chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
バカな俺でもFP試験に合格した勉強法 https://ameblo.jp/peechan110/

3ヵ月で3級ファイナンシャルプランナー試験に合格できるテキストを作りました。 個別指導もやっています。 学習初心者、何回も不合格になった方、学習時間がない方などが対象ですので、あなたの独学をアシストします。

これからFP試験を受験される方や勉強中の方を対象に丁寧にご指導いたします。勉強の仕方が分からない、ここの論点が理解できない、FPはどんなことをするのかなど、あなたの疑問に答えます。必ず合格レベルまでもっていきます。 独自テキストの販売やビデオ通話による反復指導などを通じて確実に合格圏内に入れるまで指導します。 受験初心者や何度も不合格になった方も大歓迎です。

peechan
フォロー
住所
仙台市
出身
品川区
ブログ村参加

2020/12/25

arrow_drop_down
  • 【FP試験】いよいよ最後の追い込みですね

    9月の試験に向けて最後の追い込みの時期ですが、知識が怪しい分野や論点をもう一度見直して欲しい。そういうものほど試験に出る。 どんな試験でも「これで大丈夫」まで…

  • 【FP試験】計算問題に対応したソフトを作成中

    現在計算問題に特化したソフトを作っている。 計算問題は計算式と問題からピックアップする数字を間違えなければ確実に正解できる。よって他の問題より得点しやすい。正…

  • 俺がFP試験の勉強で一番効果があったと感じた学習方法

    勉強をしていてその成果が目に見えて、かつ結果がついてくると俄然楽しくなる。その日に学習した論点を○×問題のようなドリルで30分くらい復習したことだ。ちょうど過…

  • 【再アップ】3級FP実技試験 FP協会を選択した人が必ず学習する問題はこれだ

    何度もアップしているが、FP協会の実技を選択した人は見て欲しい。ここで挙げた論点の問題が解けないと確実に実技は不合格になる。そのことだけは理解して欲しい。分か…

  • 【FP試験】ココナラで指導している生徒さんから多い質問

    ココナラの生徒さんでも理解しにくい論点は共通しているようで、どのようなものがあるか挙げてみる。 各種係数まず初めて学習する人が戸惑うのはこれだ。お金の現在の価…

  • FP2級試験では不動産分野と生命保険の学習は必須だ

    3級ではそれほど勉強しなくても何とかなるかもしれないが、2級では見逃してくれない。特に生命保険についての問題はこれでもかというくらい出るので、やらないとリスク…

  • 養老保険の商品特徴

    養老保険は、保障と貯蓄の両方を兼ね備えた保険です。保険期間中に死亡した場合は死亡保険金が支払われ、満期時には死亡保険金と同額の満期保険金が支払われます。解約返…

  • 介護保険の商品特徴

    民間の介護保険は、公的介護保険の補完として、公的介護保険ではカバーできない住居費や食費等の保障という側面があります。民間の介護保険の保障期間には有期・終身の二…

  • 医療保険の商品特徴

    医療保険は、病気やケガで入院したり、所定の手術を受けたりした場合に、入院給付金や手術給付金等が受け取れる保険です。基本的には掛け捨ての保険になりますが、死亡時…

  • 学資保険・こども保険の商品特徴

    学資保険は、子供の教育資金の準備金として毎月積立てていく保険です。預貯金と違う点は、契約者(親)が死亡または所定の高度障害状態になったときに、以降の保険料の払…

  • がん保険の商品特徴

    がん保険は、ガン(悪性新生物)を対象とした保険です。がん保険は治療に特化した保険と言えるので、基本保障や各種特約でどんな場合に保険金が支払われるのか細かくチェ…

  • 年金保険の派生商品

    個人年金保険個人年金保険は、貯蓄性の高い商品です。老後の生活資金として年金形式で受け取ることができます。商品のタイプとしては、「定額年金保険」、「変額年金保険…

  • 定期保険の派生商品

    収入保障保険収入保障保険は、病気やケガにより就業不能になった場合に被保険者が喪失する所得を補償する保険です。働き盛りの人がいざというときに働けなくなった時に、…

  • 終身保険の派生商品

    低解約返戻金型終身保険低解約返戻金型終身保険は、保険料払込期間中の解約返戻金を低額にすることにより、保険料負担を安く設定された終身保険です。中途解約時の解約返…

  • トップページを模様替えしました

    2級と3級の記事を一緒に掲載していたのですが、見やすくするために分けました。これからも見てもらいたい記事は増やしていきます。 『FP試験 3級受験者のページ』…

  • FP3級を取得後にブランクを作らずに連続で2級に挑戦する戦略は間違いではない

    ココナラで新たな生徒さんが加わったが、9月受験を希望している方だったので最初は断ろうと思った。今年の1月に3級を取得して、その勢いで5月に2級を取得しようとし…

  • 【3級FP実技FP協会】財形貯蓄

    財形貯蓄学科でもこの論点はなかなか出題されませんが、なぜかFP協会の実技では頻繁に出題されます。基本的な論点は毎年同じです。 一般財形貯蓄  勤労者が、金融機…

  • 【3級FP実技FP協会】四季報による計算

    四季報による計算四季報から読み取る問題は数字が細かいので解くのは後回しにしたほうがいいでしょう。見慣れない人にはどこを見たらいいか分からないと思うので、時間的…

  • 【3級FP実技FP協会】高額療養費制度

    高額療養費制度何故かFP協会ではよく出題されるのが高額療養費制度です。高額療養費制度とはどんな制度なのかしっかりと学習していないと解けません。まず公的医療保険…

  • 【3級FP実技FP協会】源泉徴収票による計算

    源泉徴収票による計算最近あまり出題されませんが、FP協会・金財の両方の実技で出る可能性があります。余裕がある人は抑えておいてください。会社員である井川芳樹さん…

  • 【3級FP実技FP協会】生命保険の保障内容

    生命保険の保障内容生命保険の保障内容も契約内容をきちんと読み取れば正解できます。死亡した場合に支払われる死亡保障と生存している場合に支払われる入院保障等を混同…

  • 【3級FP実技FP協会】医療保険の保障内容

    医療保険の保障内容保険契約で保険事故があった場合に実際どれだけの保険金が支払われるか問うものです。診断・入院・手術・死亡の各給付金がいくらになるか契約内容から…

  • 【3級FP実技FP協会】キャッシュフロー表の計算

    キャッシュフロー表の計算この問題は毎回出題されます。初見の人でも何回か過去問を解けば慣れるでしょう。一番怖いのは電卓の打ち間違いや計算違いです。解き方が分かっ…

  • 【3級FP実技FP協会】個人のバランスシート

    個人のバランスシートこの問題は計算問題でも一番間違えてはいけない問題です。簡単な足し算と引き算なので設例をよく読んで確実に得点してください。[負債残高]住宅ロ…

  • 【3級FP試験】金財実技の学習方法

    そろそろ実技試験対策もしなくてはならない時期になります。学科がほぼ仕上がっていれば特に実技試験は難しくありません。 金財の実技は難しいという印象を持つ人が多い…

  • 【3級FP試験】金財実技・建ぺい率・容積率の計算

    1 建ぺい率の計算建ぺい率を求める問題では、設例では提示されない建ぺい率の緩和などの数字を導き出すことが問題を解くカギとなります。 (1)設例でピックアップす…

  • 【3級FP試験】金財実技・建ぺい率・容積率のサンプル問題③

    ※サンプル問題 ア 用途地域 跨っている イ 指定建ぺい率 第一種住居60% 近…

  • 【3級FP試験】金財実技・建ぺい率・容積率のサンプル問題②

    ※サンプル問題  1 建ぺい率 ア 用途地域 第一種住居地域 イ 指定建ぺい率 60…

  • 【3級FP試験】金財実技・建ぺい率・容積率のサンプル問題①

    ※サンプル問題耐火建築物を建築予定 1 建ぺい率適用される建ぺい率の緩和定められた建ぺい率が80%の用途地域で、かつ、防火地域内に耐火建築物を建築する場合・・…

  • 【3級FP試験】金財実技・相続税の総額

    1 設例でピックアップするデータ 2 遺産に係る基礎控除額相続税の総額を出す問題では、遺産に係る基礎控除額を事前に計算する必要があります。遺産に係る基礎控除額…

  • 【3級FP試験】金財実技・総所得金額を求める

    1 設例でピックアップするデータと計算の準備設例では主に下記のような所得が設定されます。 (1)給与収入    給与収入から給与所得控除額を差し引いて給与所得…

  • 【3級FP試験】金財実技・退職所得の計算

    1 設例でピックアップするデータ試験では(3)と(4)の条件はほとんど出ません。2 退職所得控除額↑この表は暗記です。 ※練習問題〈Aさんの家族構成〉・Aさん…

  • 【3級FP試験】金財実技・扶養控除額を求める

    1 設例でピックアップするデータ※同居の有無は説例の本文に書かれている場合が多いです。 2 扶養親族の範囲3 扶養控除額の金額↑この表は暗記です。※練習問題〈…

  • 【3級FP試験】金財実技・債券の利回り計算

    債券の利回り計算は計算式を覚えればほぼ確実に解ける問題です。債券の利回り計算では購入時期と売買時期によって利回り計算が違います。      

  • 【3級FP試験】金財実技・株式投資指標の計算

    株式投資指標の計算では、債券の利回り計算と同様に計算式を覚えておけば確実に解けます。計算式は多いですが、英語の意味が分かればどの数字を使うかが分かります。チェ…

  • 【3級FP試験】金財実技・外貨預金の金利計算

    外貨預金の金利計算は為替レートのTTS・TTBを理解しておく必要があります。為替レートは各金融機関によって異なることも覚えておいてください。 ※サンプル問題A…

  • ココナラでFP試験の個別指導を受講して挫折する人の共通点

    今まで多くの人を指導してきましたが、途中で挫折してキャンセルをする人も少なくない。「来る者拒まず、去る者追わず」がモットーですが、何ヵ月も指導をしてきてもキャ…

  • 【FP試験】勉強に行き詰ったら計算問題をやろう

    試験勉強にはスランプがつきものだが、そういう時こそ逃げないで頑張って欲しい。スランプを脱出するには、分からない問題をやるよりは自分が得意としている分野や、理解…

  • 3級FP試験実技対策 土地の相続税評価額の解き方

    3級FP試験実技対策 土地の相続税評価額の解き方 土地や建物が自分のものか、他人のものかによって評価額が異なります。つまり、自分のもの以外の土地や建物、その他…

  • 3級FP試験実技対策 遺留分・相続放棄の解き方

    3級FP試験実技対策 遺留分・相続放棄の解き方 1.遺留分(1)遺留分 遺留分 がある人 配偶者、子またはその代襲相続人、直系…

  • 3級FP試験実技対策 遺産に係る基礎控除額の解き方

    3級FP試験実技対策 遺産に係る基礎控除額の解き方 1.覚えるべき計算式遺産にかかる基礎控除額=3,000万円+600万円×法定相続人の数2.計算上の注意点実…

  • 3級FP試験実技対策 異なる用途地域の解き方

    3級FP試験実技対策 異なる用途地域の解き方 1.要件等(1)異なる用途地域にある敷地敷地の過半に属する用途地域の建築用途の規定が適用(2)異なる建ぺい率・容…

  • 3級FP試験実技対策 建ぺい率の緩和の解き方

    3級FP試験実技対策 建ぺい率の緩和の解き方 1.要件等(1)建ぺい率の緩和 特定行政庁の指定する角地にある敷地に建築物を建築する場合 …

  • 3級FP試験実技対策 損益通算の解き方

    3級FP試験実技対策 損益通算の解き方 1.覚えるべき計算式覚える計算式はありませんが、総所得金額を求める際に損益計算の仕組みを理解していないと解けません。2…

  • 3級FP試験実技対策 扶養控除の解き方

    3級FP試験実技対策 扶養控除の解き方 1.覚えるべき計算式控除額は暗記です。設例をよく読んで家族構成と年齢で控除対象者をピックアップしていきます。2.要件 …

  • 3級FP試験実技対策 医療費控除の解き方

    3級FP試験実技対策 医療費控除の解き方 1.覚えるべき計算式(実際に支払った医療費の合計額-保険金等で補てんされる金額)-(10万円または総所得金額等の5%…

  • 3級FP試験実技対策 退職所得控除額の解き方

    3級FP試験実技対策 退職所得控除額の解き方 1.覚えるべき計算式勤続年数20年以下     40万円×勤続年数(最低80万円)勤続年数20年超       …

  • 3級FP試験実技対策 一時所得の解き方

    3級FP試験実技対策 一時所得の解き方 1.覚えるべき計算式①まずは一時所得から費用と控除額を差引いて所得金額を確定させます。一時所得=総収入金額-収入を得る…

  • 3級FP試験実技対策 株式投資指標の解き方

    3級FP試験実技対策 株式投資指標の解き方 各式は暗記ですが、言葉を見ればどの数字を使用するかは大体分かります。あとは分母がどちらになるのか覚えれば言いだけで…

  • 3級FP試験実技対策 債券の利回り計算の解き方

    3級FP試験実技対策 債券の利回り計算の解き方 1.覚えるべき計算式 応募者 利回り 債券の発行時から償還日まで保有した場合の利…

  • 3級FP試験実技対策 株式投資信託の収益分配金の解き方

    3級FP試験実技対策 株式投資信託の収益分配金の解き方 1.覚えるべき計算式投資信託は一定の金額をファンド購入に充てて、そのファンドの運用によって運用益をファ…

  • 3級FP試験実技対策 ポートフォリオ・ポートフォリオの期待収益率

    3級FP試験実技対策 ポートフォリオ・ポートフォリオの期待収益率 1.覚えるべき計算式  例題A資産の期待収益率が3.0%、B資産の期待収益率が2.0%の場合…

  • 3級FP試験実技対策 可処分所得の解き方

    3級FP試験実技対策 可処分所得の解き方 1.覚えるべき計算式可処分所得=総所得-税金-社会保険料等2.計算上の注意点・税金に含まれるもの         所…

  • 3級FP試験実技対策 各種係数の解き方

    3級FP試験実技対策 各種係数の解き方 1.覚えるべき計算式問題の数字を該当する係数に当てはめていくだけですが、どの係数に該当するのかを何度も類似問題を解いて…

  • 3級FP試験実技対策 高額療養費の解き方

    3級FP試験実技対策 高額療養費の解き方 一般的な人が病院の窓口で支払う金額は、実際にかかる医療費の3割までになります。つまり100万円の医療費がかかったとす…

  • 3級FP試験実技対策 年金計算の解き方

    3級FP試験実技対策 年金計算の解き方 最近の出題傾向として年金計算はほとんどが計算式を選択するようなものになっています。計算のポイントとなる数字を覚えておく…

  • 【FP試験】ついに8月になってしまいましたね

    今日から勉強を始めようと心を新たにする人も多いだろう。9月の試験まで1ヵ月ちょっとでもやれることはあるはずだ。一番良くないのはやろうと思っても行動に移さないこ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、peechanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
peechanさん
ブログタイトル
バカな俺でもFP試験に合格した勉強法
フォロー
バカな俺でもFP試験に合格した勉強法

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用