chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • トマトにカラス対策をする

    トマトが大きくなってきた。 実はかなりの大きさになってきたが、まだ青いままではある。 でも、そろそろ赤くなりかけてきたので、 カラスに荒らされないようにしないと・・・ と言うことで、 ネットを張った。 毎年使い古しのネットを周りにくるっとカバーした。 取り敢えず、これで様子を見てみよう。

  • カボチャの成長

    実家の畑で、育てている と言うか、何も世話していないカボチャ。 いつの間にか、葉っぱが大きく長く伸びて・・・ 葉っぱの下に隠れていたカボチャの実を発見する。 これが10日ほど前のこと。 それから、数日経過して、 手のひらサイズくらいまで成長した.。 おととい、 色も緑が濃くなってきて、カボチャらしくなってきた。 これが昨日の時点での様子。 収穫時期が近づいてきた気がする。 人によると、親指の爪を指すようにして、ぷよっとへこむ感じがするようなら、 まだで、 硬くて、へこまなくなったら採れ頃ということらしい。

  • アサガオの成長

    アサガオに支柱を立てたのが 6月16日のこと。 tossy123.hatenablog.com そのときの様子は、 こんな感じだった。 それから、12日経過。 だいぶ大きくなってきた。 ツルが伸びて、 やっと横支柱に届いて、しっかりと巻き付き始めている。 これから、どんどん大きくなっていくのを見るのが楽しみ。 花を咲かせるのは、まだ当分先のことだろうけど。

  • ミニトマトの実

    先日、ミニトマトの実が赤くなったことを書いた。 tossy123.hatenablog.com 今朝は、さらに赤い実が増えていた。 もう、遠目から見ても、はっきりとわかるくらい。 2種類のミニトマトだが、右側だけが赤くなっていたのが、 左側のつぶの大きい方も赤くなっている。 毎朝、数個ずつ 朝食のおともになっている。

  • キュウリが採れた

    キュウリがすぐに大きくなる話を書いていた。 tossy123.hatenablog.com その日、5本ほど収穫したのだが、、、 昨日は、 植えているのは、こんな感じ。 今回も、採ってきた。 スーパーで売っているものよりも、2倍は確実に大きい。 かと言って、成長し過ぎで美味しくないことはまったくなく、 瑞々しくてちょうどいい感じのキュウリだった。

  • バラの木がすっきりと

    1か月ほど前に、庭で輝いていたバラ。 tossy123.hatenablog.com とても鮮やかな赤色をしていて、 どんどん枝葉も伸びていたが、、、 花が終わってしまうと、単なる見栄えの良くない木にしか見えなくなる。 しばらく、気にしないでいたら、 いつの間にか、枝の処理が終わっていて、 こんなにこじんまりとしていた。 すっきりした感じだが、 なんか寂しい気持ちがするのは、仕方ない。

  • ミニトマトの実が赤くなった

    庭で育てているミニトマト。 tossy123.hatenablog.com 2週間前には、こんな感じだった。 それが、今朝は、 こんなに赤くなって・・・ 今週中にも、朝ご飯に添えることができるだろう。

  • キュウリの成長 その2

    3日前に、キュウリが大きくなってきたことを書いた。 tossy123.hatenablog.com そのときの写真 これが、 ぱっと見ただけでは、それほど違いはないように見えるかもしれないけど、 長さが約2倍近くになっている。 キュウリの成長は早い。 おそらく、1日で5センチは優に伸びるのだ。 この日、計5本収穫して帰った。 写真を撮るのを忘れたけど。

  • 庭の草取り 除草剤で

    6月になると、野菜の成長も早いし、 その分、雑草も同様に、すぐに目立ってくる。 これは、庭の一部だけど、 日の当たらない朝方に草取りをしてしまおうと思っても 時間がかかりすぎて・・・ もう、しゃがんで草抜きをするのは、足腰が痛くて 除草剤を撒くしかないなと思った。 家の裏手 庭の端の段差の部分 こんなに多くの雑草も、もともと除草剤しかないと思っていたので、 庭に撒いても一緒だ。 噴霧器と除草剤を用意。 カップに半分程度の原液を入れて 噴霧器に注ぐ こうして、除草剤を撒いていった。 効果が表れるのは、10日から2週間後かな。

  • カボチャの実がついた

    実家では、いろいろな野菜を育てているが、 カボチャも、そのひとつ。 ほったらかしだけど・・・ 葉っぱばかり成長して、実が全然つかないと思っていたら、 先日、ひとつだけ実がなっているのを見つけた。 このまま大きくなってくれたらいいのにと思っていたら、 昨日 手のひらサイズくらいまでになってきていた。 これは、完全にカボチャの実に間違いない。

  • キュウリの成長

    実家で育てているキュウリ 葉っぱが大きくて、中の様子はわかりにくいが、 覗き込んでみると、 いつの間にか、実が成長しているのを発見。 他にも、 下の方に、もう一本見つけた。 ここにも、2本ぶら下がっている。 その中で、1本だけ試しに採ってみた。 結構、いけるかもしれない。

  • ツバメ対策

    季節の鳥、ツバメが再びやってきた。 4月頃、実家の玄関先に巣を作って、無事に巣立っていったので、 これで今年は終了かと思いきや、 また、ツバメが飛び始めた。 そして、農作業用の倉庫の中に出入りするのをみた。 この中には、過去のツバメの巣の跡がいくつもあり、 巣を作りやすい、良い環境なのは間違いない。 でも、ここに巣を作られてしまうと、 道具の出し入れの邪魔になるし、 糞を落とされて、迷惑でしかない。 実家に巣を作ることは大丈夫なのだが、この場所だけは避けたい。 ということで、この場所にツバメが出入りしないように と網を張ることに。 こんな感じ。 隙間が少しでもあると、潜り込んでしまうので、 釘…

  • アサガオの支柱を立てる

    アサガオがだいぶ大きくなってきた。 そこで、そろそろ立てておくかと言うことで、 支柱を立てた。 育ち具合は、 これくらい。 間引きをした方がいいと助言しても、 妻は、あまり乗り気ではない。 捨てるのがかわいそうとか、 他に植える場所がないとか・・・こんなものは、思い切りなんだが。

  • ジャガイモの試し堀り

    ジャガイモを植えたのが、4月初め。 tossy123.hatenablog.com 先週の終わりには、 半分以上、葉っぱが倒れてきている。 まだ、70日くらいしか経過していないので、 成長の具合はどうか、調べてみることに 一番端の1本を掘ってみた この部分 少し掘ったところ、小さいなあと思った。 でも、割と大きいものもある。 そこで、全体の1/4ほどを掘り起こしてみようと思った。 本来なら、植えてから、90日から100日くらいが収穫の目安らしいが、 葉っぱが倒れてきているので、迷ったが、1/4だけならと・・・ 大きいのや、小さいものもいろいろとあったが、 全部でこれだけの収穫ができた。 残りの…

  • ダイコンの成長

    実家の野菜シリーズ 今日は、ダイコン。 これも昨日とおなじ、5月初めに種から育てたもの 現在は、 こんなに葉っぱが育って・・・ ダイコンの実がなっているかどうか探ってみたら、 直径が4~5センチ程度になっていた。 別に売りに出すわけでもないので、 一本だけでも引き抜いてみようか・・・ いや、もう少し待ってみよう。

  • 白菜の成長

    実家の野菜シリーズ 今回は、白菜。 5月の初め 種から植えた白菜。 最初の間引きをしたころの様子は tossy123.hatenablog.com こんな感じだったが、、、 現在は、 ここまで大きくなった。 丸くなって、そろそろ収穫の時期が近づいてきているようだ。 ところどころに虫の糞がついているが、 葉っぱが食べられていると言うわけでもない。

  • 実家のトマト

    昨日に続いて、実家の野菜シリーズ 今回は、トマトだ。 ちょっと見ないうちに、どんどん大きく伸びる枝。 そして、実が 大きさは、直径5センチくらいのものもあるが、 まだまだ青い。 これが、赤くなってくるのは、まだ先のようで、 収穫できるのは、今月末くらいかな。 とても楽しみだ。

  • 実家のキュウリ

    3日ほど留守をしている間に、 実家の野菜が大きくなっていた。 4本同時に苗を植えたキュウリだが、 成長の度合いが違う。 その中のひとつに 小さな実が付いているのを発見。 キュウリの実が大きくなるのはすごく早いので、 来週中にも、1本くらい収穫できそうな気がする。

  • 紫陽花の花

    庭の片隅に 紫陽花が植えてある。 つい、おとといまで、蕾のままだったが、 ほんの少し、色づいてきていた。 これが、花開くと、 どんな色になるのかな。 紫かな ピンクかな それとも、色んな色が混じったような・・・

  • ミニトマトの成長

    庭で育てているミニトマト 実がまだ青いままだけど、だいぶん大きくなってきた。 2種類のうちのひとつ もう一種類は、3センチ近い大きさになってきた。 先っぽが少し尖ったような形で、 見方によっては、ハート型に見える。 でも、まだ赤色の部分がないので、 食べられるようになるのは、もう少し先か。

  • 漢字100問

    以前、漢字パズルで暇をつぶしていると言う記事を書いた。 tossy123.hatenablog.com あれから、次のパズルを買って楽しんでいたのだが、、、 一応、全部やりつくしたので、新しい冊子を買おうと 本屋さんに出かけた。 ところが、この「漢字大満足100問」と言う冊子だけ店頭には並んでおらず、 アマゾンで買うことにした。 そして、届いたのがこれ やっぱり、ネットで買うのが一番だな と思って、第1問めから始めてみようとページを開く。 すると、、、 いつものと様子が違う。 どのページを開いても、漢字ではなくて、 カタカナの問題になっている。 よーく、冊子の題を見ると 「ナンクロ100」とあ…

  • 庭の植えもの

    以前、プランターに蒔いていた種から芽が出てきたことを書いていた。 tossy123.hatenablog.com そのうちのひとつが、このアサガオであるが、 今は、こんな感じ。 結構大きくなってきた。 これは、風船カズラ そして、綿 最後に、なぜか トウガラシまで 毎日の成長が楽しみである。

  • グイビ(グミ)の実がいっぱい

    実家の裏庭の木 写真の真ん中あたりに生い茂っているのが グイビの木である。 グミの木の方が一般的な名称らしいが、わが地域ではグイビと言う。 遠くからでは見えにくいが、この木に赤い実がたくさんなっている。 こんな具合だ。 そして、地面にも いくつも実が落ちている。 この写真は、3日ほど前だが、 雨が降ったりして、収穫はできない日が2日続いたあと、 収穫に行ったら、、、 これくらい採れた。 木の高いところには、この3倍くらいあるのは見えているけど、 脚立を使っても取れない場所にある。 それでも、1日でこんなにたくさん採れたのは初めて。 枝の整理を全くしないでしたら、地面にまで垂れ下がるほど伸びた状…

  • キャベツが大きくなった

    キャベツの様子 このように、防虫対策で、網を張っているが、 近づいてみると、 結構、球が大きくなっているように見える。 そこで、もう網を外してみることにした。 おーー もう、収穫しても良さそうなくらいに成長しているではないか。 このまま、網を外しても、 青虫に荒らされる心配はいらないのでは と判断して、このままにしておく。 今週中に、2つ3つ収穫してみようかな。

  • ジャガイモ、そろそろかな

    ジャガイモが大きく成長している。 そして、よく見ると、 葉っぱが倒れ始めてきた。 ジャガイモを植えたのが、4月の初めだったので、 それから、約60日経過している。 tossy123.hatenablog.com ネットによる情報だと、 『春ジャガイモの収穫時期は品種や地域などによって前後しますが、一般的には5~7月ごろといわれています。 植え付けから収穫までは100日程度が目安』 とあるので、、、 まだ、1か月ほど先か・・・ 倒れていたのは、このところの強風によるものかもしれない。

  • キュウリの支柱を立てる

    実家の畑で、野菜を育てている。 その中で、先日、トマトの支柱を立てたり、枝の処理をしたりしていた。 tossy123.hatenablog.com 今回は、キュウリの支柱を立てた。 もう、ほとんど組立が終わりころになって、 急に思い出して、写真を撮り始めた。 こんな感じ。 これで完成。 このキュウリとトマトは、同じ日に同じくらいの大きさの苗を植えたのに、 この成長の違いは、なんだろう。 どちらかと言うと、このキュウリの方が日当たりは抜群なのに・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tossy123さんをフォローしませんか?

ハンドル名
tossy123さん
ブログタイトル
笑顔な毎日123
フォロー
笑顔な毎日123

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用