chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
fwssのえっさんブログ https://fwss.hatenablog.com/

 車旅で写した風景や、車中泊使用のバンコン車の快適化に、関連したカテゴリー構成です。キーワードは、車中泊、車の快適化、車載アイテム、RVパーク、道の駅、日帰り入浴等々です。

 「つぶやきえっさん」では、私に見立てた「シーサー」に工夫を加え、つぶやいています。「花追いえっさん」でも、言葉少なく、花の彩りを愛でていただけるよう、心がけています。

えっさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/04

arrow_drop_down
  • 車内後部の上側へ物入れを作ってみました‥

    今日は良い天気で気温も上がりました。 昨日、車内後部の上側へ物入れを作ろうと 軽めの板(ボード)を購入してきました。 物入れといっても、薄くて軽い物用です。 予め構想は練っていました。思っていたよ り少し長かったので切断しました。 設置は簡単にできましたが、補強すること にしました。補強するための部材を考えな がらメモ書きしておきました。 今朝、ホームセンターを3店ハシゴしてメ モ書きしていたものを購入し、午後から作 業に入りました。 ちなみに車は、ファミリーワゴンSSとい うバンコン車です。 ▼ 車内後部の天井部分が繰り上がっているのでボードで区 切って物入れを作ることにしました。写真で横線…

  • 冷凍食品のモッツァレラチーズのえびドリア‥

    冷凍食品:モッツァレラチーズの えびドリアです。 彩りは、「もうちょっと良い顔し て~!」っていう感じです。 味が伝えられないんだから‥彩り くらいは‥ しかし、どうにもな りません。 ぼっちの冷凍ランチでした。

  • 平尾台を歩く(16):福岡県北九州市

    福岡県北九州市の平尾台を歩いて います。 茶ヶ床園地まできたようです。 近くには「キス岩」がありました。

  • 夕陽が泣いている‥ で おはようです。

    夕陽が泣いている‥ で、 おはようございます。 いつもありがとうございます。 夕陽が泣いている と言えば、 ザ・スパイダースの歌‥。 その歌詞は 夕焼け 海の夕焼け 真赤な 別れの色だよ 誰かに恋をして激しい 恋をして 夕陽が泣いている ‥ ‥ この歌詞には、 大きな夕陽が泣いている も でてきます。 昨日の我が家から見えた夕陽 です。 カメラのシャッターを押しな がら、なぜか「夕陽が泣いて いる」が、頭に浮かんできま した。 今朝の朝陽は微笑んでくれる のでしょうか。

  • 由志園のライトアップイルミネーション(29):島根県松江市

    由志園のライトイルミネーション で連載しています。 このブログのカテゴリーは、えっ さんのフォトスナップです。 この由志園は島根県松江市の大根 島にあります。 この連載も終盤に近づいています。

  • 我が家から見えた今日の船景色。

    コンテナ船が入港してきたのは 気が付きませんでした。 既に接岸済みでコンテナの積み 卸しが行われていました。 こちらも車内の快適化作業を行 っていたため、入港だけでなく 出港していく姿も見逃しました。 一作業を終えてパソコン画面を 見ていると正面に帰港してきた 巡視船の姿がありました。 この巡視船が、いつ出港してい ったのかブログを遡ると25日( 金)でした。 今日は日曜日ですから、2泊3 日の巡視活動でした。お疲れさ までした。 そんなこんなの我が家から見え た今日の船景色でした。

  • 唐音水仙公園を巡る(5):島根県益田市

    島根県益田市にある唐音水仙 公園です。 今回の全ての写真に水仙の花 が映っていますが、写真上部 の全てに島も映っています。 この島は高島といいます。水 仙の丘、海、空のコントラス トに加えて高島も良い役割を 果たしていると思います。

  • 四国民家博物館・四国村(1):香川県高松市

    ブログカテゴリーえっさんのなつかし 旅風景は、栗林公園から四国民家博物 館・四国村へ移動してきました。 場所は同じく香川県高松市です。 四国民家博物館(香川県高松市) 2018年10月

  • ダリア・黄桜:世羅高原農場(広島県世羅町)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝一のアップは世羅高原農場 のダリアです。 その世羅高原農場は、広島県世 羅郡世羅町にあります。 今回のダリア名は、黄桜(きざ くら)です。 調べてみると「〇〇黄桜」とい う桜名がありました。 そんな桜に似ているということ で黄桜と命名されたのでしょう。 「〇〇黄桜」は、我が県の桜名 所にも咲く、と紹介してありま した。 今春も出掛けてみましょう。 ダリアの名前から桜の話になっ てしまいました。 黄桜と言えば、お酒の名前もあ りました。 今日は、名前の間違いをしない ようにしたいものです。

  • 車内の後部ハッチへ防寒シェードを付けやすくしました!

    冬の車中泊は寒さ対策が必要になります。 その対策の1つに窓ガラスへ取り付ける防寒用のシェードがあります。 それぞれの車種の窓ガラスに合わせた専用 シェードが販売されています。 取り付け方法は、車内からそれぞれの窓ガ ラスに、そのシェードへ付属してある吸盤 で貼り付けていきます。 車はファミリーワゴンSSというバンコン 車です。日産のNV200がベース車です。 現在、車内の後部へは荷台を設置し、車中 泊旅に必要な機器等を積み込んでいます。 なので、車内からはハッチバックのガラス へ防寒シェードが、貼り付けにくくなって います。 これまでは、外へ出てハッチバックドアを 上へ開け、貼り付けるのですが…

  • 平尾台を歩く(14):福岡県北九州市

    平尾台を車で移動し駐車場へ車を 駐めて、また歩きあじめました。 貫山、中峠の方へ向かったのだと 思います。 この平尾台の住所は、福岡県北九 州市の小倉です。

  • 昨日、我が家から見えた景色‥

    昨日、船の汽笛が聞こえたので窓際まで行 って見渡すと海上保安庁の巡視船がバック していました。 そして方向転換し出港していきました。今 日もまだ帰港していません。 続いてタグボートの姿です。水面も綺麗で した。 貨物船が出港する姿も見えました。荷物を 下ろして随分船体が浮いています。 接岸している時には見えなかった荷物は木 材だったことが分かりました。 次第に日が暮れていき夕陽が現れてきまし た。鉛色の空が次第に綺麗な色へと変わっ てきています。 春が少しずつ近づいています。 昨日、我が家から見えた景色でした。

  • バラ・ドリームウィーバー:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝一のアップは、よしうみバラ 公園のバラです。 よしうみバラ公園は、愛媛県今治 市の大島にあります。 今回のバラ名は、ドリームウィー バーだそうです。 ドリームウィーバーとは、夢を織 る人という意味だと記されていま した。 今日は、夢織り人になりましょう!

  • 車内の荷台へスライドボードを取り付けた‥

    前回の車中泊で、後部の荷台へ置いている レンジを使用した際、レンジの扉が開けに くかったのを思い出しました。 狭い車内や、狭い荷台のため扉の前へもト レイや食器が置いてあったからです。 現在の車は日産NV200をベース車にしたフ ァミリーワゴンSSというバンコン車です。 アネックス社さんが製造しています。 買い換え前の車はベース車も製造会社も同 じでリコルソSSというバンコン車でした。 その時に別の目的で作成・使用していたス ライドボードをレンジ前へ置き、レンジの 扉を開ける際には、ボードを前へスライド させる、そうすれば課題が解消できると思 い、早速取り付けてみました。 ▼ スライドボードを…

  • 栗林公園を歩く(4):香川県高松市

    えっさんのなつかし旅風景は香川県 高松市の栗林公園を巡っています。 栗林公園は今回で終わり、次の場所 へ向かいます。 栗林公園とは(4)※ 転記 栗林の名前はクリの木から? 不思議な名前の由来 1640年頃には「栗林」の名がすでに使われており、それから現在まで「 栗林」の名が引き継がれてきました。「栗林(りつりん)」とありま すが、庭園は造られた当初から松で構成されています。一説によると、 栗の木が群生していたとか、種類に限らず木が生い茂った里山のこと を中国では@「栗林」と呼ぶなど、名前の由来には諸説あるようです。 栗林公園(香川県高松市) 2018年10月

  • 唐音水仙公園を巡る(4):島根県益田市

    唐音水仙公園を巡っています。 花は水仙しかないのですが素敵な 公園です。 この唐音水仙公園は、島根県益田 市にあります。 水仙と日本海、そして空! 色の コントラストが素敵です。

  • ダリア・川開き:世羅高原農場(広島県世羅町)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日の天気はどうなんでしょう? まだ、この時間では分かりにくい 状況です。 さて、今朝一のアップは世羅高原 農場のダリアです。 世羅高原農場は、広島県世羅郡世 羅町にあります。 今回のダリア名は、川開きだそう です。こうなると、命名のゆかり は想像すらできません。 ダリア川開きで検索してみると、 本当の川開きと花火の写真が、幾 つかでてきました。 川開きで打ち上げられ開いた花火 にちなんだ命名なのでしょうか?

  • 夕陽夕焼けでおやすみなさい‥

    今朝は、薄らな雪が浜へ被さっ ていましたが、直ぐに消えてし まいました。 こうも雪が降らなかったり、積 もらなかったりすると、逆に寂 しい気もします。 洗濯物を取り入れようとしたら 湿気があったのか、乾き切って いませんでした。昨日もでした。 夕方には夕陽夕焼けが見えまし た。夕焼けの方は、空を染め上 げるような感じではなく、今朝 の雪と一緒で薄らでした。 今日も一日お疲れさまでした。 そして、おやすみなさい。 日が変わっていれば、おはよう ございます。

  • 妻のつくり置き料理でぼっち夕食‥

    今日は妻が仕事なので夕食がつくり 置きしてありました。 それを一人で食べる、ぼっち夕食で した。 チラシごはんは、少し残しました。

  • 栗林公園を歩く(3):香川県高松市

    香川県高松市にある栗林公園 を巡っています。 栗林公園とは(3)※ 転記 栗林公園の背景となっている紫雲山 背後の紫雲山に注目!庭と紫雲山が一 体化して、より奥深い景観に! 借景とは「造園手法の一つで、庭園の外の山や樹木などの 風景を庭の一部として取り入れるものです。借景の手法 を取り入れた栗林公園では、庭園の西に位置する紫雲山 が、背景として重要な役割を果たしています。 栗林公園(香川県高松市) 2018年10月

  • 平尾台を歩く(13):福岡県北九州市

    福岡県北九州市にある平尾台を 歩いている写真なのですが一旦 下山し次に車で移動して駐めた 所はどこだったんだろう? そして歩いているのは、どこな んだろう? 写真に写っている 案内矢印と、地図に照らし合わ せてみました。 多分、吹上峠休憩所の駐車場へ 車を駐めて茶ヶ床園地近くまで 歩いてきたところだと思います。 今後も追跡し確認していきます。

  • 今朝 浜には薄らと雪が‥ しかし道路は‥

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 夜が明けてきて海を遠目に見ると 浜には薄らと雪が‥。 道路は、どうなっているのだろう ?と、移動して窓を開けてみると 雪は無し‥。 少し時間が経ち浜を見直してみる と雪は、もう消えていました。 テレビ報道とは違い、我が地域で は、雪が降らない、積もらない冬 となっています。 麻雀なら、やらない方がいい‥。

  • 由志園のライトアップイルミネーション(28)島根県松江市

    島根県松江市にある由志園のライト アップイルミネーションを連載して います。 今回はライトアップで青の世界です。 おやすみなさい。

  • 唐音水仙公園を巡る(3):島根県益田市

    唐音水仙公園を巡っています。 唐音水仙公園は、島根県益田市に ある公園です。 日本海の水平線上に高島という島 が見えました。 今は無人島だそうです。

  • 自宅で ぼっちランチは冷凍食品:具だくさんビビンバ!

    まん延防止措置の対象県になったこ とも相まって、少なくとも年が明け てからは、一度もランチの外食はし ていません。 プレミアム食事券のようなお得チケ ットが、県や市で発行されていたた めランチには、行く機会が増えてい ました。 いまは不要不急の外出は控えている ため、自宅の昼食で冷凍食品を食べ ることが多くなりました。 今回は、「具だくさんビビンバ」 で す。ラップに書かれている文字を列 記してみます。 コチュジャンの風味豊かな具だくさんビビンバ、 はやりのメニューをお家で! ニップンいまど きごはん、らくらくトレー入り、人気のもち麦 入り、牛肉そぼろ、卵そぼろ、ほうれん草ナム ル、にんじんも…

  • 栗林公園を歩く(2):香川県高松市

    香川県高松市にある栗林公園です。 その栗林公園を秋風に吹かれながら 巡りました。 桶樋滝や石壁(赤壁)がありました。 なつかしの旅風景です。 栗林公園とは(2)※ 転記 栗林公園の平庭部の広さは、東京ドームの3・5個分にあたる約16.2ヘク タール。これだけでも大名庭園の中では最大級ですが、背景となってい る柴雲山を含めた面積は、なんと東京ドーム16個分の役75ヘクタールに も及び、文化財に指定された庭園の中では日本一の大きさを誇ります。 大きな池の周りに起伏に富んだ地形で山や谷を散策できるように造られ た大名庭園は、広い園内を回りながら様々な景色を楽しむのが最大の魅 力です。広大な敷地に6つ…

  • 昨日の夕陽だけでおはようございます。

    昨日の夕陽でおはようございます。 いつもありがとうございます。 今日も冷え込んでいますが雪は積 もってません。 朝なのに夕陽だけです。 今日は欲張らずに暮らします。

  • 由志園のライトアップイルミネーション(26)島根県松江市

    日本庭園がライトアップされて います。 ここは島根県松江市の大根島に ある由志園です。 今回の後半は、日本庭園がスモ ークで彩られている光景です。

  • ちょこっとしたコレクション:小さな置き時計(7)

    このブログのカテゴリーで、えっさん のちょっとしたコレクションです。 現在、そのちょっとしたコレクション は、小さな置き時計です。 昔、出張時の目覚まし時計として、現 在は車中や宿泊場所での時間確認のた めに使用しているものです。 自宅では、洗面所やトイレなど、あち こちに置いてあります。

  • 道の駅:ごいせ邇摩(島根県大田市)

    ごいせ邇摩(にま)という道の駅 (島根県大田市)が、1月29日に グランドオープンしたようです。 立ち寄ってみると、RVパークも併 設されていました。 しかし、まん延防止重点措置指定 県になっている関係で当面使用中 止となっていました。 RVパークは、専用ともいえるよう なトイレやドッグランも近くにあ り、利便性が高いと思いました。 ちなみに道の駅名になっている「 ごいせ」とは、邇摩(にま)地域 の方言で「いらっしゃいませ」を 意味する言葉だそうです。

  • 兵庫の旅:イングランドの丘(3):兵庫県南あわじ市

    兵庫の旅は、イングランドの丘を 巡っています。 兵庫県南あわじ市、いわゆる淡路 島にある公園です。 国生みの館(くにうみの館):旧 三原郡役所前まで歩いてきました。 ブログのカテゴリーは、「えっさ んのなつかし旅風景」で、2018年 10月の旅です。 イングランドの丘(兵庫県南あわじ市) 2018年10月

  • バラ・ツル イブ ピアッツェ:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日、朝一のアップは、よしうみバラ 公園のバラです。 よしうみバラ公園は、愛媛県今治市の 大島にあります。 今回のバラ名は、ツル イブ ピアッ ツェだそうでう。 検索してみると「イブ・ピアッツェ」 や「イブピアッチェ」が出てきました。 他に「イブピアッチェの名前の由来」 という記事もあり、そこには以下のよ うに記してありました。 新種の薔薇コンクールで、審査にあたったスイス高 級腕時計「PIAGET」(ピアジェ)社の4代目「イ ヴ・ピアッチェ氏」が、このバラを「世界でもっと も美しい芍薬(しゃくやく)咲きのバラ」と評した のだそうです。そして…

  • 夕陽夕焼けでおやすみなさい。

    今日は気温が低かったものの 日は照っていました。 夕方には夕陽夕焼けが見えま した。 今日も一日お疲れさまでした。 そして、おやすみなさい。

  • ちょこっとしたコレクション:小さな置き時計(6)

    ちょこっとしたコレクションの 小さな置き時計です。(6)つ 目になります。 LANDEX デジタル電波目覚まし時計 タイムフリッパーLite LEDバックライト付き ホワイト YT5221WH ランデックス(Landex) Amazon

  • 唐音水仙公園を巡る(2):島根県益田市

    日本海の岩場から立ち上がる 丘に水仙群が広がっています。 島根県益田市にある唐音水仙 公園です。 駐車場に車を駐めて、そこか ら海の方へ降りていきました。 下り坂で、少しヒザに負担を 感じたため、完治していない ことを実感しました。 少し前まで、車の窓に小雨が 落ちていましたが、到着して からは、その雨も止んでいま した。

  • 平尾台を歩く(12):福岡県北九州市

    一旦、駐車場まで降りて、それから 車で移動し、また歩き始めたのだと 思います。 ここから、平尾台の散策が続きます。 平尾台は福岡県北九州市になります。

  • ダリア・ケノラジュビリー:世羅高原農場(広島県世羅町)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝一のアップは、世羅高原農場 のダリアです。 今回のダリア名は、ケノラジュビ リーだそうです。 名前の由来を検索しましたが、結 論からすると分かりませんでした。 ケノラを検索するとカナダの都市 が出てきます。ジュビリーは記念 日とあります。 写真の中の作出国も記してないた め、そこから命名の由来などには 辿りつけませんでした。 今日は何かに辿り着けない日なの かも‥。

  • 由志園のライトアップとイルミネーション(27)島根県松江市

    由志園を歩いています。 スモークがライトアップを幻想的 にしています。 この由志園は島根県松江市にあり ます。

  • 娘達と夕食を食べる! 牡蠣食えば~

    昨日、自宅へ牡蠣が届きました。 近くにいる娘夫婦が頼んだ牡蠣 です。その話は以前から聞いて いました。 午後から妻が夕食の準備を行い ました。 娘が仕事を終えてから一緒に食 べるためです。孫2人も入れて 5人での夕食です。 娘のダンナは夜勤で、しかも貝 類は苦手で食べられません。 そのダンナの夜勤明け分の料理 も含め妻が作ったのです。 車で娘が来れば、アルコールが 飲めないので迎えに行き、帰り は妻が送っていきました。 娘達家族の家は、我が家から数 百mしか離れていません。 美味しい牡蠣と料理とお酒をい ただくことができました。 妻は沢山の食べ手がいると料理 もやる気がでるようです。 みんなの…

  • 兵庫の旅:イングランドの丘(4):兵庫県南あわじ市

    えっさんのなつかし旅風景は兵庫 の旅が続いています。 写真は、淡路島にあるイングラン ドの丘です。 正式名称は、淡路ファームパーク イングランドの丘です。 イギリスの湖水地方をイメージし て作られた農業公園だそうです。 そのイングランドの丘を巡ってい ますが、今回で終え移動します。 終えることから淡路島の人口を調 べてみると、13万人余りもの方が 住んでおられる島でした。 その淡路島を離れ、四国側へ向か います。 イングランドの丘(兵庫県南あわじ市) 2018年10月

  • 雨のなかコンテナ船が作業を終え出港!

    昨日の朝、まだ薄暗いなかを座ってい る正面へ入港してくるコンテナ船の姿 が見えました。 昨日は、小雨で時折強い雨が降った一 日でした。 そんな雨のなか、コンテナが作業を終 え出港していきました。 対岸に停泊中の貨物船は、木材を下ろ しているのでしょうか、何か噴煙も上 がっていました。 夜には、灯りが灯っていました。 今日は、雨ではありませんが、晴れて もいません。曇りです。 今頃、コンテナ船は、どこの海上にい るのでしょう‥。

  • 車内でご飯を炊いて食べました。車朝食(4)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 「車内でご飯を炊いて食べました」は、(4)回目になってしまいました。 最後は「食後にコーヒーを入れて飲みました」です。 ちなみに片付けのことなんですけど、トイレットペーパーを据え付けていて、これを使って拭いていきます。除菌シートも使います。 それを大きめのタッパーに入れて、自宅へ持ち帰ります。 長旅の場合は、RVパーク泊も日程に組み込んで食器などは、そこで洗ったり、ゴミ捨ても行います。 冬期など洗うのが大変な場合は、紙プレートなどを使用します。 食後のコーヒーに戻ります。ここでは、平たくなるドリッパーが主役かな‥。 今回で「車朝食」は、終わり…

  • 車内でご飯を炊いて食べました。車朝食(3)

    車内でご飯を炊いて食べました。 車内とは、ファミリーワゴンSS というバンコン車です。 アネックス車さんが日産NV200 (バネット)をバンコン車とし て製造されているものです。 話を車朝食に戻して‥ やっと食べられる状態にまで準 備ができました。 いただきま~す。 食べたあとはコーヒータイムです。 明日の朝一でアップしましょうかね。 〈つづく〉 fwss.hatenablog.com fwss.hatenablog.com

  • 車内でご飯を炊いて食べました。車朝食(2)

    前回は車内で車載用炊飯器とケルトに水を入れてスイッチを入れたまででした。 今回は、食べられるまでの準備をアップします。 ▼ 車載炊飯器でご飯が炊けました。炊飯中の赤ランプから緑ランプに変わります。 ▼ 炊けたご飯をまぜてフタをしました。この間に目玉焼きなどをつくります。 ▼ ガスコンロは、ガスボンベを抜いてトレイに入れ、据え置きしています。 ▼ 100均ショップで買った小さなフライパンです。アミはフライパンの安定用です。ガス使用の際はベンチレーターも使用し換気対策を行い消化スプレーも準備します。 ▼ ご飯蒸しと湯沸しをする間に目玉焼きとインスタントの味噌汁を準備しました。 ▼ インスタントカッ…

  • 車内でご飯を炊いて食べました。車朝食(1)

    前回アップした車中泊後の朝食は、自宅から積んでいたものや、道の駅で購入したパンなどを、食べただけというものでした。 今回の車朝食は、ご飯を炊くところから始めてみました。 何回かに分けてアップしていきたいと思います。 ▼ 愛車は日産の「NV200(バネット)」をベースにした、アネックス社さんが製造している「ファミリーワゴンSS」というバンコン車です。その車内後部に自作で荷台を設置しています。その荷台へ車中泊用の器具等を置いている様子です。 ▼ その荷台の最後部へケースを置いています。中に車載用炊飯器の1合炊きと2合炊きを入れていますが、今回は1人1食なので1合炊きを使用します。 ▼ 左下の写真は…

  • 平尾台を歩く(11):福岡県北九州市

    平尾台を歩いています。 降りてきた所へ登り際に見た 地蔵がありました。 検索すると、平尾台地蔵尊と 記したものもありました。

  • バラ・ダイナマイト:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝一のアップは愛媛県今治市に あるよしうみバラ公園のバラです。 今回のバラ名は、ダイナマイトだ そうです。 花をピンボケにして爆発感を、か もし出しています。ウソです。腕 の問題です。 爆発したような赤い色からダイナ マイトと命名されたのでしょうか。 作出国はアメリカJ&Pと記して あります。これは、ジャクソン& パーキンスというアメリカのサウ スカロライナにある世界的な育種 生産会社だそうです。 ダイナマイトは爆薬ですので、今 日はこれに点火し、何かを爆発的 に頑張ることができればな~って 思います。

  • 今日も一日お疲れさまでした。おやすみなさい。

    今日の天気はどんなだったかな~? 思い出せない‥? 朝、洗濯物を干す時は曇ってた‥? バンコン車のファミリーワゴンSS のサブバッテリーを充電する時も、 そして港に碇泊している貨物銑を見 た時も雨は降っていなかったし‥。 夕方は、ちょっとだけ夕陽夕焼けが 見えたので、曇りのち時々晴れとい う感じだったのかな~。 夜の帳が下りました。 今日も一日おつかれさまでした。 そして、おやすみなさい。

  • ちょっとしたコレクション:小さな置き時計(5)

    ちょっとしたコレクション:小さ な置き時計(5)です。 DAILY製です。

  • 栗林公園を歩く(1):香川県高松市

    淡路島から大鳴門橋を渡り四国の 徳島県に入りました。 そこから香川県の栗林公園へ行き ました。 ブログのカテゴリー、えっさんの なつかし旅風景は、その栗林公園 の写真をアップします。 栗林公園の沿革は、写真に写して ありますが、インターネットに載 っていたものを転記しておきます。 栗林公園とは(1) 国の特別名勝に指定されている文化財庭園の中で、最大の広さを持 つ栗林公園は、高松藩主松平家の別邸として、歴代藩主が修築を重 ね300年近く前に完成しました。緑深い紫雲山を背景に6つの池と 13の築山を巧みに配し、江戸初期の回遊式庭園として、すぐれた地 割り、石組みを有し、木石の雅趣に富んでいます。…

  • ぼっちの車中泊からの~ 車朝食でした。しかし‥

    ぼっちの車中泊から目が覚めたの は朝5時前でした。 室内灯のスイッチを入れたものの 点きませんでした。 まさか、エンジンも‥!? と思 いましたが、かかりました。 室内灯といっても、もともと車使 用のものではなく、バンコン車用 の室内灯なので、サブバッテリー が電源です。 途中切ったつもりでしたが、FFヒ ーター使用などでサブバッテリー があがったのでしょう‥? エンジンはかかったので暖房を入 れ、それから時間をかけて車内の 片付けを行いました。 昨夜のカップラーメンで、お腹が すいた感じはなく7時過ぎには明 るくなったので車を走らせました。 8時前、道の駅があったので駐車 場へ車を駐め車朝食…

  • ダリア・ウエディングマーチ:世羅高原農場(広島県世羅町)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝一のアップは世羅高原農場の ダリアです。 世羅高原農場は、広島県世羅郡世 羅町にあります。 今回のダリア名はウエディングマ ーチだそうです。 パ・パ・パ・パ~ン ♬ なぜ、ウエディングドレスと命名 されなかったんだろう?と 検索 してみると、ダリアではなくバラ の方の名前にあるようでう。 この世羅高原農場のダリアで過去 に、ロイヤルウエディングという 名前もありました。 結婚式にウエディングマーチのダ リアやウエディングドレスという バラ、はたまたロイヤルウエディ ングというダリアが飾られていた なら素敵でしょう。 fwss.hatena…

  • 由志園のライトアップイルミネーション(25)島根県松江市

    島根県松江市の大根島にある由志園 です。 由志園のライトアップイルミネーシ ョンと題していますが、今回は庭園 のライトアップの方になります。 単なるライトアップではなく、同じ 場所でも色が変わっていきます。

  • 久々のぼっち車中夕食と車中泊でした。

    久々のぼっち車中夕食と車中泊でした。 ▼ 写真の食べ物は自宅にあったものを持ち込みました。 ▼ 食材等は据え付けている保冷庫に入れました。冬なので冷蔵 庫は積み込んでいませんでしたがフロント座席の間に据え付けている保温冷庫に入れま した。ビールもです。 ▼ お寿司のサーモンを除きレンジで温めて食しました。 ▼ レンジの電源は積み込んでいたポータブル電源です。 ▼ お酒とつまみで録画DVDを見ながらくつろぎました。ポ イントが貯まっていたので事前にコンビニで日本酒とつまみなどを購入しました。 ▼ 夜中にカップラーメンを食べました。買っておいたカップ麺につい手が出てしましました。何ヶ月ぶりで、しか…

  • 兵庫の旅:イングランドの丘(2):兵庫県南あわじ市

    ここは、2018年10月に訪れた淡路 ファームパーク・イングランドの 丘です。 なので、カテゴリーは、えっさん のなつかし旅風景です。 施設の紹介では、‥広大な大自然 の中で、動物や花、グルメや遊びな どがいっぱいの農業公園。コアラ の見学をはじめ、野菜の収穫、パ ン作りなどの体験も充実している 施設‥ です‥と‥。 そのコアラが、こちらを向いてく れず上手く写真が撮れなかったこ とを思い出しました。 イングランドの丘(兵庫県南あわじ市) 2018年10月

  • 初積雪! 早口言葉ではありません‥。

    今朝は、この冬の初積雪でした。 ガス爆発のような早口言葉では ありません。 ‥でした。とは、直ぐに消えて しまったからです。 雲の合間から日が当たっている のでしょうか? 街並みが少し 明るく見えます。

  • バラ・サハラ:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日の朝一アップも愛媛県今治市に ある、よしうみバラ公園のバラです。 今回のバラの名前は、サハラだそう です。 検索すると、このバラは古代ギリシ ャローマ時代から人々に最も愛され てきたバラだとありました。 また、サハラ砂漠の砂丘には、鉱物 質で出来ているバラに似た結晶の石 膏ができるとの記載もあります。 こうしたことからサハラと名付けら れたのでしょうか。

  • 基礎捨石投入作業の2日目‥

    我が家の海側正面で始まった 海上工事ですが、昨日は2日 目の基礎捨石投入作業が行わ れていました。 一昨日は、みょうせい とい う船でしたが昨日は、正清と いう船が捨石を投入しました。 警戒線の船の姿も見えました。 どこから、この石を運んでく るのかは分かりませんが、本 日は、船の姿は見えませんで した。 この工事は、海上ケーソンの 仮置きをするマウントを整備 するものです。

  • 平尾台を歩く(10)福岡県北九州市

    福岡県北九州市に広がる平尾台を 歩いています。 歩いているのは間違いないのです が、登っているという感じです。 遠くに見える風景や眼下の景色が それを物語っています。

  • 兵庫の旅:イングランドの丘(1):兵庫県南あわじ市

    このブログのカテゴリー、えっさん のなつかし旅風景は、兵庫県の南あ わじ市を巡っています。 2018年10月の旅風景です。 あわじ花さじきから、次に訪れたの が、このイングランドの丘です。 イングランドの丘(兵庫県淡路市) 2018年10月

  • 夕陽がとても綺麗でした。おはようございます。

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日は、日が照って一日中、良い 天気でした。 そんな日だったからか? 夕陽がとても綺麗でした。 その夕陽は、この冬、我が家から は見えない位置にいましたが、次 第に海側へ寄ってきています。 その海側には鳥が、まどろんでい るかのように、ぼ~っとしていま した。 今日は、ぼ~っとしないで、動い てみたいと思います。

  • 冬に冷やし中華だぜぇ~!!

    妻に冷やし中華をお願いしたら、 作ってくれました。 冬に冷やし中華だぜぇ~!! 砂ズリもお願いしたぜぇ~!! 魚はお願いしてないでガンス!! この沖キスのことを、私たちは、 トンコロと言うぜぇ~。 夏が来た~!!

  • ちょこっとしたコレクション:小さな置き時計(4)

    ちょこっとしたコレクションの 小さな置き時計(4)です。 上部にマジックテープを貼り付 けています。見えませんが底部 分にも貼り付けています。 車中泊などの時に天井部分へ取 り付けるためです。 その写真は、後半部分に掲載し ています。 セイコー クロック 目覚まし時計 アナログ PYXIS ピクシス 黒 メタリック NR437K SEIKO セイコークロック(Seiko Clock) Amazon

  • 今朝から海上工事が始まる!

    先日A3ペーパーによる「‥お知らせ」が 各戸へ配布されました。 標題は「基礎捨石投入及び捨石荒均し作業 のお知らせ」というものでした。 その作業が今朝から始まりました。もう一 度その「‥お知らせ」を見直してみると6 月下旬まで作業が続くようです。 工事名は、〇〇港〇〇地区仮係留施設工事 工事期間は、2月7日~7月8日 施工期間は、2月14日~7月8日 工事概要は、基礎工(海上ケーソン仮置きマウンド整備) 等々と記されていました。(一部だけ転載) どのケーソンを置くのかは分かりませんが 現在作成中のモノなのでしょうか? 海浜で工事が始まる臨港道路に関係してい るのか? 今後次第に分かってくるでし…

  • 洗濯物干し場の天井の突き抜け釘を曲げた!

    昨年の12月に洗濯物干し場兼、テ ラスの屋根や横片面のポリ波板を 張り替えてもらいました。 そのポリ波板に釘が上から打ち込 んであり、その釘先が天井の板を 突き抜けていました。 それは分かっていたのですが、普 段、問題はないと思い、そのまま にしていました。 しかし、一昨日は寝袋風の筒型に なっている毛布や、昨日はシュラ フを洗濯してから干す際に、前記 した突き抜けている釘先にひっか かりそうになりました。 また、手にも危ないことから、そ の釘先を曲げることにしました。 釘先をカットしてしまうことも考 えましたが、風が強くなる今の季 節のことも踏まえて、ポリ波板の 強度も保てるよう、曲げること…

  • ダリア・新海峡:世羅高原農場(広島県世羅町)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日は小雨のちに曇りといった天気 でした。今日はどうなるでしょう。 今日の朝一アップは、いつもの世羅 高原農場のダリアです。 世羅高原農場は広島県世羅郡世羅町 にあります。 今回のダリア名は「新海峡」です。 2011年に秋田国際ダリア園の鷲澤幸 治さんが作出したダリアだそうです。 同氏が作出した「海峡」の新バージ ョンとも記されています。 既に「海峡」という名前のダリアが あったのですね。 津軽海峡に近いので、その関係があ るのでしょうか? 海を意識する一日にしましょう‥。

  • 由志園のライトアップとイルミネーション(24):島根県松江市

    島根県松江市の大根島にある由志 園です。 おやすみなさいバージョンです。 夜の由志園のライトアップイルミ ナーションを連載しています。 3連休最後の方の方もいらっしゃ ることでしょう。 私なんぞは365日連休でござんす。 みなさまは、どんな一日でしたか ? お疲れさまでした。 それでは、おやすみなさい。

  • ちょっとしたコレクション:小さな置き時計(3)

    えっさんのちょっとしたコレクシ ョン:小さな置き時計(3)です。 ブロガーさんの記事で紹介があっ たものを購入しました。 車中泊旅で車内が暗くても時間が 照明で見えるため購入しました。 黄色のテプラを貼り付けているの は暗い車内でも、扱い方を分かり やすくするためです。 車中泊旅で使う電気器具には、ど れにも貼り付けています。 Najiny 目覚まし時計 電波 大型LEDスクリーン カレンダーと温度表示 スマートライトとスヌーズ機能付き デジタル 矩形 置き時計 キッチン ホーム 旅行 電池式(ピンク・ブラック・ホワイト) Najiny Amazon

  • 唐音水仙公園を巡る(1):島根県益田市

    日本海を望む丘陵に唐音水仙 公園(からおとすいせんこう えん)があります。 その唐音水仙公園があるのは 島根県益田市です。 公園の名前のごとく、一円に 水仙の花が咲き乱れています。

  • 兵庫の旅:淡路海上ホテルから見えた景色:兵庫県南あわじ市

    兵庫の旅が続いています。 今回は淡路海上ホテルの部屋から見 えた景色です。 ブログのカテゴリーは、えっさんの なつかし旅風景です。 2018年10月に訪れた旅ですが、記録 を残すための写真で、ブログで公開 することは当時、考えてもいません でした。 しかし、出掛けた車旅ごとに、ホル ダーにコースや宿泊場所なども記録 していたため、今回のように「どこ から見えた景色か」を記すことがで きています。 まん延防止重点措置対象県になり、 県境を越えた移動の自粛が続いてい るなかで、車旅はおあずけとなりま した。 そうしたなかでも、これまでの旅を 振り返り、旅した記憶がよみがえっ てきます。 そして、閉…

  • バラ・レオナルド ダ ビンチ:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日は、 日も照って暖かい一日 でしたが、今日はどんな天気に なるのでしょうか? さて、今朝一のアップは恒例の バラです。 そのバラが咲いているのは愛媛 県今治市の大島にあるよしうみ バラ公園です。 今回のバラ名はレオナルド ダ ピンチだそうです。 聞いたことのある名前ですが‥ なんだったっけ~? ‥ルネサンス期を代表する芸 術家だそうです。 その、レオナルド・ダ・ヴィ ンチに捧げられたバラだとい う記事もありました。 そういうことなんでしょう。

  • 今日は晴れて暖かったです。おやすみなさい。

    今日は春がきたような一日でした。 自宅の二階から見える水面(みな も)も「春だぞ~!」って、アピ ールしているような透明度でした。 水面も綺麗でしたが、今日は我が家から見える夕焼けも一段とアピールしているようでした。 こんな夕焼けに心動かされ、赤とんぼの歌を思い浮かべ、好きな赤とんぼを引っ張りだして灯りをともしてみました。 そうこうしていると月も見えてきました。うさぎは、ひっぱり出せませんでした。 こんな景色が自宅から見えるせいか結局、今日も一歩も踏み出すことはありませんでした。でも構想はねってます。 みなさまにとって、今日はどんな一日でしたか? 最後に夕焼けでおやすみなさい。

  • ちょっとしたコレクション:小さな置き時計(2)

    このブログのカテゴリー、えっさんの ちょとしたコレクションは、元はと言 えば、オールドファッションコレクシ ョンがスタートでした。 オールドファッションは古着くらいの 感覚でアップすると、意外に共感やお 褒めのコメントをいただき、ブタが木 へ登ぼるがごとく調子にのってしまい ました。 ファッションだけに限定したカテゴリ ーは続くはずもなく、ブタが木から落 ちてしまい、はて? と考えた結果、 カテゴリーの間口を広げ、ちょっとし たコレクションとしたものです。 それからは、まずミニガスコンロをア ップし、前回からは小さな置き時計に なりました。 1回目は、小さな置き時計を一緒に並 べてアップしまし…

  • 平尾台を歩く(9):福岡県北九州市

    平尾台を歩いています。 平尾台は、福岡県北九州市に あります。 暫く歩き続けると、吹上峠や 大平山、貫山の矢印板があり ました。 福岡県と記した標柱も建てら れていました。

  • ぼっちの夜ごはん!

    ぼっちの夜ごはんは2日連続で お酒は抜きです。 お昼に残したボロネーゼと、妻 がつくり置きしてくれていた、 料理をいただきました。

  • ダリア・マジックモメント:世羅高原農場(広島県世羅町)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝一のアップは、いつもの花・ダ リアです。 このダリアは広島県世羅郡世羅町の 世羅高原農場に咲いていました。 今回のダリア名は、マジックモメン トだそうです。 作出国はアメリカと記してあります。 ダリア名で検索すると、ほとんどが モメントではなくモーメントとなっ ていました。 意味検索すると、魔法のような一時 ~魔法みたいに何もかもが上手くい く、夢のような素晴らしい時間のこ と~ だそうです。 そんな一日になってほしいものです。 一時ですから、少しの時間だけでも ‥?

  • 雨のち曇りで夕陽夕焼けが見えた!

    早朝から干した洗濯物や、二度目に 洗濯した寝袋風の毛布が夕方になっ ても乾いていませんでした。 小雨が降ったり曇ったり、そして時 々日が差すような一日だったからで しょう。 しかし、そんな天候だったものの夕 方には夕陽や夕焼けが見えました。 朝も少しずつ早く明るくなり、夕方 は少しずつ遅く日が暮れるようにな ってきました。 それにしても我が地域では、この冬 の積雪は一度もなく、雪がちらつい たのも二~三回だけといった珍しい 冬になっています。 そんな天候や、そんな冬なのに今日 も一日、自宅から出掛けずに過ごし ました。 今日から3連休の方もおられたでし ょう。連休1日目が終わろうとして います…

  • 知らず知らずのうちに たまった小さな置き時計(1)

    現役時代、出張時の目覚まし用や 現在は車中泊用の時間確認で、知 らず知らずのうちに、たまった小 さな置き時計です。 どちらも目的が叶えさえすれば良 いので出来るだけ、カバンや車内 の場所をとらないような、小さい ものとなっています。 また、その時計を忘れた出張先や 旅先で、同じようなものを買い求 めたことも数が増えた要因のよう に思います。 そんな時計を集合させてパチリ! 次回から一つひとつが、日の目に 当たるよう、カテゴリーは、えっ さんのちょっとしたコレクション で、ガスコンロに続きアップして いきたいと思います。

  • Bigボロネーゼを少し食べてみた!

    朝は粉末野菜を、トマトジュースに 入れ混ぜて飲みました。それに、ヨ ーグルト‥。 昼は、もう少しまとまったモノを食 べようと冷蔵庫を開けてみました。 昨夜、残した握り寿司と、沢山つく り置きしてあったタコとカブの酢の 物をお皿へ移しました。 これだけでは物足りないので冷凍庫 部分を開けてみると、冷凍の「Bi gボロネーゼ」があったので、これ を少し食べてみることにしました。 しかし「ボロネーゼ」とは何‥?! ‥イタリアの都市ボローニャ発祥のパスタ料理。 正式名称を「ラグー・アッラ・ボロニェーゼ」 と言い、「ラグー」とは、フランス語で「煮込 み」を意味し、肉や野菜、ワインなどを煮込ん だ料理のこ…

  • 兵庫県の旅:あわじ花さじき:兵庫県淡路市

    えっさんのなつかし旅風景は 兵庫県の旅です。 その兵庫県の旅は、六甲山牧 場から淡路島へ渡りました。 ここは淡路島のあわじ花さじ きです。 あわじ花さじき(兵庫県淡路市) 2019年10月

  • バラ・シーザー:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日、こちらは小雨が降ったりし ましたが、今日はどんな天気にな るのでしょうか? さて、今朝一のアップは、よしう みバラ公園のバラです。 よしうみバラ公園は、愛媛県今治 市の大島にあります。 今回のバラの名前はシーザーです。 シーザーを検索すると英語圏の男 性名。古代ローマのカエサル‥皇 帝が由来である‥とありました。 では、カエサルとは‥古代ローマ 共和政末期の政治家、将軍とあり これがバラ名になっている‥とい うものもありました。 しかしなぜ、この綺麗なバラが、 女性名でなく、男性名や将軍名と なっているのかは分かりませんで した。

  • カセットフーエコジュニア

    カセットフーエコジュニア このブログのカテゴリー、えっさ んのちょっとしたコレクションは 現在、ガスコンロ編です。 このカセットフーエコジュニアは、 良く車に積み込んでいるものです。 ガスコンロでは、足付きとは違っ て小さくても安定感があります。 お湯など電気で湧かすより、ガス の方が速く沸騰します。 しかし、安全面には注意が必要で すので消化スプレーを横に置き換 気を良くして使っています。 こんな時、天井に取り付けている ベンチレーターも換気装置として 役に立ちます。 ▼ 火をつけられる状態です。前の乾電池は大きさ比較で、この機器で使用するものではありません。 ▼ ガスボンベのフタを開け取り…

  • 平尾台を歩く(8):福岡県北九州市

    福岡県北九州市の平尾台を歩い ています。 この時は、時間に余裕があった ことから、ゆっくり巡ってみる ことにしました。 随分、歩きましたが人と出会う ことはありませんでした。

  • 兵庫の旅:六甲高山牧場:兵庫県神戸市

    なつかしの兵庫の旅は、六甲 高山植物公園から、六甲山牧 場へ移動してきました。 2018年10月の旅ですが、最後 の写真の施設で昼食をとった ような記憶があります。 六甲山牧場(兵庫県神戸市) 2018年10月

  • ダリア・十和田:世羅高原農場(広島県世羅町)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日は気温も高く過ごしやすい 一日でした。今日はどんな天気 になるのでしょう? さて、今朝一のアップは世羅高 原農場のダリアです。 その世羅高原農場は、広島県世 羅郡世羅町にあります。 今回のダリア名は、十和田です。 十和田に関係する作出者、もし くは、このダリアの誕生が十和 田に関係しているのかも‥。

  • 由志園のライトアップイルミネーション(23)島根県松江市

    由志園のライトアップイルミネーシ ョンが続いています。 由志園は、島根県松江市の大根島に ある日本庭園です。 園内にはボタンの花が咲いています。 その日本庭園の夜にライトアップで す。 そのライトアップも次第に終盤を迎 えつつあります。

  • 気持ちの良い一日でした。ぽせいどん?

    今日は日が照って気温も高く、過ご しやすい一日でした。 駐めてあった車が汚れていたので拭 き掃除を行いました。 我が家のそばの浜で鳥が日向ぼっこ をしていました。鳥の影も見えます。 海面に気持ちよさそうに浮いている 鳥たちの姿もありました。 海の色もとっても綺麗に見えました。 視線を少し上に上げると、今日入港 してきたコンテナ船は作業中でした。 その手前を「ぽせいどん」と甲板に 書いてある船が出港していきました。 そして、太陽が沈んで行く光景が見 えてきました。 今日は気持ちの良い一日でした。

  • 冷凍食品:イタリアンハンバーグ&デミグラスソースオムライス

    今日のお昼はボッチ昼食でした。 冷凍食品でニップンのよくばり プレート、イタリアンハンバー グ&デミグラスソースオムライ スでした。 料理ができない人間でも、電子 レンジで6分(600W)温めれ ば良いので助かります。 作り置きしてあったシジミのお 味噌汁、これも温めただけです。

  • 昨日、後輩がとりたてワカメを持ってきてくれました。PCメールも繋がりました。

    昨日の夕方、後輩がとりたてのワ カメを持ってきてくれました。 妻は仕事なので、ぼっち夕食でし たが、しゃぶしゃぶして、ポン酢 で食べてみました。 新鮮で歯ごたえがあり、磯の香り もして、メチャクチャ美味しかっ たです。明日もやります。 その前には、パソコンメールの不 具合を見に来てもらい、直ぐに回 復しました。 もう一台のパソコンもメールがで きるようにしてもらいました。 2,000通 近く届いていた、メール を一つひとつ確認しながら消去し ていきました。 明日は〇〇ゾンで、商品検索して みます。これまでもネット検索は できていたのですが、メール通知 が見られなかったので、注文でき なかったの…

  • バラ・ギィ ドゥ モーパッサン:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日もバラの花でスタートします。 愛媛県今治市のよしうみバラ公園 に咲いていたバラです。 いつものそのバラ名ですが、これ は、大変な名前だな~って思いな がらの検索です。 直ぐに出てきたのは、「‥自然主 義の作家、劇作家、詩人‥」の名 前でした。 また、そこから命名されたことも 記されていました。 自然作家だったからか、作品の中 にバラなどの花があったのかは、 分かりませんでした。

  • ビアサーバー泡ひげビアーブラウンを出してきた!

    以前、お店のアウトドアコーナーで 購入したビアサーバー「泡ひげビア ーブラウン」を食卓へ持ち出してき ました。 ビアサーバーといっても本格的なも のではなく、遊び心のあるカンビー ルに取り付けるモノです。 今夜はこれでやります。 ▼ これがカンビールに取付る泡ひげビアーブラウンです。 ▼ カンビールのフタを開けた状態と、泡ひげビアーの底側の状況です。 ▼ 泡ひげビアーをカンビールにはめ込んだ状態です。 ▼ 取り付け方と取り外し方が貼り付けてあります。 ▼ 本体の黄色い丸囲み部分のスイッチを押しながらカップに注ぐと泡も一緒にでてきます。 ▼ こんな感じで細やかな泡がでます。 ▼ 泡ひげビアーを分…

  • 3回目のワクチン接種を終えました‥

    昨日の夕方4時半前に病院へ行って、 3回目のワクチン接種を終えました。 病院側も私たちも、お互いに慣れてき たなかでの接種でした。 今回は、2月初旬という寒い時季にお ける接種なので厚着をしていても、簡 単に肩が出せるような着こなしで出向 きました。 今回もファイザー社のワクチンでした が、3月以降は病院ごとに武田/モデ ルナ社なのか、ファイザー社のワクチ ンなのかが分けられ指定されています。 ワクチンを選択したい場合は、病院を 選択することになります。この対応は 各自治体で異なると思われます。 事前に送られてきた説明書の「ワクチ ンの効果と投与方法」には、「‥本ワ クチンの追加接種から1ヶ月…

  • 平尾台を歩く(7):福岡県北九州市

    ここは、福岡県北九州市にある 平尾台です。 タイトルは「平尾台を歩く」と していますが、登っています。 大平山の山頂です。 写真のデーターを見ると約1時 間で登ってきました。 さらに歩きは続きます。

  • 昨日の月曜日は動いてみた!

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 日曜日の朝に閉塞感で重たい気分 であることを記しました。 その理由を以下のように記しまし た。 ① 天候が優れずなかなか水仙群を見にいけないこと。 ② パソコンのメールが見られなくなったこと。 ③ まん延防止措置化で県外往来の自粛要請が行われていること。 こうした理由などによって、悶々 とした重たい気分になっているの だから、上記の点を解消したり、 改善を試みるために、昨日は動い てみました。 ① 天候が良くない日が続き水仙群を見に行けないことと。 小雨が少し降っていましたが見に行くと晴れてきました。 ② パソコンのメールが見られなくなったこ…

  • 由志園のライトアップイルミネーション(22)島根県松江市

    島根県松江市・大根島にある由志 園のライトアップイルミネーショ ンです。 今年1月2日から始まった、ニュ ーイヤーイルミネーションを写し ました。

  • イワタニジュニアコンパクトバーナーCB JCB

    イワタニジュニアコンパクトバー ナーCB JCB えっさんのちょっとしたコレクシ ョンのガスコンロ編です。 ▼ プラスチックケースに収まっていて、そこから取り出した状態です。 ▼ 乾電池は大きさ比較用です。本体には使用しません。 ▼ 脚部分と上部の鍋置き部分をセットした状態です。 ▼ 左下の丸い部分はガス量(火の大きさ)の調整つまみと、右下の黄色い囲み部分は着火スイッチです。

  • 兵庫の旅:六甲高山植物園:兵庫県神戸市

    六甲高山植物園にきました。 この六甲高山植物園は、兵庫県 神戸市にあります。 園内をゆっくり歩きました。 六甲高山植物園(兵庫県神戸市) 2018年10月

  • イソヒヨドリの姿が見えました‥

    昨日の夕方、自宅から浜を見ている と、イソヒヨドリの姿が見えました。 慌ててカメラを取りに行き、パチリ パチリ‥。 それから、ゆっくり浜を見直すと荒 波で洗われていました。

  • ダリア・大正浪漫:世羅高原農場(広島県世羅町)

    おはようございます。 いつもご覧いただきありがとう ございます。 今日の朝一アップは、世羅高原 農場のダリアです。 今回のダリア名は大正浪漫です。 大正浪漫とは、和と洋が混ざり 合う和洋折衷な大正時代特有の 文化のことを指すようです。 こんな色合いが、大正時代のイ メージカラーなのでしょう。 ちなみに無料イラスト「大正ロ マン着物」で検索し、似たよう な色姿を貼り付けておきました。

  • 由志園のライトアップイルミネーション(21)島根県松江市

    由志園のニューイヤーイルミネーシ ョンを、カテゴリーフォトスナップ で、由志園のライトアップイルミネ ーションとして連載しています。 この由志園は、島根県松江市の大根 島にあります。 下がり気味のテンションを、思い出 しながらアップアップに!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えっさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えっさんさん
ブログタイトル
fwssのえっさんブログ
フォロー
fwssのえっさんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用