chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
fwssのえっさんブログ https://fwss.hatenablog.com/

 車旅で写した風景や、車中泊使用のバンコン車の快適化に、関連したカテゴリー構成です。キーワードは、車中泊、車の快適化、車載アイテム、RVパーク、道の駅、日帰り入浴等々です。

 「つぶやきえっさん」では、私に見立てた「シーサー」に工夫を加え、つぶやいています。「花追いえっさん」でも、言葉少なく、花の彩りを愛でていただけるよう、心がけています。

えっさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/04

arrow_drop_down
  • 間に合いました!大掃除’(16)わたくしめの部屋

    間に合いました今年の大掃除‥。 わたくしめの部屋です。 いつも海の方を向いてブログの 記事をつくるためパソコンに向 かっています。 以前、座る位置は、こちら向き ではなかったのですが、目を遠 くにやると船などの動きが見え るため変更しました。 海に関係する記事が多いのは、 このためです。ちなみに寝てい ても海が見えます。 パソコンの前に座ったまま、カ メラのアップで巡視船を写すと サッシのガラスの汚れが目立ち ます。 これでは大掃除とは言えません が、来年の仕事を残しておきた いと思います。 一年間、つたない記事でも訪問 いただき、ただただ感謝してい ます。ありがとうございました。 みなさまに…

  • 萩八景遊覧船から見た景色(1):山口県萩市

    萩の旅の継続ですが、今回からは カテゴリー、えっさんのフォトス ナップに移行し、萩八景遊覧船か ら見た景色として連載します。 女性の船頭さんってーいうか、船 長さんってーいうか、その方が、 説明された場所をカメラで写した のですが、録音していた訳ではな いので、記すことができません。 なので、文字が少なめのカテゴリ ー替えをしました。

  • 先日のランチは、ちょっとな~‥

    料理・食時等のカテゴリーでは、 今年最後の記事になります。 ちょっとな~‥ランチだったので、 今年中に下書きストックを吐き出し ておきます。料理を吐き出したので はありません。 先日、妻の仕事が休みだったためラ ンチしに行きました。 日替わり定食は、カンパチの味噌焼 きでした。 いつも美味しい日替わり定食なので 行ったものの、そのカンパチは固く て、ちょっとな~‥ と言いたくな るような感じでした。 妻は、その腹いせか、食後に白玉ぜ んざいを注文しました。 来年は、新しいランチ店をみつけた いと思います。

  • 堀庭園めぐり(8):島根県津和野町

    おはようございます。 今年一年ありがとうございました。 大晦日の朝のスタート記事は、島 根県津和野町にある堀庭園です。 旧堀氏庭園と記されていることも あるので、堀氏の庭園ということ になります。 今回で(8)回目ですが、次回で 終了となります。 一回前の記事ですが年末の大晦日 なので終了という文字が使いたか っただけです。

  • 大掃除シリーズ(15)妻の部屋

    一昨日、孫から妻のスマホへ連絡があ りました。 明日の午後から、映画のDVDを借りて、 彼女と一緒に来るというのです。彼女 が来るのは2回目です。 前回彼女は、妻に好きなチョコと手紙 を書いてきました。好きなチョコは、 孫が教えていました。 さて、DVDが見れる部屋は、私の部 屋か妻の部屋しかありません。 すると妻の部屋の掃除が始まりました。 いつも片付いてはいるのですが孫の彼 女が来るとなると力が入ります。 とは言っても掃除機がけくらいだった のかな?

  • バンコン車の荷台と荷物納め‥

    年の瀬にバンコン車の荷台と荷物納め を行いました。 そして街乗りができるように、座席も セットしました。 荷物を降ろし、座席をセットする様子 を掲載したいと思います。 昔は、正月に乗用車のフロントにも、 しめ縄を着けていましたが、最近はど うなんでしょう?

  • 萩の旅(10)松陰神社・花月楼:山口県萩市

    2018年6月の萩の旅です。 今回で松陰神社は、終了します。 その後も、萩の旅は続いています が写真を見直してみると、萩八景 遊覧船に乗船して、映したものが 沢山あり説明もできないので、今 後は、カテゴリーえっさんのフォ トスナップに移行します。 これまで萩の旅をご覧いただきあ りがとうございました。 松陰神社 神社(山口県萩市) 2018年6月 花月楼

  • 巡視船の動きと防波堤‥

    昨日、目を海の方へ向けると巡視船 が接岸していた場所から後ろ向きで 下がっていました。 そして、巡視活動のため出港して行 きました。 今朝、また海の方へ目を向けると、 昨日出港して行った巡視船が湾内で 碇泊していました。 なぜ、いつもの場所へ接岸しないの かは分かりません。 湾内は穏やかに見えますが、防波堤 が頑張っているからです。 今年は、防波堤の機能アップのため の工事が目立ちました。 防波堤‥ 巡視船‥ 今年一年お疲 れさまでした。 そして、ありがとうございました。

  • 非金属チェーンを買いました。

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 朝6時現在の当市の気温は、13度 だそうです。朝なのに少し温かい 感じがします。 さて、前回記した雪道やチェーン 規制に備え購入した非金属チェー ンの写真をアップします。 大昔、金属のチェーンは、見たこ とや触れたことがありますが、実 際に装着して走行したことはあり ません。 そして、今回の非金属チェーンと いうのは実物を初めて見ました。 付属の説明書やDVDもありまし た。説明書は耐水性です。 その説明書やDVDを見返しまし たが、今度は実際に装着してみた いと思います。 fwss.hatenablog.com

  • 冬の安全・安心を買いました!

    今週のお題「買ってよかった2021」 雪道で車が立ち往生し身動きがとれず長蛇の列ができている状態をニュースで見掛けることがあります。このような車が動けなくなった状態を「スタック」と言うのだそうです。 先日、高速道路を走行していると「この先、滑り止め装置の装着が必要」との音声案内がありました。 これまで「冬用タイヤの装着」ということは、聞いたり見たりしてきたので、この「滑り止め装置」とは、チェー装着のことを指すのだろうと、その時は勝手に受け止めたところです。 あとで「滑り止め装置」を調べてみると、冬用タイヤ装着とチェーン装着の両方を指しているようです。 であるならと「チェーン規制」を調べてみれば…

  • クリスマスツリーではありません!

    今日は、小雨が降っています。 昨日の夕方、帰宅して海を見ると港に灯 りが灯っていました。 クリスマスツリーではなく、コンテナ船 とクレーンの灯りでした。 今朝、洗濯物を干しながら港を見ると、 まだ、クレーンでコンテナの積み卸し作 業が行われていました。 クリスマスのプレゼントを降ろしたり、 積んだりしているように見えました。 コンテナを船の前側に多く積んでいるよ うに見えますが、航海は大丈夫なのでし ょうか? 次は、どの港でプレゼントを積み卸しす るのでしょう? お昼前に小雨の中を出 港していきました。

  • バラ・アシュラム:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)

    愛媛県今治市の大島にあるよしうみ バラ公園です。 そのよしうみバラ公園に咲いていた バラで、今回のバラの名前は、アシ ュラムだそうです。 さて、スマホで検索です。以下のよ うに記されていました。 アシュラムとは、インドにある僧院 で、文化遺産だそうです。 また、別記で、ドイツのタンタウ社 が作出した「アシュラム」(アシュ ーラム)とは、インドのヒンドゥー 教での「修養の場(徳を磨いて人格 を高める場所)を意味する宗教用語 のようです‥と。 アシュラムが、そういう意味だった としても、なぜこのバラにアシュラ ムという名前が付けられたのかまで は、分かりませんでした。

  • 萩の旅(9)松下村塾・吉田松陰幽囚ノ旧宅:山口県萩市

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日は、えっさんのなつかし旅風 景、萩の旅からスタートします。 2018年6月に、山口県萩市にある 松陰神社の境内を巡っています。 その境内にある、松下村塾と吉田 松陰幽囚ノ旧宅です。 松下村塾(しょうかそんじゅく)とは、ウィ キペディアによると、江戸時代末期(幕末) に、長州萩城下の松本村(現在の山口県萩市 )に存在した私塾である。 吉田松陰が同塾で指導した短い時期の塾生の 中から、幕末より明治期の日本を主導した人 材を多く輩出したことで知られる。 と、記されています。 年末の朝に、幕末の「日本の夜明 け‥」のお話でした。 松下村塾 松下村…

  • 一泊二日ではなく一食二日‥?

    先日のことです。 妻は仕事なので、夜ごはんが準備 してありました。 健康診断に向けた、ダイエットは とっくに終えたのですが、小食に なったように思います。 夜は、お米類も食べないようにし ているので、並んでいた料理の、 幾つかは、翌日食べました。 お酒のツマミとして食べていて、 一食二日といった感じでしょうか。

  • 堀庭園めぐり(7):島根県津和野町

    島根県津和野町にある堀庭園です。 この堀庭園は、下記の4つの庭園 群で構成されています。 ①江戸時代の「主庭」 ②明治時代の「楽山荘」庭園 ③大正時代の「和楽園」 ④畑迫病院の「外構造園」と借景 今回の写真の中に、和楽園の字が 見えます。大正時代の庭園という ことになります。

  • ダリア・天涯:世羅高原農場(広島県世羅町)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日も花からスタートします。 世羅高原農場のダリアです。 世羅高原農場は、広島県世羅郡世 羅町にあります。 今回のダリアの名前は、天涯(て んがい)だそうです。 普段は、ほとんど使わない単語な ので検索してみます。 天涯とは、空のはて。また、故郷 を遠く離れた土地。とあります。 ちなみに、これに孤独を加えれば 天涯孤独になります。 作出者は、東北のあるダリア園の ○○さんまで記されていますが、 他には、同じ名字で、九州の亡き ○○氏の名花。ともありました。 九州から遠く離れた東北の地から 故郷を思いながら、命名されたの かもわかりません。 命…

  • お酒のツマミ!

    夜ごはんと言っても、お米は 食べないようにしています。 何が食べたい? と聞かれても パッと出てきません。 食欲乏しく、酒のツマミで頭 に浮かんできたのは、以下の モノでした。 水炊きや湯豆腐大好き人間な ので、湯豆腐の時は一丁食べ ます。 妻からすれば一丁上がりです。

  • 萩の旅(8)松陰神社・松下村塾:山口県萩市

    えっさんのなつかし旅風景は、萩の旅 です。2018年6月に萩の街を巡った旅 です。 明治維新の志士に強い影響を与えた、 吉田松陰の生誕の地、眠られているお 墓を巡り、そして、次に松陰神社を訪 れました。 ここの境内には、吉田松陰が主宰した 私塾の松下村塾が、そのまま残ってい ます。 今回の最後の写真が、その松下村塾で す。 松陰神社(山口県萩市) 2018年6月

  • バラ・グランド プライズ:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 外を覗いて見ると雪はまった く積もっていません。 今日は 愛媛県今治市にあるよ しうみバラ公園のバラでスタ ートします。 今回のバラの名前は、グランド プライズだそうです。 意味を検索してみると JA全農 の果実‥云々と出てきました。 プライズの語尾をズでなくス と間違えていました。 打ち直して検索すると競走馬の 名前が出てきました。その意味 は「大賞」だそうです。 品評会で受賞する前に、名前に 大賞(グランドプライズ)と付 けてしまいましたか‥。 あんたが大賞!! 今年最後の週始めです。今年を どのように締めくくりますか?

  • 窓に吹雪き波高しでも雪積もらず!

    今日は冷え込みました。 窓に吹雪いたり、波も高いのですが 雪は積もっていません。 ちなみに我が地域の午後5時の気温 は1度で海水温が17度だそうです。 気温より温かい海水温のために、海 からの風が強いので、積もらないの でしょうか? 今夜、風が無ければ、積もるのでし ょう。 温かくして‥ おやすみください。

  • 車載用加湿器のチェック!

    冬に車内で暖房をかけ長く乗車 するときは、加湿器がないとダ メ! と言うお方がいらっしゃい ます。身近に!! 降ろしていた車載用の加湿器を 使用可能か? 自宅で点検しま した。 車載用の機器の多くは12ボルト 自宅の電源は100ボルトなので、 こんなときに役に立つのがAC / DC コンバーターです。 点検OKなので明日、車に載せ ておきます。 お隣に座る方の 顔にスポ ット でスチームがあたるよ うに‥。

  • 堀庭園めぐり(6):島根県津和野町

    島根県津和野町にある堀庭園です。 建屋から出て庭園を歩いています。 カテゴリー、えっさんのフォトス ナップで連載中の写真です。

  • 食べて飲んで、クルシミマス!

    クリスマスだからじゃないが、夜ご飯 は、何か作る予定? と聞くと、それじ ゃー、どこかへ食べに行く? と問い返 され、外は寒ししな~‥。 妻は仕事休みだけど、孫の誕生日プレ ゼントを一緒に選びに行かにゃきゃい けないし、明日は仕事だし、楽がした い‥っ~てことで、あーでもない、こ ーでもないと言いながら、この前、教 えてもらった仕出し料理を頼もうか、 という結論になりました。 大掃除シリーズで、掲載したダイニン グキッチンでは、足が寒いということ で、居間のコタツで食べることにしま した。 アルコール類が、自宅にまったく無く なり、2日間禁酒したので、焼酎と日 本酒も買ってもらいました。 孫へ…

  • ちょっとだけよ~ の雪‥

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝7時頃、屋根に少し雪がありまし たが、道路にも浜にも雪はありません でした。 これから雪が降ったり、積もったりす るのでしょうか? みなさまの地域はどんな感じですか?

  • 冬バージョンの車載準備!

    今年も残すところ僅かになりました。 年末年始に、いつ出掛けても良いよう冬バ ージョンの車載準備を進めています。 夏の車載機器は、冷蔵庫やポータブルクー ラーを積み込むこともあります。 冬は、その2つの機器を降ろすだけでも随 分、身軽な車内になります。 今回は、それに加えて、その機器を載せる 荷台も狭いものにしました。 そのことにより、少しでも車内を過ごしや すくしたい、という想いからです。 今回、積み込む一番大きな機器は、レンジ とポータブル電源ですが、その電源の設置 場所を反対側にしました。 これは、前回掲載した写真です。 今回は、少し小物の器具を積み込みたいと 思います。 前回、車中泊の一…

  • 大掃除シリーズ(14)ダイニングキッチン

    今年も残すところ一週間になり ました。 大掃除と銘打ったものの、まだ 各部屋の窓拭きまでは、できて なく、ザックリ掃除となってい ます。 今日から、寒波が到来するとの ことなので、雨雪が吹き付けれ ば、また汚れるという、怠け心 もあります。 今回は、既に先週来客があり、 妻が一緒に昼食をとることもあ って、大掃除を済ませていた、 ダイニングキッチンです。 この家で、一番多い時は、7人 が暮らしていましたが、今は2 人です。 妻が仕事の時は、午後3時半か ら夜8時半までが多いため、夕 食は1人で、っていうことが結 構あります。 日頃の片付けは、それなりにや っているつもりです。 年末に向けて、も…

  • ブログ開始から一年余りが経過してた‥

    今朝、スタート記事の作成にあたり パソコン画面へ向かい、はてなブロ グを開いてみると、その記事の通算 投稿数が、区切りの良い数字で、読 者登録していただいている数も、ジ ャスト数となっていました。 区切りの良い数字、ジャスト数とは、 下三桁と下二桁の数字がゼロという ことを表しています。 それを見て、いつからブログを始め たのだろう? と遡ってみると昨年 の12月13日の試行記事からでした。 なので、1年ちょっと続けてこられ たことになります。 仕事を辞めてから、コロナ禍となり 暮らし方、過ごし方が一変したなか で、はてなブログとの出会いは、全 国のブロガーさんとの出会いのスタ ートでもありま…

  • ダリア・ハネムーン:世羅高原農場(広島県世羅町)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝も、広島県世羅郡世羅町の 世羅高原農場に咲いていたダリ アでスタートです。 このダリアの名前はハネムーン だそうです。 ハネムーンという命名は、作出 者さんが、この花ができたとき に感じたイメージからなのでし ょう。 ダリヤ や バラの命名の仕方は、 そういうことなのでしょうが、 命名の謂われは、作出者の方し か分かりません。 なので、なぜハネムーンと名付 けられたのか、私にはそのイメ ージが膨らみません。 さて、土曜日、日曜日を週末と 捉えるなら、今年最後の週末に なります。 その最後の週末をハネムーン気 分で過ごしましょうか‥。

  • 快晴から曇り‥そして夜が更けていきました‥

    今朝、我が家から見える海には 湾内で碇泊していた船が、接岸 するために動き始めました。 昨日も動き始めは7時でしたの で、何か決まり事があるんだと 思います。 接岸してからは、砂か土を自力 で、積み込み始めました。 一方、防波堤か接岸場所の拡張 かは、分かりませんが、連日作 業船を警戒するための船の姿が あります。 それ以降は、私も車の清掃や部 屋の片付けを行ったため、その 後に、海の様子を見たのは夕方 でした。 午後からは、曇ってきたので、 夕焼けも見えず、ただただ夜が 更けていきました。

  • 天気が良かったので車も掃除する!

    気になっていた車の窓ガラスの 油膜取りをしました。 一昨日、車のディーラーへ出掛 ける前、ガソリンスタンドで、 フロントガラスを拭いてもらっ たのですが走行中、油膜が残っ ていて気になりました。 暫く、車を置きっ放しでいたこ とから、自宅前を通る車の排ガ スが、付着したのでしょう。 今朝は、久々に快晴だっため、 洗剤を着け、窓ガラスを拭いた 後、車体も拭くことにしました。 午前中に、天井だけを残して拭 くことができました。 午後は、少し休憩ぎみだったも のの段々と曇り空になり、雨が 降り始めないうちに、天井も拭 き終えでしまおうと急ぎました。 ワックス掛けも‥と言いたいと ころですが、余力は残…

  • 萩の旅(7)吉田松陰の墓:山口県萩市

    えっさんのなつかし旅風景は、 萩の旅です。 今回は、吉田松陰の墓(所) です。 前回の吉田松陰生誕の地と近 い場所にあります。 近くには、伊藤柏翠が読んだ 碑がありました。 この花の 松陰を生み 志士を生む 吉田松陰の墓(山口県萩市) 2018年6月

  • 今日 洗濯物は 外干しOK!

    今朝、テレビのお洗濯情報では 外干しOKということでした。 雲一つない快晴です。 先般、洗濯物干し場のポリ波板 の屋根や横側を取り替え、補強 してもらいました。 できるだけ透明なもので と お 願いしましたが、乾きが良くな りました。 外干しでなくても充分乾きます。 明日からは、寒波到来のようで すので、今日できることは頑張 ってやっておきたいと思います。

  • バラ・エリドゥ バビロン:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)

    おはようごじます。 いつもありがとうございます。 テレビの天気予報では、晴れとな っています。 今朝は、愛媛県今治市・大島にあ るよしうみバラ公園のバラで、ス タートです。 今回のバラの名前は、エリドゥ バ ビロン だそうです。 エリドゥ バビロン を検索すると 競走馬の名前で出てきます。 なので、名前の前にバラを付けて 検索すると、その中に古代都市の 名前とか、古代バビロニアの都市 の名前などが出てきました。 さらに詳しい記事がありました。 エリドゥ バビロン(Eridu Babylon)は、オ ランダのインタープランツ社が作出している、 「バビロンローズ・シリーズ」の品種の一つ です。古代…

  • フローティングドックが動く!

    小島の向こう側に碇泊していた フローティングドッグが、タグ ボートに曳かれ、湾内へ移動し てきました。新潟の作業船です。 このフローティングドッグは、ケーソンを 製作・浸水させる作業船だそうです。 また、ケーソンとは防波堤や岸壁をつくる 際に使われる、鉄筋コンクリートでできた 箱のことだそうです。 その作業船が、湾内へ入り接岸 しました。 大型トラックが見える写真もあ ります。比較で作業船の大きさ が分かります 移動し接岸したのは、何か意味が あると思われます。見守りながら 変化があれば、お知らせします。 反対側の山手を見ると、光が見え ました。夕日が民家の窓を照らし 光っているように見えまし…

  • 部品交換後、車へ機器を積み込む!

    以前より、お願いしていたシンク の給水モーターが、届いたという 連絡があり、昨日ディーラーさん へ行ってきました。 それに合わせ、蛇口のスイッチを 着けてもらいました。 そのモーターと、スイッチは、最 後の方に写真を載せています。 そして、今日は車内に荷台を設置 し、降ろしていた機器を設置しま した。 荷台の長さを短くセットし、冷蔵 庫は積むことを止めて、機器はポ ータブルバッテリー1つと、レン ジだけを設置しました。 ポータブルバッテリーは、いつも と反対側にセットしました。 後日、交換したポンプや、取り付 けたスイッチの使い勝手を、検証 してみたいと思います。

  • 大掃除シリーズ・居間の掃除(13)

    この部屋は、居間になります。 先日19日に義母の四十九日を執り 行った部屋の隣の部屋になるので 妻が早くから掃除をしていました。 四十九日までの一週間ごとに、お 寺の方丈さんが、こられることも あって、早くから掃除は行ってい ました。 みなさんが、四十九日で来られた 時、過ごしてもらう部屋となるた め、妻がもう一段アップし、掃除 を行いました。 家は、父が40年前に建てたもので この部屋は、和室続きの部屋にな ります。 その頃、私たちの地域での葬儀は まだ自宅で行っていました。 ですので和室が二間続きでなけれ ば、いけないということでした。

  • 竹田城跡散策(16):兵庫県朝来市

    兵庫県朝来市にある竹田城跡 です。 カテゴリー、えっさんのフォ トスナップとして連載してき ましたが今回で終了します。 順路に沿って散策し、出口へ 到着しました。 その出口から徒歩で、山城の 郷駐車場へ向かう途中にあっ た竹田城跡のパネル写真とイ ンフォメーションでいただい たパンフレットを載せて、お 別れとします。 これまで、ご覧いただきあり がとうございました。

  • 昨日の景色でおはようございます。

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 朝一のブログ記事は、いつも7時に アップするようにしています。 しかし、朝7時頃はまだ薄暗く、景 色を撮って、直ぐアップすることが 時間的にできません。 なので、昨日の景色で、おはようご ざいますをします。 湾内に碇泊していた船が7時を待っ ていたかのように接岸し始めました。 まだ薄暗かったので、写真が綺麗に 撮れていません。 その船が、港の左右に接岸し、直ぐ に作業が始まりました。 空の雲行きは、まだ天気を予想する ことはできない雰囲気記でしたが、 結果的には、晴れたり曇ったり、雨 が降ったりの一日でした。 そして、一挙に夕方の写真です。 …

  • 萩の旅(6)吉田松陰生誕の地:山口県萩市

    萩の旅は、藩校明倫館から陶芸の村 公園展望広場、そして吉田松陰生誕 の地へと巡っています。 吉田松陰は、江戸時代後期の武士( 長州藩士)、思想家、教育者。山鹿 流兵学師範。明治維新に重要な働き をする多くの若者へ影響を与えた。 (Wikipediaより)と、あります。 その吉田松陰氏の生誕の地です。 吉田松陰生誕の地(山口県萩市) 2018年6月

  • 冷凍和風明太子を作りボッチで食す!

    先日、部屋の掃除をし、昼は 冷凍の和風明太子を食しまし た。 ただ、電子レンジでチンでは 味気ないので、タマゴやトマ ト、海苔を加えました。 久々のボッチ冷凍昼食でした。

  • 堀庭園めぐりのフォトスナップ(5):島根県津和野町

    島根県津和野町の堀庭園をめぐって います。 堀庭園は、旧堀氏庭園とも呼ばれる 堀氏の庭園です。 時代と景色の違いが楽しめる4つの 庭園群となっています。 その4つの庭園群とは、 ● 江戸時代の「主庭」 ● 明治時代の「楽山荘」庭園 ● 大正時代の「和楽園」 ● 畑迫病院の「外構造園」と借景 です。 4つの庭園と写真との関係で、ど の庭園かは記せませんが、畑迫病 院は、少し離れた所にありました。 従って写真は、3つの庭園の中の どれかということになります。

  • ダリア・黒い稲妻:世羅高原農場(広島県世羅町)

    最近、朝一に登場することが多い 世羅高原農場のダリアです。 世羅高原農場は、広島県世羅郡世 羅町にあります。 今回のダリアの名前は、黒い稲妻 だそうです。 カッコイイ名前だと思います。 早速、黒い稲妻を検索してみると 映画のタイトルが出てきます。 西ドイツ作で、スキーヤーを主人 公とする映画だそうです。 一方、バラの作出国は、日本とあ るので映画とは、直接関係がない ように思われます。 これ以上、深まらないため、黒い 稲妻の命名は、見た目からではな いか、ということにします。

  • 少し暖かい日でした。

    今日は、先週とは違って少し 暖かく感じました。 快晴ではないものの晴れのち 曇りっていう天気でした。 青空に雲が流れていました。 ウミネコも、ウミウも、同じ 方向を向いています。 集団で海面に浮いているウミ ネコもです。 夕方の空は、ちょっとだけ、 焼けていました。 日も暮れました。今年も残す ところ10日です。 今日一日、お疲れさまでした。 そして、おやすみなさい。 日が変わっていれば、おはよ うございます。

  • 竹田城跡散策(15):兵庫県朝来市

    兵庫県朝来市にある竹田城跡 を散策しています。 大阪城のような大きな石垣を 運んでくるのも大変だったで しょうが、この竹田城跡のよ うな標高の高い所へ、石垣を 運んでくるのも大変なことだ ったでしょう。 えっさんのフォトスナップで 連載してきた竹田城跡散策も 次回で終了となります。

  • 先日、ランチしに行ってきた!

    先日、ランチにに行ってきまし た。「チキンステーキフォンド ヴォー温玉ソース」を頼んでみ ました。 コーヒー付き税込み1,000円で した。 まず、前菜の野菜が出てきまし た。そして、料理、コーヒーの 順に‥。 野菜の中にあった燻製は自家製 だとか‥? 野菜の説明もありま した。 白いお皿の左側は、ノドグロの キモです。他のメニューの時も 良く出てきます。 器や景色も、ランチを美味しく してくれます。

  • 洗濯物干場&テラスの拭き掃除と補修!(12)

    大掃除シリーズです。 先日の朝、洗濯物干場へ行くと、 正面の上部や、片側のシェードカ ーテンを閉めていなかったので、 床が濡れていました。 濡れついでに、その雨水を利用し て、すのこ板を拭きました。 さらに、バケツに水を汲んできて 二度拭きや、壁側・天井側の拭き 掃除をしました。 そして、雨が降っていたので、正 面上部と、片側サイドのシェード カーテンを閉めて、洗濯物を干し ました。 強い風にシェードカーテンが、耐 えられるよう補修・補強しました。 正面中央は、取り外しが出来る、 ゴムバンドで補強しました。 サイド側は、これも取り外しが出 来るポールを設置しました。

  • 萩の旅(5)陶芸の村公園展望広場:山口県萩市

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝は萩の旅からスタートです。 今回は、山口県萩市の陶芸の村 公園展望広場です。 その展望広場から見た萩市の町 並みです。 プレートには、「江戸時代の地 図がそのまま使えるまち」と書 かれています。 写真で遠くに見える三角山は、 萩城跡の背後にある、指月山( しづきやま)だと思います。 この公園には、「ふるさと」の 歌碑がありました。 陶芸の村公園展望広場(山口県萩市) 2018年6月

  • 車の荷物を置いていた廊下を片付ける!(12)

    ディーラーさんへ、お願いしていた 車のシンクタンクのポンプモーター が、本来なら11月末までに届くこと になっていました。 その際、ディーラーさんが、交換作 業や新たなスイッチを取り付ける作 業がしやすいように、車に積んでい た機器等を降ろしていました。 その場所は、車庫に近い勝手口側の 廊下で、ディーラーへ行き、交換作 業が終わると、また積み直すため、 そこへ置き去りにしていました。 しかし、月が変わり12月の中旬にな っても、まだ届かないので、廊下に 置いていた荷物を、機器・道具置き の部屋へ、片付けることにしました。 機器や道具は、私が運び、それに伴 う廊下の掃除は、妻が行いました。 片…

  • 竹田城跡散策(14):兵庫県朝来市

    兵庫県朝来市にある竹田城跡を 巡って撮った写真を連載してい ます。 竹田城跡は「天空の城」と言わ れるのですが、その高さが分か る写真もあります。 入口から順路に沿って出口に向 かっています。段々と出口近く になっています。 カテゴリーは、えっさんのフォ トスナップですから、あまり記 さないようにします。

  • 早朝、灯りを着けたつけた船が入港‥

    今朝、まだ暗い中、座っている 正面に船の灯りが見えました。 明るくなって接岸している船を 見ると砂を積んできたように思 われます。 船の名前で調べてみると、四国 は愛媛県の八幡浜市に会社があ るようです。 そして作業を終えて出港してい きました。 その船を瀬に鳥が羽根を広げて いました。曇り空なのに‥。 その手前には3羽の鳥が、遠足 でしょうか? 首を縮めながら 海面を進んでいます。 そうこうしていると、船は見え なくなっていました。 先ほど11時前、我が家から見え た様子です。

  • バラ・チンチン:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝は、愛媛県今治市・大島に ある、よしうみバラ公園のバラ からスタートします。 今回のバラの名前は、チンチン だそうです。 朝から、チンチンだなんて‥、 と言われそうですが、検索して みるとフランス語で「乾杯」と いう意味なんだそうです。 勉強になりました。この名前と その意味は、これからも忘れな いでしょう。 今夜は、皆で チンチ~ン!

  • 萩の旅(4)・藩校明倫館学舎:山口県萩市

    萩の旅は、藩校明倫館学舎を巡って います。 萩とは、名前のごとく山口県萩市の ことです。 今回で、藩校明倫館学舎巡りは終了しま すが、萩の旅は今後も続きます。 藩校明倫館学舎(山口県萩市) 2018年5月

  • 義母の四十九日の法要と納骨を執り行う!(11)

    今日は午後から義母の四十九日の 法要と、それを終え墓所へ行って 納骨を行いました。 入院中は、お母さんと一度も面会 ができず、葬儀も県内で多くの感 染者がでていた時期だったため、 ごく近い人達による家族葬となり ました。 それだけに、四十九日の法要に向 け、妻が部屋の整理や掃除を丁寧 に行いました。 そして、多くの方に見送ってもら えるよう、気持ちを込めてアップ します。 これで、少し気持ちの整理や一区 切り、つけられたような感じです。

  • 堀庭園めぐりのフォトスナップ(4):島根県津和野町

    島根県津和野町 にある 堀庭園 です。 堀庭園 を検索すると、国名勝 掘庭園 奧津和野 四季に映え る 天領の里 と記されています。 また、時期と景色の異なる大 小4つの庭園の魅力‥ とも 書かれてあります。 その 堀庭園 のフォトスナッ プを連載中です。

  • 初積雪! しかし、すぐ溶ける!

    今朝、まだ暗いうちに起きて 2階から1階の屋根を見ると 雪が、積もっていました。 今年12月、初積雪です。 浜の足跡にも、雪が収まって いました。 しかし、9時前頃には、既に 雪は溶けてしまいました。 空は鉛色なので、午後から雨 にならなければ、良いのです が‥。 それは、午後から義母の四十 九日の法要が終わると、お墓 への納骨もあるからです。 雨にならず、晴れてくれると 尚良しなのですが‥。

  • ダリア・宇宙:世羅高原農場(広島県世羅町)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝、起床して2階から1階の 屋根を見ると雪が僅かに積もっ ていました。初積雪です。 そんな朝のスタートは、世羅高 原農場のダリアです。 世羅高原農場は、広島県世羅郡 世羅町にあります。 今回のダリアの名前は、宇宙だ そうです。 検索してみると、越巨大輪種で 直径30㎝にもなり、キングオブ ダリアとも言われる品種だそう です。 その大きさを「宇宙」という表 現にされたのでしょうか?

  • 雪が降ったと言えるのか?

    今朝、パラパラとした雪のような アラレのようなモノが一瞬降りま した。 夕方も、空は暗雲でしたが、朝と 同じでパラパラは、一瞬でした。 この状態を初雪と言って良いので しょうか? 微妙な状況でした。 それにしても例年、我が家の前の 県道は滅多に雪が積もりません。 検索してみると、今夜現在の気温 は4度で、海水温は17度と出てい ます。 この数値が正しければ、海からの 風が強いので、雪が積もらない理 由が分かるような気がします。 雪がたまに積もる時は、逆に気温 が下がり、風が無く、しんしんと した夜です。 今夜は、そんな環境が整っている ような感じはします。 明日の様子は、またお伝えします。 え…

  • 家の顔とも言われる玄関の掃除!(10)

    家の顔とも言われる玄関の掃除です。 お客様を、迎え入れる玄関ではあり ますが、私たち住人二人は普段、勝 手口から出入りしています。 勝手口の方が、車を置いている車庫 に近いからです。 ですので、私たちが使う玄関という より、お客様を迎える空間といった 感じが強いです。 ある記事には、玄関について、日本と欧米とで は、捉え方に違いがあると記されていました。 クツを脱いで家に入る日本と、履いたまま入る という欧米の違いがあり、日本ではクツを脱ぎ、 短時間の来客の対応もする、昔風に言う土間と いう空間である‥とも記されていました。 だから、日本人は玄関を、家の内側と捉え、欧 米人は、家の外側が玄関だ…

  • 予備的な部屋? ここも妻が掃除!(9)

    大掃除が続いています。 普段は使っていない部屋です。 母は63歳で亡くなりました。 自宅で葬儀をする時代でしたので 母の葬儀も自宅で行いました。 そんな時に、遠方から来られた親 戚の方達が、睡眠や仮眠をとられ るのに使ったりした予備的な部屋 という感じです。 現代は、葬儀も会館で行うので、 大勢の人が自宅へ泊まることはあ りませんが、いざという時の、ま さに予備的な部屋となっています。 そんな部屋なので、散らかっては いませんが、この部屋も妻が掃除 しました。

  • 竹田城跡散策(13):兵庫県朝来市

    大阪、奈良、名古屋、兵庫を旅し た時に立ち寄った竹田城跡です。 この時の旅は、城(跡)めぐりの 旅でもありました。 大阪城、名古屋城、犬山城、竹田 城跡、福山城を巡りました。 ただ福山城は、外観の復元的整備 が行われていて、本丸は見ること ができませんでした。 その福山城へ行く前に立ち寄った のが竹田城跡です。 その竹田城跡は、兵庫県朝来市に あります。 順路に沿って写真を撮ったので、 カテゴリー、えっさんのフォトス ナップで連載しています。 今回で(13)回目となります。

  • バラ・ゴールドマリー84:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝、外の様子を見ると、雪は降 っても積もってもいませんでした。 さて、今日は、愛媛県今治市・大 島にあるよしうみバラ公園のバラ でスタートです。 しまなみ海道の大島南ICと、大 島北ICから行くことができます。 今回のバラの名前は、ゴールドマ リー84 だそうです。 マリーゴールドなら、あいみょん の歌が思い浮かびます。 検索すると、作出年は、1984年 ドイツ、黄金色の花色にちなん で命名されました。マリーは女 性の名前と思われます。 と記してありました。 金髪のマリーさんだったんでしょ うか?

  • 水道の凍結防止対策をした‥?

    今夜は冷えそうです。 市の水道部の車も、凍結対策を 呼びかけながら走ってます。 外にある水道の蛇口へ布を巻い ておきましたが、こんなことで いいのかな? 夜になっても、まだ気温は3度 なので、水を流し放しにしなく てもいいのかも?

  • 大掃除に妻も参画!(8)

    自宅の大掃除に数日前から妻も 参画してきました。 両親が生前中、寝室にしていた 部屋です。 現在は、次女達家族が、帰省し てきた時や、来客があった時の 寝室として使っています。 この部屋の片付けや掃除は、妻 が行いました。

  • 寒波到来! しける海! 夜初雪か?

    寒波到来! です。 カメラを持っている手が、かじかんで います。 カメラが捉えたのは、しける海!です。 波が防波堤を乗り越えています。 午後2時半の室内温度は、11度ちょっ とですが、外の温度は7度で、体感温 度は3度と出ています。 夕方から夜にかけて、気温は急激に下 がるでしょう。 この冬、まだ雪は見ていませんが、初 雪となるのでしょうか。 水道の凍結に注意しましょう!

  • 堀庭園めぐりのフォトスナップ(3):島根県津和野町

    島根県津和野町の堀庭園です。 カテゴリー、えっさんのフォト スナップで連載しています。 堀とは名前なので、「旧堀氏庭 園」とも言われています。 国の名勝に指定されてい庭園で す。

  • ダリア・マイナウゴルト:世羅高原農場(広島県世羅町)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝は、広島県世羅郡世羅町に ある世羅高原農場のダリアでス タートします。 今回のダリアの名前は、マイナ ウゴルトだそうです。 早速、マイナウゴルトで検索し ましたが、その意味は分かりま せんでした。 そこで、マイナウで検索してみ ると、ドイツ南部のボーデン湖 に浮かぶ島の名前だそうです。 花の島になっている‥とも書か れてありました。 写真の花名の下に、作出国がド イツと書かれてるので、関連は あると思います。 また、ゴルトを検索すると、ド イツ語で、金色を表しているそ うです。 マイナウ島と金色で繋がったよ うに思います。

  • 続Ⅱ・2階部屋の大掃除(7)

    前々回から2階で海側の部屋を 掃除しています。 その部屋の洋服などを片付け、 掃除機をかけたり、テーブルの 吹き掃除や、ベランダの掃除も 行いました。 しかし、この程度なら普段の掃 除じゃん! と言われれば返す言 葉がないので、今回は床と横板 の雑巾がけや、部屋を区切って いる戸などを掃除しました。 1枚目の写真の手前が 私が常駐 してる側の部屋です。 その部屋は、見せられる状態で はありません。 そこは、一巡目最後の掃除にな るかも分かりません。

  • 萩の旅(3)藩校明倫館:山口県萩市

    萩の旅(3)は、藩校明倫館にある 有備館を巡っています。 有備館は、写真にあるように剣術と 槍術の稽古場だそうです。 明倫館内の有備館(山口県萩市) 2018年5月

  • 海面がピンク色に!

    今朝、海面がピンク色になって いました。 ピンク色の空が、海面に映って いたのです。日も島々を照らし ていました。 妻は「降水確率が高いと新聞に 書いてあったのにおかしい!」 と、言いながら仕事へ出掛けて 行きました。 そうこうしているうちに手すり の下に垂れる雨粒が見えました。 さすが「天気予報」です。午後 からは更に高い降水確率です。 覚悟して大掃除をします。

  • バラ・紅:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝は、よしうみバラ公園のバラ でスタートです。 よしうみバラ公園は、愛媛県今治 市にあります。 今回のバラの名前は、紅だそうで す。 虹と読み間違い、何色もある色彩 には見えなかったので、もう一度、 ローマ字を見直してみると、虹で はなく紅でした。 紅(くれない)色とは、ベニバナの 紅色色素を原料に染めた色のことで、赤より 濃い雰囲気の「鮮やかな赤」という扱いの色 だそうです。 それなら合点です。

  • 自然からのプレゼント! 半円の虹が見えた!

    今日の天気は、雨が降ったり止んだり そして、日が差したり曇ったりと、不 安定な一日でした。 午後2時過ぎ頃、海側に虹が見えまし た。2時頃に虹‥。 カメラに収めようと、窓の近くまで行 くと、大きな半円を描いた虹でした。 陸と海とを繋ぐ架け橋のような虹な ので、ふと昨日のコンテナ船を思い 浮べました。 季節がら、海側に朝日、夕日が見え なくなった代わりに、虹が多く見え るようになりました。自然からのプ レゼントだと思います。 久々の整形外科医院へ行き、帰って から、もう一度、虹が出ていた空を 見上げると曇っていました。 反対側の空には、雲の合間に青い色 が見えました。色んな空色が見えた 一日でし…

  • 続Ⅱ・2階の部屋等を大掃除(7)

    前回に続き、いつも海側の写真を 撮ったりしている、2階の部屋の 大掃除です。 その部屋に接続してあるベランダ も床磨きをしてイスなどが、強風 時に飛ばされないよう、倒してお きました。 大失敗は、天井に取り付けてある ブラインドの掃除をし忘れていた ことです。 これからやるとなると、せっかく 床拭きをした所へホコリが落ちて くることになります。 それをやるとなれば、時間と手間 がかかるため気力が失せています。 気力が残っていれば年末までに、 そうでなければ春先に、その部分 の掃除をしたいと思います。

  • 秋吉台フォトスナップ(3):山口県美祢市

    山口県美祢市の秋吉台です。 カテゴリーえっさんのフォト スナップで連載しています。 本来、津和野・秋吉台・萩の 旅から枝分かれしたものです が、今回で終了します。 なつかしの旅風景からすると 既に萩市に入っています。 なお、津和野の堀庭園も連載 中です。

  • 堀庭園めぐり(2):島根県津和野町

    島根県津和野町にある堀庭園を カテゴリー えっさんのフォト スナップで連載中です。 検索してみると、時代と景色の 違いが楽しめる4つの庭園群と 記されています。 ● 江戸時代の「主庭」 ● 明治時代の「楽山荘」庭園 ● 大正時代の「和楽園」 ● 畑迫病院の「外構造園」と 借景 これを含んだ約6.5haの範囲が 国名勝に指定されているそう です。

  • ブクマでお礼コメント出来ず!

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 はてなブックマークでコメントを いただいたブロガーさんのブログ に、接続するためクリックすると 以下のような文字が出てきます。 b.hatena.ne.jpにより、接続が拒 否されました。と‥。 従って現在、ブクマからの、お礼 コメントができていません。 ここに、お詫びしつつ、お礼を申 し上げます。 原因や要因が分かっていませんが 早く復旧及び理解不足を解消でき るようにしていきたいと思います。

  • 朝夕暗い時間帯にコンテナ船が入出港!

    早朝に港へ目をやるとコンテナ船 が接岸していました。 夕方までコンテナの積み卸し作業 を行っていました。 暗くなってきたなかをタグボート がコンテナ船の方へ向かって行き ました。 そして静かに出港していきました。 お気を付けて! みなさまも一日お疲れさまでした。 おやすみなさい。 日が変わっていたなら‥ おはようございます。

  • 自宅の大掃除シリーズ(5)

    大掃除と大見出しを付けてはいますが まだ片付け段階と言うような感じです。 毎日、部屋を決めて数時間だけ、行っ ていても、いささか疲れが蓄積してき ました。 そこで、若干の方針修正をしたいと思 います。 今月19日の日曜日が、義母の四十九日 の法要ですので、それまでに行う片付 け・掃除と、それ以降、年末に向けて 実施する掃除とを分けて、2段階でや ることにしたいと思います。 今回は、2階で、いつも海側の写真を 撮ったりしている部屋です。 普段は、私の服などで散らかっていま す。 私が常駐しているのが、その手前の部 屋なので、そういうことになってしま います。 その服を別の部屋へ移動させ、掃除機 …

  • 竹田城跡散策(12):兵庫県朝来市

    兵庫県朝来市にある天空の城 こと、竹田城跡です。 これまでも記していますが、 この広大な城跡には、順路が 示されています。 途中から入口の方向へ帰れな いではありませんが、私は順 路に沿い出口の方向へ歩いて いきました。

  • 萩の旅(2)藩校明倫館:山口県萩市

    えっさんのなつかしの旅風景は、萩 の旅・藩校明倫館です。 2018年5月の旅です。 萩藩校明倫館の敷地には、昭和10年 に建てられた木造2階建の旧明倫小 学校の校舎もありました。 萩藩校明倫館・旧明倫小学校(山口県萩市) 2018年5月

  • ダリア・振袖美人:世羅高原農場(広島県世羅町)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日は、晴れるかな~? って いう感じです。 今朝は、カテゴリー、花追いえ っさんで連載中の世羅高原農場 のダリアでスタートです。 世羅高原農場は、広島県世羅郡 世羅町にあります。 今回のダリアは、振袖美人だそ うです。 そう言われれば‥と、ならない のが、ダリアの名前です。

  • お寿司などが用意してありました

    先日は、妻が病院行きのため、お寿司な が、おかれていました。 プチダイエット中なので、お寿司は残し ました。

  • 頂き物で「マンデーモーニング」したぜぇ~!!

    昨日、知人の方からお菓子と「銀座 に志かわ」の食パンを頂きました。 同封のパンフレットには、その名前 に続いて ~水にこだわる高級食パ ン~ と書かれてあります。 今朝は、折角なので、そのパンをメ インに、先日行った大掃除第一弾の 部屋で、「マンデーモーニングしよ う!」ということになりました。 珍しく意見が一致しました。 旅行中に買った、コメダ粉コーヒー も早く飲まなければ、酸味がででく るし、頂き物のフルーツもあり、色 んな条件が重なっての「マンデーモ ーニング」でした。 色んな条件と言っても、結局、頂い たモノばかりの「頂き物モーニング」 ということです。 頂き物は、美味しかったぜぇ~!

  • 秋吉台のフォトスナップ(2):山口県美弥市

    山口県美弥市の秋吉台です。 このカルスト台地の下には、 秋芳洞等があります。 その秋芳洞に興味がある方は 「秋芳洞シリーズ」で検索し てみてください。 (1) ~ (15)まで載せています。

  • 残念ランチ! 定休日! 残した!

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 朝6時過ぎ、外はまだ暗いなか、雨が サッシ窓を横なぐっています。 今日は、朝から「残念ランチ」につい て、つぶやかさせていただきます。 先般、新装開店した「フードコートへ ランチを食べに行ってみよう!」と、 意気込んで出掛けたものの、定休日で した。残念~!! その足で、少し離れた施設にあるレス トランへ向かいました。 一応、メニューを見て選んだのですが ガッツリとした定食が、運ばれてきま した。 減量中の胃袋がついていけなかったの か? 食べきれませんでした。残念~! って言うか、写真付きメニューだった ものの分かりにくく、出てきた料理の …

  • 日曜日の夜は寂しい感じがします!

    今朝の天気予想は、曇りのような 感じがすると記しましたが、当た りました。 天気が曇りだったため、景色も晴 れやかではなく、写真を撮る気も 失せて、大掃除に集中しました。 すると、海に潜っている様子が見 えました。 自宅海側正面のテトラポットは、 大昔、サザエやアワビの養殖場と なっていました。 今は、養殖はされていませんが、 今でも採れるようです。 しかし、私たちには採る権利は、 ありません。 おせち料理の関係もあって、素材 になる魚介類が乏しく、値上がり しているようです。 そんなこともあって、寒い中の採 取だったのでしょうか。 今日も夜の帳が下りました。 冬の夜、特に日曜日の夜は、寂し …

  • 自宅の大掃除シリーズ(4)

    義母の四十九日が、今月の19日に あります。 それまでに、年末の片付けと兼ね て大掃除を行っています。 ブログで宣言しアップすることで 一日一部屋の片付けや掃除が、何 とかできています。 今回は、前回載せた、車中泊の道 具や器機のある部屋の続きです。 ドアとは別に、廊下に繋がる部分 はアコーディオンカーテンにして 廊下と連動させ、作業部屋として 使用しています。 そこで、切断機なども使用し木材 やアルミ板も切ったりします。 掃除をしても雑多な部屋なのでカ ーテンで隠す工夫も行っています。 今回は片付け、整理、机上や床の 拭き掃除に時間をかけました。

  • 秋吉台のフォトスナップ(1):山口県美弥市

    これまで、津和野・秋吉台の旅で 2回掲載してきた秋吉台を、これ から数回にわたり、えっさんのフ ォトスナップのカテゴリーで連載 していきます。 旅の方は、萩の旅へ移っています。

  • 竹田城跡散策(11):兵庫県朝来市

    兵庫県朝来市 にある 竹田城跡 を散策して撮 った写真です。 カテゴリー、えっさん のフォトスナップ で連載しています。

  • バラ・ドフト ゴールド:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝の天気の様子は曇りのような 感じです。 今日は、愛媛県今治市にあるよし うみバラ公園のバラでからスター トです。 今回のバラの名前は、ドフト ゴー ルドです。 さて、名前の検索です。 「duft」とは、ドイツ語で「香り」 を意味するそうです。 語尾にゴールドとありますので直 訳で「香る金」と記されています。 黄色の品種は、香りが少ないのだ そうですが、このバラは黄色・ゴ ールドではありながら、フルーツ 系の芳香があるそうです。 従って「香る金」「ドフトゴール ド」という名前が付けられたので しょう。

  • 今日も一日お疲れさまでした!

    今朝、洗濯物を干すのに、ふと海側を見ると、浜に鳥がいました。 何か、たそがれているような感じでした。 一方で、水面を羽根で叩いているような鳥がいました。水面から飛び立つ練習だったのでしょうか? 踏切の警報機の音が聞こえてきてパチリ!今日は、土曜日ということもあってか、渡船などの船が沢山見えました。 夕方には、薄らな夕焼けが見えました。今日も一日お疲れさまでした。おやすみなさい。そして、おはようございます。

  • 部屋の大掃除第3弾!

    義母の四十九日の法要のための 掃除と、年末の片付けを兼ねて、 大掃除を開始しています。 大掃除と言っても、まだ各部屋 の片付けからスタートしている 段階です。 一巡すれば、サッシ窓の掃除な ども行っていきたいと思います。 今回は、私の車中泊旅用の器機 や道具を置いている部屋です。 なので、一番雑多になっている 部屋となります。 片付けても片付かない部屋なの でお恥ずかしい限りです。 隠し方もありますので、2回に 分けて掲載します。

  • 堀庭園巡りのフォトスナップ(1):島根県津和野町

    津和野・秋吉台の旅で2回掲載した 堀庭園です。 今回から、堀庭園巡りのフォトスナ ップで連載していきます。 カテゴリーは、えっさんのフォトス ナップです。 堀氏は鎌倉時代、津和野に地頭とし て畑迫(津和野)に土着した一族で 戦国時代には、鉱山開発を行ってき た‥と記されています。 詳しいことは、「堀氏の歴史」を検 索してみてください。

  • 萩の旅(1)藩校明倫館:山口県萩市

    えっさんのなつかし旅風景は、津和野 秋吉台の旅から、萩市へと移りました。 この山口県萩の旅は、藩校明倫館から スタートです。 萩藩の教育や人材育成の中枢を担った 学舎となります。 藩校明倫学舎(山口県萩市) 2018年5月

  • ダリア・王道:世羅高原農場(広島県世羅町)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 朝7時前は、まだ薄暗いため 天気予想は難しいのですが、 晴れてほしいです。 今日は、広島県世羅郡世羅町 にある世羅高原農場のダリア からスタートです。 今回のダリアの名前は、王道 だそうです。 王道を検索してみました。 1.儒教で理想とした、有徳の君主が仁 義に基づいて国を治める政道。 2.安易な方法。近道。 3.物事が進むべき正当な道。 作出者の方は、2の意味で王道 という名前を付けられたのでは ないでしょう。

  • 今日も暮れゆき一日が終わる!

    今朝、朝日を浴びながらセメントを 運んできた船や、巡視船が入港する 姿が見えました。 港の背後の山色は、濃くなってきま した。 その後、ブログ記事の作成や、部屋 の大掃除を行いました。 雨は降っていなかったと思うのです が、虹が見えました。 鳥は何のためか、水面を叩くパタパ タの音が聞こえてきました。 茶色の山の麓を列車が走り抜けまし た。 今日は金曜日、義母の一週間、一週 間の法要で、お寺の方丈さんが、我 が家へ来られました。 外空には、夕焼けが見えました。 今日も一日が終わろうとしています。 お疲れさまでした。 おやすみなさい。 そして、おはようございます。

  • 部屋の大掃除やりました②

    12月19日に義母の四十九日の法要が 自宅であります。 妻の姉妹も訪れることになっている ことと、年の瀬でもあることから、 部屋の大掃除をすることにしました。 今回で2回目となります。 比較的モノが無い部屋ですが、春夏 用の敷物から冬用に変えるため、掃 除機がけや床拭きもやったので、結 構大変でした。

  • 竹田城跡散策(10):兵庫県朝来市

    天空の城こと、竹田城跡の写真を 連載しています。 カテゴリーは、えっさんのフォト スナップです。 竹田城跡は、兵庫県朝来市にあり ます。 自家用車では直接、竹田城跡に行 けません。 添付している地図でいうと、山城 の郷まで自家用車で行き、そこか らバスに乗り換えます。 そのバスで竹田城跡を目指します が、途中が終点となっているため、 そこからは徒歩で向かいます。 このフォトスナップでは、竹田城 跡の入口より、順路に沿って歩き ながら、撮った写真を順番に載せ ています。

  • 作り置きしてありました。

    昨日、「今日は3日ぶりにお酒を飲 む日だ!」と言ったら、作り置きし てありました。 おビールに、お焼酎の麦茶割り、間 に地酒を挟もうかと考えましたが、 悪酔いしてはいけないので止めまし た。

  • バラ・ストロベリー ダイキリ:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝、自宅から見える空の様子は晴れそうな 感じがします。 愛媛県今治市の大島にあるよしうみバラ 公園です。 今回のよしうみバラ公園に咲いていた バラは、ストロベリーダイキリとい う名前だそうです。 さて、名前の検索です。 するとカクテルの名前が、出てきました。そ のカクテルの色は、もう少し濃い色です。 さらにバラを前に付けて検索すると、Stra wberry Daiquiri は、アメリカ西海岸の 名物でもあるカクテルのストロベリーダ イキリのイメージにピッタリ‥とでてきま した。 そうすると、カクテルの名前が先に付いてい たのでしょうかね?

  • タグボートが放水!!

    今朝の天気予想は、曇りと記しましたが 晴れでした。午後から、ふと海へ目をやる とタグボートが放水をしていました。 定期的な放水なのか? よく分かりません。 ウミネコも沢山、飛んでいました。 今日も一日が終わろうとしています。 おやすみなさい。 そして、おはようございます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えっさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えっさんさん
ブログタイトル
fwssのえっさんブログ
フォロー
fwssのえっさんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用