3歳自閉症児の息子に月○万円、合計100万円以上かけてABA療育をしています! 自閉症児の母として思うことや療育で役立つ情報を投稿中
雪国(?)からこんにちは~20cm位積もってます。 さてTwitter を見ているとよくタイムラインに流れてくる話題。 健常児育児の悩みと障害児育児のそれとはレベルが違う。 特に上が発達に心配のないお子さんで、下が自閉症のお子さんをお持ちの親御さんが発言されていると、言葉に重みがあります。 実際どれくらいレベルが違うかは…私は健常の子供を育てたことがないので、本当の意味では良く分かりません。 ただABA療育を2年やった今、その悩みの差は多少は療育で埋められるかなと思っています。 www.abaryouikublog.com 自閉症児を育てる悩みは大きく二つあって、今現在日常生活を送る上で困って…
ABAでやり方を教えてあげれば、好きになって自分から遊んでくれる日が来る…!と実感した出来事がありました。 (ほうれん草ソースかしら) 自分から塗り絵で遊んでくれるように…!(感涙) ここ半年ほど、クレヨンの持ち方から塗り絵のやり方まで事細かーく、本当にスモールステップで教えてきました。 取り組むまでは「ちょっと塗ってみて~」と言っても、ぐしゃぐしゃっと数秒塗るだけ… 塗り絵、お絵かき、工作などまるでダメな息子。そもそも興味がないし、スキルもありませんでした。3歳になりたての頃は、1歳児と変わらないレベルだったかも。 毎日課題として取り組むものの、好きになって自分から塗ってくれる日なんて、本当…
息子の他害撲滅大作戦③~やってよかった一時保育へのシャドー。シャドー終了&撤退へ
一時保育にて(もはや一時保育じゃなくなってますが)息子の付き添いをしていた話。 www.abaryouikublog.com www.abaryouikublog.com 一時保育中、気に入らないことがあると他の子供を引っ張ったり、テンションが高くなって唾を吐いていた息子。 その行動を減らすため、3ヶ月毎週シャドーに入っていました。 ABA に基づき適切に対処した結果、これらの行動は0に!! なんとしてでも撲滅したかった他害。他のお子さんに手が出ることがなくなり、本当に良かったです。本当は休めるはずの一時保育に付き添うのは疲れましたが… シャドー、やって良かったです! よってここにてシャドーを…
【漫画 ムーちゃんと手をつないで 5巻】そばで支えてくれる人がいれば進んでいける【★★★★★】
発売から半月経ってしまいましたが、祝5巻発売!! 自閉症育児漫画の中で今リアルタイムで更新されているのは、ムーちゃんだけではないでしょうか。 Twitterで呟いたところ、なんと作者のみなと鈴先生からリプライが…! 今日発売!早速Kindle で読みました~!分かる分かると共感の連続(´;ω;`)特に二人目のことを考えた時、ネット上の障碍者の方に対する排他意識丸出しの言葉(Twitterにもあるある)に呆然となるシーン…胸に刺さりました。あのやりきれなさ、障害のある子供を持つ親は一度は思ったことがあるハズ https://t.co/9YBpmAlLrx— あずきな子 (@UDAZUKINAK…
「ブログリーダー」を活用して、あずきな子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。