朝井リョウさんの『風と共にゆとりぬ』をAudibleで聴きました!風と共にゆとりぬ (文春文庫)朝井 リョウ2020-05-08「時をかけるゆとり」からの『ゆとり3部作』の2作目。大学生を経て、社会人、そして退職して次の道へ進んだ、岐阜県出身の平成生まれ初の直木賞作家「朝井リョ
朝井リョウさんの『風と共にゆとりぬ』をAudibleで聴きました!風と共にゆとりぬ (文春文庫)朝井 リョウ2020-05-08「時をかけるゆとり」からの『ゆとり3部作』の2作目。大学生を経て、社会人、そして退職して次の道へ進んだ、岐阜県出身の平成生まれ初の直木賞作家「朝井リョ
「わたなべ農園・もぐら」の野菜買ってみた!(岐阜県・白川町)
岐阜県白川町の県道62号線の白川町水戸野を走っていると現れる「わたなべ農園 もぐら」の、のぼりと、電話ボックスのような建物!“なんだコレ!”と思って調べてみたらInstagramのアカウントがありました!Instagramは、まだ始めたばかりのようですが、旬の野菜の情報や「
橘玲さんの『新・臆病者のための株入門』をAudibleで聴きました。新・臆病者のための株入門 (文春新書)橘 玲2024-10-18 経済学上最も正しい投資法は『世界全体に投資すること』。つまり『世界株インデックス投資』。初心者は「世界株のインデックスファンドに投資すすればい
【Audible】『思考は文字化すると現実化する』(横川 裕之)
横川裕之さんの『思考は文字化すると現実化する』をAudibleで聴きました!思考は文字化すると現実化する横川 裕之2020-07-04具体的なワークとかも紹介されています。思うことだけでは実現できない。やっぱり、思って実現できる実力がないといけない。で、書くことだと。書く
【Audible】『頭のいい会社はなぜ、企業型確定拠出年金をはじめているのか』(岩崎陽介)
岩崎陽介さんの『頭のいい会社はなぜ、企業型確定拠出年金をはじめているのか』をAudibleで聴きました!頭のいい会社はなぜ、企業型確定拠出年金をはじめているのか岩崎陽介2022-06-07「企業型確定拠出年金」の魅力を伝えたいと、野村證券の社員だった岩崎さんの『頭のいい会
【Audible】『ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」』(坂本貴志)
坂本貴志さんの『ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」』をAudibleで聴きました。ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」 (講談社現代新書)坂本貴志2024-10-16昨今、人手不足と言われ久しい状態です。なかなか、人が集まらないとは良く
【ウォーキング】今年も開催!新緑と新茶の『美濃白川 道の駅ウォーキング2025』を開催しました!
『美濃白川 道の駅ウォーキング2025』を5月11日(日)に開催しました!予約サイト↓↓↓イベント紹介記事↓↓↓試し歩きの様子↓↓↓若干の天候の不安もありましたが、晴れて気温もそれほど高くなることなく、無事にウォーキングイベントを開催できてホッとしてます。今年で
【Audible】『反米の選択 - トランプ再来で増大する“従属”のコスト』(大西広)
大西広さんの『反米の選択 - トランプ再来で増大する“従属”のコスト』をAudibleで聴きました!反米の選択 - トランプ再来で増大する“従属”のコスト - (ワニブックスPLUS新書)大西 広2024-11-29Amazonでの評価は結構高いみたい。トランプ大統領就任後100日間を過ぎての大
【Audible】『日本人にどうしても伝えたい 教養としての国際政治 戦争というリスクを見通す力をつける』(豊島晋作)
豊島晋作さんの『日本人にどうしても伝えたい 教養としての国際政治 戦争というリスクを見通す力をつける』をAudibleで聴きました!日本人にどうしても伝えたい 教養としての国際政治 戦争というリスクを見通す力をつける豊島 晋作2024-07-20以前、ご紹介した豊島さんの
朝井リョウさんの『時をかけるゆとり』をAudibleで聴きました!時をかけるゆとり (文春文庫)朝井リョウ2015-01-30岐阜県が生んだ最年少男性直木賞作家の朝井リョウさんによる初エッセイのAudible版。ちなみに、本の出版は2015年1月だが、Audibleの登場はつい先日。僕がこの本
【Audible】『おしゃれ嫌い 私たちがユニクロを選ぶ本当の理由』(米澤泉)
米澤泉さんの『おしゃれ嫌い 私たちがユニクロを選ぶ本当の理由』をAudibleで聴きました!おしゃれ嫌い 私たちがユニクロを選ぶ本当の理由 (幻冬舎新書)米澤泉2019-07-30“���ユニクロ”を着ていることが“恥ずかしい”と思われる時代から、「ユニクロ“で”よくない?」とな
【台北・朝ごはん】「巨森早餐(光復店)」(台湾・台北)で朝ごはん食べてみた!
台湾・台北の「台北101」から歩いていける『巨森早餐(光復店)』という、めちゃくちゃローカルなお店で朝食食べてみました!ホテルから徒歩6分程度。6時半〜13時まで、サンドイッチや焼きそばとか大根餅とかあるお店。店舗はお姉さんが一人で回していたけど、地元の人がテイ
日本では、なかなか進まないライドシェア。世界的にはいろいろ進んでいるらしい。とりあえず、言葉が分からなくてもスマホで居場所と行き先をやりとりして決済は事前に登録したクレジットカード。乗車後は評価されるということで一般のタクシーより安全最適。世界的には、ラ
【台北・夜ごはん】『梁鑫鶏肉飯専門店』で「鶏肉飯(ジーローハン)」食べてみた!(台北・通化街夜市|臨江街観光夜市)
台湾は台北の「通化街夜市(臨江街観光夜市)」の端っこにある『梁鑫鶏肉飯専門店』に行ってみました!お店の前で注文して数秒後にはもう鶏肉飯(ジーローハン)が目の前に。「え?もう?」って驚くくらいのスピード。待たされない台湾ローカルフードの真骨頂です。これで85
【新発売】道の駅美濃白川ピアチェーレで「ジビエカレーパン」が新発売になったようなので食べてみた!(2025年4月29日)
GWで賑わう、岐阜県白川町の道の駅美濃白川ピアチェーレで「ジビエカレーパン」が2025年4月29日に新発売になったようなので食べてみました。たまたま、別件で用事があって通りかかったところ、“新発売だよ”って、呼び止められて、折角なのでネタにしようと思い食べてみまし
【台中日帰り旅】無為草堂でお茶体験→宮原眼科→洪瑞珍→杏仁茶…名店食べ歩きコース!
桃園空港からレンタカーで約2時間、たどり着いたのは台中。今回は、中国茶の本格体験からローカルグルメまで、ぎゅっと詰め込んだ台中の一日をレポートします!■ 第一目的地:「無為草堂」で本格中国茶体験台中といえば、まずはここ。静かな池のある伝統家屋を改装した中
最近、朝歩いていると、後ろから走ってくる人たちに追い越される。週3回、月・水・金。白川町黒川の「マルケ」に朝6時20分集合して、そこから4、5人で、5kmとか3kmとかを走っている。主に、ここ数年、数か月前に黒川に移住してきた20代がメンバー。ちょっとした部活みたいで
【台湾でレンタカー移動】空港から台中まで、高速2時間の旅(運転はしてません)
目的地は台中。今回は、桃園国際空港でレンタカーを借りて、台中まで高速道路で移動しました。僕は運転していませんが、台湾での車移動ってどんな感じ?という話をお届けします。■ 台北から桃園空港へ移動→そこからレンタカーで台中へ空港でレンタカーを借りて、いざ台中
【桃園空港→台北市内】Uberは高い?電車は早い?交通アクセスを体験ベースで解説!
台湾は今回で2回目の訪問。桃園国際空港から台北市内への移動方法は、事前にいろいろ検討した結果…。今回は電車(空港鉄道)を選びました!■ Uberも便利だけど、費用に注意まずはUberを検討。アプリで試算してみたところ、桃園国際空港から台北市内までで、なんと7,000〜
「道の駅レシートラリー2025」がスタートします!(2025年4月26日~9月30日)
「道の駅レシートラリー2025」がスタートします!今年もいよいよ始まります「しらかわ・ひがししらかわ道の駅レシートラリー2025」昨年大好評だったこの企画、白川町・東白川村の道の駅をめぐって、買い物を楽しみながら地域の魅力を再発見できるイベントです!レシートを
【新発売】「日清焼そばU.F.O. ほりにし監修オリジナルスパイス付き ソース焼そば」と「ほりにし監修 オリジナルスパイス付き ガーリック飯」が販売されていたので買ってみた!
大人気「アウトドアスパイス ほりにし」と「日清食品」がコラボした「日清焼そばU.F.O.」「飯 (メシ) 」がローソンで販売されていたので買ってみました!まだ、食べていませんが、「ほりにし」のスパイスがカップ焼きそばや、飯にいい感じに効いてきそうですね。やっぱり“
【台北・朝ごはん】人気店「永和豆漿大王(仁愛店)」で、朝から揚げ物と豆乳スープ!
台湾の朝といえば、「豆乳スープ」台北でも行列の絶えない人気店「永和豆漿大王(仁愛店)」へ行ってきました!お店に着くと、すでに地元の人たちで大にぎわい。次から次へと人が並んでいた。でも、回転が早いので5〜10分も待てば入れる感じです。注文したのは、定番の「豆乳
【台北・夜ごはん】地元に愛される小籠包のお店「正好鮮肉小龍湯包」
台北・通化街夜市(臨江街観光夜市)の通り方すこし外れたところにある小籠包のお店「正好鮮肉小龍湯包」に行ってきました!店先をのぞくと、おばちゃんたちが黙々と小籠包を包んでいる姿が。注文が入ってから蒸し器に入れられ、できたてが提供されるスタイルです。この「包
台北の夜といえば、やっぱり夜市。今回は、時間はないけどホテルには近いとうことで、2日連続で「通化街夜市(臨江街観光夜市)」に行ってきました。1日目は夜の22時過ぎ。しかもあいにくの雨。それでも、店舗も屋台もやっていて、飲食の屋台はしっかり営業中。人通りは少な
世界的に人気の「サンリオ」のキャラクター。今回は、台湾に行ってみたら、やっぱり「サンリオ」人気だったという記事です。桃園国際空港のサンリオショップ。どこぞのブランドシップ並みです笑。サンリオの販売店は空港内に複数あります。サンリオシップでないお土産屋さん
【Audible】朝ドラ「あんぱん」のモデル、やなせたかしさんの『アンパンマンの遺書』
朝ドラ「あんぱん」のモデル、やなせたかしさんの『アンパンマンの遺書』をAudibleで聴きました!アンパンマンの遺書 (岩波現代文庫)やなせ たかし2024-03-28朗読の声がドラゴンボールのフリーザ様にしか聞こえない。だんだん慣れてくるけど、はじめは、完璧にフリーザ様やっ
現在開催中の『大阪・関西万博』に行ってきました!“人生に一度は万博だ。”──そんなキャッチコピーから20年。当時中学3年生だった僕は「万博って、人生で一度きりなんだな」と思っていました。でも、20年後にもう一度やってきました笑。今回のキャッチコピーは“想像以
【台北・ホテル】『台北チャーミングシティホテル・Taipei Charming City Hotel・台北香城大飯店』に泊まってみた!
台湾・台北の「台北101」からも歩いていける、最寄駅が新義安和駅になる『Taipei Charming City Hotel台北香城大飯店(台北チャーミングシティホテル)』に泊まってみました!玄関は回転扉のような自動ドア日本語対応ができるスタッフさんはいないけど、必要があればGoogle翻訳
キャセイパシフィック航空に乗って、セントレア(名古屋)から桃園国際空港(台湾)まで行ってみた!
香港を拠点とする『キャセイパシフィック航空』に乗って、セントレア(中部国際空港)から台湾の桃園国際空港に行ってみました!機材はこちら。B777で、座席は3×4×3です。座席は8〜9割程度埋まっていたかな。日本人は2割いない程度。リクライニングも座席前の画面も機内食も
【予約開始中】『美濃白川・道の駅ウォーキング2025』開催のお知らせ!(5/11、18の2週連続開催)
今年も岐阜県白川町で、自然を満喫するノルディックウォークイベント「美濃白川・道の駅ウォーキング2025」を開催します。新緑がまぶしい5月の白川町を、心地よい風を感じながら歩きましょう!イベント概要開催日:2025年5月11日、18日(日)集合場所:美濃白川クオーレの里
長野県阿智村の「満蒙開拓平和記念館」で、元開拓団員の家族が語り継ぐ新しい講座が始まったという記事を見ました。初回の講師は、白川町黒川の藤井宏之さん。黒川から満州へ渡った129戸600人の開拓団。その後、敗戦、襲撃、飢えのなかで多くの人が命を落とし、女性たちが犠
2025年3月、白川町で「しらかShiRaCa」というデジタル地域通貨の運用が始まりました。町民の一人として、僕もICカードやスマホアプリで「しらか」を使っています。「しらか」は、白川町の加盟店でのみ利用できる地域限定の電子マネーです。現金をチャージして支払いに使うこ
ローソンのセントレア・ターミナル1国際ゲート店に行ってみた!
久々のセントレア・第1ターミナルの国際線。世界の国際空港といえば、出国審査後の免税店でお買い物やお食事が魅力の一つ。お土産をたくさん買って…ということで、セントレアには2024年12月3日に新しく『ローソン』がオープンしました!なんだかんだいって、日本のコンビニ
【Audible】2025年本屋大賞受賞作『カフネ』(阿部暁子)
2025年『本屋大賞受賞作』阿部暁子さんの『カフネ』をAudibleで聴きました!カフネ阿部暁子2024-05-212025年4月9日㈬に発表された『本屋大賞』。今年の大賞受賞作は阿部暁子さんの『カフネ』。普段、小説はほとんど読んだり聴いたりすることもないけれど、本屋大賞は、ここ数
岡倉天心さんの『茶の本』をAudibleで聴きました!茶の本岡倉天心なんか、ちょっと難しい。なんかちょっと難しいとおもっていたら、書かれたのは1906年に英語で書かれたのものらしい。なるほど、120年前の作品か。120年前なのに現在でも廃れない内容なのはそれが本質を突いて
【Audible】『台湾有事と日本の危機 習近平の「新型統一戦争」シナリオ』(峯村健司)
峯村健司さんの『台湾有事と日本の危機 習近平の「新型統一戦争」シナリオ』をAudibleで聴きました!台湾有事と日本の危機 習近平の「新型統一戦争」シナリオ (PHP新書)峯村 健司2024-02-19著者の峯村さんは、安倍元総理に生前「台湾有事は日本の有事」だという話を何度もレ
【読書】『億までの人 億からの人 ゴールドマン・サックス勤続17年の投資家が明かす「兆人」のマインド』(田中渓)
田中渓さんの『億までの人 億からの人 ゴールドマン・サックス勤続17年の投資家が明かす「兆人」のマインド』を読みました!億までの人 億からの人 ゴールドマン・サックス勤続17年の投資家が明かす「兆人」のマインド田中渓2024-11-27365日、毎朝3時45分に起きて、
ここ数年、東海地域!?を中心に店舗が増えていった『感動の肉と米』。こちらは、焼肉チェーン「あみやき亭」グループが展開しているステーキ屋さん。お店が各所にできていたのは知っていたけど、行ってみたのは今回が初めて。基本的に「セルフサービス」。券売機は現金のみ今
日本では長生きする人が増え、高齢化がどんどん進んでいます。平均寿命は男性81歳、女性87歳。「自分は今〇〇歳だから、あと〇〇年くらいか……」なんて考えてしまいがちですが、この「平均寿命」という言葉、僕たちが思っている“寿命”とは少し違う。「平均寿命」は、“今
講談社現代新書の『日本の死角』をAudibleで聴きました!日本の死角 (講談社現代新書)2023-05-17日本とはどんな国なのか?どんな時代なのか?あまり見えていないところを各分野の専門家の方たちが論じていきます。“差別”について、黒人の人は差別されてきたと僕らは学んで
柳瀬博一さんの『アンパンマンと日本人』を読みました!アンパンマンと日本人(新潮新書)柳瀬博一2025-03-17『国道16号線』の著者で、東京科学大学の教授でもある柳瀬さん。Facebookを見ていると、毎日10件ぐらい投稿しているんじゃないかというぐらい投稿されています笑。
先日、オリジナルの「LINEスタンプ」をAIを使って作成するにあたって、どんなキャラがいいかなと。とりあえず、LINEのプロフィール画像の写真をもとにキャラを作成してもらったけど、これではウケないなぁと言うことで、身近にいる動物が良いんじゃないかと。そして生まれた
【Audible】『2ヶ月で月30万円を実現する 超初心者でも稼げるAI活用法』(あべ むつき)
あべ むつきさんの『2ヶ月で月30万円を実現する 超初心者でも稼げるAI活用法』をAudibleで聴きました!2ヶ月で月30万円を実現する 超初心者でも稼げるAI活用法あべ むつき2025-02-26AIを使って、副業して、2ヶ月で30万円を稼ごうという夢のある本です。めちゃくちゃ初心者に
【Audible】『どうしたら貯められますか? 将来の不安がなくなりますか? お金の基本について藤野英人先生に聞いてみた』
『どうしたら貯められますか? 将来の不安がなくなりますか? お金の基本について藤野英人先生に聞いてみた』をAudibleで聴きました。どうしたら貯められますか? 将来の不安がなくなりますか? お金の基本について藤野英人先生に聞いてみた2023-10-31ファンドマネージャーの
【Audible】『日経トレンディ 11月号「老化は2度くる!」: 44歳と60歳の「老化の崖」を乗り越えろ』(日経トレンディ)
日経トレンディの『日経トレンディ 11月号「老化は2度くる!」: 44歳と60歳の「老化の崖」を乗り越えろ』をAudibleで聴きました!日経トレンディ 11月号「老化は2度くる!」: 44歳と60歳の「老化の崖」を乗り越えろ日経トレンディ2024-11-01雑誌っぽく、一人の専門家だけでは
【Audible】『もしもコピー機にネクタイが巻き込まれたら 究極のサバイバルシリーズ』(デビッド・ボーゲニクト)
デビッド・ボーゲニクトさんの『もしもコピー機にネクタイが巻き込まれたら 究極のサバイバルシリーズ』をAudibleで聴きました!もしもコピー機にネクタイが巻き込まれたら 究極のサバイバルシリーズデビッド・ボーゲニクト2024-08-08シリーズ第4弾。ワニに襲われたり、車が
【Audible】『鋼の自己肯定感 ~「最先端の研究結果×シリコンバレーの習慣」から開発された“二度と下がらない”方法』(宮崎直子)
宮崎直子さんの『鋼の自己肯定感 ~「最先端の研究結果×シリコンバレーの習慣」から開発された“二度と下がらない”方法』をAudibleで聴きました!鋼の自己肯定感 ~「最先端の研究結果×シリコンバレーの習慣」から開発された“二度と下がらない”方法宮崎直子2022-04-06知
ブロンコビリーで、2025年3月31日㈪まで「春の極選リブロースコミコミ祭り」が開催中ということで行ってみた!
みんな大好き「ブロンコビリー」ブロンコビリーとは1978年 名古屋市北区で誕生し、創業47年のステーキ&ハンバーグレストランです。東海地区を拠点に関東・関西・九州地区で139店舗(2025年3月14日時点)を展開し、2種類の炭で豪快に焼き上げるアツアツでジューシーなステー
阿部恭子さんの『高学歴難民』をAudibleで聴きました!高学歴難民 (講談社現代新書)阿部恭子2023-10-18最近、「高学歴なのに人生の迷子になっている人」や、「学歴に見合わない収入の仕事をしている人」が意外と多いな思っていたら、この本を見つけました。国公立の大学院を
昨年2024年に発売された話題!?になった「未来のレモンサワー」当初は7月頃に関東限定での販売。年末には販売地域を拡大して、先日全国販売となったニュースは知っていたのですが、コンビニにありました!実は、まだ飲んでいないので、味の方が何とも言えませんが、2種類とも
福田ますみさんの『ポリコレの正体』をAudibleで聴きました!ポリコレの正体福田ますみ2021-12-10Audibleでの配信は最近だけど、出版は2021年とちょっと前。アメリカでは、“メリー・クリスマス”とは言ってはいけない。クリスマスに「メリークリスマス」と言わず何と言うの
【読書】『科学で鍛える! 筋トレ超大全 最新理論で理想の筋肉をつくる』(今古賀翔)
今古賀翔さんの『科学で鍛える! 筋トレ超大全 最新理論で理想の筋肉をつくる』を読みました!科学で鍛える! 筋トレ超大全 最新理論で理想の筋肉をつくる今古賀 翔2025-02-19“大全”ということで、筋トレのアレコレが書かれています。そんなに難しいことはない。“筋ト
【Audible】『富裕層のリアル―週刊東洋経済』eビジネス新書No.468
『富裕層のリアル―週刊東洋経済』をAudibleで聴きました!富裕層のリアル―週刊東洋経済eビジネス新書No.4682024-12-06日本の富裕層の“リアル”を“東洋経済”らしく、サクッと特集にまとめられています。情報はちょっと前。2023年前半ぐらい。まずは、“仕組み債”で大
『日経トレンディ 2025年3月号』をAudibleで聴きました!日経トレンディ 2025年3月号 [雑誌]2025-02-04冒頭、話題の未上場株式についてのおはなしからの、ANAとJALの最新マイルの貯め方、使い方について特集されています!ANAの方はよくわかんないけど、JALの方はだいたい分
飯田浩司さんの『「わかりやすさ」を疑え』をAudibleで聴けました。「わかりやすさ」を疑え (SB新書)飯田 浩司2024-10-06“わかりやすさを疑え”というタイトルながら、とても“わかりやすい”本だった。時事問題は、メディアやSNSで取り上げられる際、極端で“わかりやすく
【読書】『メタトレンド投資 10倍株・100倍株の見つけ方』(中島聡)
中島聡さんの『メタトレンド投資 10倍株・100倍株の見つけ方』を読みました!メタトレンド投資 10倍株・100倍株の見つけ方中島聡2025-02-28以前ご紹介した中島さんの書籍↓↓↓中島さんは、MicrosoftでWindows 95の開発を中心となって進めたエンジニア。その後
【Audible】『もしも車ごと崖から落ちそうになったら 究極のサバイバルシリーズ2』(デビッド・ボーゲニクト)
デビッド・ボーゲニクトさんの『もしも車ごと崖から落ちそうになったら 究極のサバイバルシリーズ2』をAudibleで聴きました!もしも車ごと崖から落ちそうになったら 究極のサバイバルシリーズ2デビッド・ボーゲニクト2023-12-07個人的には、2より3の方が好きかな。なん
ゼレンスキー×トランプ会談決裂から学ぶ『DD論(どっちもどっち論)』
先日のトランプ大統領とゼレンスキー大統領との会談が決裂した件について、極めて「DD論」的な話だなと感じたので、ぜんぶChatGPTにぶん投げてまとめてもらいました。こちら、橘玲さんの『DD論』の記事です↓↓↓上記の記事をもとに会談決裂を組み合わせたらこうなりました
【Audible】『もしも海賊に襲われたら 究極のサバイバルシリーズ3』(デビッド・ボーゲニクト)
デビッド・ボーゲニクトさんの『もしも海賊に襲われたら 究極のサバイバルシリーズ3』をAudibleで聴きました! もしも海賊に襲われたら 究極のサバイバルシリーズ3デビッド・ボーゲニクト2024-05-09“もしも海賊に襲われたら”とりあえず、その前に全力で逃げる。海賊が
【Audible】『金融地獄を生き抜け 世界一簡単なお金リテラシーこれだけ』(我妻佳祐)
我妻佳祐さんの『金融地獄を生き抜け 世界一簡単なお金リテラシーこれだけ』をAudibleで聴きました!金融地獄を生き抜け 世界一簡単なお金リテラシーこれだけ (幻冬舎新書)我妻佳祐2024-09-26タイトルが“金融地獄を生き抜け”なので、どんな過激な本かと思ったら、極めて
世界を動かせるのは“ワシントン”だけだと、誰かが言っていた。トランプ大統領が就任して、世界はこれまで以上にワシントンに注目し、振り回されている。最近、「テクノリバタリアン」という思想が話題になっている。イーロン・マスクに代表されるこの考え方は、メディアで
【Audible】日本を代表する自己啓発本『夢をかなえるゾウ』(水野敬也)
水野敬也さんの日本を代表する自己啓発本『夢をかなえるゾウ』をAudibleで聴きました。夢をかなえるゾウ水野 敬也2020-12-11なぜが、めっちゃ売れていた自己啓発本。実は、僕は読んだことがない。本屋さんに行けば目立つところにいつも置いてあったけれど、手に取ったことも
【Audible】エンゼルス・菊池雄星選手絶賛『やり抜く力』(アンジェラ・ダックワース)
エンゼルスの菊池雄星選手が絶賛していたアンジェラ・ダックワースさんの『やり抜く力』をAudibleで聴きました!やり抜く力アンジェラ・ダックワース2016-09-12成功に大切なことは、「才能」だと思いがち。才能があれば成功できるし、才能がなければ成功できない。ずば抜けた
【2025年版】人気チェーンのホットドッグ食べ比べランキング!満足度No.1は?(岐阜県のホットドッグ3店舗情報もあり)
手軽に食べられるファストフードの代表格『ホットドッグ』。今回は、全国チェーンや話題の店舗のホットドッグを徹底比較!価格、ソーセージ、パンのクオリティ、満足度など、気になるポイントを独断と偏見でチェックしました。まずは、特別枠として岐阜県で食べられるホット
「ボーノポークハム工房瑞浪」でホットドッグのモーニングセット食べてみた!
岐阜県瑞浪市にある「農産物直売所きなぁた瑞浪」内にある「ボーノポークハム工房瑞浪」でモーニングセットの「ホットドッグ」食べてみました!「農産物直売所きなぁた瑞浪」。ハム工房のほかに農産物直売所もあります!「ボーノポークハム工房」ハムやソーセージの販売やモ
水野敬也さんの『スパルタ婚活塾』をAudibleで聴きました!スパルタ婚活塾水野敬也2014-08-18水野敬也さんは『夢をかなえるゾウ』という本屋に行けば平積みされていた、自己啓発本の代名詞の著者。一方、水野さんは『LOVE理論』なる“放送禁止用語”満載の本気なのかギャグな
【Audible】『もしもワニに襲われたら 究極のサバイバルシリーズ』(デビッド・ボーゲニクト)
『もしもワニに襲われたら 究極のサバイバルシリーズ』をAudibleで聴きました!もしもワニに襲われたら 究極のサバイバルシリーズデビッド・ボーゲニクト2023-01-13“もしも、ワニに襲われたら”。ワニにしがみつくのがいいらしい。「もしも」のときに生き残るためのサバイバ
4年連続で5月に開催してきた「道の駅ウォーキング」。今年は、岐阜県白川町の「大森神社」から「新田製茶」を経由して「道の駅清流白川クオーレの里」までの8kmのコースで計画中。ということで、毎回ガイドをしてもらっているノルディックウォークのインストラクターのみなさ
【OPEN】『コッペ亭 羽島インター店』が2025年2月19日にオープンしたので行ってみた!
岐阜県羽島市に『コッペ亭 羽島インター店』が2025年2月19日にオープンしたので行ってみました!羽島市のニトリのお隣りにある「コッペ亭 羽島インター店」朝7時頃〜営業中。イートインもOKコッペパン!!!お惣菜系もデザート系も『ぶっとい養老フランク』680円※めちゃくち
【Audible】『あっという間に人は死ぬから「時間を食べつくすモンスター」の正体と倒し方』(佐藤舞(サトマイ))
佐藤舞さんの『あっという間に人は死ぬから「時間を食べつくすモンスター」の正体と倒し方』をAudibleで聴きました!あっという間に人は死ぬから 「時間を食べつくすモンスター」の正体と倒し方佐藤 舞(サトマイ)2024-07-19日々が“あっと言う間”に過ぎていく。そんな想
久しぶりに通販番組“ショップジャパン”をみていたら、行動経済学の塊だった!
先日、サウナに入っていたら通販番組「ショップジャパン」が爆音で流れていました。同じ内容がループして何度か流れていました。日頃、通販番組を見ることがないのですが、改めて観察してみると「行動経済学」で作り上げられた内容でした!今回は僕が見ていたのが、ショップ
岐阜県にある日本一バンジージャンプ「バンジージャパン 岐阜バンジー」がある国道418号線の『新旅足橋』に行ってみた!(岐阜県・八百津町)
岐阜県八百津町にある、高さ日本一のバンジージャンプ「バンジージャパン 岐阜バンジー」が行われている国道418号線の『新旅足橋』に行ってきました!過去に何度が通っているのですが、今回は降りてバンジージャンプが行われているところまで歩いていってみました!この国道
『日経トレンディ 2025年2号』をAudibleで聴きました!日経トレンディ 2025年2月号 [雑誌]2025-01-04特集は、「新NISA2年目の教科書」ということで、昨年は新NISA1年目ということで、“オルカン”が流行りました。とりあえず、NISAやってオルカンを買っておくみたいな人がた
“仕事を選ばないハローキティ”でおなじみの「サンリオ」。あのキャラクターたちの会社の時価総額が1.8兆円となり、1.5兆円の「日産」を超えました!(2025.2.17終値)時価総額って?時価総額は「企業の市場での価値を表す数字」「株価 × 発行済み株式数」で計算されて、
【読書】「可視化」するだけですべてうまく行く!『とにかく可視化―仕事と会社を変えるノウハウ―』(菊池明光)
菊池明光さんの『とにかく可視化―仕事と会社を変えるノウハウ―』を読みんでみました!とにかく可視化―仕事と会社を変えるノウハウ―(新潮新書)菊池明光2024-05-17とにかく“可視化”することだと。会議をやっていて、何を話しているのか分かっていないことも…。みたい
【Audible】『DD(どっちもどっち)論 「解決できない問題」には理由がある』(橘玲)
橘玲さんの『DD(どっちもどっち)論 「解決できない問題」には理由がある』をAudibleで聴きました!DD(どっちもどっち)論 「解決できない問題」には理由がある (WPB eBooks)橘玲2024-08-26橘玲さんの「DD(どっちもどっち)論」です。世の中、単純な問題はすでに解決済みで、残
【Audible】『この部屋から東京タワーは永遠に見えない』(麻布競馬場)
麻布競馬場さんの『この部屋から東京タワーは永遠に見えない』をAudibleで聴きました!この部屋から東京タワーは永遠に見えない (集英社文庫)麻布競馬場2024-08-281991年生まれ、慶應卒の麻布競馬場さんがX(旧ツイッター)でツイートしていたものをベースとした虚無と諦念のシ
【Audible】『イシューからはじめよ[改訂版]――知的生産の「シンプルな本質」』(安宅和人)
安宅和人さんの『イシューからはじめよ[改訂版]――知的生産の「シンプルな本質」』をAudibleで聴きました!イシューからはじめよ[改訂版]――知的生産の「シンプルな本質」安宅和人2024-09-22安宅さんの『イシューからはじめよ』の[改訂版]です。以前、Audibleで一度
池田光史さんの『歩く マジで人生が変わる習慣』を読みました!歩く マジで人生が変わる習慣池田光史2025-02-04人間の幸福とは、“動物的な快調かどうか”にかかっている。人間の人間たらしめるのは“直立二足歩行”。だが、人間は歩かなくなった。人間は歩くために進化した
マシュー・サイドさんの『失敗の科学』をAudibleで聴きました!失敗の科学マシュー・サイド2016-12-23この本は、“失敗は隠さず共有して学ぶ”ことが大切だという考えです。具体的に「航空業界」と「医療業界」が対比されています。航空事故となれば、大きな衝撃と大惨事にで
マシュー・サイドさんの『多様性の科学』をAudibleで聴きました!多様性の科学マシュー・サイド2021-06-25“失敗の科学”に続いての“多様性の科学”。ちょっと前まで“多様性”の重要性が言われながら、昨今はアメリカの影響を受けてか“多様性”の見直し!?というか揺り戻し
羽二重餅が食べたくて『川村屋賀峯総本店』に行ってみた!(愛知県・一宮市)
愛知県一宮市に羽二重餅で評判の『川村屋賀峯総本店』に行ってみました!趣が素敵です。のれんも素敵店内には、季節の羽二重餅定番の羽二重餅も今回はこちら!上品な羽二重餅をいただきました!『川村屋賀峯総本店』住所:愛知県一宮市萩原町串作1449電話番号:0586-68-0032
【ごはん】愛知万博のネパール館で料理を作っていたシェフがオープンした『ホワイト・ティカ』に行ってみた!(愛知万博・一宮市)
愛知県一宮市に、日本でのインドカレー店人気のきっかけとなったとも言われる、2005年「愛知万博」ネパール館で料理を作っていたシェフのお店『ホワイト・テッカ』があるというので行ってきました!モーニングもランチもディナーもやっています!おすすめはこれかな?ラン
【ごはん】名物は“野戦なべ”。木曽川を眺めながらランチが食べられる『蘭丸亭なかえ』(岐阜県・可児市)
岐阜県可児市の「美濃金山城跡」の比較的近いところにある『蘭丸亭なかえ』に行ってみました!こちらが、“名物”『野戦なべ』定食セット唐揚げ定食もありとんちゃん!辛いやつ店内はこんな感じ。お昼時には満席でした!営業時間は昨年から変更。ちょっと見えないけど、木曽
本日、2月6日は『抹茶の日』愛知県西尾市の西尾茶協同組合が、1992年に制定したようです。西尾市といえば、抹茶ですね。“抹茶”といえば「宇治」ですが、「西尾」の“抹茶”も有名ですね。昨今、“緑茶”の需要は低迷気味ですが、“抹茶”は海外での健康志向や日本食ブーム
岐阜県八百津町を舞台とした“ハヤブサ消防団”のセットが展示されている『ハヤブサ・ミュージアム』に行ってみた!(岐阜県・八百津町)
岐阜県八百津町出身で、同町が舞台とされる『ハヤブサ消防団』。ドラマにもなって話題となった作品ですが、八百津町の“人道の丘”近くに『ハヤブサ・ミュージアム』があるので行ってみました!“八百津町情報発信施設”入館料は200円※期間限定ミュージアムには、実際の居
“コストコ”の再販店『MiniTCO可児店(ミニトコ可児店)』に行ってみた!
倉庫型スーパー『コストコ』。会員制で郊外に大型店を全国各地に展開しています。ここ最近は、“コストコ”の商品を小分けしたりして、会員でなくても身近で“再販”しているお店が増えていますが、岐阜県可児市にも昨年、新たに『MiniTCO可児店(ミニトコ可児店)』がオープン
店舗ごとに粉から手づくりしている、大人気の“うどんのテーマパーク”『丸亀製麺』に行ってきました!大人気、丸亀製麺!もともと、鶏料理の居酒屋チェーンを展開する「トリドール」が鳥インフルエンザで影響を受け主軸を移したのが「丸亀製麺」。谷頭和希さんは、著書『ニ
【ごはん】食のテーマパーク『びっくりドンキー』に行ってみた!
「びっくりドンキー」といえば、「ハンバーグ」に特化した、外観も内観も、テーマパークぽいファミレス。ほかの、ファミレスが苦況に陥るなかで、びっくりドンキーは過去最高収益になるほど好調。その要因について谷頭和希さんは著書『ニセコ化するニッポン』で「選択と集中
【読書】選択と集中によるテーマパーク化で静かに排除される社会『ニセコ化するニッポン』(谷頭和希)
谷頭和希さんの『ニセコ化するニッポン』を読んでみました!ニセコ化するニッポン (角川書店単行本)谷頭 和希2025-01-30「ニセコ」といえば、北海道にある世界の富裕層が集まるパウダースノーのスノーリゾート。世界のラグジュアリーホテルが集結して、牛丼2000円、1泊170万
【OPEN】『極生プリン専門店 湊』が2024年12月26日オープンしたので行ってみた!(岐阜県・可児市)
岐阜県可児市に『極生プリン専門店 湊』が2024年12月26日にオープンしたので行ってきました!国道21号線沿いにあるお店。周辺には「ラスパ」や「ザ・ビッグ」があります。“極生プリン専門店”プリンやブリュレが並んでいました!今回は“極生プリン クリームブリュレ”を購
【OPEN】2024年12月29日に名鉄新鵜沼駅前にオープンした『とっくんはんばーがー』にいってみた!(岐阜県・各務原市)
岐阜県各務原市の名鉄新鵜沼駅から徒歩1分ほどのところに『とっくんはんばーがー』というお店が2024年12月29日にオープンしたので行ってみました!外観がこんな感じ。振り向けば名鉄のホーム。メニューはのこちら。ハンバーガーや飲み物ロゴだね店内はこんな感じ『ハンバーガ
『TOMATOMART(トマトマート)シーキューブさかほぎ農場』に行ってみた!(岐阜県・坂祝町)
岐阜県坂祝町にある、『TOMATOMART(トマトマート)シーキューブさかほぎ農場』に行ってしました!ICTを使ったトマト栽培をしているハウス前にある直売所!店内では、詰め放題!トマトがいっぱい!こっちもトマト!試食ができます!百貨店でも販売中!坂祝町で人気の直売所
【Audible】“直木賞”次点だった“Z世代のリアル”を描いた“Z世代のトリセツ”『令和元年の人生ゲーム』(麻布競馬場)
この10年の時代感を描いた“Z世代のリアル”であり、“Z世代のトリセツ”。昨年の“直木賞”にノミネートされながら次点で惜しくも“直木賞作家”になれなかった�麻布競馬場さんの『令和元年の人生ゲーム』をAudibleで聴きました!令和元年の人生ゲーム (文春e-book)麻布競馬
【Audible】平成を彩った奇跡を起こす国民的アイドル。月曜22時の伝説とグループの物語を綴った一冊。『もう明日が待っている』(鈴木おさむ)
いま話題のお台場のテレビ局。そこで放送されていた平成を代表する国民的アイドルによる月曜22時の番組。その番組に放送作家として携わった鈴木おさむさんが、放送作家引退と同時に贈る覚悟の一冊『もう明日が待っている』もう明日が待っている (文春e-book)鈴木 おさむ2024-
【映画】関市の“ゴトーチ映画”『怪獣ヤロウ!』の先行上映と舞台挨拶を観てきた!(2025年1月31日全国公開)
岐阜県関市の“ゴトーチ映画”『怪獣ヤロウ!』の先行上映と舞台挨拶を観てきました!ほぼ関市がロケ地で舞台の映画です。市民のエキストラもセリフ付きで出演されていて、なかなかスゴイ。“怪獣映画”なんやけど、怪獣なんやけど。みたいな笑。思っていたより、面白かった
“お菓子の工場直売所”「若林製菓」の『おかしやせんべい 和歌や』に行ってみた!(岐阜県・坂祝町)
岐阜県坂祝町の“中日本自動車短期大学”の近くにある「若林製菓」の敷地内にある工場直売所『おかしやせんべい 和歌や』に行ってきました!こちらが、お店の入口。やっているのか…。営業中でした!店内は無人販売で金庫にお金を入れます。100円玉を多数準備するべし!工場
岐阜県関市にある『ふる里農園 美の関』に行ってみました!こちら、「農業体験交流施設」で農園で、収穫体験や直売所があります。冬のこの時期には、いちご狩りが行われています!直売所はこちら!店内には、旬のいちご!トマト!いちご大福!いちご大福、めっちゃ気になる
【モーニング・ごはん】『農園ごはんカフェちぼり』(岐阜県・関市)
岐阜県関市の「ふる里農園 美の関」の敷地内にある『農園ごはんカフェちぼり』に行ってまきました!この時期は、暖炉で店内が暖められています!テーブル席が何席もあり、テラス席もあり!ドリンクやスイーツも。モーニングセットは+100円こちらは、ランチメニューこの日のラ
先日、5年半ぶり4回目の韓国に行ってきました。ソウルは3回目。コロナ以降は、韓国も海外すら行けていなかった。出国は、久しぶりのセントレア。飛行機は「チェジュ航空」。スカイスキャナーで見つけたHISの往復22,980円が決め手。セントレアの第2ターミナルはやっぱり簡素。
「ブログリーダー」を活用して、西野靖浩さんをフォローしませんか?
朝井リョウさんの『風と共にゆとりぬ』をAudibleで聴きました!風と共にゆとりぬ (文春文庫)朝井 リョウ2020-05-08「時をかけるゆとり」からの『ゆとり3部作』の2作目。大学生を経て、社会人、そして退職して次の道へ進んだ、岐阜県出身の平成生まれ初の直木賞作家「朝井リョ
岐阜県白川町の県道62号線の白川町水戸野を走っていると現れる「わたなべ農園 もぐら」の、のぼりと、電話ボックスのような建物!“なんだコレ!”と思って調べてみたらInstagramのアカウントがありました!Instagramは、まだ始めたばかりのようですが、旬の野菜の情報や「
橘玲さんの『新・臆病者のための株入門』をAudibleで聴きました。新・臆病者のための株入門 (文春新書)橘 玲2024-10-18 経済学上最も正しい投資法は『世界全体に投資すること』。つまり『世界株インデックス投資』。初心者は「世界株のインデックスファンドに投資すすればい
横川裕之さんの『思考は文字化すると現実化する』をAudibleで聴きました!思考は文字化すると現実化する横川 裕之2020-07-04具体的なワークとかも紹介されています。思うことだけでは実現できない。やっぱり、思って実現できる実力がないといけない。で、書くことだと。書く
岩崎陽介さんの『頭のいい会社はなぜ、企業型確定拠出年金をはじめているのか』をAudibleで聴きました!頭のいい会社はなぜ、企業型確定拠出年金をはじめているのか岩崎陽介2022-06-07「企業型確定拠出年金」の魅力を伝えたいと、野村證券の社員だった岩崎さんの『頭のいい会
坂本貴志さんの『ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」』をAudibleで聴きました。ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」 (講談社現代新書)坂本貴志2024-10-16昨今、人手不足と言われ久しい状態です。なかなか、人が集まらないとは良く
『美濃白川 道の駅ウォーキング2025』を5月11日(日)に開催しました!予約サイト↓↓↓イベント紹介記事↓↓↓試し歩きの様子↓↓↓若干の天候の不安もありましたが、晴れて気温もそれほど高くなることなく、無事にウォーキングイベントを開催できてホッとしてます。今年で
大西広さんの『反米の選択 - トランプ再来で増大する“従属”のコスト』をAudibleで聴きました!反米の選択 - トランプ再来で増大する“従属”のコスト - (ワニブックスPLUS新書)大西 広2024-11-29Amazonでの評価は結構高いみたい。トランプ大統領就任後100日間を過ぎての大
豊島晋作さんの『日本人にどうしても伝えたい 教養としての国際政治 戦争というリスクを見通す力をつける』をAudibleで聴きました!日本人にどうしても伝えたい 教養としての国際政治 戦争というリスクを見通す力をつける豊島 晋作2024-07-20以前、ご紹介した豊島さんの
朝井リョウさんの『時をかけるゆとり』をAudibleで聴きました!時をかけるゆとり (文春文庫)朝井リョウ2015-01-30岐阜県が生んだ最年少男性直木賞作家の朝井リョウさんによる初エッセイのAudible版。ちなみに、本の出版は2015年1月だが、Audibleの登場はつい先日。僕がこの本
米澤泉さんの『おしゃれ嫌い 私たちがユニクロを選ぶ本当の理由』をAudibleで聴きました!おしゃれ嫌い 私たちがユニクロを選ぶ本当の理由 (幻冬舎新書)米澤泉2019-07-30“���ユニクロ”を着ていることが“恥ずかしい”と思われる時代から、「ユニクロ“で”よくない?」とな
台湾・台北の「台北101」から歩いていける『巨森早餐(光復店)』という、めちゃくちゃローカルなお店で朝食食べてみました!ホテルから徒歩6分程度。6時半〜13時まで、サンドイッチや焼きそばとか大根餅とかあるお店。店舗はお姉さんが一人で回していたけど、地元の人がテイ
日本では、なかなか進まないライドシェア。世界的にはいろいろ進んでいるらしい。とりあえず、言葉が分からなくてもスマホで居場所と行き先をやりとりして決済は事前に登録したクレジットカード。乗車後は評価されるということで一般のタクシーより安全最適。世界的には、ラ
台湾は台北の「通化街夜市(臨江街観光夜市)」の端っこにある『梁鑫鶏肉飯専門店』に行ってみました!お店の前で注文して数秒後にはもう鶏肉飯(ジーローハン)が目の前に。「え?もう?」って驚くくらいのスピード。待たされない台湾ローカルフードの真骨頂です。これで85
GWで賑わう、岐阜県白川町の道の駅美濃白川ピアチェーレで「ジビエカレーパン」が2025年4月29日に新発売になったようなので食べてみました。たまたま、別件で用事があって通りかかったところ、“新発売だよ”って、呼び止められて、折角なのでネタにしようと思い食べてみまし
桃園空港からレンタカーで約2時間、たどり着いたのは台中。今回は、中国茶の本格体験からローカルグルメまで、ぎゅっと詰め込んだ台中の一日をレポートします!■ 第一目的地:「無為草堂」で本格中国茶体験台中といえば、まずはここ。静かな池のある伝統家屋を改装した中
最近、朝歩いていると、後ろから走ってくる人たちに追い越される。週3回、月・水・金。白川町黒川の「マルケ」に朝6時20分集合して、そこから4、5人で、5kmとか3kmとかを走っている。主に、ここ数年、数か月前に黒川に移住してきた20代がメンバー。ちょっとした部活みたいで
目的地は台中。今回は、桃園国際空港でレンタカーを借りて、台中まで高速道路で移動しました。僕は運転していませんが、台湾での車移動ってどんな感じ?という話をお届けします。■ 台北から桃園空港へ移動→そこからレンタカーで台中へ空港でレンタカーを借りて、いざ台中
台湾は今回で2回目の訪問。桃園国際空港から台北市内への移動方法は、事前にいろいろ検討した結果…。今回は電車(空港鉄道)を選びました!■ Uberも便利だけど、費用に注意まずはUberを検討。アプリで試算してみたところ、桃園国際空港から台北市内までで、なんと7,000〜
「道の駅レシートラリー2025」がスタートします!今年もいよいよ始まります「しらかわ・ひがししらかわ道の駅レシートラリー2025」昨年大好評だったこの企画、白川町・東白川村の道の駅をめぐって、買い物を楽しみながら地域の魅力を再発見できるイベントです!レシートを
森永卓郎さんの『書いてはいけない』をAudibleで聴きました!書いてはいけない森永 卓郎2024-03-07ステージ4のガンで闘病中の森永さん。そんな森永さんが研究者人生の集大成にして“遺書”と語るのが本書『書いてはいいけない』です。森永さんは経済アナリストですが、毎年の
2024年5月21日に森永乳業から発売されている『ピノ ストロベリーチーズケーキ』を食べてみました!毎度話題になる「ピノ」の新作。今回は、全国のコンビニ限定で通常のピノよりお高めの価格で販売されています。“これまでやってそうでやってなかった、ピノ史上初のストチー
セブン-イレブンで販売中の『金のアイス ワッフルコーン 手摘み宇治抹茶』を食べてみました!新茶の時期ですね。お茶といえば、圧倒的強者の「宇治抹茶」世界に誇る日本のブランドですね。そんな、宇治抹茶×金のアイスめっちゃ、抹茶でした!!!めちゃんこ、抹茶が濃かった
みんな大好き「井村屋」。井村屋といえば、“肉まん”、“あんまん”、“あずきバー”ですが、今回は「片手で食べられる」やつです。まずは、「片手で食べられる 小さなようかん(あずき)」「片手で食べられる 小さなようかん(抹茶)」「わらびもち」3種類まとめて販売されてい
金原ひとみさんの『ナチュラルボーンチキン』をAudibleで聴きました!ナチュラルボーンチキン金原 ひとみ めちゃくちゃ評価が良かったので、聴いてみました!サクッとしていて、テンポが良くて、“えっ、最後そこで終わるの!”と思いましたが、なるほど、きっとAudibleを聴
セブン-イレブンで販売中の『揚げない胡麻団子』ちょっと、気になっていたんです。気になっていたけど、いうても“ごま団子”やら。で、スルーしていたら、なんか美味しいらしい!!!食べてみました!170円のコンビニスイーツにしては、見た目は、ただの“ごま団子”やけ
回転寿司といえば「スシロー」です。ときどき「徳兵衛」にも行きますが、たぶん9:1ぐらいです笑。そんな「スシロー」で、開催中の“大大大大感謝の推しネタ祭”にて、税込100円ぽっきりで2貫の『サーモン』が食べられるということで、サーモンだけ食べに行ってきました!!!
村瀬幸浩さんらの共著『50歳からの性教育』をAudibleで聴きました!50歳からの性教育 (河出新書)田嶋陽子2023-05-26最近、岐阜県内の政治家の方が全国的に“セクハラ”で話題になっていますが、どんなものかと思い聞いてみました。“おわりに”にすべてが詰まっているよ
笠井亮平さんの『第三の大国 インドの思考 激突する「一帯一路」と「インド太平洋」』をAudibleでききました!第三の大国 インドの思考 激突する「一帯一路」と「インド太平洋」 (文春新書)笠井 亮平2023-03-17人口が中国を抜いて世界一となった「インド」。世界最大の民
先週に引き続き開催した『美濃白川 道の駅ウォーキング2024』1回目はこちら↓↓↓当初の天気予報では、晴れて猛暑になる予報で、熱中症対策が必要だなと思っていたら、直前の予報では雨…。え、雨降るの…。天気予報と雨雲レーダーとにらめっこ。結果的には天気予報に脅され
牛丼の「すき家」から『ホタテ汁』が新発売されたのと、『まぐろのたたき丼』が気になっていたので、すんごい久しぶりに行ってみました!このブログでの「すき家」の記事は初です。それだけ、普段から行っていないし、前回すき家に行ったのもずいぶん前。そんな、すき家は業
岐阜県美濃加茂市の「ぎふ清流里山公園」を久しぶりに歩いてみました!“ぎふ清流里山公園”は、東海環状自動車道、美濃加茂ICおりてすぐの無料の公園。里山の景色の他、グルメ、昭和レトロな建物、アドベンチャーパーク、里山ふれあい牧場があります。気候が心地よいこの時
セブン-イレブンの新作パン「お抹茶あんぱん」が2024年5月14日に新発売されたので早速食べてみました!お茶の時期ですね。新茶の時期になるとコンビニでは、“抹茶”のスイーツが続々と登場しますが、今回は「あんぱん」です。食べてみると、なるほど。う〜ん。期待には応え
“ふるーつ大福”でおなじみの、岐阜県川辺町の「養老軒」。こちらで、期間限定で販売されているのが、岐阜県産の「信長バナナ」が入った『天下布武 信長バナナの大福』です。養老軒信長バナナ関連の記事。信長バナナ食べました!↓↓↓スタッフのおすすめです!じゃーんキ
岐阜県出身のシンガーソングライターの「imase(イマセ)」初CDで1stアルバム『凡才』が届きました!【Amazon.co.jp限定】凡才 (初回限定盤)(Blu-Ray付)(特典:トートバッグ付)_imase2024-05-152年前の記事↓↓↓
橘玲さん、安藤寿康さんの対談本『運は遺伝する 行動遺伝学が教える「成功法則」』をAudibleで聴きました!運は遺伝する 行動遺伝学が教える「成功法則」 (NHK出版新書)安藤 寿康2023-11-10“行動遺伝学”者の安藤寿康さんと、作家の橘玲さんによる対談本。身長や体格は
『美濃白川 道の駅ウォーキング2024』を5月12日(日)に開催しました!予約サイト↓↓↓イベント紹介記事↓↓↓試し歩きの様子↓↓↓天候が気になっていましたが、天気予報と雨雲レーダーと、にらめっこしながらでしたが、結果的には“パラパラ”と小雨がぱらついて、暑くも
岐阜県各務原市にある「バナナライフ 鵜沼店 バナナジュース専門店」に半年ぶりに行ってみました!前回の記事↓↓↓“たかがバナナ、されどバナナ”バナナはね、カリウムが豊富なんですね。これからの時期、汗で流れたカリウムをバナナで補給していこうかな笑。信長バナナも
まるで、ポン・デ・リングの「もちもちリング」。セブンイレブンで現在発売されているのは「もちもちリングシュガー」ポン・デ・リングのうえに、砂糖をコーティングしたドーナツですね。ミスドを超えた!とも一部で言われているようですが、値段が138円。ミスドより安い笑
セブンイレブンから2024年5月7日に発売された「キャラメルもちもち4個入り」食べてみました!あれ、2月に販売されていたのはなんだったけ?同じようなモチモチしたものを食べたのだけど笑。さてさて、“キャラメルもちもち”。美味しいです。美味しいです。めちゃんこ甘いけ