ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
FP2級の受験資格はFP3級の問題を解いて8割以上正解しないといけない
FP2級は3級合格者かAFP資格を取得した者が受験できるが、本当の受験資格はFP3級の問題を解いて8割以上正解することが求められると思う。3級合格してすぐに2…
2024/04/28 19:31
空気を読めない人が多くて困るという事例
いつも行くスポーツクラブでのことなのだが、周りの空気を読まない人が多いなと感じる。 お風呂にはシャワーブースが2つある。風呂前や湯上りの際にシャワーを浴びるよ…
2024/04/27 18:09
FP試験まで1ヵ月~ゴールデンウィークくらいは勉強しようよ
FP試験まで1ヵ月となったがゴールデンウィークにまとめて勉強する人もいると思う。超短期集中型の人にとってはいい期間だと思う。普通の人が3ヵ月かかってやる勉強を…
2024/04/27 10:13
ココナラの生徒さんに教えていて気付いたこと~株式投資指標の計算で間違うポイントはここ!
多くの人が株式投資指標の計算で間違うのはここだというポイントを書きたいと思う。 計算方法は分かっているのに詰めが甘いから間違うポイントです。 例題下記<X社の…
2024/04/26 10:41
FP試験1ヵ月前は受験者によって状況が様々だと思う
FP試験日が迫ってきてだいぶ焦っている人もいるだろうが、勉強の仕上がり状況によってやるべきことが変わってくると思うので書きたいと思う。 1.ほぼ仕上がっている…
2024/04/24 21:48
FP試験を辞退するのちょっと待った!
コロナもようやく収まりつつありコロナが原因で試験を受けない人はいないだろう。掲示板でも勉強をしていない人に限って「感染が怖いから辞退しようかな」なんていう言い…
2024/04/24 09:39
2級FP試験もCBT試験に完全移行したらAFP資格を取得して初受験する人は合格しないと思う
2025年度から2級FP試験もCBT試験に完全移行予定だが、AFP資格を取得してFP試験を初めて受験する人は不合格になる確率が高くなると思う。過去問だけでなく…
2024/04/23 00:06
【FP試験直前対策】計算問題を中心に過去問を解いていこう
試験まで約1ヵ月前くらいにもう一度計算問題を中心に過去問を解くようにすると本番でも落ち着いて解けるだろう。計算問題は2級でも3級でも出る論点は変わらないから実…
2024/04/22 08:00
ココナラの生徒さんも5月のFP試験に向けて最後の追い込みです
5月の試験に向けてココナラの生徒さんも最後の追い込みで、こちらもそれに対応すべく夜はほとんど生徒さんのために時間を空けて待機しています。日中仕事があるのでちゃ…
2024/04/20 09:33
3級FP試験でどれくらい2級で出てもおかしくない問題が出るか
3級FP試験をCBT受験した人の声を聞くと、2級で出てもおかしくない問題が出たとの報告が散見される。おそらく今まで定番だった論点をより突っ込んだ内容が出題され…
2024/04/17 21:28
先入観を持って接する上司には要注意
4月の異動で新たな部署に配属となった人も多いと思う。新しい職場で新しい上司の下で苦労も多いと思うが頑張って欲しい。 俺がサラリーマン時代に出会った上司の1人で…
2024/04/16 07:10
90分以上喋り続けるって結構大変
やっぱりアナウンサーって凄いなと思った。以前から朝のニュースや情報番組で「何でそんなにアナウンサーの人数が多いの?」って思っていたが、1人か2人で番組を回して…
2024/04/14 09:43
【3級FP試験】CBT受験での情報が圧倒的に不足している
3級FP試験をCBT受験した人もいると思うが、どんな問題が出たのか具体的な情報が出てこない。受験した人の記憶が頼りになるのだが、どんな問題が出たのか具体的に書…
2024/04/12 21:37
個別指導って難しいけど楽しい
昨日もココナラの生徒さんとビデオ通話でFP試験の個別指導をやったが、回数を重ねると気心も知れてくるし、何でも話せる友達のような感覚になる。独学って寂しくて辛い…
2024/04/12 08:20
3級FP試験では選択肢を見ればどんな問題か分かるくらいまでになると楽しくなる
3級FP試験の学科は1つの問題に対して1つの論点の知識を問う問題がほとんどです。特に選択問題は○×問題よりも正解が見つけやすいです。 ここで問題です。この3つ…
2024/04/10 12:19
【良記事】相続に関する7つの事項
いい記事を見つけたので紹介します。 本当はもらえる「遺産」がもらえないことも…税理士が警告する、遺産相続「7つの時効」 - 記事詳細|Infoseekニュース…
2024/04/09 18:24
スマホは勉強には不向きだと思うけど。。。
アメブロって使いづらいなぁと思うことがある。記事をアップしてもうまくいかない時があってイライラする。例えば表とかを入れるとレイアウトがバラバラになってしまって…
2024/04/09 12:23
FP試験を受験する人のために作ったブログなんだけど。。。
このブログはFP試験を受験する人のために作ったものなんだけど、俺自身のためでもあるんだよね。つまり備忘録としての役割なんだ。俺だって全ての論点をスラスラ解説で…
2024/04/07 15:15
FP試験の勉強で学んだこと
別にFP資格が欲しかったわけでもなかったし何となく勉強し始めたのだが、得られたものは多かったと思う。もっと早く気付くべきだったと反省しているが、今までダラーン…
2024/04/07 10:34
4/1は法律を扱う人間にとって一番重要な日
何かと忙しい年度末と新年度が混在する4月ですが、4/1は多くの法律が法改正されます。年金額も4月に改定されますが、FP試験では受験月の法令基準日に準じて前年度…
2024/04/03 10:01
2級FP試験は生命保険関係の問題が鬼門
5月の試験に向けて頑張っている人も多いと思うが、生命保険関係の問題は絶対にやっていたほうがいい。奇跡的に2024年の1月では生保関係の問題が易しかった。難しい…
2024/03/31 18:00
日本の衰退は年寄りの衰退が原因
今日スーパーのベンチで休んでいたらこんなことがあった。 スーパーの入り口には買い物用のショッピングカートが並んでいる。手前から取り出して買い物に行くようになっ…
2024/03/24 16:56
簡単という言葉を多用するサイトは当てにならない、、、 かもしれない
こういう試験サイトは「簡単」・「短期間」・「日本一分かりやすい」などキャッチーな言葉を多用して受験者を囲い込もうとするが、俺はそういう言葉はあまり使わないよう…
2024/03/24 00:57
たった数十分の動画に何個もの論点を詰め込んで解説されても覚えられないよね
毎日FP関連の動画を見まくっているが、1本の動画の視聴時間は10分から30分くらいのものがほとんどだ。短い感じもするが何本も見ればあっという間に時間は過ぎてい…
2024/03/21 00:37
日銀がゼロ金利政策を解除~FP試験的に解説してみる
日銀がゼロ金利政策を解除することになり、経済にどんな影響があるかこぞってニュース等で取り上げられているが、視点を変えてFP試験的に切ってみたいと思う。 1.金…
2024/03/20 04:21
昔は勉強ができない生徒は見捨てられていたという事実
俺が小中学校に通っていた頃は勉強のできない生徒は先生から完全に相手にされなかったと大人になって気づいた。教育方針が次第に「落ちこぼれをなくそう」という流れにな…
2024/03/18 22:48
試験勉強は「総論→各論を学習」が王道だが。。。
どんな試験でも勉強方法はまず総論を学習して各論に入っていくスタイルだと思うが、俺もFP試験の勉強を始めた当初はそれを踏襲した。だが次第に違和感を感じ始めたのだ…
2024/03/17 16:41
ほんださんにFPとしてダメの烙印を押されてしまいました
ほんださんの動画は本当に勉強になるよね。有資格者の俺でもなるほどと思わせてくれるから素晴らしい。 受験者が苦労する債券の利回り計算の動画では、ほんださん流の解…
2024/03/17 02:20
接客態度でその店の器が分かる
ある商品を買いたくてとある店舗へ出向く。商品の説明も聞きたいのでサービスカウンターで商品が分かる人を呼んで欲しいと頼む。 サービスカウンターの女性がまず無愛想…
2024/03/16 09:58
FP関連の動画を見て学習する人が陥る罠
訳あってFP関連の学習動画を見まくっている。どれも工夫された内容で多くの受験者が活用していると思う。それは悪くないし、否定もしない。だが、動画を見て思うことが…
2024/03/15 23:26
FP試験の頻出論点にイラストを追加しました
ココナラの生徒さんから「文字だけじゃなくてイラストとかがあると分かりやすい」との指摘を受けて、各頻出論点にイラストを入れてみました。何となく制度の全体像が分か…
2024/03/09 13:57
【クロネコヤマトリストラの末路】現場の大混乱をイメージできないバカ経営陣
〈ヤマト2万8000人の委託・パート切りから1ヶ月〉「仕分け役不在で配達が始められず…」しわ寄せで現場は大混乱、後継サービス「クロネコゆうメール」もトラブル…
2024/03/07 19:14
ココナラの生徒さんは元気かなといつも気にしています
独学は孤独との戦いなのでその孤独感を少しでも和らげるために俺がいると思っている。別に勉強しなくてもいいからたまには雑談にも応じてくれるだけでもいい。勉強には好…
2024/02/29 13:55
【FP試験】相続分野はほぼタックス問題だと思って学習しよう
相続分野を初めて学習した時に感じたことは、覚えることが多くて大変だなと思った。一方でほぼ税務に関する問題が多いので、相続にかかる税務さえ覚えてしまえば何とかな…
2024/02/28 14:24
税金の制度を勉強するならまずお得になる制度から覚えよう
俺がタックス分野を学習した時にやった方法がこれ。まずは税金をまけてくれる制度から覚えた。その代表的なものが住宅ローン控除だ。制度の中身は知らなくてもニュースや…
2024/02/25 18:56
【FP試験】不合格になるパターンはこれ
FP試験で不合格になるパターンはほぼ決まっている。結果として学習不足ということだが、その中身が問題だ。勉強するのが面倒臭くてまず一番馴染みがない不動産分野をノ…
2024/02/24 21:29
5月の試験まであっという間です
新年が明けてもうすぐ2ヵ月が経とうとしています。時間の流れが早いと感じますが、5月の試験はあっという間にやってきます。特に年度末を控えているのでバタバタしてい…
2024/02/19 07:54
お問い合わせはこちらに
FP試験を勉強している方でご質問等があればこちらの問い合わせフォームからできます。ビデオ通話などをご希望の方はこちらから改めてご連絡いたします。分からないこと…
2024/02/15 21:02
【2級FP協会実技計算問題】最低限解けるようになって欲しい問題
2級のFP協会実技を解いてみたが、ほぼ3級の知識だけで解けることが分かる。これなら3級をきちんと勉強して3級合格後すぐに受験すれば、ほぼノー勉強で実技試験は合…
2024/02/12 21:58
【2級FP協会実技計算問題】不動産所得
不動産所得 不動産所得というよりNOI利回りを求める問題かもしれません。収入から費用を引いて総投資額で割れば計算できます。月単位の数字は年単位に直して計算して…
2024/02/12 21:43
【2級FP協会実技計算問題】路線価
路線価 土地の形状は様々ですから、その形状にあわせて補正率が設定してあります。正面路線価・側方路線価・奥行価格補正率・側方路線影響加算率などを自用地価格に掛け…
2024/02/12 21:26
【2級FP協会実技計算問題】法定相続人・法定相続分・遺留分
法定相続人・法定相続分・遺留分 相続問題は、まず法定相続人と法定相続分をきちんと分配することが基本となります。ここで間違うと計算が合いません。相続図をよく見て…
2024/02/12 21:19
【2級FP協会実技計算問題】投資指標
投資指標株式投資指標の計算は何度も問題を解いて覚えてください。求める項目に出てくるワードで、どちらが分母に来るのか覚えるといいです。1株当たりの単位に揃えて計…
2024/02/12 21:16
【2級FP協会実技計算問題】土地の譲渡所得
土地の譲渡所得 土地の譲渡所得では重要な論点である長期短期の譲渡所得・概算取得費・3,000万円の特別控除などを抑えておく必要がありますが、FP協会実技では資…
2024/02/12 21:08
【2級FP協会実技計算問題】退職所得
退職所得 この問題は絶対に間違えてはいけません。計算式を覚えていれば絶対解ける問題です。3級の知識で解けます。 2024年1月実技 問17役員等以外の者の所得…
2024/02/12 20:58
【2級FP協会実技計算問題】総所得金額
総所得金額金財実技でも総所得金額を求める問題は出ますが、FP協会実技ではごく簡単な損益通算のルールさえ覚えていれば解けます。2023年9月実技 問16 会社員…
2024/02/12 20:52
【2級FP協会実技計算問題】相続税の課税価格
相続税の課税価格 相続税の課税価格を計算する問題では、死亡保険金の非課税限度額さえ覚えていれば解けます。 2022年5月実技 問19 ①まず法定相続人と法定…
2024/02/12 20:47
【2級FP協会実技計算問題】生命保険料控除
生命保険料控除生命保険料控除は提示された計算式に数字を当て嵌めていくだけです。生命保険料控除の概念を知らなくても解けます。 2022年5月実技 問12西山忠…
2024/02/12 20:43
【2級FP協会実技計算問題】債券の利回り計算
債券の利回り計算 債券の利回り計算は計算式を暗記です。理屈で覚えることもできますが、暗記が早いです。問題を何度も解くのが一番の早道です。出題はごく簡単です。資…
2024/02/12 20:38
【2級FP協会実技計算問題】高額療養費
高額療養費高額療養費は保険料の自己負担割合と負担限度額がどう関係しているか理解してください。総医療費が100万円なら30万円が自己負担額になりますが、世帯の所…
2024/02/12 20:33
【2級FP協会実技計算問題】減価償却
減価償却減価償却の問題はFP協会実技でよく出題されます。定額法で事業の用に供した期間を間違わなければ解けます。資料の数字をよく読んでください。 2024年1月…
2024/02/12 20:29
【2級FP協会実技計算問題】建ぺい率・容積率の計算
建ぺい率・容積率の計算 FP協会実技での建ぺい率や容積率の計算は、金財実技と比較して非常に易しいです。FP協会実技が選択されるのは不動産分野が簡単で、この分野…
2024/02/12 20:23
【2級FP協会実技計算問題】外貨預金
外貨預金 外貨預金はTTS・TTBと複利計算を理解することと、利回り計算ができないと解けません。順序立てて計算していってください。 2022年5月実技 問29…
2024/02/12 20:16
【2級FP協会実技計算問題】シャープ・レシオ
シャープ・レシオ シャープ・レシオはリターンの大きさを数値化したものです。この値が大きいポートフォリオほどリスクに対するリターンが大きいと評価されます。この問…
2024/02/12 20:10
【FP協会実技】最低限これだけはやっておこう
2024/02/11 20:11
小澤征爾さんがお亡くなりになりました
世界のオザワがついにこの世を去ってしまった。日本が誇る世界のマエストロがいなくなってしまったのは本当に悲しい。 実は15年位前に小澤さんに会ったことがある。身…
2024/02/09 23:15
FP協会実技を解いて感じること
FP協会実技を解いて感じることは、「2級でもこのレベルなんだ」ということだ。多くの人が金財実技は難しくて、FP協会実技は簡単と誤認してしまうのも分かる気がする…
2024/02/08 08:00
今から慌てて勉強を始めても5月の2級試験には間に合わないかもしれません
2024年5月に2級受験をする人は、AFP資格を持っている人や受験資格を満たしている人は受験できるが、受験資格がない人は3級合格が必要になる。ただ2月中にCB…
2024/02/07 20:14
FP3級合格を受検資格としてFP2級の受検を目指す方へ
CBT試験を受験して3級合格後に2級受験をする人は、3級の合格発表日によって2級受験可能な試験日が変わりますので注意が必要です。金財からの引用です。「3級の合…
2024/02/07 10:18
FP3級とFP2級の問題を比較すると・・・
2級の頻出論点とそれに対応する3級の基礎問題を一気に学習できるマテリアルを作成しているが、解説のボリュームにあまりにも差があるなぁと感じる。3級は1つの問題に…
2024/02/06 11:06
2級FP試験強化論点・会社法
2級FP試験強化論点・会社法 2024年1月2級学科問60会社法会社法に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。1.すべての株式会社は、取締役会を置か…
2024/02/05 10:38
2級FP試験論点整理 会社法
2級FP試験論点整理 会社法 3級での論点整理はこちらありません。2級での新たな論点整理はこちら過去問から出題実績のあった論点を覚えるしかありません。会社法を…
2024/02/05 10:26
2024年1月2級FP試験の出題傾向について
2024年1月2級FP試験の出題傾向について 今回の2級学科試験は、なかなか難しかったと思います。例年1月の試験は難しい傾向にありますが、細かい論点や新しい論…
2024/02/03 23:21
2024年1月3級FP試験の出題傾向について
2024年1月3級FP試験の出題傾向について 今回の試験は、3級の初歩的な知識を問うものがほとんどでした。このレベルなら記憶力が良い人で過去問を5年分くらいや…
2024/02/03 23:19
2024年1月2級FP学科試験で出された問題の中で一番のクソ問
2024年1月2級FP学科試験で出された問題の中で一番のクソ問はこれです。 2024年1月2級学科問59 非上場企業の事業承継非上場企業の事業承継のための自社…
2024/02/01 22:01
FP試験は迷走しているなと思う
2024年1月の試験の解説付けをしているが、問題を解きながら「この知識は必要か?」という選択肢が多く差し込まれていたことに疑問を感じた。「重箱の隅をつつくよう…
2024/02/01 18:34
あるオジィちゃんデイトレーダーのお話です
スポーツクラブで2人のオジィちゃんが投資の話をしていた。詳しい内容までは聞き取れなかったが、どうやら短い期間だったがデイトレーダーをやっていたようだ。 「一度…
2024/01/31 22:31
やっぱりFP試験に限らず何でも基礎が大事と痛感する
試験問題が解禁になったので早速2級の実技を解いてみた。今回の試験は3級の知識で解ける問題が多くあったが、基礎力がない人にはどれも難問に見えただろう。まだ学科は…
2024/01/29 23:45
FP試験お疲れ様でした
1月のFP試験を受験した方はお疲れ様でした。自己採点ではどうだったでしょうか?合格した人、全然ダメだった人、あともう少しで合格だった人など様々だったと思います…
2024/01/29 06:54
【FP試験過去問集】買うならここのポイントを重視しよう
昨日帰りに本屋に寄り道をしてFP試験の問題集を見てきました。最新の問題集は今年の5月ころからぼちぼち出始めると思うが、問題集の中身がガラッと変わることはないと…
2024/01/27 09:43
FP試験前日は問題を解くより各論点をもう一度見直そう
試験前日になっても過去問を解く人も多いと思うが、勉強した論点をもう一度見直すくらいがいいと思う。不安な論点や自信のない論点などをサブノートやテキストなどで確認…
2024/01/27 07:00
【FP試験】連日ココナラの生徒さんとビデオ通話しながら最後の追い込みをしています
1月に受験する生徒さんと連日最後の追い込みでビデオ通話で指導しています。この時期は受験者も大変だけど、指導する俺だって緊張の連続なんだよね。俺も不安もいっぱい…
2024/01/25 22:55
【FP試験当日】やるべきことは決まっている
いよいよFP試験が迫ってきたが、試験当日にやるべきことについて書きたいと思う。 1.問題は問1から解いていくべきか?学科については問1から解いて分からないとこ…
2024/01/25 09:34
株式投資指標の計算はまず計算に必要な数字をピックアップしよう
今一生懸命計算問題を解いている人も多いと思いますが、株式投資指標の計算はまず計算に必要な数字をピックアップしてから計算すると間違いが起きにくくなります。 覚え…
2024/01/24 22:11
やっぱり打ち合わせは1日2回までだな
今日は仕事の打ち合わせを4件も入れてしまい、もうヘロヘロになってしまいました。おかげでココナラでビデオ通話する予定ができなくなって生徒さんにご迷惑を掛けてしま…
2024/01/23 23:36
【FP試験直前対策】数字を問う論点を確認しよう
3級ならほとんどの問題は数字が正しいか間違っているかを問うものが出る。特に税務関係ではその傾向が強いのでもう一度見直そう。住宅ローンをはじめとする各種特例は適…
2024/01/23 08:36
【FP試験直前対策】試験1週間前から勉強を開始して合格を目指す人へ
いろいろな理由をつけてここまで勉強してこなかった人も多いと思うが、1週間で合格レベルまで持っていくには相当の努力と工夫が必要なことは間違いない。 1.時間的制…
2024/01/22 09:04
FP協会の実技を選択した人はヤマ張りはしないで数多く過去問を解こう
いよいよ試験まで残り1週間となったが、実技試験の問題を解いている人も多いと思うので、FP協会の実技を選択した人に対して最後のアドバイスをします。 FP協会実技…
2024/01/21 13:22
【FP試験直前対策】過去問で解けなかったレア問題は深追いしない
試験直前は過去問を通しでやっている人が多いと思うが、毎試験必ず1問か2問は難問または滅多に出ないレア問題が出題される。ココナラの生徒さんから解説をお願いされる…
2024/01/19 23:32
【FP試験直前対策】苦手な論点は最後まで諦めずに解く
合格に導くためには以下の点に注意して欲しい。 1.苦手な論点は諦めずに解く解き方は分かっているが解答に自信がない論点は直前まで過去問にトライしよう。過去問を解…
2024/01/19 07:28
現役の行政書士さんに教えるのは恐縮です
ココナラの生徒さんの中には現役の行政書士さんもいます。FP試験より数段難しい行政書士の資格を持っていながら、俺のような人間が指導するのは本当に申し訳ない気がし…
2024/01/18 22:48
今年からFP試験を受けようとする人はテキスト購入は少し待ったほうがいいかもしれない
今年から3級はCBT試験に完全移行し、2級も2025年からCBT試験に移行が予定されている。既に出ているテキストも2024年の試験には対応しているが、新たな年…
2024/01/17 17:45
【FP試験直前】ハイハイ出ました。「5日間で合格しました」
掲示板とかで「今から勉強して間に合いますか?」との質問に、「5日間で合格しました」と答えていた人がいたが、それを真に受けて信じる人は救われないなぁと思ってしま…
2024/01/15 20:07
【能登半島地震】地震保険の支払いはかなり難航しそうだ
能登半島地震では住宅の損壊が多く出ているが、損壊の程度によって保険金の支払い基準が変わってくる。支払い基準は下記の4つに区分されている。 区分…
2024/01/15 09:13
【FP試験直前対策】実技試験は計算問題だけは外すな
今実技試験の過去問を解いている人も多いと思うが、金財・FP協会とも計算問題は絶対に得点して欲しい。傾向から言えば、FP協会は協会独自の問題はやや計算するのは難…
2024/01/13 23:31
1月のFP試験までもう少し~そろそろ「これから勉強始めます」と言う人が出てきますね
ココナラの生徒さんも最後の追い込みですが、焦りもあるようです。落ち着いて解いて欲しいですね。 試験が近づくと「これから勉強始めます」と言う人が出てきます。俺み…
2024/01/11 22:01
非常備蓄は法制化しないとダメだ
どこの家庭でも大なり小なりの非常備蓄はしていると思うが、最低でも電気・水道・ガスが1週間以上停止した状態でも生活していけるよう非常備蓄は法制化すべきだと思う。…
2024/01/11 13:38
能登半島地震に関する税務その他の手続き等について
財務省から「令和6年能登半島地震関連情報」のページが開設されています。こちらのページをリンクしておきます。これらの措置は申請しなければ受けられません。大変だと…
2024/01/10 23:12
【再掲】能登半島地震で被災した方へ~罹災証明書及び義捐金や支援金・免除申請書類について
復興へ向けて被災地の皆さんも様々な手続きが開始したようなので再掲します。東日本大震災での経験を元に資料としてアップします。できれば拡散していただけると助かりま…
2024/01/10 22:35
ユーチューブを見ながらFP試験の勉強をしている方へ
ユーチューブを見ながらFP試験の勉強をしている人が多いと思いますが、以下の点に注意して欲しい。 本来であればテキストを読む→過去問を解くの繰り返しで十分なのだ…
2024/01/09 21:25
【FP試験過去問サイト】過去問道場の活用法
FP試験の受験者には頼りになるサイトで、他のサイトを宣伝するのは本意ではないが、ココナラの生徒さんにも勧めているので活用方法について紹介したいと思う。 1.ま…
2024/01/07 23:37
FP資格を取るなら2024年までに取ってしまおう
CBT試験に徐々に移行する過渡期なので、紙試験はおそらく今年が最後になります。3級は1月の試験後は完全移行し、2級も2025年からCBT試験に移行予定です。C…
2024/01/07 11:48
震源の深さ10キロ・マグニチュード4.4→震度6強~これが直下地震の怖さだ。
今地震のニュースが入った。NHKの防災アプリを入れているのでひっきりなしに能登半島の地震速報がアラートされる。震源の深さ10キロ・マグニチュード4.4これが○…
2024/01/07 00:19
能登半島地震で被災した方へ~災害時にすべきこと
東日本大震災の経験を基に書いております。被災した方に読んでいただきたいので拡散していただけるとありがたいです。今は手続き等をする余裕はないと思いますが、いずれ…
2024/01/06 02:28
能登半島地震は東日本大震災での被害をはるかに超えていることを認識せよ
東日本大震災は福島原発の爆発や津波被害など大きなインパクトがあったが、同じ被災者目線で見ても今回の能登半島地震の方がはるかに被害が大きいと思う。家屋の倒壊が半…
2024/01/05 21:49
【FP試験】最後の追い込みに何をやるか
過去問を解きまくることに変わりはないが、まだ不安のある人や自信がない人はそれを解消しておきたい。俺が試験直前にやっていたことは、年金計算と建ぺい率・容積率の計…
2024/01/04 23:24
ココナラの生徒さん、FP試験最後の追い込み!
先ほどもココナラの生徒さんとビデオ通話をしておりました。1月の試験に向けて最後の追い込みです。試験日まで毎日でもお付き合いいたします。 ところでココナラの生徒…
2024/01/04 22:19
FP3級で問われる論点は1つ、FP2級では3級の論点と2級の論点が複合されて出題される
FP試験は3級では3択、2級では4択の問題だが、3級ではほぼ1つの問題に対して1つの論点を問う形で出題される。2級では4択の中に3級の知識で分かる選択肢と2級…
2024/01/04 10:43
【増税クソめがね】大地震・羽田事故~岸田政権の終わりの始まり
新年早々大地震に飛行機事故と散々な年明けになったが、被害に遭われた方々には何と言っていいか言葉が見つからない。改めて一寸先は闇な世の中なんだなと思った。全て岸…
2024/01/03 12:15
能登半島および北陸地方にお住まいの方たちにお見舞いを申し上げます
何となく正月に大きな地震が来るのではないかと嫌な予感がしていたのだが、まさか本当に来るとは思ってもみませんでした。地震により被害に遭われた方たちに謹んでお見舞…
2024/01/02 09:55
「ブログリーダー」を活用して、peechanさんをフォローしませんか?