ・クリスティの「検察側の証人」をモジっているのだと気がついた。木村くんの出演する...

  • 人々はどうしてそんなにパワフルなのか

    昨日は家の半分を掃除したので、今日は残りのリビングとキッチンの床、玄関を綺麗にしたやはりどうしても休み休みでないと動けない。1時間動いてはおやつを食べてぼーっとする、30~40分動いてお昼寝、、そんな具合に一日かけて掃除した。私は世の人々がパワフルなのが不思議で仕方がない。自分一人だけがものすごく疲れやすいのか。それとも私は根性がないだけで、世の人々も同じくらい疲れているけれど、それを気合で乗り切って...

  • うっとりと過ごした

    お仕事お休み。雨が降り続くらしいので、徒歩3分のスーパーまで午前中のうちに買い物に行き、あとは家にこもっていることにした。玄関を出ると、曇り空ではあるが一時的に雨が上がった状態。傘を持たずに出てしまうことにした。もしも帰りにどしゃ降りになったとしても、家までたったの3分だ。濡れネズミになって帰りつき、熱いシャワーを浴びるのもなかなか気持ちが良さそうだと、むしろそれを期待するかのような気分になり、楽し...

  • 表が貼られた

    この職場、成績をランキングにして貼り出すというあこぎなことをする。私も今回初めて名前が載った。受電本数としてはそう悪くなかった。タイピングだけは速いので、後処理時間の短縮が功を奏したのか。が、名前の横にある、ミスの数「5」が気になる。もっと多い人もいるにはいるが、それは私よりも少し難しい受電をやっている人達だ。ただ大事に発展したものは一つもなかったことや、ミスのすべてが、混乱して電話を取っていた一...

  • 見ざる言わざる…

    もうずっと、皇嗣家のプリンセス眞子さまの婚約者、Kさんのことが気になって仕方がなかった。彼のことをテレビやネットで見聞きするのは、わざわざ自分から嫌な気分を味わいに行くようなもので馬鹿馬鹿しいったらない。もう関心を持つのはおやめなさいと自分に言い聞かせていて、それは成功しつつあったのだけど…。今回出された長々しい文書は、関心を持たずにいられなかった。…と言っても長すぎて途中から読む気が失せ、要約して...

  • 不動産屋選びはとっても大切

    このマンションに引っ越して3年半が過ぎた。我が家の住み替えは、計算と違った部分もあったが全体としては満足の結果だった。中でも、あの時不動産屋の言いなりにならなくて本当によかったなあ…と思うことがある。住み替えをしようと思ったのは、私の老後の資金を作ることが主な目的だった。夫が生きていた時に購入したマンションは、若者に人気の観光スポットにあった。それを売って、もっと地味な土地に引っ越して安いマンション...

  • ものすごく頑張り屋だった彼女のこと

    仕事が終わり、帰宅後も仕事のことを考えている時間が多い。自分が受けた案件について、いろいろなパターンが思い浮かび、今回はこういう回答をしたけれど、そこからこんな質問に発展した場合はどう案内したらいいのだろう?…などと、考え出すときりがなくなる。幸いにも、一般向けのサイトを見るだけでもかなりの部分を調べることが出来るので家でサイトを見ている。それは、楽しくないことはない。楽しくなければまず出来ないと...

  • お仕事パニックの余波

    半月以上前、私はなかなか仕事に慣れず、なかば混乱状態だった。家にいても頭の中や胸のあたりがカチコチと緊張したような感じが続き、仕事でのミスも続いた。そのさなか、4月からやることになっていた自治会役員の仕事の引継ぎがあった。私が引き継いだのは会計の仕事だ。引継ぎの際、一か月に一度は通帳の記帳をした方が良いと言われた。今日、そろそろ記帳をしておこうと通帳をバッグに入れた。ついでに、次回の自治会集会のた...

  • おツムの中身

    このあいだ、母と二人でGoogleストリートビューにハマった時のこと。今は空き家になっている父親の実家をマップ上で探した。住所を入力し、仮想の町の中へ飛び込んで行くが、表札がないとまるで分からない。私がその家に最後に行ったのは、小学校にあがってもいない頃だ。しばらく地図上をうろうろしていたが、あっ!とか、ピン!とか勘が動く光景もまるでない。これは無理かな~と思っていると、突然、記憶の底の底の方から浮かび...

  • 苦手なこと

    仕事に慣れて来たからこそ、それでもまだ対応し切れない部分…それは自分の人間的な弱点なのだというのが見えて来た。私の弱点は、お客様の感情に巻き込まれてしまうことだと思う。頻度としては少ないが、たま~に、烈火のごとく怒り狂って入電して来て、無理難題を押し付けようとする人がいる。私が一番パニックになるのがこれ。中にはただ怒りをぶつけるためだけに架けてくる人もいて、そっちはまだマシ。気持ちに寄り添うように...

  • 南極料理人を観る

    昨日も書いたように、最近気持ちが落ち着いているのは、仕事でミスを起こさなくなったからというのが大きい。しかし慣れないこと初めてのことはまだまだあり、これからも続くと思われる。ある人は、一人前になるのに三年かかると言っていた。石の上にも三年かぁ…加えて自治会の仕事も、例えば回覧板の回し方ひとつ取っても細かい部分で分からないことが出て来たりして、改めて自治会長さんに確認したり、なんだか気の抜けない日々...

  • まあまあ平和な日々

    昨日、グループラインのメンバーは5名…と書いたところで、なんで5名なんだろう?と思った。最初に顔を合わせた時はもう少し人数がいたはずなのに。私は超早番なので、夜間勤務の同期の人とは今ではすれ違うことさえない。だけど、午後からの出勤の人は夜間の人と少し時間がかぶるので、顔を合わせればラインに誘うはずだと思う。グループラインはお断りという人もいるかもしれない。ラインをやっていない人もいるかもしれない。…も...

  • 同期のグループラインが意外に活躍

    今日は同期のグループラインの一人から嘆きの報告。自分のミスからけっこうなオオゴトになり落ち込んでいる、と。先日の私とよく似た状況。私はグループの人達に聞いてもらう勇気が出ず、個人的に親しいSさんに聞いてもらっただけだったけれど。私の場合はああでこうで、Sさんには聞いてもらったけど本当に落ち込んだ、でも今は回復したよ、元気出してー、と励ます。そこから他の人達も入って来て、グチの言い合いからのミニ勉強...

  • 息子が描いたねずみとモグラ

    なんでそんな話になったんだったか、先日…ねずみもモグラも、アニメなどには出てくるけど実際にはほとんど見たことがない、きっと見ても区別がつかない、と私が言ったのだ。…息子は反論。ねずみとモグラは違う箇所がいくつかあるし多分見間違えたりしないと言うのだ。絵を描いて見せてくれた。ふーん。こうして見るとそうだね…同意しながらも心の中で、私の関心は別のところー息子の絵に関する不思議な現象ーに移っていった。※この...

  • 母と二人でストリートビューにハマった日

    昨日帰宅すると、母から連絡が。90を過ぎている伯母(母の姉)が、家族に手伝ってもらいながらスマホを始めたそうで、母の言うには、それがねー、我が家の写真をインターネットで見たんだって。私が庭にいるのも写ってるって!姉だけならいいけど、誰でも見えちゃうって気持ちわりぃね~…と。伯母と母は仲良し姉妹だけど、飛行機を使わないと行けない離れた地に住んでいる。お互いの年齢を考えたら、もう直接は会えないね、という...

  • これはこれで天職なのか

    お仕事のいいこと探しを昨日から始めたのがさっそく効果ありなのか、今日も人間関係良好で、お仕事もサクサクとはかどった。帰り道にいつも通る商店街、呉服屋さんの店頭に最近並べられている、Tシャツや部屋着やエプロンなどの中に、可愛い猫柄のプルオーバーを見つけた。安かったのもあり猫柄好きの私はすうっと引き寄せられるように買ってしまった。お店のご主人がレジをやってくれながら、猫ちゃんの柄、来週また違うのが入っ...

  • 前進したいから

    ここで何か書こうとすると、いつも真っ先に、今日も仕事がこんなふうにきつかった…と、そんなことが浮かんで来て、それを微に入り細に入り書きたくなるのだけど、もうやめようと思う。仕事がきつかったり、ミスったりして落ち込んでも、思い出しながら詳細を書いているうちに、その出来事に客観性が出て来て、胸の中のもやもやが軽減するという作用はよくよく実感している、けれど…。しんどいことがある⇒書いてすっきりする、とい...

  • 横になっていることが多くなる

    なぜこんなに疲れているんだろう。以前フルタイムで立ち仕事をしていた頃以来の疲れを感じる。今はデスクワークで、酷使しているのはカラダではない。精神的な気苦労や脳を酷使することがこれほど疲れを生むものだとは知らなかった。暴飲暴食を避けることとか、お風呂にゆっくりつかること、家では極力スマホやパソコンを見ないようにすることなどこころがけてはいる。が、そもそもパソコンに向かうだけのパワーも今はなく、ここし...

  • 孤独死でもいいけど

    昨日ここで夫のことを少し書いてから、しばらく夫のことを考えていた。寂しさや孤独を感じる夜など、夫よ、アナタはうまいこと先に行ったよね、とうらめしくなることもあるけれど、次の瞬間にはすぐに思いが変わる。逆にこの気持ちを夫に味わわせていたらどうだったろう?と。そう考えると、自分が置いていかれた側で本当によかったよかったと思う。今の自分が寂しいと感じたら感じる分だけ、その寂しさを味わっているのが夫でなく...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すずらんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すずらんさん
ブログタイトル
続すずらん日記
フォロー
続すずらん日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用