chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
香港最新情報|楢橋里彩の彩りアジア地図 https://nararisa.blog.jp/

現地から香港の経済・芸能・生活に関するニュースをお届けします。香港だけでなく、中国・マカオなどの情報もお届けいたします。

1987年創刊の日本語メディア「香港ポスト」副編集長。NHK地方放送局のキャスター、ディレクターを経て、中国・大連電視台(国営大連放送局)の日本語番組総合キャスターに。2009年より香港在住。「香港ポスト」では政府機関や企業トップインタビュー、国際イベントリポートなどの取材をしている。

楢橋理彩
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/25

arrow_drop_down
  • 【香港最新情報】「金融管理局、デジタル香港ドルの討論文書を発表」

    ◆金融管理局、デジタル香港ドルの討論文書を発表香港金融管理局(HKMA)は4月27日、デジタル香港ドルに関する討論文書を発表しました。△星島日報討論文書では香港のリテール面で中央銀行デジタル通貨(デジタル香港ドル/e-HKD)を導入するための主要政策と設

  • 【香港最新情報】「直通列車が廃止か、東部線が増発へ」

    ◆直通列車が廃止か、東部線が増発へ中国本土と香港を結ぶ直通列車が廃止が秒読み段階に入ったもようです。△星島日報立法会の劉国勲・議員が入手した消息筋情報では、香港鉄路(MTRC)が短期中に都市間直通列車の旅客輸送部門を解散させる意向を持っており、100年余

  • 【香港最新情報】「13人に1人、1000万ドル長者」

    ◆13人に1人、1000万ドル長者シティバンクはこのほど最新の「香港1000万ドル長者調査2021」を発表しました。調査は昨年10月から今年1月にかけて、21~79歳の香港市民3786人に電話アンケートを実施。△星島日報シティバンクの推計では香港で100

  • 【香港最新情報】「ヘアカラー剤「ビゲン」でおなじみの俳優、検疫中に他界」

    ◆ヘアカラー剤「ビゲン」でおなじみの俳優、検疫中に他界数々の映画作品やヘアカラー剤「ビゲン」のテレビコマーシャルに出演するなど活躍した俳優の曾江(ケネス・ツァン)さん(87歳)が亡くなりました。△星島日報曽さんは先ごろ旅先のシンガポールから香港に戻り指定

  • 【香港最新情報】「専門家、中西医療の併用効果は良好」

    ◆専門家、中西医療の併用効果は良好新型コロナウイルス流行第5波の下、特区政府は積極的に中国と西洋の医療の併用治療を使用しています。△星島日報現在、香港に滞在中の中国本土中医専門家組の張忠徳・副組長は26日の記者会見で、「香港と本土の中医と西洋医がアジア国

  • 【香港最新情報】「新型コロナ新規感染者は74人」

    ◆新型コロナ新規感染者は74人特区政府衛生防護中心は4月27日、新型コロナウイルスの新たな感染者数を発表しました。同日の政府新聞公報によりますと、同日午前零時までの24時間に新たに確認されたPCR検査の陽性ケースは222件で、うち感染者は74人、無症状感

  • 【香港最新情報】「MTRのエスカレーターで盗撮」

    ◆MTRのエスカレーターで盗撮MTR(香港鉄路)の駅構内で4月26日、盗撮事件が発生しました。△星島日報同日15時ごろ、香港警察の鉄道管内捜査員が油塘(ヤウトン)駅構内のパトロールをしていたところ、ホームのエスカレーターで1人の男が携帯電話のカメラ機能を

  • 【香港最新情報】「『多維新聞』が運営停止」

    ◆『多維新聞』が運営停止地場メディア『香港01』の創設者である于品海氏傘下の『多維新聞』が4月26日をもって運営を停止することを発表しました。△星島日報『多維新聞』の職員は主に北京市におり、およそ50〜60人いますが、その多くは解雇され一部は『香港01』

  • 【香港最新情報】「太古城など40カ所で強制検査」

    ◆太古城など40カ所で強制検査特区政府は4月26日、官報に新型コロナウイルス強制検査の公告を掲載し、指定期間に指定の40カ所の居住者に対しPCR検査を要求、実施しました。△星島日報指定の40カ所にはホンハムの黄埔花園(ワンポアガーデン)紅棉苑3座と紫荊苑

  • 【香港最新情報】「太空館の新プログラム、「アシカの成長物語」がスタート」

    ◆太空館の新プログラム、「アシカの成長物語」がスタート 香港太空館(スペース・ミュージアム)のスペースシアターで4月21日からオムニマックスショーの新たなプログラム「小海獅大歴険 (Sea Lions: Life by a Whisker)」の上映が始まりました。△The Epoch times同日

  • 【香港最新情報】「今年最高の31.4度記録」

    ◆今年最高の31.4度記録5月を前に天候はすでに蒸し暑くなり、香港天文台は4月25日午後に最高気温31.4度を記録しました。△星島日報今年に入って2日連続で最高気温の更新となります。長洲では34.4度を観測し、香港で最も高い気温を記録、大部分の地域では約

  • 【香港最新情報】「社交距離措置、前倒し緩和を提唱」

    ◆社交距離措置、前倒し緩和を提唱香港大学医学院内科学系の孔繁毅・臨床教授は4月24日、社交距離措置を前倒しで緩和することを提唱しました。△星島日報孔教授は「香港の実際の感染者数はおそらく400万人を超えており、すでに自然免疫の障壁ができており、抗体のレベ

  • 【香港最新情報】「中国本土との出入境再開、問題が少ない」

    ◆中国本土との出入境再開、問題が少ない特区政府保安局の元局長で選挙委員を務める黎棟国氏は4月24日、商業電台の番組に出演し次期行政長官の課題について言及しました。行政長官候補の李家超氏の元上司である黎氏は、防疫政策や中国本土との出入境再開など新任行政長官

  • 【香港最新情報】「検疫ホテルの半数、5月はほぼ満室に」

    ◆検疫ホテルの半数、5月はほぼ満室に特区政府は先に入境緩和を発表し、5月1日から非香港住民の入境が認められるなか、指定検疫ホテルの半数余りはすでに5月の予約がほぼ満室となっていることが分かりました。△星島日報第7陣の指定検疫ホテルは44軒あり、約1万25

  • 【香港最新情報】「5月1日から、非香港住民の入境解禁」

    ◆5月1日から、非香港住民の入境解禁特区政府は4月22日、1カ月ぶりに入境防疫措置の緩和を発表しました。△星島日報政府はフライト規制を調整し、同一旅客フライトで感染者が確認された際に乗り入れを禁止する乗客の人数を3人から5人に引き上げ、乗り入れ禁止期間を

  • 【香港最新情報】「スーパーなどのレジ袋が値上げ」

    ◆スーパーなどのレジ袋が値上げスーパーなどのレジ袋の有料化が実施されて12年余りが過ぎました。15日付香港各紙によりますと、政府は2019年半ばにレジ袋有料化スキームを調整し、1枚の最低料金を0.5ドル引き上げて1ドルとする意向を示していました。ですが、

  • 【香港最新情報】「制裁で李家超氏のユーチューブ封鎖」

    ◆制裁で李家超氏のユーチューブ封鎖グーグルは4月20日、米国政府の制裁令に基づき行政長官選挙の候補者である李家超氏のユーチューブの選挙対策チャンネルを封鎖しました。△星島日報国務院外交部の汪文斌・報道官は21日の記者会見でこの件について答え、「米国の当該

  • 【香港最新情報】「飲食店、夜間の店内飲食解禁で盛況」

    ◆飲食店、夜間の店内飲食解禁で盛況政府は4月21日から社交距離措置を緩和し、飲食店で夜間の店内飲食が認められることとなりました。△星島日報防疫規例で制限を受ける場所は1卓の利用上限が4人となります。△星島日報一部の飲食店は座席が制限されているため、店外で

  • 【香港最新情報】「市民負傷相次ぎ、野生のイノシシ駆除」

    ◆市民負傷相次ぎ、野生のイノシシ駆除漁農保護理署は4月20日、同日午後に東区で野生のイノシシ2頭を麻酔銃を使って捕獲し、その後薬物注射で安楽死させたと発表しました。△頭條日報同日の政府公報によると、野生のイノシシが人間の食べ物を積極的に奪い、近日は東区柏架

  • 【香港最新情報】「自家用機でペットと日本旅行ツアー」

    ◆自家用機でペットと日本旅行ツアー多くの香港市民がペットを連れた海外旅行を望んでいるなか、20日の香港メディアによりますと、「ペットホリデーズ寵物假期」が、今年のクリスマスにプライベートジェットで関東地方を旅行するツアーを開催するとのことです。△星島日報

  • 【香港最新情報】「治癒者QRコード、20万人が使用」

    ◆治癒者QRコード、20万人が使用新型コロナウイルス感染症の「治癒者QRコード」システムが4月19日に稼働し、「安心出行」に合わせてワクチンパスとして使用されます。△星島日報副政府資訊科技総監の黄志光氏は20日午前7時半までにすでに15万人が「治癒者QR

  • 【香港最新情報】「コロナで今後2年は物価上昇」

    ◆コロナで今後2年は物価上昇新型コロナウイルス流行第5波でスーパーでは一時的に市民の買いだめによる品切れ状態となりましたが、今後も物価上昇圧力が続くとみられています。△星島日報消費者委員会は1〜3月にスーパー3社11組の商品計90アイテムのネット上価格を

  • 【香港最新情報】「李家超氏、当選後は出入境再開推進」

    ◆李家超氏、当選後は出入境再開推進行政長官選挙の唯一の候補者となった李家超氏は4月18日、5大経済団体を訪問しました。△星島日報李氏は香港工業総会、香港中華総商会、香港中華厰商連合会、香港中華出入口商会、香港総商会の代表と工商界の選挙委員と面会しました。

  • 【香港最新情報】「ワクチンパスで治癒QRコード推進」

    ◆ワクチンパスで治癒QRコード推進新型コロナウイルス流行第5波では少なくとも110万人の市民が感染しましたが、当局は4月19日、ワクチンパスの第2段階実施で「治癒者QRコード」措置を推進すると発表しました。△星島日報治癒した新型コロナ感染者は「智方便」「

  • 【香港最新情報】「新型コロナ新規感染者は30人」

    ◆新型コロナ新規感染者は30人特区政府衛生防護中心は4月19日、新型コロナウイルスの新たな感染者数を発表しました。同日の政府新聞公報によると、同日午前零時までの24時間に新たに確認されたPCR検査の陽性ケースは320件で、うち感染者は30人、無症状感染者

  • 【香港最新情報】「行政長官選、候補者は李家超氏のみ」

    ◆行政長官選、候補者は李家超氏のみ第6期行政長官選挙の立候補届け出の受け付けは4月14日午後5時で締め切られました。△星島日報選挙管理委員会は選挙主任の楊家雄・判事が期限までに受け取った立候補届け出は李家超氏の1件だけと発表。候補者資格審査委員会は届け出

  • 【香港最新情報】「香港初のオミクロンBA.5感染者」

    ◆香港初のオミクロンBA.5感染者4月15日付香港各紙によりますと、先に南アフリカからエチオピアとタイを経由して香港に到着した24歳の男性が変異種ウイルスのオミクロンBA.5に感染していることが確認されました。△星島日報患者の病状はすでに好転しているとの

  • 【香港最新情報】「イースター連休、郊外で大自然を楽しむ」

    ◆イースター連休、郊外で大自然を楽しむ新型コロナウイルス流行第5波が最近下火になっているなか、15日~18日にかけてイースター連休となった香港では、多くの市民が郊外の自然を楽しみました。△星島日報連休初日の15日には多くの郊外の観光スポットに市民があふれ

  • 【香港最新情報】「4月21日から社交距離措置を緩和」

    ◆4月21日から社交距離措置を緩和特区政府は4月14日、新型コロナウイルス感染症流行第5波が下火となってきたため21日から行われる社交距離措置の緩和第1段階の詳細を発表しました。△星島日報飲食店については店内飲食を午後10時まで延長、1卓の利用上限を2人

  • 【香港最新情報】「絶滅危惧種『淡水亀』、不法飼育摘発」

    ◆絶滅危惧種「淡水亀」、不法飼育摘発特区政府漁農自然護理署は4月7日、絶滅危惧種の淡水亀8匹の不法飼育を摘発したと発表しました。同日付政府公報によると、見つかったのは安南亀(アンナンガメ)1匹と平胸亀(オオアタマガメ)4匹、金銭亀(ミスジハコガメ)3匹。

  • 【香港最新情報】「ホテル3軒を指定検疫ホテルに転用」

    ◆ホテル3軒を指定検疫ホテルに転用特区政府は4月12日、新型コロナウイルスの域外からの流入を防ぐ前提の下で指定検疫ホテルの供給を増やし、海外から帰る香港市民と外国人家政婦の需要に対応すると発表しました。△星島日報政府は隔離施設の供給と使用状況を確認した後

  • 【香港最新情報】「電子消費券の詐欺、15人を逮捕」

    ◆電子消費券の詐欺、15人を逮捕香港警察は4月12日、新たな電子消費券が支給された7日以降に15人を逮捕したと発表しました。△星島日報逮捕されたのは男性11人、女性4人で、年齢は20〜66歳、職業は調理師、タクシー運転手、ウエイター、会社経営者、無職。う

  • 【香港最新情報】「学校など再開でMTRが輸送力強化」

    ◆学校など再開でMTRが輸送力強化新型コロナウイルス感染拡大の影響から学校の夏休みが前倒しされ3月から4月にかけて休校になっていましたが、イースター休暇明けから段階的に対面授業を再開します。△星島日報これによる通学客の増加と先般の公共サービス再開による交

  • 【香港最新情報】「MTR車内で麻雀し有罪」

    ◆MTR車内で麻雀し有罪九龍城裁判法院で4月11日、MTR車内で麻雀や撮影をした5人に対し、それぞれ罰金刑1000ドルが言い渡されました。△星島日報5人は昨年10月13日、MTR観塘線の旺角駅から彩虹駅の間を走行中の列車内に麻雀卓を広げて麻雀をプレイしたり

  • 【香港最新情報】「メディア関係者が国家安全処に逮捕」

    ◆メディア関係者が国家安全処に逮捕香港警察の国家安全処は4月11日朝、「扇動的刊行物の発表画策」の容疑でメディア関係者、香港中文大学新聞及伝播学院専業顧問の区家麟氏を逮捕しました。△星島日報区氏は警察署で約18時間拘束された後、深夜に保釈されました。消息

  • 【香港最新情報】「飲食店、1卓6人までの緩和を提唱」

    ◆飲食店、1卓6人までの緩和を提唱社交距離措置が間もなく解除され、多くの業界・施設で営業再開が見込まれています。△星島日報政府は先に21日から飲食店の夜間の店内飲食を午後10時まで延長し、1卓の利用上限を4人にする可能性を発表していました。香港餐飲連業協

  • 【香港最新情報】「旅客フライト、乗り入れ増えず」

    ◆旅客フライト、乗り入れ増えず香港では4月初めに9カ国に対する旅客フライト乗り入れを解禁しましたが、各種の制限によって国際航空会社は依然として香港へのフライトを全面的に回復できない状況です。△星島日報9カ国からの旅客フライト乗り入れが解禁された最初の1週

  • 【香港最新情報】「ラマ島発電所が爆発」

    ◆ラマ島発電所が爆発ラマ島の発電所で4月9日に爆発事故が発生しました。△星島日報事故が発生したのは同日午前11時ごろ。47歳の作業員が発電所内で電線を交換している際にある機器が突然爆発しました。作業員は頭や手など体の多くの部分をやけどし、現場にいた同僚が

  • 【香港最新情報】「大手デベロッパー、李家超氏に支持表明」

    ◆大手デベロッパー、李家超氏に支持表明李家超氏が政務長官を辞任して行政長官選挙への出馬を準備する中、4月7日には多くの大手デベロッパー幹部が李氏の出馬への支持を表明しました。△星島日報全国政協委員を務める新鴻基地産(サンフンカイ・プロパティーズ)の郭炳聯

  • 【香港最新情報】「李家超・前政務長官、300枚超の推薦を獲得」

    ◆李家超氏、300枚超の推薦を獲得 李家超・前政務長官は4月9日、ネット上で正式に第6期行政長官選挙への立候補を決定したと発表しました。李氏は「同為香港開新編」を選挙のスローガンとし、出馬宣言の中で「過去2年の香港の混乱から安定への経緯を見て、今後5年は香

  • 【香港最新情報】「学校の夏休み前倒しに乗じて空き巣」

    ◆学校の夏休み前倒しに乗じて空き巣新型コロナウイルスの感染拡大の影響から、香港の学校では夏休みを前倒しし、3月から4月にかけて休校していますが、この期間を狙った空き巣被害が多発していることが分かりました。△星島日報3月中旬から西九龍区内の学校や工事現場で

  • 【香港最新情報】「米ファンド、データセンターを買収」

    ◆米ファンド、データセンターを買収ネットの発展に伴いビッグデータ時代に入ったことからデータセンターの需要が急速に高まっています。△星島日報特区政府が先に放出したデータセンター用地は香港財閥の争奪戦となり、市場では多くの工業ビルがデータセンターへ用途変更し

  • 【香港最新情報】「香港の人気ヌードル「譚仔三哥米線(タムジャイ サムゴー)」が日本進出」

    ◆香港の人気ヌードル「譚仔三哥米線(タムジャイ サムゴー)」が日本進出株式会社トリドールホールディングス傘下グループ「Tam Jai International Co. Limited」から米線スープヌードル専門店「譚仔三哥米線((タムジャイ サムゴー )」が日本に上陸。△株式会社トリドー

  • 【香港最新情報】「電話詐欺、被害額は今年最高の6500万ドル」

    ◆電話詐欺、被害額は今年最高の6500万ドル香港警察は4月6日、被害額が6500万ドルを超える電話詐欺が発生したと発表しました。△香港01被害者は40歳の主婦。中央人民政府駐香港特区連絡弁公室(中連弁)の職員を名乗る人物から電話がかかってきて、中国本土の

  • 【香港最新情報】「人民元の外貨準備の割合、過去最高に」

    ◆人民元の外貨準備の割合、過去最高に国際通貨基金(IMF)はこのほど2021年第4四半期の外貨準備通貨構成(COFER)の統計を発表しました。△星島日報世界の中央銀行が保有する外貨準備通貨では米ドルが依然として最多となりましたが、割合は58.81%にやや

  • 【香港最新情報】「失業援助金 、約36万人が申請」

    ◆失業援助金 、約36万人が申請新型コロナウイルス流行第5波は、多くの市民の生計に打撃を与えており、失業率は4.5%、約15万7000人が失業したことが分かりました。△星島日報政府は先に30億ドルを拠出して「臨時失業援助金」を打ち出すことを発表し、失業者に

  • 【香港最新情報】「李長官が辞任、行政長官選に出馬へ」

    ◆李長官が辞任、行政長官選に出馬へ李家超・政務長官は4月6日、記者会見を行い、同日午後に林鄭月娥・行政長官に辞表を提出し、政務長官の職務を辞めることを発表しました。△星島日報それとともに基本法48(5)条に基づき中央政府が辞職を批准するよう行政長官に提案

  • 【香港最新情報】「医院管理局「コロナ流行第6波に備えるべき」

    ◆医院管理局「コロナ流行第6波に備えるべき」医院管理局の梁栢賢・元行政総裁は、新型コロナウイルス流行第6波への準備を整える必要性を示しました。△星島日報梁氏はSNSで「第5波は政府の戦略調整の下ですでに抑制され、政府は目下、正常化の方向へ進んでいる。ただ

  • 【香港最新情報】「清明節、墓参りのお供え物 冥土の航空券も」

    ◆清明節、墓参りのお供え物 冥土の航空券も4月5日は清明節で、お墓参りに行く習わしがありますが、コロナ禍で墓参を控える市民は今年も多く、供物の売り上げも減少したとのことです。△星島日報葬祭用品を扱う店では、故人があの世でお金に苦労しないようにとの思いが込

  • 【香港最新情報】「9カ国からの乗り入れ解禁で、感染者増加」

    ◆9カ国からの乗り入れ解禁で、感染者増加香港で4月5日に確認された新型コロナウイルス陽性ケースは、3254人のうち16人は域外からの流入でした。△星島日報域外からの感染者流入が増加していることについて特区政府衛生防護中心伝染病処の欧家栄・首席医師は、米国

  • 【香港最新情報】「林鄭長官、行政長官選に不出馬表明」

    ◆林鄭長官、行政長官選に不出馬表明第6期行政長官選挙が5月8日に行われますが、林鄭月娥・行政長官は4月4日、続投を目指さないと表明しました。△星島日報林鄭長官は、昨年3月の全国人民代表大会(全人代)会議に出席した際にすでに中央に意思を伝え、中央の理解と尊

  • 【香港最新情報】「オミクロンXEは確認されていない」

    ◆オミクロンXEは確認されていない 特区政府衛生防護中心伝染病処の張竹君・主任は4月2日、前日に発表した新型コロナウイルスの新たな変異種ウイルス株オミクロンXEが香港で確認されたとの情報は誤りだったと訂正しました。△頭條日報張主任は香港大学が2月初めに空

  • 【香港最新情報】「李政務長官、行政長官選挙に出馬へ」

    ◆李政務長官、行政長官選挙に出馬へ第6期行政長官選挙の立候補届け出の受け付け期間が4月3日に始まりました。△星島日報立候補届け出は16日に締め切られ、投票日は5月8日となっています。消息筋情報によりますと、李家超・政務長官が立候補するほか、梁振英・前行政

  • 【香港最新情報】「第2次消費券第1弾が支給へ」

    ◆第2次消費券第1弾が支給へ陳茂波・財政長官は4月3日、第2次電子消費券の第1弾を資格を持つ市民約630万人に7日から支給すると発表しました。△星島日報支付宝(アリペイ)、Tap&Go「拍住賞」、ウィーチャットペイのアカウントで消費券を受け取る市民は1度

  • 【香港最新情報】「全市民に任意快速検査、8日から」

    ◆全市民に任意快速検査、8日から政府は2日から全世帯への「防疫サービスセット」の配布を開始。全市民に8〜10日の3日間に毎日1回、快速抗原検査を行うよう呼びかけています。△星島日報同日午後6時までに、3000人余りのボランティアと公務員を動員し、6万50

  • 【マカオ最新情報】「マカオ、永住者に1万パタカ支給」

    ◆マカオ、永住者に1万パタカ支給マカオ特区政府は4月1日、永住者に1万パタカ、非永住者の住民に6000パタカを支給します。△星島日報マカオの賀一誠・行政長官は先に発表した施政報告(施政方針演説)で、市民の生活難を緩和するため過去2年のやり方に従うことを決

  • 【香港最新情報】「強制検査違反、罰金5万ドルに」

    ◆強制検査違反、罰金5万ドルに当局は新型コロナウイルスの強制検査を行っていますが、抑止力を高めるために罰則を厳しくしています。△星島日報こうしたなか、特区政府食物及衛生局は29日夜、「預防及控制疾病条例」の下での規例の改正を発表。封鎖行動の中で検査を受け

  • 【香港最新情報】「英米など9カ国からの乗り入れ再開」

    ◆英米など9カ国からの乗り入れ再開特区政府は4月1日から米英など9カ国に対し実施している旅客フライト乗り入れ禁止を解除します。空港管理局のフライト資料では4月1日に乗り入れが解禁される9カ国のうち7カ国がすでに香港への直行便運航を再開し、少なくとも13便

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、楢橋理彩さんをフォローしませんか?

ハンドル名
楢橋理彩さん
ブログタイトル
香港最新情報|楢橋里彩の彩りアジア地図
フォロー
香港最新情報|楢橋里彩の彩りアジア地図

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用