共働き、不妊治療を経てシングルマザーに。40歳から自分らしい人生目指して、ゼロから人生試行錯誤中!ひとりお留守番の小学生が楽しく過ごせたら、とオンライン宿題会WOW KIDSやってます。
<flier対談>澤円さんと荒木さん_beingとdoing?
flier(本の要約提供サービスです。会社の法人契約枠で参加しています)から、澤円さんとflierの荒木さんの公開対談があったので、ランチタイムに参加しました。 だいたい内容的には下記の記事にあるような感じでしたかね… flierページより https://www.flierinc.com/interview/interview153 www.flierinc.com 澤円さんについて詳しく知らないですが、ご略歴としては以下のような方だそうで(圓窓—ensow—|Profile)。 澤 円 Madoka Sawa 株式会社圓窓 代表取締役 外資系大手IT企業 業務執行役員 琉球大学 客員教授 …
我が家は築15年になりまして、いろいろとメンテが必要な時期に来ております。すでに外壁と屋根は手を入れて、使いにくかった洗面所と下駄箱、和室のリフォームもやりました。 今回のターゲットは水回り。トイレとお風呂場のシャワー、キッチンの水栓です。ついでにエラー表示を無視しながら使い続けていた冷蔵庫も買い替え…。かなりの出費ですけれども、こういうのって一気に片づけたいですよね。 というわけで、ヤマダ電機に行きました。 www.yamada-denki.jp 昔はネットで最安値を調べてネットショップで購入も多かったんですけど、修理もあったりするし、一か所で全部終わるっていうのが魅力的で、今回ヤマダ電機で…
【見学に行ってきました】おもちゃカフェ ブロックはかせ. LABO さん
昨年末になりますが、北浦和駅前にある、おもちゃカフェ ブロックはかせ. LABOの前原さんにインタビューに伺いました。 www.blockhakase-labo.com オーナーの前原さんは、20年以上おもちゃの商品開発に携わり、ナノブロックの命名者で、レゴランド・ディスカバリーセンター・東京の立ち上げメンバーでもある「ブロックはかせ」。 埼玉大学STEM教育研究センター主催の「ロボットと未来研究会」のロボみらコースの講師も受け持っていらっしゃいます。 店内にはフリーWi-Fiが導入されており、テレワーク、学生さんの勉強にも使えます。 カラフルな店内には、たくさんの心躍る作品やブロックの数々!…
今月も宿題会、実施しております。今年からGoogle MeetからZoomに変更し、連絡ツールとして子ども達も含めたLINE WORKSの運用を開始しました。 子ども達との連絡体制をどうするか 私たちは保護者の方がいなくても、子どもだけで参加できるオンラインの場を目指しています。そのときにネックになるのが子ども達との連絡手段です。 これまでは保護者の方に連絡し、宿題会の予定、リンク先、出欠確認などをお願いして、当日の準備をお願いしていました。こうなると、毎回保護者の方にリンクの準備をお願いしなくてはならず、急な予定変更等への対応も難しかったり、連絡体制も煩雑…ということがありました。 LINE…
会社の読書会に参加しています。課題の本が一冊決められて、それについて感想を話し合う会です。みなさん要約が読めるflierに登録しているので、要約だけ読んで参加したり、全く読まないで参加する人も多数です。ファシリテーターがうまく皆さんの意見を吸い出してくれている感じですね。他の人の発言に自分も理解が深まるし、気づきをもらえる感じで、気に入って参加しています! 今月の本は「仮想空間シフト」でした。 仮想空間シフト 尾原 和啓 (著), 山口 周 (著) 、2020/8/6、amazon評価:4.3、flier評点:3.7 前書き コロナをきっかけに物質空間から仮想空間へのシフトが顕在化している。 …
Amazon.co.jp: amazon prime
今年の宿題会をスタートしました!トラアルとして、実際には会ったことのない男女の子ども達での宿題会をやっています☆ オンラインミーティングは、今回からGoogle MeetからZoomへと変更しました。WOW KIDSでは子どもがお留守番の時にでも、一人で参加できることを目指しています。そのため、子どもがワンクリックで簡単に参加できること、子どもとの連絡体制があること、安全な環境であること、が大切なことだと思っています。 Google Meetのメリットとしては セキュリティの高さ 他のGoogleアプリとの連携が簡単(Gmailから簡単に会議設定可能、Driveとの連携のしやすさ等) 無料範囲…
毎日flierで要約を読んだり聞いたりはしているんですが、なかなかアウトプットの時間が見つけられない…。 今日の本は「Pitch ピッチ」です。ピッチって何ですか?って感じですけど、「短時間で決裁者を説得するための効果的なプレゼン方法」って感じですかね。スタートアップ向けですが、自分たちがどのようなビジネスをやっていきたいか考えるときに必要なことを教えてくれている本かなと思います。 (予約特典あり)Pitch ピッチ 世界を変える提案のメソッド 作者:Open Network Lab 発売日: 2020/07/27 メディア: Kindle版 要約 ピッチは3~5分程度の時間で決裁者を持つ人に…
会社でflierという本の要約をよむことができるサービスに加入しておりまして、かなりの本の要約を読むことができます。私は読書習慣がないので、とりあえずはこれをチマチマ読むことから始めています。毎日1冊ずつ追加されるので、今週読んだ要約から自分の学びのアウトプットとして書いてみます。 「話すのが苦手、でも人に好かれたい」と思ったら読む本 2020/7/29、権藤優希 (著)、flier評点:3.5、Amazon評点:4.3 高いトークスキルがあればコミュニケーションが成立するわけではない。2流の人ほど自分の話をしたがる。 相手を動かすには相手のメリットを考える「相手軸」でいる必要がある。相手がど…
おはようございます、藤原です。 今年の宿題会は13日から予定しています。ご興味のある方はFacebookページからご連絡くださいませ。コチラ→ https://www.facebook.com/56wowkids56 2月にオンラインイベントを計画しています。こちら詳細が決まりましたらまたご連絡させていただきます(^^♪ よろしくおねがいしまーす。
おつかれさまでーす。今日が仕事始めでした藤原でーす。今日はまだ冬休みで宿題が終わっていない娘と一緒に、リビングで仕事しました。おかげで集中できた気がする… さて、昨年末に下記のセッションに申し込んで視聴しました。篠田真貴子さんって知ってます?正直私はよく知らないですけどね(汗)、スーパーエリート女性、と日経の記事に書いてあった。銀行やらマッキンゼーにお勤めの後外資系メーカー経由して、糸井重里さんのほぼ日で取締役最高財務責任者(CFO)に就かれたらしいっす。お子さんも二人いる模様。パワフル…!ほぼ日辞めますってところで私は初めて知りましたね。今はyellっていう会社の代表取締役社長をされているよ…
あけましておめでとうございます。2021年が皆様にとって素晴らしい年となりますよう、お祈り申し上げます。 さて、我が家は例年通り県内の実家に帰省しましたが、新年の集まりはなく、いつもの家族で年末年始を過ごしました。今年100歳になる祖父、70代の両親、そして私と子ども2人の全部で6人ですね。お陰様でゆっくりと楽しい時間を過ごせました。自分が子どもの時は、大みそかに年越しそばを食べ、紅白を見ながらお菓子やジュースを食べまくり、家族で夜更かしするっていうのが幸せで、眠い目をこすりながら起きてました。じいさんばあさんが一緒にいたので、見る番組はもちろん紅白で、小林幸子はもちろん楽しみにしてました。な…
「ブログリーダー」を活用して、ユカリ@WOW KIDSさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。