chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カジナミクス(KAJINAMIX) https://kajikatsu.com/

田舎で生きるということ。 岡山県の北東部、美作市の更に北部の中山間部に位置する梶並地区で、地域の活性化のため地元住民と移住者がのんびり楽しく活動しています。

地域活性化のために日々頑張ってます。 RESASの『地方創生☆政策アイデアコンテスト2020』にもファイナルまで進出しました。

かじかつ(梶並地区活性化推進委員会)
フォロー
住所
美作市
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/18

arrow_drop_down
  • こんにゃく芋の植付け

    こんにちは。ゴールデンウィーク前ですが、東京や大阪あたりは3度目の緊急事態宣言が出てコロナ禍はまだまだ続きそうなかんじです。色々行動も制限されて大変ですが、頑張っていきましょう。さて、今週のあたまはこんにゃく芋も植付けがありました。かじかつでは刺身こんにゃくを商品として作っていますが、その原料のこんにゃく芋も梶並で育てています。10人以上のメンバーが集まりました。今回は初めて参加される方もおり、和気あいあいと楽しく作業を進めていきました。ぜひ

  • 4月定例会やりました!

    今年もツバメたちが帰ってきて、梶並のやまゆり苑に巣を作りました。暖かいですね、こんにちは。4月も下旬になり、めっきり暖かくなってきましたがコロナは収まりそうもありません。感染には充分気をつけつつ、日常を取り戻していくしかないですね。というわけで、今月もいつもの月と同じようにやまゆり苑の清掃活動とかじかつの定例会を感染対策をして行いました!清掃活動の様子です。今月は久しぶりに刈払機でそとの草刈りも。刈った

  • そば粉せいふんデー

    毎週水曜日はそば粉せいふんデーです。今日も朝からそば工房で製粉作業と商品袋詰め作業をしました!↑こちらが作業をするそば工房朝からそばの実をよいしょ、よいしょと機械に入れていきます。石抜きをしたり、そばの実を磨いたり、脱皮させたりいくつかの機械を通していきます。梶並の畑で育てたそばの実、丁寧に作業。最後は石臼挽きして粉に。チョロチョロ出てくるのでここが時間かかる。粉になったものを袋詰め。粉まみれに

  • さくらと移住者交流会

    こんにちは。めっきり春らしくなってきました。梶並も日中は温かく過ごせるようになりました。でもまだまだ新型コロナは収束しそうになく、学生さんの入学式や新社会人の入社式なども影響が出ているようです。1日も早く元の状態に戻ることを祈ってます。さて、先週土曜日(4/3)には梶並にある神宮寺で「花まつり」が行われてましたよ。今年は全国的に開花は早かったのですが、当日はとてもきれいに桜が咲いていました。いやされるなー。下の写真は久賀ダムの桜。新型

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かじかつ(梶並地区活性化推進委員会)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
かじかつ(梶並地区活性化推進委員会)さん
ブログタイトル
カジナミクス(KAJINAMIX)
フォロー
カジナミクス(KAJINAMIX)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用