chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆきぞらブログ https://tetsumon-sora.com

研究医そらと産婦人科医ゆきの夫婦ブログです。 ・妊娠・出産をなどの医療情報 ・幼少期からの勉強への取り組みや医師として働いていて感じること について、記録を残しています。

ゆきぞらブログ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/27

arrow_drop_down
  • 研修医の先生へ〜中堅産婦人科医が思うこと〜

    こんにちは。産婦人科医のゆきです。 ついに新年度が始まりますね。新しいメンバーでの新しいスタートに、ワクワクと不安の混ざ

  • 羊水塞栓症〜多くの人生を変える地獄の疾患〜

    ゆき こんにちは、産婦人科医のゆきです。 今回は羊水塞栓症について。 以前記事にもしてありますが、その後数年の間に私の病

  • 妊娠したいなら排卵5日前からが勝負

    ゆき こんにちは。産婦人科専門医のゆきです。 産婦人科を専門としていると、友人や同僚から「妊娠したいんだけど…」という相

  • 生理の回数は減らせる!〜ピルの連続投与〜

    ゆき こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 今日はピルについての解説です。過去に総論的な記事を2つ書いて

  • 内診ってなに?

    ゆき お久しぶりです。産婦人科医のゆきです。なかなかブログを書けていませんでしたが、覚えていらっしゃる方はいますでしょう

  • 内診ってなに?

    ゆき お久しぶりです。産婦人科医のゆきです。なかなかブログを書けていませんでしたが、覚えていらっしゃる方はいますでしょう

  • 生理日は移動できる〜月経調整の方法〜

    こんにちは、ゆきです。とある周産期施設で産婦人科医として働いています。 生理って煩わしいですよね。生理が近づくとテンショ

  • 赤ちゃんの回旋と進入〜狭い産道を通るための工夫〜

    お久しぶりです、ゆきです。とある周産期施設で産婦人科医として働いています。 半年ぶりになりますが、また"ゆきぞらブログ"

  • 医学部に進学して研究するか、非医学部に進学して研究するか

    研究に興味はあるけど、金銭面で心配があり、医学部に進むか東大の非医学部に進学するか迷っている・・・という方もいらっしゃると思います。 本日は、そんな悩みを持つ読者の方からの質問に答えてみました。医学部に進むか、非医学部に進むかについてはその人の状況によって変わるので一概にいえないので難しいですが、将来の進路、お子さんの進路で迷っている方の参考になれば幸いです。

  • 妊婦さんへの内診って実際どうやっているの?

    あけましておめでとうございます。ゆきです。とある周産期施設で産婦人科医として働いています。2022年もゆきぞらブログをよ

  • 鉗子分娩 forceps delivery

    こんにちは、ゆきです。とある周産期施設で産婦人科医として働いています。 先日、吸引分娩についてまとめてみました。 htt

  • 吸引分娩 vacuum extraction

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 お久しぶりの投稿になってしまって申し訳ありません。年末年始で時間が

  • ゆきの診察室vol.1〜前置胎盤と癒着胎盤〜

    前置胎盤と癒着胎盤の症例について、実際の治療・検査の説明をどう行うのか、具体的にまとめました。妊婦健診での流れはもちろん、警告出血をきたした救急外来受診時、緊急帝王切開術が必要になった時の手術説明時など、様々な時を想定してまとめています。

  • 頸管裂傷〜なぜ子宮口が全部開く前にいきんではいけないのか〜

    頸管裂傷が産後出血の原因疾患の1つである。外子宮口から頸部にかけて裂傷が生じるもので、様々なリスク因子が単独あるいは複合して発症する。頸管裂傷とはどういう疾患なのか、原因や診断・治療法にはどういったものがあるのか、産婦人科医の筆者が簡潔的に説明する。

  • ホルモン補充療法(HRT)の実際

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 前回、ホルモン補充療法(HRT)の総論として下記の記事を書きました

  • ホルモン補充療法はどんな人に適しているの?

    ホルモン補充療法の効果、適応症例、禁忌や慎重投与例などについて、産婦人科医の筆者が簡潔にまとめて記載しました。

  • 女性ホルモンの調整機構のキホン

    月経周期は視床下部・下垂体・卵巣による調整機構によってコントロールされている。このホルモン調節が毎月の月経周期の維持に極めて重要な役割を担う。月経異常や不妊治療を語る上では欠かせない基礎知識となる部分を、産婦人科医の筆者が解説する。

  • 赤ちゃんが小さい胎児発育不全(FGR)の原因や問題点

    胎児発育不全とは、胎児・母体・胎盤やへその緒など様々な要因で発生する。管理に注意を要することも多く、適切な分娩時期の見極めも必要である。産婦人科医が胎児発育不全について一通りまとめて解説する。

  • ゆきぞらブログの定期更新を一時休止します

    ゆきぞらブログを開始してから、8ヶ月以上が経過しました。夫婦2人でひっそりと始めた本ブログですが、これまで多くの方に読ん

  • 過半数の新生児が死に至る”子宮破裂”の怖さ

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 今日は子宮破裂について語ろうと思います。 その名の通り、分娩進行中

  • 大学院生の自由度や生活は医局によってまちまちです[若手医師向け]

    医師が博士課程に進む際に、どの医局を選ぶかは重要な選択だと思います。私はこれまでいろんな大学の医局の先生と話してきましたが、医局によって外勤や研究日、人事の希望が通るかどうかなどに大きな違いがあるなと感じています。私が思う、医局を選ぶ上で重視するべきことをまとめてみたので、良かったら参考にしてみてください。

  • 医療関連の質問に回答する危うさと効果

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 ブログ発信と並行して、質問箱もまったり運営しています。今までに15

  • 「NT肥厚」についてガイドラインから語る

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 以前、出生前診断についての記事を書きました。 https://te

  • 自分の選択が周りに理解されるかどうかは重要ではないと思う

    進路や就職など選択で迷われている方は少なくないと思います。自分はこうしたいと思っても、周りから反対にあって困っているという方もいらっしゃるかもしれません。そんな方に向けて、私が何かを選択する時に考えていることを、自身の経験も交えながらまとめてみました。参考になる箇所があれば嬉しいです。

  • がんに関する情報は国立がん研究センター がん情報サービスがおすすめ

    インターネット上にはがんに関する間違った医療情報が溢れています。非常に残念な事に、医師が間違った情報を拡散してしまっているケースもあります。そこで今回は、がんに関する医療情報を入手する際にまずみて欲しいサイトである「国立がん研究センター がん情報サービス」についてご紹介します。

  • 子宮脱をはじめとする”骨盤臓器脱”を解説

    骨盤臓器脱とは、骨盤内の臓器を支える支持組織の脆弱化によって起きる疾患です。高齢、多産、肥満などがリスクになります。産婦人科医の筆者が骨盤臓器脱の分類から診断・治療・予防法まで、網羅的にまとめました。

  • 学歴コンプレックスについて東大医学部卒医師が思うこと

    学歴コンプレックスについてどんなイメージをお持ちでしょうか?私自身、大変優秀な同級生に囲まれてきたので、自分よりも優秀な人がいることにに対してはなんとも思いませんが、他者からの過度な評価に悩んだことはあります。今回は私の実体験を元に、学歴について思うことを書いてみます。

  • 前期破水って何?〜意外と知らない破水の色々〜

    産婦人科医が前期破水について解説します。前期破水は、破水を発症した妊娠週数、感染を併発しているのか否か、赤ちゃんが元気なのか否か、などによって管理方法が大きく変わってくる疾患です。分娩のタイミングを見誤らないことが大切なので、適切に管理する必要があります。

  • 絨毛性疾患〜胞状奇胎を中心に解説〜

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 以前、流産の記事を書きました。流産の手術の時には必ず病理の検査を出

  • 【注意喚起】医師(特に研修医の先生)は、投資や保険、節税の勧誘に注意しましょう

    医師として働いていると、投資や保険、節税の勧誘電話が沢山かかってきます。中には非常に不誠実な方法で強引に話を進めてくる方もいます。医者は引っかかってしまう人が多いそうで、特に研修医の先生は狙われがちです。今回は実際に経験した事例をまとめましたので、参考にしてみてください。

  • 医師夫婦は自分たちの子供に医師になって欲しいのか

    医師夫婦のお子さんを見ていると、医学部に進学する人が一定数います。親の姿を見て医者になりたいと思い進学する人もいれば、医学にあまり興味がないけれども、親のクリニックを継ぐために医学部に進学するというケースもあるように思います。そこで今回は、私が自分の子供の進路についてどのように考えているかまとめてみました。

  • サイレントキラーな卵巣癌

    卵巣癌のリスク因子・診断・治療法について、産婦人科医が解説します。組織型ごとにわけ、その多種多様性や奥深さを簡潔にまとめました。卵巣癌は発症に気付きにくい腫瘍であり、サイレントキラーとも呼ばれます。だからこそ、知識として持ってもらう大切さを痛感しています。

  • 新型コロナワクチン接種医師の募集に応募しました

    新型コロナワクチン接種を迅速に行っていく上で、医療従事者の確保は非常に大切だと思います。医師不足の地域に、新型コロナワクチン接種を行える医師を派遣する事業が厚生労働省主導で始まっており、協力可能な医師が募集されています。同業者の方は是非登録してみてください!

  • 子宮頸管ポリープと子宮内膜ポリープ

    良性腫瘍の1つであるポリープについて、子宮頸部に出来る「子宮頸管ポリープ」と、子宮内腔に突出するように出来る「子宮内膜ポリープ」に分けて解説します。診断方法・治療法などを簡潔にまとめました。

  • 医師夫婦の留学〜片方のみが臨床・研究留学を望む場合〜

    医師夫婦の場合、国内ならお互い場所によらず働く事が可能ですが、海外へ留学するとなると状況は変わってきます。両方とも臨床留学や研究留学を希望していれば話は早いかもしれませんが、そうでない場合は片方が医師として働けず、キャリアに穴が開いてしまうこともあると思います。今回は留学で悩む医師夫婦の方からの質問に答えてみました。

  • 卵巣腫瘍は種類がたくさん〜卵巣腫瘍の総論〜

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 今まで、悪性腫瘍シリーズとして子宮頸癌・子宮体癌の記事を書いてきま

  • 医師夫婦が情報発信を始めた理由と、情報発信を始めて感じる限界点について

    私たち医師夫婦がゆきぞらブログを立ち上げてから半年以上が経過しました。これまでの活動には概ね満足していますが、同時に医療情報の発信に関する限界点もいくつか感じています。そこで今回は、私たち夫婦が情報発信を始めた理由と、情報発信を始めて感じた限界点についてお話しします。

  • 子宮腺筋症〜子宮内膜症の類縁疾患〜

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 子宮腺筋症という疾患を知っていますか? 子宮筋腫や内膜症などと共に

  • このままの待遇だと、研究に携わる医師はどんどん減ると思う

    私自身は医師免許を持ちながら研究に従事していますが、研究に興味があり、大学院卒業後も研究を続けたいと言う方は少数なように感じます。医学の発展のためにも、できる限り研究活動に対する報酬が増えて欲しいなと思いますし、研究活動に時間を避けるような労働環境になって欲しいなと思います。

  • 正常分娩について語る〜分娩の

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 今回は正常分娩についての記事です。 分娩ってそもそも何なの?どこま

  • 新キャラクターの名前が決定しました![アイコンやバナーの依頼はココナラがおすすめ]

    ブログやSNS発信では記事の質や有用性が大事なのは言うまでもありませんが、読者の方にブログの存在を思い出してもらうことも同じくらい大切だと思います。そしてアイコンやバナー、キャラクターは、上手に使えば自分のブログを印象付ける上で強力なツールになりうると思います。導入を検討している方は、ぜひココナラを覗いてみてください。

  • 新キャラクターの名前が決定しました![アイコンやバナーの依頼はココナラがおすすめ]

    ブログやSNS発信では記事の質や有用性が大事なのは言うまでもありませんが、読者の方にブログの存在を思い出してもらうことも同じくらい大切だと思います。そしてアイコンやバナー、キャラクターは、上手に使えば自分のブログを印象付ける上で強力なツールになりうると思います。導入を検討している方は、ぜひココナラを覗いてみてください。

  • 産婦人科医がコウノドリ5巻を読む

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 前回に引き続き、コウノドリ、どしどし読み進めていきます!4巻の感想

  • 応援サポート・ファンレターはこちらから

    1. いつも応援して下さる皆様へ いつもゆきぞらブログに足を運んでいただき、ありがとうございます。 私たち夫婦は、「より

  • 正しい時期に正しい方向に向かって加速することが大切だと思う

    そら こんにちは、そらです。東大医学部を卒業し、現在は医師・医学研究者として働いています。 私は先日、こんなツイートをし

  • 産婦人科医がコウノドリ4巻を読む

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 2021年のゴールデンウィークが始まりました。せっかくなので、買い

  • [ブログ運営報告]初心者二人によるブログ7ヶ月目の運営報告

    初心者二人が始めたゆきぞらブログ。毎日投稿を始めてから7ヶ月が経過しました。そこで今回は7ヶ月目の運営報告をさせて頂きます。ブログを始めようと思っている方、始めたばかりの方の参考になれば幸いです。

  • 【目次記事】ゆきぞらブログの産科領域Part2

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 https://tetsumon-sora.com/ob-abst

  • 【目次記事】ゆきぞらブログの産科領域Part1

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 ブログの記事が雑多になってきたので、本でいう「目次」のような記事が

  • 保育士でソフトバンクグループ(SBG)投資家のピッフィーさんに会ってきました

    ブログやTwitterを始めてから、魅力的な投資家の方々に出会いました。その中でも保育士でソフトバンクグループ(SBG)投資家のピッフィーさんとの出会いが衝撃的でした。そこで今回は、ピッフィーさんと話して感じたことを書いてみようと思います。ピッフィーさんの能力や特殊性がいろんな方に伝わると嬉しいです。

  • 妊婦へのコロナワクチン接種”推奨”[最新論文から解説]

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 新型コロナワクチン。医療者に次ぎ、高齢者への接種も始まりました。

  • 新型コロナワクチンを接種しました

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 妊婦さんへのコロナワクチン接種について、いくつかの質問をいただいて

  • ブログ発信を始めたことで確実に世界が広がった

    ブログやTwitterを始めてから、魅力的な投資家の方々に出会いました。自分の周りには医師や研究者が多いのですが、医師、研究者、投資家を比べてみると、それぞれ独特な価値観を持っているような気がします。そして、彼らとの出会いを通じて、医師・研究者の魅力に改めて気づきました。今回は、彼らと話して感じたことをまとめてみます。

  • 医師がポスドク留学する際の給料について[助成金についても解説]

    医師が大学院卒業後にポスドク留学する場合、経済面をどのようにクリアするのかも重要な要素の一つようです。実際に先輩方の話を聞いていると、医師のポスドク留学の待遇は、企業の海外駐在の待遇と全然違います。貯金を切り崩して生活している人も少なくないようです。そこで今回は、ポスドク留学の経済面について簡単にまとめてみました。

  • 妊娠と甲状腺疾患

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 甲状腺関連の病気は若い女性が発症することが多く、不妊症や妊娠を契機

  • ゆきぞらブログをリニューアル![コンセプトやレイアウトを修正しました]

    ゆきぞらブログを始めてから半年以上経過しました。ここまで試行錯誤しながら進めてきましたが、ブログを作っていく中で当初の想定と違うことがいくつも出てきたため、このタイミングでブログのコンセプトやレイアウトの変更を行うことにしました。ブログの変更点についてまとめましたので、是非ご覧ください。

  • 卵巣過剰刺激症候群(OHSS)

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 今日は、卵巣過剰刺激症候群(OHSS; ovarian hyper

  • 読者の方からの質問シリーズ〜筑駒編〜

    今回は、これまでいただいた「筑駒」に関する質問の中からいくつかピックアップし、一問一答としてまとめてみました。内部生にとっては当たり前でも、意外に知られていない内容もあるように思います。少しでも参考になる箇所があれば幸いです。

  • 産婦人科の診察に抵抗がある方へ

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 産婦人科の受診は、他科と比べてもハードルが高いことと思います。 内

  • 読者の方からの質問シリーズ〜医師編〜

    今回は、これまでいただいた「医師」に関する質問の中からいくつかピックアップし、一問一答としてまとめてみました。まだまだ勉強ばかりの日々ですが、これまで医師として働いてきて感じることもたくさんあるので、その経験を元に答えてみました。。少しでも参考になる箇所があれば幸いです。

  • 産婦人科医がコウノドリ3巻を読む

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 コウノドリシリーズ。今回は3巻を読んでいきます。 全体を通した感想

  • 読者の方からの質問シリーズ〜学習方法編〜

    今回は、これまでいただいた「学習方法」に関する質問の中からいくつかピックアップし、一問一答としてまとめてみました。学習方法に関して悩みを持っている方、お子さんの学習について困っている親御さんの参考になる箇所があれば幸いです。ぜひご覧ください。

  • マザーキラーとも呼ばれる子宮頸癌の怖さ

    婦人科疾患悪性シリーズ。前回の子宮体癌に続いて第2段。今回は「子宮頸癌」について詳しく解説していこうと思います。 htt

  • 産婦人科カルテの略語解説〜研修医・専攻医1年目・看護師の方へ〜

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 4月になっちゃいましたね。産婦人科のメンバーも新しくなり、研修医の

  • 読者の方からの質問シリーズ〜夫婦編〜

    今回は、これまでいただいた「夫婦」に関する質問の中からいくつかピックアップし、一問一答としてまとめてみました。私たちはお互いの仕事の関係で別居しています。少し特殊な関係かも知れませんが、今の私たちにとってはベストな形かなと思っています。少しでも参考になる箇所があれば幸いです。

  • [ブログ運営報告]初心者二人によるブログ6ヶ月目の運営報告

    初心者二人が始めたゆきぞらブログ。毎日投稿を始めてから6ヶ月が経過しました。そこで今回は6ヶ月目の運営報告をさせて頂きます。ブログを始めようと思っている方、始めたばかりの方の参考になれば幸いです。

  • 不正性器出血は子宮体癌を疑う1つのサイン

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 いつか書かなきゃ書かなきゃと思っていた悪性腫瘍シリーズ。"子宮体癌

  • 日本と韓国の教育システムの違いについて[AI研究者の友人と話しました]

    日本と韓国では、教育システムに違いがあります。韓国の方が理系を重視し、優秀な学生には英才教育を施しているようです。日本のシステムでは韓国と比べて文系に優秀な学生が集まりやすいというメリットがある一方で、AIを含むテクノロジー分野の発展という点では少し不利なように感じます。両者の違いを簡単にまとめたのでぜひご覧下さい。

  • 産婦人科医がコウノドリ2巻を読む

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 コウノドリをゆっくり読み返しています。それに伴い、産婦人科医的な視

  • そらの一問一答シリーズ~中学受験編No.2~

    今回は、これまでいただいた「中学受験」に関する質問の中からいくつかピックアップし、一問一答としてまとめてみました。中学受験の時の取り組みや、あまり周りに言っていない当時の話も公開しています。中学受験を考えている親御さんの参考になる箇所があれば幸いです。ぜひご覧ください。

  • PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)は月経不順や不妊の原因になる

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 月経不順や不妊で産婦人科を受診される患者さんの中には、PCOS(多

  • そらの一問一答シリーズ〜中学受験編No.1〜

    今回は、これまでいただいた「中学受験」に関する質問の中からいくつかピックアップし、一問一答としてまとめてみました。中学受験の時の取り組みや、あまり周りに言っていない当時の話も公開しています。中学受験を考えている親御さんの参考になる箇所があれば幸いです。ぜひご覧ください。

  • 産婦人科医がコウノドリ1巻を読む

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 先日、コウノドリ全巻をまとめ買いしました。何回も読んでいたのですが

  • メディアで取り上げられる東大生、東大医学部生と現実のギャップとは?

    一部のメディアを見ていると、若干の印象操作があるようにも感じます。特殊な能力を持った方や、特殊な考えを持った方を取り上げ、それがあたかも集団の大多数であるかのように報道することもあります。そこで今回は、メディアで取り上げられている東大医学部生と現実のギャップについて、思うところを書いてみました。

  • 子宮収縮抑制薬(張り止め)の長期投与は意味がない?

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 切迫早産や早産について、以前、次のような記事を書きました。 htt

  • 友人たちの金銭感覚について〜東大生や医師の同期を見て感じること〜

    東大生の親御さんの平均年収は高いというニュースを聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回は、一般的な家庭で育った私から見た同級生の金銭感覚について書いてみました。東大、医学部、医師と進むにつれて、少しずつ周りとの金銭感覚の違いを感じることが増えたように感じます。

  • 双胎妊娠のキホンとそのリスク

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 今回は双子ちゃんの記事です。 ひとえに「双子」といっても、色々な種

  • 医師が情報発信することの意義について

    医師が医療情報を発信することは大変だと感じます。そして、「専門性を磨くこと」であったり、「研究業績をあげていくこと」に比べると、非医療者への発信活動は医師の世界では中々評価されにくいようにも感じます。それでもやはり発信活動は大切だと感じます。今回は、医師が情報発信することの意義について思うところを書いてみました。

  • 妊娠中の体重増加はどのくらいが理想なの?

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 先日、「厚生労働省は"妊娠中の女性の適切な体重増加量"について、基

  • 女子学院 (JG)の授業とは?[卒業生が解説しました]

    そら こんにちは、そらです。東大医学部を卒業し、現在は医師・医学研究者として働いています。 今回はそら姉が女子学院の授業

  • 子宮内黄体ホルモン放出システム(IUS)[ミレーナ®︎]

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 過多月経や月経困難症の治療として、最も有名なものはピルだと思います

  • 帝王切開当日の流れを詳しく知りたい方へ

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 以前、帝王切開術の記事を書きました。 https://tetsum

  • 初心者二人によるブログ5ヶ月目の運営報告

    初心者二人が始めたゆきぞらブログ。毎日投稿を始めてから5ヶ月が経過しました。そこで今回は5ヶ月目の運営報告をさせて頂きます。ブログを始めようと思っている方、始めたばかりの方の参考になれば幸いです。

  • へその緒(臍帯)って何?意外と知らない臍帯の世界

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 生まれたばかりの赤ちゃんの血液ガスや採血ってどこから採取するの?へ

  • 筑駒の授業進度と進学実績の関係性について

    そら こんにちは、そらです。東大医学部を卒業し、現在は医師・医学研究者として働いています。 先日、このようなツイートを見

  • 学会発表や論文執筆に挑戦するための準備について

    医師として働き始めると、学会発表や論文執筆の機会が突然やってくるかもしれません。そこでチャンスをモノにするためには、普段からしっかりと準備をしておくことが大切だと思います。そこで今回は、学会発表や論文執筆のための準備について思うところ書いてみました。少しでも参考になれば幸いです。

  • 妊娠悪阻は”つわり”が重症化した「病気」です

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 今日はつわりと妊娠悪阻についてまとめていこうと思います。 個人差は

  • 人生の目標について〜2021年時点で考えていること〜

    今回は、現時点で考える自分の人生の目標について書いてみました。直近では一貫して医師・研究者として成長することが目標ですが、長期的な目標は年々変わっている気がします。数年後に全然違うことを言っているかもしれませんが、それはそれで良いのかなとも思っています。

  • 仰臥位で寝ると死産が増える?

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 「妊婦さんはどういう姿勢で寝るのが良いの?」という質問を受けた際、

  • 小学校低学年の自宅学習と習い事について

    今回は、幼児期に引き続き今回は小学校低学年で自宅学習の取り組みはどのようなものだったのかについて、そら母に聞いてきました。実際の自宅学習の様子や習い事について、またそら母が大切にしていたことを盛り込んだ記事です。小さいお子さんをお持ちの親御さんの参考になれば幸いです。

  • HPVワクチンで子宮頚がんを予防する[シルガード9®︎を解説]

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 シルガード9というHPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンが、2月

  • 医師にとって、大学院に入学するのは早ければ早いほど良いのか?

    医者の場合、卒業後に大学院博士課程に進学する人が多いですが、進学のタイミングは人によってまちまちです。初期研修直後に進学する人もいれば、専門医を取った後に進学する人もいます。そこで今回は大学院に早いタイミングで進学することのメリットデメリットについてまとめました。

  • 東大・医学部受験における理科(物理生物)の選択について

    東大・医学部受験における理系科目の選択については、いろんな意見があるかと思います。東大受験では物理化学が王道かと思いますが、私の場合は生物化学を選択しました。選択した理由や、科目選択の上で大切なことをまとめましたので、受験生の方は覗いてみてください。

  • 産婦人科1年目までに読んでおきたい”おすすめ書籍10選”

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 こんな質問を頂きました。 私はあまり物欲がないタイプなので、最初の

  • 仕事、子育て、教育方針について、そら姉に聞いてきました

    今回は、3人の子供の母親であるそら姉に、「仕事・子育て・教育方針」に関する質問に答えてもらいました。側から見ていると、家事に子育てに大変そうなそら姉ですが、間も無く仕事復帰するようです。同じような境遇の方の参考になれば幸いです。

  • HELLP症候群と急性妊娠脂肪肝(AFLP)

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 質問箱でHELLP症候群についてのリクエストを頂いたので、まとめて

  • 進学校情報〜筑駒と女子学院の実態〜

    初めてこのブログをご覧になった方や、再度見直したいという方に向けて、進学校の実情に関する記事を整理しました。筑駒と女子学院の実態について、卒業生・保護者の目線から解説しています。お子さんをお持ちの親御さんの参考になれば幸いです。

  • SNSで情報を発信する難しさ〜ある産婦人科医の呟き〜

    こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 ゆきぞらブログを2020/9/27に始動し、4ヶ月以上が経過。それ

  • 学習のロードマップ 〜幼少期、中学受験、筑駒中高時代について〜

    初めてこのブログをご覧になった方や、再度見直したいという方に向けて、幼少期からの学習に関する記事を時系列順に並べて、「ロードマップ」を作成しました。幼少期、小学校時代、筑駒時代について、コンテンツ紹介しています。お子さんをお持ちの親御さんの参考になれば幸いです。

  • 音楽を聴きながら仕事や勉強をすることについて

    音楽を聴きながら勉強することについては意見が分かれるところだと思います。集中力が低下して効率が下がるから、勉強する時は音楽を消しなさいと言われることもあるかもしれません。今回は、私の学生時代の経験談を踏まえながら、私の考えをお伝えしようと思います。参考になる箇所があれば幸いです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆきぞらブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆきぞらブログさん
ブログタイトル
ゆきぞらブログ
フォロー
ゆきぞらブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用