おはようございます。 いつもありがとうございます。 2022年6月20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などに、向かった「小旅行」をしました。 その「小旅行」で、鳥取県西伯郡南部町にある「とっとり花回廊」へも行きました。 そこで撮り溜めた花々を「旅」としてではなく、この「朝イチのアップ」で、掲載しています。今回で ④回目のアップです。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
車旅で写した風景や、車中泊使用のバンコン車の快適化に、関連したカテゴリー構成です。キーワードは、車中泊、車の快適化、車載アイテム、RVパーク、道の駅、日帰り入浴等々です。
「つぶやきえっさん」では、私に見立てた「シーサー」に工夫を加え、つぶやいています。「花追いえっさん」でも、言葉少なく、花の彩りを愛でていただけるよう、心がけています。
今夜は妻の料理で一緒に食べました。 妻の仕事が休みだったからです。 ちょっと体重が上向き加減なので 野菜は食べてコロッケは次の日に します。 肉じゃがも沢山作ってあるので、 食べる前に戻しました。これも明 日食べます。 得意の一食二日です。 さて、写真を撮って、アップして それから、お風呂に入ってから食 します。
平尾台を巡っています。 巡ったことは間違いありませんが 登ったという感じでもありました。 吹上峠1.1km 茶ヶ床園地2.4km の標識がある所まで登りました。 多分、吹上峠の駐車場へ車を駐め て歩き始めたのだと思います。 だとすると標識にあるように 1.1 ㎞、登ってきたということになり ます。
兵庫の旅は有馬温泉街から 六甲山に移動しました。 六甲山は、兵庫県神戸市に あります。 その六甲山の山頂と、その 山頂からの眺望です。
おはようございます。 いつもありがとうございます。 冷え込んでいる今朝は5時前から 目が覚めてしまいました。外を見 ると雪は降ってはいないものの、 風が窓を揺すり、寒さを増幅させ ています。寂しい感じがします。 先週から晴れれば、青い空と海を バックに咲く水仙群を見に、出掛 けようと思っていましたが、曇り や雨天続きで、それも叶っていま せん。 それに先々週くらいから、パソコ ンのメールが、使えなくなってい て、合間を見ながら色々修復を試 みていますが、これも回復してい ません。 テレビでは県広報で、県外への往 来の自粛と、基本的なコロナ対策 が呼びかけられています。 何か重たい気分です。これ…
バラ・アンティーク レース:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)
こんばんは。 今日最後のアップは、朝一記事と 同じ愛媛県今治市にある、よしう みバラ公園のバラです。 今回のバラの名前は、アンティー ク レースだそうです。 アンティークとは、希少価値のあ る古美術や、古道具のこと で レースとは、網状の透かし模様に 作られた布のこと のようです。 ということは希少価値のある透か し模様の布ということでしょうか。 これはもう、このバラがアンティ ーク レースのように見えたこと から命名されたということにしま しょう。 今日一日、おつかれさまでした。 冷え込んでますね~。 暖かくして、おやすみください。
由志園は島根県松江市の大根島に あります。 その由志園のニューイヤーイルミ ネーションを「由志園のライトア ップイルミネーション」と題して して連載しています。 以前「大掛かりですね」っていう コメントをいただきました。 それに答えられるかは分かりませ んが、検索し抜粋転記してみます。 島根県内最大級の庭園として敷地面積約1万 2千坪を誇る同園では、新たな庭園文化の創 造を目指し、秋と冬にテーマを変えながら、 二つのイルミネーションイベントを開催。最 新技術を活用しながら和の心を重んじる二大 イベントを対象に夜景遺産認定となった。‥ 中国地方最大級のLED約130万球を用いてい る‥‥ とあり…
シングルバーナー卓上コンロ これまで、えっさんのオールドファッ ションコレクションというカテゴリー で、名前通り古いスーツなどをアップ してきました。 しかし、ファッションに限定したため ネタ切れとなりつつあります。 そこで、もっと大風呂敷にして、え っさんのちょっとしたコレクション へとカテゴリー名を変更しました。 今回から、ガスコンロや温め系の機 器をアップしていきたいと思います。 ガスコンロと言っても、車中や旅先で 使うことが目的ですので、どうしても 小さいモノを選んでいます。 ▼ このシングルバーナー卓上コンロは、上下部分が折り畳まれてケースに入っています。 ▼ ケースから出したところ…
兵庫県神戸市の有馬温泉で宿泊 し翌朝、温泉街を散策しました。 2018年10月30日、えっさんの なつかし旅風景です。 温泉宿に宿泊した際は、翌朝に 散策をするようにしています。 有馬温泉街(兵庫県神戸市) 2018年10月
バラ・サンライトロマンティカ:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝一のアップは、よしうみバラ公 園のバラです。 よしうみバラ公園は、愛媛県今治市 の大島にあります。 今回のバラの名前は、サンライトロ マンティカだそうです。 サンライトは、太陽を表す色で、ロマン ティカは、ロマンチックのスペイン語読み だそうです。ある方は、‥しかも女性 を対象に使う言だ‥とも記されています。 では、ロマンチックとは、‥甘味で、 空想的・情緒的または情熱的であるさま、 だ そうです。 太陽のような情熱的な色のバラとい うことでしょうか? 今日は、サンライトロマンティカの ような太陽が現れてほしいものです。
ブログのカテゴリーは、えっさんの フォトスナップです。 由志園のライトアップイルミネーシ ョンを連載中です。 孫達と5人で園内を巡りました。
夕食は、もつ鍋だぜぇ~!! 歳をとったら、水炊きやら寄せ鍋 ほど、沢山は食べられません。 でも、糖質0ビールは、それなり に飲むぜぇ~。
お昼は、ぼっちの冷凍食でした。 パッケージに書いてある文字を 列記してみます。 「5種野菜のカルビクッパ」「 人気の、もち麦入り」「コチュ ジャンの旨みとにんにくの効い たやみつきスープ」 「はやりのメニューをお家で! 」「にっぷんいまどきごはん」 等々とあります。 それを温めている間に冷蔵庫を 開けると、残しておいた餃子と 袋に入っている、さつま揚げ、 それにバナナとスープ‥。 食べる前、一緒にスマホでパチ リ‥。 しかし、食べ始めたものの、ち ょっとカロリーの摂り過ぎなの で、さつま揚げとバナナは彩り 役に留めました。 ニップン いまどきごはん 4種アソートセット 各2個 合計8個 [カル…
義理の甥っ子夫婦の出産祝いの お返しでカタログギフトが届き ました。 今回の選択権は、私に譲ってく れることになりました。 車載用にするための「フードマ グ」を選びました。 温かいものや冷たいものを保温 保冷することができます。 パール金属 フードマグ ブラック 270 ホームレーベル HB-4904 パール金属(PEARL METAL) Amazon
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝一のアップは、なつかし 旅風景のカテゴリーで、兵庫 県神戸市にある六甲有馬ロー プウェイです。 六甲山頂駅から有馬温泉駅へ 向かい、有馬温泉街を歩きま した。2018年10月の旅です。 昔の旅を振り返りながら、次 の旅先でも考えてみましょう か‥。 コロナ感染の終息はいつにな るのやら? 六甲有馬ロープウェイ(兵庫県神戸市) 2018年10月
由志園のライトアップイルミネ ーションです。 この由志園は島根県松江市の大 根島にあります。 島ではありますが、道で繋がっ ています。 島根県側から行くと、ベタ踏み 坂こと江島大橋を渡ると、鳥取 県の境港市になります。
最近の新聞折り込みには、恵方巻きを売り にした広告紙が目立ちます。 2月3日の節分で豆まきなら、いくらか馴 染みがありますが、我が家での習慣は皆無 の状況です。 そこで今日、妻と2つの銀行へ行き、終活 の一環として古い通帳を整理したり、1つ にまとめたりした帰りに、恵方巻きを買っ てみました。 食べる前に、馴染みのない恵方巻きについ て調べてみることにしました。 恵方巻きという名称は、1989年にセブンイレブン舟入店 (広島市中区)担当の本部社員である野田靜眞が、大阪に は節分に太巻き寿司を食べる風習があると聴いて仕掛けた ことにより、1998年頃から全国へ広がり、2000年代以降 に急速に広…
NEW YORKER(ニューヨーカー) 前回、ニューヨーカーのスーツを アップしました。 2着あったスーツの1つです。 今回は、もう1つのスーツです。 前回のスーツとほぼ同じなので 前回の記事を添付しておきます。 ただ、ズボンの方にニューヨー カーのタグが付いていませんで した。 fwss.hatenablog.com
平尾台を歩いています。 たいぶ高い所まで、上がって きたようです。 眼下に駐車場へ置いた車が小 さく見えます。 この平尾台は、福岡県北九州 市にあります。
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日も広島県世羅郡世羅町にある 世羅高原農場のダリアです。 今回のダリアの名前は、ロージー ライフだそうです。 直訳は、「バラ色の人生」「人生 はバラ色」のようです。 また、「‥このフレーズが生まれたのは、 シャンソン歌手が1946年に発表した『La vie en rose』からでした」と記されてあり、 続いて「‥わたしはバラ色の人生を見る、 ‥桃色だと違和感だったことからバラ色にな ったんだとか‥」と‥。 それにしても、この名前はダリア でなく、バラに命名したほうがよ かったのでは‥。 どちらにしても、バラ色の 人生と なりますように!
由志園のライトアップイルミネー ションです。 由志園は、島根県松江市の大根島 にあります。 今回の前半は、前回の後半に続き 富士山のイルミネーションです。 花札イルミもあったので、勝手に 富士山だと思い込んでいます。
先月1月27日の記事で「新型コロナワクチ ン追加接種(3回目)のお知らせ」が届 く!をアップしました。 今回は、その封筒の中にどんなものが同封 されていたか紹介します。 尚、アップした画像は、最後に記した、厚 生労働省の「追加(3回目)接種に使用す るワクチンについてのお知らせ(厚生労働 省)」です。 ■ 新型コロナウイルスワクチン 予防接種済証(臨時接 種) ■ 新型コロナワクチン接種の予診表(追加接種用) ■ 〇〇市新型コロナワクチン追加接種(3回目)について ■ 〇〇市新型コロナワクチン接種事業 協力医療機関一覧 ■ 新型コロナワクチン予防接種についての説明書(追加3 回目接種用)ファイ…
六甲有馬ロープウェイに乗り六甲 山頂駅で降りました。 そして、少し歩くと「自然体感展 望台六甲枝垂れ」に到着しました。 夜なら夜景が綺麗でしょう。 自然体感展望台六甲枝垂れ(兵庫県神戸市) 2018年10月
寄せ鍋の出汁で雑炊‥。その残りと キャベツの千切りの残り‥。 残り物が多いぜぇ~。 そして、シジミのお味噌汁、ヨーグ ルトにイチジクジャム‥。 その後に、おから入りの豆乳ケーキ ドーナツ‥。 スキムミルクも飲んだぜぇ~。 これを「残り物ミニミニ朝食」と名 付けたぜぇ~。
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝一のアップはバラです。 そのバラ名を見て、えっ ! ? って 思いました。「しのぶれど」です。 これまでの名前はカタカナが多く、 たまに漢字名もありましたが、ひら がな名は、珍しかったからです。 しかも、「忍ぶれど」なら少しイメ ージが湧いたかも分かりませんが、 「しのぶれど」だったので、「しの ぶ」さんと「れど」さんの合体か? と思いました。 しかし、検索すると出てきました。 絵あわせ百人一首 忍ぶれど色に出にけりわが恋は ものや思ふと 人の問ふまで 百人一首解説 人に知られまいと心に秘めていたけれど、顔に 出てしまった。恋をしているの…
島根県松江市の大根島にある 由志園です、 その由志園のライトアップと イルミネーションです。 イルミネーションも、花札か ら富士山が見えてきました。 明日もよろしくお願いします。 おやすみなさい。
お手頃価格の、にぎり寿司を美味 しそうにして食べました。 魚屋で買ったというタコにカブの 酢あえものと豆腐‥。そして、シ ジミのお味噌汁といった、アッサ リ系の、ぼっち夕食となりました。
100円ショップ:小麦粉ふりふりストッカー(メッシュタイプ)
100円ショップへ行ってきました。 色々捜しましたが、「小麦粉ふりふ りストッカー(メッシュタイプ)」 を購入しました。 小麦粉をふりふりすることが購入目 的ではありません。 「タケルくん」「メルテック」など の車載用炊飯器で、ご飯を炊くとき に、お米を研がなければなりません。 それが狭い車内ですから水やお米を こぼさないようするために苦労して いました。 これを解消するため、お米を研いだ あと、米粒が溢れず、研ぎ水も簡単 に流せるような容器はないかと、探 しに行ったのです。 タッパーなども検討しましたが、結 局写真にある容器にしました。正式 名は前記し、タイトルにもしている 名称です。 使用…
福岡県北九州市にある平尾台 です。 平尾台自然の郷には良く行き ましたが、平尾台を本格的に 歩いたのは、この時が初めて です。
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝一は、愛媛県今治市の大島に ある、よしうみバラ公園です。 今回のバラの名前は、チャイコフ スキーだそうです。 検索すると、「名前の由来は、言 うまでもなく、ロシアの作曲家チ ャイコフスキーにちなんでいます 」‥と。 続いて「‥バラが白いのは、『白 鳥の湖』のイメージでしょうか」 とありました。 この説を信じることにします。 今日は、言われることや、書かれ ていることを信じて、前へ進んで いきます。
「ブログリーダー」を活用して、えっさんさんをフォローしませんか?
おはようございます。 いつもありがとうございます。 2022年6月20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などに、向かった「小旅行」をしました。 その「小旅行」で、鳥取県西伯郡南部町にある「とっとり花回廊」へも行きました。 そこで撮り溜めた花々を「旅」としてではなく、この「朝イチのアップ」で、掲載しています。今回で ④回目のアップです。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
おはようございます。 いつもありがとうございます。 2022年6月20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などに、向かった「小旅行」をしました。 その「小旅行」で、鳥取県西伯郡南部町にある「とっとり花回廊」へも行きました。 そこで撮り溜めた花々を「旅」としてではなく、この「朝イチのアップ」で、掲載しています。今回で ③回目のアップです。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
おはようございます。 いつもありがとうございます。 2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などに、向かった小旅行をしました。 その時に、鳥取県西伯郡南部町にある「とっとり花回廊」へも行きました。そこで撮り溜めた花々を、この「朝イチのアップ」で、前回から掲載しています。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
おはようございます。 いつもありがとうございます。 2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などに、向かった小旅行をしました。 その時に、鳥取県西伯郡南部町にある「とっとり花回廊」へ行きました。その時に撮り溜めた花々を、今回からこの「朝イチのアップ」で連載します。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
撮り溜めている旅写真を古い順に、このブログでアップしています。 それを「なつかしの旅」として紹介したり、一部を別「カテゴリー」で掲載したりしています。 今回の旅は、2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などへ向かった小旅行です。 まず、立ち寄ったのは、島根県出雲市にある「道の駅キララ多伎」です。小休止して、イオンモール出雲店内にある、「拉麺屋ごつつお神楽」で、昼食のラーメンを食べました。その次ぎは、④回アップした「武蔵坊 弁慶修行の地」の「鰐淵寺(がくえんじ)」でした。そして、移動し宿泊した鳥取県の皆生温泉・三井別館。 前回は、宿泊した…
撮り溜めている旅写真を古い順に、このブログでアップしています。 それを「なつかしの旅」として紹介したり、一部を別「カテゴリー」で掲載したりしています。 今回の旅は、2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などへ向かった小旅行です。 まず、立ち寄ったのは、島根県出雲市にある「道の駅キララ多伎」です。小休止して、イオンモール出雲店内にある、「拉麺屋ごつつお神楽」で、昼食のラーメンを食べました。その次ぎは、④回アップした「武蔵坊 弁慶修行の地」の「鰐淵寺(がくえんじ)」でした。そして、移動し宿泊した鳥取県の皆生温泉・三井別館のアップ中です。 前…
撮り溜めている旅写真を古い順に、このブログでアップしています。 それを「なつかしの旅」として紹介したり、一部を別「カテゴリー」で掲載したりしています。 今回の旅は、2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などへ向かった小旅行です。 まず、立ち寄ったのは、島根県出雲市にある「道の駅キララ多伎」です。小休止して、イオンモール出雲店内にある、「拉麺屋ごつつお神楽」で、昼食のラーメンを食べました。その次ぎは、④回アップした「武蔵坊 弁慶修行の地」の「鰐淵寺(がくえんじ)」でした。そして、移動し宿泊した鳥取県の皆生温泉・三井別館のアップ中です。 前…
撮り溜めている旅写真を古い順に、このブログでアップしています。 それを「なつかしの旅」として紹介したり、一部を別「カテゴリー」で掲載したりしています。 今回の旅は、2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などへ向かった小旅行です。 まず、立ち寄ったのは、島根県出雲市にある「道の駅キララ多伎」です。小休止して、イオンモール出雲店内にある、「拉麺屋ごつつお神楽」で、昼食のラーメンを食べました。その次ぎは、④回アップした「武蔵坊 弁慶修行の地」の「鰐淵寺(がくえんじ)」でした。 前回は、鳥取県米子市にある「皆生温泉・三井別館」へ到着し、夕食など…
この出来事は、もう4日くらい前になるでしょうか? どっさり入れた熱い珈琲を、パソコンのキーボードへ、ぶっかけてしまったのです。 それ以降、ノートパソコンは起動しませんでした。 顔面蒼白状態で、私自身の頭も数日は、起動停止状態に‥。 ただ、車旅に出掛けようと思っていたので、記事の予約投稿はしていました。 記事だけは、毎日アップされるのですが、新しい記事やコメントを書くことはできません。 どうしようか? と、今も思案中です。 駄目元で、朝の洗濯物と一緒にパソコンも天日干しをしました。 すると、画面だけは見られるようになりました。 しかし、キーボードはシロップ入りの珈琲だったので、ボタンが粘着してい…
撮り溜めている旅写真を古い順に、このブログでアップしています。 それを「なつかしの旅」として紹介したり、一部を別「カテゴリー」で掲載したりしています。 今回の旅は、2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などへ向かった小旅行です。 まず、立ち寄ったのは、島根県出雲市にある「道の駅キララ多伎」です。小休止して、イオンモール出雲店内にある、「拉麺屋ごつつお神楽」で、昼食のラーメンを食べました。その次ぎは、④回アップした「武蔵坊 弁慶修行の地」の「鰐淵寺(がくえんじ)」でした。 今回は、鳥取県米子市にある「皆生温泉・三井別館」へ到着し、夕食など…
今年4月22日(火)から、26日(土)にかけて「ぼっちの車中泊旅」に出掛けてきました。 この旅の目的は、花を愛でることと、奇岩・奇景巡りでした。愛でた花については、箇所ごとに「朝イチのアップ」で、既に掲載してきました。 その花をアップした箇所は「島根県雲南市木次町」や、「広島県世羅郡世羅町」の「世羅高原農場」、「花の駅せら」、「花夢の里」などです。そして、奇岩も含む「広島県尾道市」の「千光寺山の寺院・神社」も、別カテゴリーで掲載してきました。 それ以外の写真は、将来「なつかしの旅」で掲載する予定でしたが、今のペースだと3年後くらいになります。その頃には、どの写真を使用して、どれが残っているのか…
撮り溜めている旅写真を古い順に、このブログでアップしています。 それを「なつかしの旅」として紹介したり、一部を別「カテゴリー」で掲載したりしています。 今回の旅は、2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などへ向かった小旅行です。 まず、立ち寄ったのは、島根県出雲市にある「道の駅キララ多伎」です。小休止して、イオンモール出雲店内にある、「拉麺屋ごつつお神楽」で、昼食のラーメンを食べました。 現在は「武蔵坊 弁慶修行の地」の「鰐淵寺(がくえんんじ)」の ④回目のアップになりますが、今回で、ここをあとにします。 鰐淵寺(島根県出雲市別所町) …
今年4月22日(火)から、26日(土)にかけて「ぼっちの車中泊旅」に出掛けてきました。 この旅の目的は、花を愛でることと、奇岩・奇景巡りでした。愛でた花については、箇所ごとに「朝イチのアップ」で、掲載してきました。 その花を既にアップした箇所は「島根県雲南市木次町」や、「広島県世羅郡世羅町」の「世羅高原農場」、「花の駅せら」、「花夢の里」などです。そして、奇岩も含む「広島県尾道市」の「千光寺山の寺院・神社」も、別カテゴリーで掲載してきました。 それ以外の写真は、将来「なつかしの旅」で掲載する予定でしたが、今のペースだと3年後くらいになります。その頃には、どの写真を使用して、どれが残っているのか…
撮り溜めている旅写真を古い順に、このブログでアップしています。 それを「なつかしの旅」として紹介したり、一部を別「カテゴリー」で掲載したりしています。 今回の旅は、2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などへ向かった小旅行です。 まず、立ち寄ったのは、島根県出雲市にある「道の駅キララ多伎」です。小休止して、イオンモール出雲店内にある、「拉麺屋ごつつお神楽」で、昼食のラーメンを食べました。 現在は、出雲市別所町にある「武蔵坊 弁慶修行の地」の「鰐淵寺(がくえんんじ)」を巡っているところです。今回は、その「鰐淵寺」の ③回目のアップです。 …
今年4月22日(火)から、26日(土)にかけて「ぼっちの車中泊旅」に出掛けてきました。 この旅の目的は、花を愛でることと、奇岩・奇景巡りでした。愛でた花については、箇所ごとに「朝イチのアップ」で、掲載してきました。 その花を既にアップした箇所は「島根県雲南市木次町」や、「広島県世羅郡世羅町」の「世羅高原農場」、「花の駅せら」、「花夢の里」などです。そして、奇岩も含む「広島県尾道市」の「千光寺山の寺院・神社」も、別カテゴリーで掲載してきました。 それ以外の写真は、将来「なつかしの旅」で掲載する予定でしたが、今のペースだと3年後くらいになります。その頃には、どの写真を使用して、どれが残っているのか…
撮り溜めている旅写真を古い順に、このブログでアップしています。 それを「なつかしの旅」として紹介したり、一部を別「カテゴリー」で掲載したりしています。 今回の旅は、2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などへ向かった小旅行です。 まず、立ち寄ったのは、島根県出雲市にある「道の駅キララ多伎」です。小休止して、イオンモール出雲店内にある、「拉麺屋ごつつお神楽」で、昼食のラーメンを食べました。 前回から、出雲市の別所町にある「武蔵坊 弁慶修行の地」の「鰐淵寺(がくえんんじ)」を巡っています。今回は、その「鰐淵寺」の ②回目のアップです。 弁慶…
今年4月22日(火)から、26日(土)にかけて「ぼっちの車中泊旅」に出掛けてきました。その様子を、つまみ食いで記事にした以外の残った旅写真をアップします。 今回は「道の駅ふぉレスト君田」で車中泊した翌朝の車朝食の様子です。 この旅で目的にしたのは、花を愛でることと、奇岩・奇景巡りでした。愛でた花の方は、既に「朝イチのアップ」で掲載してきました。 その箇所は、「島根県雲南市木次町」や、「広島県世羅郡世羅町」の「世羅高原農場」、「花の駅せら」、「花夢の里」などです。 そして、奇岩も含んだ広島県尾道市の「千光寺山の寺院・神社めぐり」も掲載してきました。それ以外の写真は、将来「なつかしの旅」で掲載する…
撮り溜めている旅写真を古い順に、このブログでアップしています。 それを「なつかしの旅」として紹介したり、一部を別「カテゴリー」で掲載したりしています。 今回の旅は、2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などへ向かった小旅行です。 まず、立ち寄ったのは、島根県出雲市にある「道の駅キララ多伎」です。小休止して、イオンモール出雲店内にある、「拉麺屋ごつつお神楽」で、昼食のラーメンを食べました。 食事後、出雲市別所町の「武蔵坊 弁慶修行の地」である「鰐淵寺」へ移動し、巡りはじめたところです。「鰐淵寺」は、「がくえんじ」と読みます。 弁慶修行の地…
今年4月22日(火)から、26日(土)にかけて「ぼっちの車中泊旅」に出掛けてきました。 今回は「道の駅たかの」で食料調達し「道の駅ふぉレスト君田」で車中泊した様子です。 この旅で目的にしたのは、花を愛でることと、奇岩・奇景巡りでした。愛でた花の方は、既に「朝イチのアップ」で掲載してきました。 その箇所は、「島根県雲南市木次町」や、「広島県世羅郡世羅町」の「世羅高原農場」、「花の駅せら」、「花夢の里」などです。 そして、奇岩も含んだ広島県尾道市の「千光寺山の寺院・神社めぐり」も掲載してきました。それ以外の写真は、将来「なつかしの旅」で掲載する予定でした。しかし、今のペースだと3年後くらいになりそ…
撮り溜めている旅写真を古い順に、このブログでアップしています。 それを「なつかしの旅」として紹介したり、一部を別「カテゴリー」で掲載したりしています。 今回の旅は、2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などへ向かった小旅行です。 まず、立ち寄ったのは、島根県出雲市にある「道の駅キララ多伎」です。小休止して、イオンモール出雲店内にある、「拉麺屋ごっつお神楽」で、昼食にラーメンを食べました。 道の駅キララ多伎(島根県出雲市多伎町) 2022年6月20日 拉麺屋ごっつお神楽イオンモール出雲店(島根県出雲市) 2022年6月22日 ランキング参…
お昼に冷凍庫を引き出してみました。冷凍食品が3つありました。 今回は、「讃岐肉うどん」を食べることに‥。「‥365」は、コスモス商品‥。 レンジで温め、タマゴを落とした鍋へ入れました。 そして、刻みネギを入れて‥。美味しくいたただきました。 ランキング参加中食べ物 ランキング参加中なんでもオッケーグループ!
山口県萩市にある松陰神社へ立ち寄りました。2021年8月の「なつかしの旅」です。 この「なつかしの旅:松陰神社を巡る」は、前回で終わりました。 今回は、その松陰神社に隣接する郡司鋳造所遺構広場の様子をアップします。 松陰神社から歩いて移動し、広場を巡りました。 この次女家族を送って行った帰路中のちょこっと寄り道旅を終えることにします。 郡司鋳造所遺構広場(山口県萩市) 2021年8月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ
おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日の天気は予想通り「晴れ&曇り」でした。どちらかと云えば「晴れ時々曇り」だったかも。とにかく暑かったです。 今朝は朝陽が見えませんでした。寝坊して‥。陽が差してなく、今日の天気は「曇り」と予想します。 今朝イチのアップは、広島県世羅郡世羅町にある「世良高原農場」のダリアです。100回目を迎えました。最終回になります。 昨年9月に訪れた時は「ダリアとガーデンマム祭」が開催されていました。 沢山のダリアに、それぞれネームプレートが添えてありました。 こうしたダリアを現在「世羅高原農場のダリアたち」として、よしうみバラ公園のバラと交互に連載アップ…
今年大学へ入学した孫が「帰省したい」ということで妻と迎えに行きました。 その途中にRVパークで車中泊、そして翌日は安価なホテルで1泊しました。これじゃ~「迎えに行きたい」の方かも‥。 RVパークで車中泊したのは7月3日。名称は「RVパークゆばら湯っ足り広場」で、岡山県真庭市にあります。そこは、湯原温泉の近くです。 この日は、「ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク」で昼食をとり、「蒜山ハーブガーデンハービル」へ、行きました。 それから、予約していたRVパークの手続きと、入浴を済ませRVパークへ‥。ここの「RVパークゆばら湯っ足り広場」で車中泊するのは、今回で3回目です。 エアコンをセットし一段…
山口県萩市にある松陰神社へ立ち寄りました。2021年8月の「なつかしの旅」です。 この「なつかしの旅:松陰神社を巡る」は、今回で ⑦ 回目になります。今回は、神社の御本殿から、隣の松門神社へ移動したところです。 その松門神社から学びの道を通り、正面から見た花月楼などを見ながら、大鳥居まで帰ってきたところです。 今回で松陰神社参りは終わりますが、次回は隣接する郡司鋳造所跡です。 松陰神社・松門神社(山口県萩市) 2021年8月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ
おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日、天気は良かったです。二階の部屋の温度は、34度を超えました。エアコンのスイッチオン‥。 昨夜は、今年大学に入学した孫が、バイト代で、両方のお爺さんと、お婆さんを食事に招待してくれました。9名のご一行様でした。 さて、今朝イチのアップは、よしうみバラ公園で5月に咲いていたバラです。 そのよしうみバラ公園は、愛媛県今治市の大島にあるバラ園です。 大島へは、しまなみ海道の大島北インターか、大島南インター から行くことができます。 このよしうみバラ公園と、世羅高原農場の位地を示す地図を添付しています。 よしうみバラ公園は、地図の下側の赤丸で囲ん…
昨日は、妻の誕生日でした。 今年大学へ入学した孫を、2人で迎えに行き、昨夜帰宅しました。 昨日は夜遅かったので、今日娘たちがショートケーキを、買ってきてくれました。 生まれたばかりの孫は、食べられないため5人で食べました。 妻がホットコーヒーを入れました。小3の孫の音頭で、誕生日のお祝いの歌‥。 そして、みんなで美味しく、いただきました。 ブルーベリータルト ブルーベリーチーズ メロンタルト × 2 ティラミスタルト とにかく、今日も暑いです。部屋の音頭は、32.9度。窓全開で、扇風機は快速で過ごしています。もう限界かも‥。 ランキング参加中食べ物
山口県萩市にある松陰神社へ立ち寄りました。2021年8月の「なつかしの旅」です。 この「なつかしの旅:松陰神社を巡る」は、今回で ⑥ 回目になります。今回は、神社の御本殿です。 次回は、御本殿へ向かって左隣にある松門神社になります。 松陰神社・御本殿(山口県萩市) 2021年8月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝イチのアップは、広島県世羅郡世羅町にある「世良高原農場」のダリアです。 今回で(99)回目のアップになります。次の(100)回で終了します。 昨年9月に訪れた時は「ダリアとガーデンマム祭」が開催されていました。 沢山のダリアに、それぞれネームプレートが添えてありました。 こうしたダリアを現在「世羅高原農場のダリアたち」として、よしうみバラ公園のバラと交互に連載アップ中です。 その世羅高原農場と、よしうみバラ公園の位地を示す地図も添付しています。 世羅高原農場のキャッチフレーズは、「花はみんなをしあわせにする 」です。その「しあわせ」を、お…
山口県萩市にある松陰神社へ立ち寄りました。2021年8月の「なつかしの旅」です。 この「なつかしの旅:松陰神社を巡る」は、今回で ⑤ 回目になります。 吉田松陰幽囚の旧宅に、やってきたところです。吉田松陰幽囚の旧宅を、見学した写真は、今回で2回目になります。 次回は、神社の御本殿になります。そして、その左側が松門神社です。 松陰神社・吉田松陰幽囚の旧宅(山口県萩市) 2021年8月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ
朝、冷蔵庫の扉を開けるとパンがありました。「くるみ&ダイスチーズ」でした。 手にとり、よく見ると「ローストくるみを練り込んだ生地にコーダチーズベーストとダイスチーズを包み焼き上げました」と記されてありました。 牛乳もあったので、そのパンを食べることにしました。そして、いつものやつも一緒に‥。 ランキング参加中食べ物 ランキング参加中なんでもオッケーグループ!
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝イチのアップは、よしうみバラ公園で5月に咲いていたバラです。 よしうみバラ公園は、愛媛県今治市の大島にあるバラ園です。 その大島へは、しまなみ海道の大島北インターか、大島南インター から行くことができます。 このよしうみバラ公園と、世羅高原農場の位地を示す地図を添付しています。 よしうみバラ公園は、地図の下側の赤丸で囲んだ場所で、世羅高原農場は、上側の黄色い丸囲み部分です。 どちらも二花ずつアップしています。今回のバラ名 は、チャイコフスキーと、錦です。 作出国は、チャイコフスキーはフランスで、錦は日本だと、プレートに記されてあります。 …
昼食は、自分で何かを捜し、食べることにしています。冷凍食品や、インスタント食品が多いです。 冷凍庫を引き出してみると、冷凍食品が何品か入っていました。 その中から、冷凍の「お水がいらない ちゃんぽん」を選びました。 その「ちゃんぽん」は、「長崎風白湯スープ」だそうです。 パッケージに記されている「お水がいらない」とは、スープが具材や麺と一緒に氷っていて、温めると溶けるからです。 なので、調理は基本的に温めるだけです。今回は、タマゴを落として、美味しくいただきました。 ランキング参加中食べ物 ランキング参加中なんでもオッケーグループ!
山口県萩市にある松陰神社へ立ち寄りました。2021年8月の「なつかしの旅」です。 この「なつかしの旅:松陰神社を巡る」は、今回で ④ 回目になります。 吉田松陰幽囚の旧宅にやってきたところです。今回のなつかしの旅は、次女家族を送って行った帰りなので、松陰神社が中心です。 しかし、萩市は城下町で見所が沢山あるため、この年の9月には、折り畳み自転車を車へ積み込み、車中泊3泊4日で巡りました。 松陰神社・吉田松陰幽囚の旧宅(山口県萩市) 2021年8月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝イチのアップは、広島県世羅郡世羅町にある「世良高原農場」のダリアです。 昨年9月に訪れた時は「ダリアとガーデンマム祭」が開催されていました。 沢山のダリアに、それぞれネームプレートが添えてありました。 こうしたダリアを現在「世羅高原農場のダリアたち」として、よしうみバラ公園のバラと交互に連載アップ中です。 その世羅高原農場と、よしうみバラ公園の位地を示す地図も添付しています。 世羅高原農場のキャッチフレーズは、「花はみんなをしあわせにする 」です。その「しあわせ」を、お届けできればと‥。 今回のダリア名は、デイズリアと、わらべです。 花型…
昼食は何にするか? いつも自分で判断し、食べることになっています。 朝食は、トマトジュースやバナナなど、パターンが決まっているので、昼は自分で決めることになります。 冷凍庫を引き出すと、何種類かの冷凍食品がありました。 その中にあった「Bigナポリタン」にすることに‥。電子レンジで温めるだけです。 朝、作ってあったなめ茸と豆腐の味噌汁も温めました。 6分ちょっと待って、美味しくいただきました。Bigなので、夕ご飯がすすみませんでした。 【冷凍】日本製粉 オーマイ Big ナポリタン 380gX6袋 オーマイ Amazon ランキング参加中食べ物 ランキング参加中なんでもオッケーグループ!
山口県萩市にある松陰神社へ立ち寄りました。2021年8月の「なつかしの旅」です。 この「なつかしの旅:松陰神社を巡る」は、今回で ③ 回目になります。 前回も記しましたが、2021年8月に次女たち家族が夏休みで、我が家へ帰省していました。 その次女や孫を福岡県まで送って行き、その帰りに立ち寄った時の写真です。 最後の2枚の写真は「花月楼」です。説明板がありましたがピンボケでした。なので調べた内容を記しておきます。 江戸時代の茶室。松下村塾出身の品川弥二郎が、これを建設した萩藩第7代藩主毛利重就の威徳を偲び、自邸内に保存していたのを、昭和34年(1959)、神社境内に移築したものです。 と、記し…
おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日の天気は、「雨時々曇り」と予想しましたが、「曇り時々雨」だったかも‥。 今朝は、久々に低い位置に、少しだけ色の付いた帯状の空が見えました。しかし、朝焼けにはならず、短時間で消えました。 朝陽も、はっきりと見えません。なので、今日は「曇り」と予想します。 さて、今朝イチのアップは、よしうみバラ公園で5月に咲いていたバラです。 よしうみバラ公園は、愛媛県今治市の大島にあるバラ園です。 その大島へは、しまなみ海道の大島北インターか、大島南インター から行くことができます。 このよしうみバラ公園と、世羅高原農場の位地を示す地図を添付しています。 …
冷蔵庫の扉を開くと、それぞれの料理へラップが被せられ置いてありました。昨夜食べずに残していた、焼き魚もありました。 今日は「アルコール抜き!」と、決めていたのに刺身とイカの煮付けを見て、やたらとビールが欲しくなりました。 料理を並べて、ビールを中心に据えました。胃に良さそうなので、なめ茸と豆腐の味噌汁を先に流し込みました。 そして、刺身をつまみながら、ビールでスタート‥。プリン体と糖質ゼロのビールです。 【プリン体ゼロ・糖質ゼロ カロリー最少級】 アサヒ オフ アサヒオフ [ 新ジャンル/第3のビール ] [ 350ml×24本 ] アサヒ オフ Amazon ランキング参加中食べ物 ランキン…
山口県萩市にある松陰神社へ立ち寄りました。2021年8月の「なつかしの旅」です。 この「なつかしの旅:松陰神社を巡る」は、今回で ② 回目になります。 前回も記しましたが、2021年8月に次女たち家族が夏休みで、我が家へ帰省していました。 その次女や孫を福岡県まで送って行き、その帰りに立ち寄った時の写真です。 境内を少し歩くと松下村塾の建屋がありました。その写真です。 松陰神社・松下村塾(山口県萩市) 2021年8月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ