chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
WOW KIDS | わーきっずブログ https://wowkids.hatenablog.com/

共働き、不妊治療を経てシングルマザーに。40歳から自分らしい人生目指して、ゼロから人生試行錯誤中!ひとりお留守番の小学生が楽しく過ごせたら、とオンライン宿題会WOW KIDSやってます。

ユカリ@WOW KIDS
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/30

arrow_drop_down
  • 【活動報告】今年最後の宿題会を開催しました☆

    今年最後の宿題会を開催しました! 今回は新メンバーの二人が加わり、地域のクリスマス会やお友達どおしのパーティも開催できなくなってしまった、ということで、最初の30分はお菓子を食べながらのお遊びタイムにしました♬ 初めての参加の子が二人いたので、最初に基本的な使い方を確認。 画面の確認:こちらのビデオが映っているかな「じゃんけん負けてね、じゃんけ~んポイ!」 画面の確認:みんなのビデオが見えているかな「みんなでじゃんけん。誰が勝った?」 チャットを使おう:チャットでしりとり ミュートのオンオフ:聞こえる~聞こえない~ そのあとに、お題「クリスマスに欲しいもの」でお絵描きあてっこクイズ。お金を描い…

  • 見学に行ってきました_女性のスペース 結さん

    埼玉県(越谷市、さいたま市)や都内(中野区)で活動をされている認定NPO法人女性のスぺース 結さんが、鹿手袋で学習支援活動をされているとお聞きして、見学させていただきました!(http://watashiiro.com/) 結さんは、男女共同参画社会の推進に寄与し、DVを根絶し、女性や子供の人権が守られ、だれもが自分らしく生きられる社会にしていくことを目指されており、現在は相談活動、カウンセリング、アドボケート(同行支援)、シェルター運営、シェアハウス運営、それからデイケア・子ども食堂・学習支援といった居場所作り、など、幅広い活動をされております。 今回の学習支援の内容はこちら。 月に2回の半…

  • 小学校に聞いてみた:ひとり一台タブレット配布はいつ?

    コロナ前に策定された「2023年までに全国の小中学校での配布を完了する」という期限は公式には更新されていないようですが、とある市の行政関係者の方に聞いたところによると、2020年中、つまり12月中に配布完了する自治体も一部あり、9割方の自治体で2020年度内、つまり2021年の3月までに配布が完了するようです。コロナでかなり予定が前倒しになり、「ひとり一台タブレット」は急ピッチで実現する模様! さいたま市の教職員向けに12月16日に説明会があったと記事で見て、実際に小学校に聞いてみました。 www.kknews.co.jp どうやら、地域の小学校は年度内、2021年の3月末までにはタブレットが…

  • 祖父のお祝いどうしようかな

    年末ですね~。皆さんご実家には帰られたりするんでしょうか。コロナだから帰省できないかなって方もきっと多いですよね…。私は幸い実家が県内なので、年末年始は実家で過ごす予定ですが。うちには99歳の祖父がいるし、両親もいつの間にか高齢なので(当たり前だ)、家からはほとんど出ずに、年末年始に備えています! やっぱりね、家族で過ごしたいです。99歳の祖父と過ごす年末年始は、もしかしたら、今年最後かもしれない。やっぱりそんな風に思っちゃいますね。なんて、自分だっていつ死ぬかわからないんだけども。 親せきで集まると、家族対抗トランプ大会を必ずやってました。 来年は祖父は100歳なので、盛大にお祝いしたい!と…

  • みな風子ども食堂さん_お手伝いに行ってきました

    昨日は、さいたま市中央区のみな風子ども食堂さんのお手伝いに行ってきました。ブログとか用にちゃんと写真を撮るべきですね~。慣れてないからすぐ忘れちゃうよ… 忘れちゃったからパンフレットから。 豪華ですね~!!!って、パンフからだといまいち伝わらないなー この他に、バナナ(見た目で黒い部分があるけれど、中身はきれいでめちゃくちゃ甘い)、ライジン3本(大正製薬から出てる炭酸飲料)、リポビタン子ども3本(子どもも飲むの!?と盛り上がる)、コカ・コーラゼリー3本、トマトケチャップ1本、お米3合、いちご1パック(福岡産のめちゃくちゃ美味しそうなやつ) 等も一緒にお配りする用に準備しました。 子ども食堂に集…

  • オンライン宿題会‗本当にやってる?

    オンライン宿題会を開催しました。 今は限定メンバーで実施しておりますが、回数を重ねて、だんだん見えてくる課題もありますね。いろいろ勉強させていただいてます! その場で一緒に勉強していると、 「つまずいていそうだな」とか「ちゃんとやっていないな」と気づけますが、 オンラインだと、そういうところまでは見えません。 あくまで画面越しに見えるのは「やっていそう」というところだけです。 本人が「ここまで終わった!」と報告してくれているのに、 「じゃあ(画面で)見せて」というのも子どもを信頼していないみたいだし、 かと言って、 きちんと取り組めていない子どもをそのままにすることもできないですよね。 保護者…

  • ご存じですか?ひとり一台タブレットの時代はもうすぐ!

    GIGAスクール構想ってご存じですか? GIGAとは、Global and Innovation Gateway for Allの略です。 「児童生徒向けの1人1台端末と、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備し、 多様な子どもたちを誰一人取り残すことのなく、 公正に個別最適化された創造性を育む教育を、 全国の学校現場で持続的に実現させる構想」です。 master-education.jp 各自治体では、コロナの影響により 計画よりも前倒しで、急ピッチで整備が進められており、 早い地域では来年にもひとり一台タブレット端末の配布が開始されます。 計画では、来年度中にはすべての公立小中学校で高…

  • オンライン宿題会、プレオープンしています

    本日も17時から、オンライン宿題会(まだ誰も知らないかもしれないけど、56すた、ごろすたと命名しております)を開催しました~。 毎回いろんな発見がありますね。いろいろ学ばせていただいております! 今日は一人のお友達が「もう少しで終わりそう!」って感じだったので、終わるまで時間を延長して頑張りました~。 ちゃんと終えた時の達成感に満たされた子どもの顔、いいですね~(^o^)☆ 「親に言われる前に、自分たちでできてる」っていうのが、とっても自信になってるみたいです。 興味ある方はお気軽にどうぞ!→コチラ fb.watch #宿題やらない #オンライン #どうしたら

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ユカリ@WOW KIDSさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ユカリ@WOW KIDSさん
ブログタイトル
WOW KIDS | わーきっずブログ
フォロー
WOW KIDS | わーきっずブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用