ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
学歴コンプレックスについて東大医学部卒医師が思うこと
学歴コンプレックスについてどんなイメージをお持ちでしょうか?私自身、大変優秀な同級生に囲まれてきたので、自分よりも優秀な人がいることにに対してはなんとも思いませんが、他者からの過度な評価に悩んだことはあります。今回は私の実体験を元に、学歴について思うことを書いてみます。
2021/05/30 19:00
前期破水って何?〜意外と知らない破水の色々〜
産婦人科医が前期破水について解説します。前期破水は、破水を発症した妊娠週数、感染を併発しているのか否か、赤ちゃんが元気なのか否か、などによって管理方法が大きく変わってくる疾患です。分娩のタイミングを見誤らないことが大切なので、適切に管理する必要があります。
2021/05/29 19:00
絨毛性疾患〜胞状奇胎を中心に解説〜
こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 以前、流産の記事を書きました。流産の手術の時には必ず病理の検査を出
2021/05/27 19:00
【注意喚起】医師(特に研修医の先生)は、投資や保険、節税の勧誘に注意しましょう
医師として働いていると、投資や保険、節税の勧誘電話が沢山かかってきます。中には非常に不誠実な方法で強引に話を進めてくる方もいます。医者は引っかかってしまう人が多いそうで、特に研修医の先生は狙われがちです。今回は実際に経験した事例をまとめましたので、参考にしてみてください。
2021/05/25 07:00
医師夫婦は自分たちの子供に医師になって欲しいのか
医師夫婦のお子さんを見ていると、医学部に進学する人が一定数います。親の姿を見て医者になりたいと思い進学する人もいれば、医学にあまり興味がないけれども、親のクリニックを継ぐために医学部に進学するというケースもあるように思います。そこで今回は、私が自分の子供の進路についてどのように考えているかまとめてみました。
2021/05/23 19:00
サイレントキラーな卵巣癌
卵巣癌のリスク因子・診断・治療法について、産婦人科医が解説します。組織型ごとにわけ、その多種多様性や奥深さを簡潔にまとめました。卵巣癌は発症に気付きにくい腫瘍であり、サイレントキラーとも呼ばれます。だからこそ、知識として持ってもらう大切さを痛感しています。
2021/05/22 19:00
新型コロナワクチン接種医師の募集に応募しました
新型コロナワクチン接種を迅速に行っていく上で、医療従事者の確保は非常に大切だと思います。医師不足の地域に、新型コロナワクチン接種を行える医師を派遣する事業が厚生労働省主導で始まっており、協力可能な医師が募集されています。同業者の方は是非登録してみてください!
2021/05/20 19:00
子宮頸管ポリープと子宮内膜ポリープ
良性腫瘍の1つであるポリープについて、子宮頸部に出来る「子宮頸管ポリープ」と、子宮内腔に突出するように出来る「子宮内膜ポリープ」に分けて解説します。診断方法・治療法などを簡潔にまとめました。
2021/05/18 19:00
医師夫婦の留学〜片方のみが臨床・研究留学を望む場合〜
医師夫婦の場合、国内ならお互い場所によらず働く事が可能ですが、海外へ留学するとなると状況は変わってきます。両方とも臨床留学や研究留学を希望していれば話は早いかもしれませんが、そうでない場合は片方が医師として働けず、キャリアに穴が開いてしまうこともあると思います。今回は留学で悩む医師夫婦の方からの質問に答えてみました。
2021/05/16 19:00
卵巣腫瘍は種類がたくさん〜卵巣腫瘍の総論〜
こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 今まで、悪性腫瘍シリーズとして子宮頸癌・子宮体癌の記事を書いてきま
2021/05/15 19:00
医師夫婦が情報発信を始めた理由と、情報発信を始めて感じる限界点について
私たち医師夫婦がゆきぞらブログを立ち上げてから半年以上が経過しました。これまでの活動には概ね満足していますが、同時に医療情報の発信に関する限界点もいくつか感じています。そこで今回は、私たち夫婦が情報発信を始めた理由と、情報発信を始めて感じた限界点についてお話しします。
2021/05/13 19:00
子宮腺筋症〜子宮内膜症の類縁疾患〜
こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 子宮腺筋症という疾患を知っていますか? 子宮筋腫や内膜症などと共に
2021/05/11 19:00
このままの待遇だと、研究に携わる医師はどんどん減ると思う
私自身は医師免許を持ちながら研究に従事していますが、研究に興味があり、大学院卒業後も研究を続けたいと言う方は少数なように感じます。医学の発展のためにも、できる限り研究活動に対する報酬が増えて欲しいなと思いますし、研究活動に時間を避けるような労働環境になって欲しいなと思います。
2021/05/09 19:00
正常分娩について語る〜分娩の
こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 今回は正常分娩についての記事です。 分娩ってそもそも何なの?どこま
2021/05/08 19:00
新キャラクターの名前が決定しました![アイコンやバナーの依頼はココナラがおすすめ]
ブログやSNS発信では記事の質や有用性が大事なのは言うまでもありませんが、読者の方にブログの存在を思い出してもらうことも同じくらい大切だと思います。そしてアイコンやバナー、キャラクターは、上手に使えば自分のブログを印象付ける上で強力なツールになりうると思います。導入を検討している方は、ぜひココナラを覗いてみてください。
2021/05/07 19:13
産婦人科医がコウノドリ5巻を読む
こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 前回に引き続き、コウノドリ、どしどし読み進めていきます!4巻の感想
2021/05/04 19:00
応援サポート・ファンレターはこちらから
1. いつも応援して下さる皆様へ いつもゆきぞらブログに足を運んでいただき、ありがとうございます。 私たち夫婦は、「より
2021/05/02 15:27
正しい時期に正しい方向に向かって加速することが大切だと思う
そら こんにちは、そらです。東大医学部を卒業し、現在は医師・医学研究者として働いています。 私は先日、こんなツイートをし
2021/05/01 19:00
産婦人科医がコウノドリ4巻を読む
こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 2021年のゴールデンウィークが始まりました。せっかくなので、買い
2021年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ゆきぞらブログさんをフォローしませんか?