chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
fwssのえっさんブログ https://fwss.hatenablog.com/

 車旅で写した風景や、車中泊使用のバンコン車の快適化に、関連したカテゴリー構成です。キーワードは、車中泊、車の快適化、車載アイテム、RVパーク、道の駅、日帰り入浴等々です。

 「つぶやきえっさん」では、私に見立てた「シーサー」に工夫を加え、つぶやいています。「花追いえっさん」でも、言葉少なく、花の彩りを愛でていただけるよう、心がけています。

えっさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/04

arrow_drop_down
  • ダリア・房州路:世羅高原農場(広島県世羅町)

    花はみんなをしあわせにする 世羅高原農場 の ダリア です。 世羅高原農場 は、広島県世羅郡世羅町 にあります。 今はどんな花が咲いているんだろう と 検索してみると、こんなタイトルが、 現れました。 花はみいなをしあわせにする と。 秋のローズフェア が行われいるようです。 ‥ が、掲載は ダリア で 名前は 房州路 だそうです。 房州 とは、千葉県房総半島の南部と立山市にまたがった エリアとあります。 昔のそのエリアにある路を現していて、 そこに由来のある ダリア なのでしょう。

  • フクロウ風鈴が季節外れの登場です

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日も秋晴れの感じです。 ふんわかとした朝焼けが見えました。 暫くしてお隣の屋根の上に朝日が現れました。 光源が四方八方に広がっています。 夕陽に映える 幸せの鐘 を皮肉ってみようと、 秋の朝日にフクロウの風鈴を吊してみました。 フクロウの風鈴にとっては、季節外れ、時間 違いの登場となりました。 朝日が斜張橋や住宅、船の操縦室壁を、照ら しています。 鳥が朝からひなたぼっこをしているようです。 今日もふんわかした感じでいきましょう‥。

  • 34日ぶりのビール‥ あたま痛~!

    健康診査へ行く! 今朝、10時前に病院へ行き健康診査と、今年から 行える肺炎球菌予防接種をしました。 体重は目標にしていた数値には届かず、血圧も自 宅で計測した数値より若干高目でした。 審査結果は、一週間後です。 オプション検査は来月に‥ 今回は、オプション検査の胃カメラや腹部の超音 波検査の予約がとれず、インフルエンザの予防接 種と合わせ、来月もう一度行くことにしています。 明日、日程を確定させたいと思います。 人生初の病院のハシゴ! 審査と接種を終え、その足で今度は通院中の整形 外科医院へ行き膝へ電気を充ててもらいました。 人生初の病院のハシゴでした。 帰宅して34日ぶりのビール‥ 帰宅し…

  • 水木しげるロードの妖怪ブロンズ像シリーズ(64)

    鳥取県境港市にある水木しげるロードで、そのロード の両側の歩道に妖怪ブロンズ像が立ち並んでいます。 それを巡っていますが、今回は、コロポックルと、手 の目 という妖怪ブロンズ像です。 コロポックル は、アイヌ語で「蕗(ふき)の下にいる人」という意味で、伝承 の内容は、小人でアイヌの人々と仲良く暮らし、鹿の肉や魚をくれたりしていた のだそうですが、彼らは人間に姿を見られるのを、とても嫌っていたそうです。 手の目 は、盲人の両手の平に目玉があり、その目で何かを捜すように手を前に 向けて人に近づく妖怪だそうです。 コロポックル 手の目

  • 小豆島の旅(19):香川県小豆郡

    えっさんのなつかし旅風景は、2018年3月の 小豆島の旅を振り返えり懐かしんでいます。 地元の方に、穴場的な場所を伺い、中山地区 の棚田・千枚田と、尾形崎夕陽の丘などを、 訪ねてみました。 小豆島中山地区の千枚田(香川県小豆郡) 2018年3月

  • クイを残さないように‥。

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 久々に我が家から、朝の風景を見たような気がします。 海に日が差して、晴天になるような感じです。 浜を見ると道路整備に向けた、測量用の杭(クイ)が 残っています。 我が家から見える朝日は、海から離れて行き、お隣の 屋根の上へ昇っていくようになっています。 朝日も夕日も海とは一緒に撮れなくなってきました。 朝日が、屋根の陰を映しながら海面を照らしています。 その向こうには、鳥たちが移動中です。 月曜日の早朝に、釣りを楽しんでいる姿もありました。 10月に入っての初週明けです。 今年も残すところ3ヶ月を切りました。 クイを残さないよう、丁寧に過ごし…

  • 思いついて出発した車中泊旅!

    自宅を午後から思いついて出発した車中泊旅‥。 宿泊の予約もせず、踏み出せるのが車中泊旅の 良いところです。 車中で3泊した旅でしたが、禁酒やダイエット 中でもあり、食時も全て車中で行いました。 そんな様子を少し掲載してみたいと想います。

  • あの鐘を鳴らすのはドナタ?Ⅱ

    和田アキ子さんが歌った、あの鐘を鳴らすのは あなた は、鐘を鳴らす人が、あなたと、決まっ ていました。 この鐘を見ていると、あの鐘を鳴らすのはドナ タ? と、いった感じで、鳴らす人は決まってい ません。 ず~と、夕陽夕焼けを眺めていると、鐘を鳴ら されたのは、お一人の方でした。 これは、幸せになれそうなシュチュエーション です。 ここは、山口県の道の駅阿武町です。 、

  • バッタアウト!

    車中泊をして、朝起きると、車へバッタが停まって いました。 そこまでの感覚でしたが、車を走らせると、運転席 側の雨よけバイザーと、フロントガラスの間へ、入 り込んでいました。 走りながら気が付きました。このまま走ると身動き がとれず、バッタアウト です。 信号機の所で、停車中に窓を下げ上げし逃がすこと にしました。 中々、信号にひっかからず、ドタバッタ しまし た。

  • ドリーミンと冬のうた

    旅先で聞いた歌‥。 Dreamin’ / JASMINE (ドリーミン / ジャスミン ) 冬の歌 / Kiroro (冬の歌 / キロロ)。 歌唱王という日本一を競うテレビ番組をCDにダビング したものを車内で聴き印象に残った曲です。 Dreamin’ の出足の歌誌は‥ ねぇ、まだ願えば叶うかな? 消えそうで消せなかった夢 遠くても見えなくても想い続ける ‥ 冬の歌 は‥ こんな遠い町にも 夢を与えてくれる 白い粉雪が降って 心に届くよ winter song 共通しているのは Dreamin’ ・ 夢 です。 そして、 Dreamin’ では、ねぇ、まだ願えば叶うかな? と、 いう歌詞が、…

  • あの鐘を鳴らすのはドナタ?

    夕陽に照らされる 恋人の聖地の鐘 がありましたが、お 爺の一人旅なので、遠目から眺めていました。 あの鐘を鳴らすのはドナタ?‥と。 突然、思いついて一人旅へ出掛けることになりました。 29日に週一の受診も終えたことから思い立ったのです。 しかも、9月はどこへも泊旅へ行けてなかったため、月 末に決行したものです。 行き先を、山口県萩市 に決め、ここをゆっくり巡って みることにし、折り畳み自転車 も積み込みました。 結果的に、同じ場所へ3泊した車中泊旅になりました。 その萩のまち歩き の拠点にしたのが、RVパークもある 道の駅阿武町 で、そこに 恋人の聖地の鐘 がありました。 萩のまち歩き をどう…

  • 三方五湖レインボーライン山頂公園のフォトスナップ(3)

    えっさんのフォトスナップとして 三方五胡レインボーライン山頂公 園を掲載しています。 山頂公園には、駐車場からリフト で上ります。 山頂の様子や景色中心ですので、 これ以上の文字は置きたいと思い ます。

  • 暮らし易さをちょっとした工夫で‥!

    仕事をしている方は、職場を働き易い環境に‥。 リタイアの方なら、自宅を暮らしやすい環境に‥。 車中泊旅をする方は、車内を過ごしやすい環境に‥。 こんなことを、列記すれば切りがないのかも、わかり ません。逆に、そんなことは考えたこともない、とい う方もいらっしゃると思います。 私は、前段の方を、飽くなき追求するタイプです。仕 事は、リタイアしましたが、職場でもそうでした。 今では、前段に記した2番目、3番目が中心です。人 から見れば、滑稽かも分かりません。自分でも、そう 思う時もあります。 しかし、一日いちにちの積み重ねが人生です。その、 一日いちにちを、少しでも暮らし易くしたいのです。 今回は…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えっさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えっさんさん
ブログタイトル
fwssのえっさんブログ
フォロー
fwssのえっさんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用