医療機関に頼らなくても、自分で自分の身体を楽にする方法や、ネットでは知ることのできない身体のホントウのコトを発信してます☆
ストレートネックの原因3選について。見分け方や治し方も解説!
ストレートネックは首の骨である頚椎(けいつい)の湾曲(反り)が失われ、まっすぐになった状態のことを言い、現代人に多く見られる状態です。 ここではストレートネックの主な原因3選と症状、見分け方や治し方、予防法についてお伝えしていきます。 ストレートネックの症状に対する対処法はこちら。 →ストレートネックで頭痛や自律神経症状、しびれが出たら枕とタオルで解消! 院長:伊藤良太 疑問・質問は友達追加して無料にて受け付けております!
捻挫の治療とは。保存療法や手術、早く治す方法を柔道整復師が詳しく解説
捻挫は関節を捻ったケガのことを言い、スポーツや転倒など、日常生活の些細な動きがきっかけでなってしまうため頻繁に起こりやすいケガのひとつです。 特に足首の捻挫は起こりやすく、次に多いのは手首の捻挫になります。 ここでは捻挫をしてしまった際にどんな治療が必要になるのか、保存療法や手術、応急処置の流れについて詳しくお伝えしていきますので参考にしていただければ幸いです。 ※本記事では最も多い足首捻挫についての内容となります。 手首の捻挫についてはこちらをご覧く
内側側副靭帯とは?主な役割と損傷した時の症状、早く治す方法を解説します
内側側副靭帯(ないそくそくふくじんたい)は膝にある主要な4つの靭帯のひとつで、膝の内側についている靱帯です。 ここでは内側側副靭帯について、主な役割や損傷をした際の症状、早く治す方法をわかりやすく解説していきたいと思います。 靱帯についての関連記事はこちら。 →靭帯損傷とは?症状や治療法、早く良くなる方法を解説します。 院長:伊藤良太 疑問・質問は友達追加して無料にて受け付けております! (adsbyg
首が痛い時の寝方について。痛くて寝れない原因やケース別の寝方とは。
首に痛みがあると、痛みをかばおうと不自然な寝姿勢になってしまい、余計に痛みが悪化した経験はありませんか? 首が痛い時は、痛みの状態に合わせた正しい寝方を習慣づけておくと、痛みの緩和やはもちろん、予防にもアプローチできます。 ここでは首が痛い時の寝方について、ケース別の正しい寝姿勢や痛みが出る主な原因をお伝えしていきますので参考にしていただけると幸いです。 ぎっくり腰になった時の寝方についてはこちら。 →ぎっくり腰になったときの楽な寝方とその理由を詳しく
「ブログリーダー」を活用して、白石接骨院いとうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。