chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tasaku
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/04

arrow_drop_down
  • 投資信託(2021年4月上旬)

    上がったり下がったりを繰り返して、それをそのまま無視して積み立てる。 今月からリートにも積み立て予定です。 去年は年収の6割がた投資信託やら自社株やら貯金やらに回したが 今年はそれ以上になりそう。 旅行も行けないし家でGamepass三昧ですわ。 トヨタミニバンどころか車も持ってないのに乞食 「ミニバンキャンペーンアンケートにお答えしたら抽選でアマギフあげるよ!」と言われてホイホイ登録。 したら忘れた頃に1000円くれた。 トヨタはwalletに登録したら2000円くれたし人を優しい気持ちにしてくれるいい会社やで。。。

  • 投資信託(2021年1月下旬)

    黙々と投資信託 今月の2回目購入終了。 現状。持株やら現金比率が高く、投資信託は時間分散でじわじわ積立方針。 ファミペイがばら撒き始めたので乗るリーマン。 脊髄反射でファミペイでAmazonギフト券購入。 ほんとは1500円くらい購入でいいんだけどなかったんで&amazonはよく使うんで問題ない。 明日は帰りにスギ薬局行ってくりゅ。 近所のスギ薬局は薬と日用品のみなので食品で消費したいです。 2000円以上買って1000円もらうんだ。。。

  • 36歳バツイチ。腰、いわした日。

    んほおおおおおおおおおおおおお ついに、ついに来てしまいましたよ、この時が。 30代半ばに誰もが訪れる老化を感じる瞬間、ギックリ腰。 今回は一歩手前な気はしますが、腰クソ痛い、というかもう何もしたくない世界よ滅べ感がすげえ。 今回機械納品で運送業者を手伝って150kg超えのものを持ったら私の配分が明らかに多くて無理したらビキリときました。 もーね、1日終わりですよ。気分的には。その後も最後までいたけど。 ものすごいどうでもいいね。仕事辞めたいね。 万病の治療薬であるバブは効くのだろうか? リタイアする前に身体を痛めるわけにはいかないので、やはり自分の歳を気にして筋力をアップして身を守らないとと…

  • ふるさと納税で食う飯は美味い

    美味しくできました。 去年ふるさと納税で貰ったカツオのたたきが大量に冷凍庫に眠っていたので全て竜田揚げにコンバートしました。 以前処理がうまくなかったのか、たたきのまま食べたら臭みが気になったので、 ジップロックで醤油と酒とニンニクに漬け込み、片栗粉つけて少量の油で揚げ焼きしてます。 4食分くらいできたので、タッパーに入れて明日も食べる予定です。 高知の納税品。 楽天ポイントも貰えてお得でした。 毎年6万〜7万目安でふるさと納税してますが、去年はボーナスとか残業が少なかったので年収50万以上少なくなりギリギリ攻めすぎた感があります。 12月ギリギリまで悩んでふるさと納税しましたねー。 営業職は…

  • 投げ銭を拾って、それをドブに投げる。そして1日が終わる

    TIPSTAR(mixi運営)という競輪アプリを始めました キャンペーンで2000円貰って、 さらに無料ガチャで1500円貰って、 即溶かしました。 俺。。。ギャンブル向いてねえ。。。 寒いしabema見ながらごろごろしながら1日やってましたが 後半は現金化できないコインが延々貯まって 終わりのないメダルゲームになっていきました。 やたら貯まるがお金にはならないTIPマネー。 これ、何が面白いの。。。? もはや仕事じゃん。一日中ボタンをクリックする仕事じゃん。 これならリアル仕事で製品を売りつけてノルマ達成する営業ゲームやってる方がマシじゃねえ? だめだわ。あわねえ。元々競輪にカケラも興味ない…

  • 6万円チャージして3千円もらうお仕事

    企業がばら撒くお金を残さず拾いたい。。。 認知度アップキャンペーンだと思いますが、最近細かくau payがお金配りしてますね。 明日かららしいですが、忘れずに行いたいね。 ちなみに私は先月au payに登録して1000ポイント貰いました。あ、嘘つきました。ポイントサイト経由で1800円貰いました。 もちろん追加入金はしませんでした。 私は高校生の頃から15年以上某携帯キャリア一筋のユーザーでしたが、 つい数年前購入直後にスマホぶっ壊れてカスタマーサポートから「保証も何もできません」と言われて 翌日にはamazonでsimフリースマホ買って格安simに流れた恩があります。 (当時使ってたキャリア…

  • 投資信託(2021年1月上旬)

    月2回分散インデック投資マン NISA枠いっぱい米国株インデックス投資をしています。 株高ですが、投資信託はひたすら続ける予定なのでひたすら投資していくよ。 2021年1月上旬投資信託状況 コロナ禍から個別株から投資信託に切り替えてしまいました。 時間分散と資金余力も考えて毎月1日と15日に定期買い付けしています。 あとは別個自社株買い付けは給料から引き落とし購入(支援金プラスで)されるので、 個別株はとりあえずそっちだけ買い続ける予定です。 資金は1000万以上でもないと分散が出来ないので個別株を買う選択を取ろうと思えないです。(減配リスクもあり増える気がしない) 年間120万買いつづけます…

  • 2020年家計報告

    でろでろでろでろでろでろ、でん まずは支出の部。 生活費より高い養育費がトップ。 異常なのが特別費。家電買った時に計上する費用ですね。 。。。無駄(╹◡╹) 食費まあこんなもんですね。特別費が食費の倍。。。歪。 ちなみに税金はふるさと納税とかがメインです。 続いて収入 給料は家賃18万/年と持株60万/年もさっ引かれてます。 ボーナスは歴代イチ低いですが、もらえるだけありがたいです。 リサイクルショップは、さっきの特別費でいらんのを売り払ったお金ですね。 キャッシュバックは格安simとかのキャッシュバック分かな。 出張費は一部移動の費用含めてますが、 おそらく60日以上は行ってそう。こんな年な…

  • 2021年一発目出張そして早期希望退職の夢

    今週も来週も再来週も出張。 海見てると何もしたくなくなるよね! 本日はビジネスホテル宿泊です。 郊外では安定のルートインホテル。 こんな時勢なので朝食時マスク手袋必須らしい。 駐車場もやっぱ2/3くらいに減ってるな。 まあ私は関東住まいではないですのでまだこんな状況でも出張できているのですが。 正直例年1-3月の段々忙しくなってく流れがあるので、 ここでやらないとお給料にも反映されてしまいますし 将来のセミリタイアプランも暗雲立ち込めそうでなんとも。。。 ◯希望退職2.5倍の91社 20年1.8万人、アパレルが最多 https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ…

  • ホットクックでリーマン脳死クッキング

    ホットクックは文明 仕事終が終わり、家に帰ると毎日待っている家事の時間。 特に夕食の準備は疲れ切った体に堪えるものです。 しかーし、全自動であれば話は別。 具材を調味料と一緒にテキトーに入れる。 後は口を開いてボーッとAbemaTVで異世界アニメでも見て時間を潰せば出来上がり。 時間は6分でセットしているが、加熱完了してから6分なので正味15分くらいです。 出来上がり。(写真は不味そうやな。。。 パスタとカット野菜とベーコンのパスタ。 よくフライパンでワンパンでできるレシピありますが、あれのさらに手抜き版です。 普通にうまいので手間も考えてサイコーです。 これはもはやあれですわ、ドラえもん映画…

  • 家計(2020/12)

    iPad air最高 収入666,914円 内訳 給料223823 ボーナス396123 出張手当12500 iPadmini買取34000 支出 228,195円 ボーナスが出たのですがやはり例年より明らかに少ない。 あと毎度のことですが、持株フル投資なのでガッツリ引かれました。 (収入段階で除外してます。) 支出は現金というのは、養育費です。 問題は特別費。。。毎月こればかり。。。 欲望の産物ッ。。。 これさえなければ格安生活費なのに。。。 ボーナスが出たから気が緩んでしまった。 12月特別費で購入したのはiPad air。 じゃんぱらで開封済みを若干安く手に入れました。 これ、ベットでダ…

  • MoneyForward とリーマンの家計管理

    4年くらい使用してますがらくらくですわ アーリーリタイアを目指して資産形成するにあたり 投資や収入増も大事ですが、家計管理ももちろん大事です。 去年は在宅勤務や外出自粛もあり、趣味(主にデジモノガジェット購入)に歯止めが効かず大いに反省しました。 Macmini(M1)とかiPad airとかiPhoneSEとか •••Apple製品ばっか買ってんな俺。 私は予算とかの蛇口が付いてないとあふれ出す傾向があるので管理は大事なのです。 食費は外勤のため昼は外食多めなのですが昨年平均で月25000円くらいでした。(飲み会とか他人と一緒の食事も減りましたが。) 自炊が好きなので夕食はほぼ必ず自炊してた…

  • アーリーリタイアで社会から離脱したい

    はじめまして。私は現在メーカー営業で糊口を凌いでいるバツイチ36歳です。 社会からの離脱を目指してアーリーリタイアを考えてます。 家計管理の最適化と自社株投資と投資信託で資産形成を考えて動いてますが、 予定としては下のexelのような感じです。(退職金や確定拠出年金などは含まずです) 表は60までありますが、そこまでははたらきたくないですねー。。。 はるか昔の15年前ブログブーム(?)の時にアニメの記事を延々書いていた時もあったり、 なんか知らんが新入社員の時に営業から1年マーケティングに異動して htmlでテキトーな製品サイト作ってたことがあるが ネットに主体的に記事を書くのは久しぶりですわ…

  • お問い合わせ

    読み込んでいます…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tasakuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tasakuさん
ブログタイトル
アーリーリタイアで社会からの穏やかな離脱を目指す
フォロー
アーリーリタイアで社会からの穏やかな離脱を目指す

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用