chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • アサガオの色

    3日前から、花開き始めた、庭のアサガオ。 2輪、5輪と続いてきていて、今朝は7輪に増えた。 そして、7輪しか咲いていないのに、色は既に4色登場した。 これまでと同じ赤。 ピンク 一見、白かと思ったが、よく見ると、薄いピンク。 そして、薄い水色である。 明日は、新しい色が出てくるかな。 楽しみである。

  • お墓に向かう道の草刈りをする

    お盆が近づいてきたので、お墓参りの準備をしないと・・・。 先日、お墓に向かう道の様子を少しだけ見に行ってみたのだが、 草や竹の笹が結構生えていた。 それから、約1週間が過ぎていたので、もっと大変になっているだろうと思ったら、、、 道がどこにあるのか、分からないほどの草の生えよう。 だいたい、道の真ん中あたりを狙って写した写真であるが、 ほんとにこれが道?? 少しずつ道を登りながら様子を収めていたのだが、石垣のすぐ右側が道なのである。 笹と言うよりも、完全に竹に成長してしまっている。 このよう状態を下の方から少しずつ草刈り機で刈っていく。 こんな感じで。 まあまあ、道らしくなってきた。 刈った草…

  • 今年初めてのアサガオ

    我が家の庭も、やっと夏らしくなってきた。 長い間、ツルだけは長く伸びても蕾がひとつも付かない状態が続いていたが、 先日、やっと蕾を発見。 そして、今朝の開花の日を迎えたわけである。 たったの2輪ではあるが、すぐにも花開きそうなものがいくつか見えるので、 明日は、もう少し数が増えそうな気がする。 とうとう、毎朝のアサガオの数を数えると言う楽しみ方ができるようになって、嬉しい。

  • バラの花 ひとつだけ

    庭の植木のひとつであるバラ。 あれ、赤色の部分が一カ所だけ!? よく見ると、たったひとつだけ花が咲いている。 他には蕾のように見えるものは一切ない。 たったひとつだけのバラだとは言え、真っ赤に咲いているのは美しい。

  • アサガオの蕾がやっとできた

    我が家の庭にグリーンカーテンのつもりで育てているアサガオ。 去年の今頃は、もういつくか咲いている日々だったのに、今年はいつになっても蕾さえつなかい・・・と心配していたが、とうとう。 4つほど、蕾をつけていた。 もっとじっくり探せば、他にもあるだろうが、 今年初めての蕾が確認できただけで、嬉しくなってこの記事を書いている。 この調子なら、来週あたりから、そろそろ咲き始めるに違いない。 さて、一発目の色は何色だろう・・・。

  • スマホに新幹線の座席を表示

    先日、東京方面に、あるイベントに行ってきたのだが、 新幹線に乗る前に、時間を確かめようとスマホを見た。 すると、 09:43 のぞみ東京着 予定通り・15両目・座席:13E と表示されている。 これは、EX予約 をパソコンで行った結果である。 最近になって気がついたのだが、パソコンとスマホが連動した形になっているのだろうと思う。 その様に設定したつもりはなかったが、 おそらく、最初の機種設定のときに、同じメールアドレスで登録をしたからではないかと思う。 とにかく、いちいち切符を取り出して確かめなくてもいいのは、便利である。

  • アサガオ その後

    先日、アサガオのツルが伸びてきたことを書いていた。 tossy123.hatenablog.com そのときの様子 そして、今朝 一段と伸びてきているのであるが、 何処をどのように探しても、ひとつも蕾が見当たらない。 去年やそれまでなら、この頃には、既に花開いていた時期である。 今年の異常な暑さのせいで、遅れているだけなのか、 はたまた、今年は花が付かない? もう何年もアサガオを育ててきたが、花が付かなかった年はない!! まあ、そのうち花開いてくれるだろう、、、な。

  • ミニトマトはもう終わり

    約1か月ほど前に、庭で育てているミニトマトがやっと実が採れだしたと書いていた。 tossy123.hatenablog.com それ以後は、毎日数個ずつ収穫できて、朝ご飯の友になっていたが、 今朝の様子は、 もうほとんど赤い実はなくなってきた。 まだ、赤くなっていない実もあるにはあるが、 とか、 こんな感じで、もしかしたら、もう赤くはならないのかも知れない。 どっちにせよ、ミニトマトはこれで終了になってしまうかな。 約1か月ほどの間、ご苦労様でした。

  • お墓は、草がボウボウ

    お墓の様子を見に行った。 お盆が近づいてきて、お墓参りは大丈夫かと心配になったからだ。 すると、案の定、こんな状態。 この左の方に、墓石が並んでいる。 3月のお彼岸前に掃除をして以来だから、 約4か月経過の様子となる。 それにしては、ものすごい草・・・ではなかったのは、意外であった。 この伸び様は、手で草抜きをするか、一気に草刈り機で刈ってしまうか悩むところだが、、、 まだ、お盆までには、日にちがあるので、何回かに分けてちょこちょこと綺麗にしていくことにしよう。 草の処理もそうだが、今回は、墓石を磨く作業も必要だ。

  • 庭の草取り

    約1週間で、こんなに草が伸びるか・・・ 旅行に出かける前に、少しだけ気になっていたのだが、やっぱりって感じ。 さっそく、草取りを始める。 カゴの右側が処理後 左側は、これからの場所 違いがはっきりと分かる。 これだけ草取りするのに、30分程度かかった。 土が思ったよりも軟らかかったので、わりと早かった。 結局、1時間ほど草取りをして、出来たのは庭の1/3くらいだった。 今日も少しずつ、やっていこうと思う。

  • アサガオが伸びた

    庭にグリーンカーテンとして植えているアサガオ このように、かなり背が高く伸びてきている。 しかし、まだ蕾がひとつもできていない様子。 花が咲き始めるのは、来週の後半くらいかな。 この状態で、少し反省しているのが、、、 縦棒の数をもう少し多くすれば良かったかなと思っている。 この間隔の間にもう一本ずつでも増やしていれば、もっとはっきりとグリーンカーテンになっている気がする。

  • 久しぶりの畑の様子

    畑の様子を見に行くのは、6日ぶりになる。 まずは、ジャガイモ畑であるが、 草ボウボウで、ジャガイモの葉っぱが枯れてしおれてきている。 これは、収穫時期と言うことだろう。 それにしても、5日もほおっておいたら、こんなに草が・・・ 続いて、キュウリ 葉っぱも黄色い色をして、終わりに近い。 今週が収穫できる最後かな。 トマトはと言えば、 こちらの方は、今が最盛期のようで、、、 写真からは見えない反対側にもたくさんなっていて、この日収穫しただけで、 30数個もあった。 トマトは、7月いっぱいは収穫できそうな勢いである。

  • 旅行に行ってくる

    今日から、久しぶりに旅行に出かけてくる。 夫婦水入らずの旅で、帰って来るのは、5日後になる、 その間、このブログの更新は一旦休止することに。 天気が心配であったが、幸いにもその間は今のところ、雨の予報はなしで、 快適な旅になりそうな気がする。 一つだけ心配なことがある。 それは、育てている野菜である。 トマトが今、最盛期なので、帰ってきたら、ダメになっているものもきっとたくさんありそうだ。 その分、これを投稿した後、少々青みががっていても収穫しておこうかなと思っている。 冷蔵庫に入れておけば、真っ赤に?熟しているのではないか・・・。

  • ヤマモモの剪定

    明日から、5日ほど家を留守にするもんで、その間の植え物や何やらが気になるところだ。 夏の真っ盛りなので、何しろ植物の生長は早い!! 帰ってきたときに、実家に行くと、草ボウボウで竹もぐんと生長して、悲惨な状態になっているのでは・・・と。 そこで、3日間ほどかけて、竹や草刈りなどしておいた。 庭、畑、空き地等、結構広いのである。 近所の人から、「まあ、この家はどうなっとんのかねえ!?」みたいに思われるのも嫌なので。 特に、昨日書いていた「ヤマモモ」の木。 なんとか昨日のうちに剪定することができた。 こんな様子だったのを そして、完成図。 なかなか、綺麗に仕上がったと自画自賛。

  • ヤマモモの木の剪定を

    我が家の庭の「ヤマモモ」の木。 家の正面左側、駐車場の横に立っているのだが、 その駐車場の上には、別棟が建っていて、そのバルコニーがちょうど間近にあるのだ。 バルコニーの底面に葉っぱが届きそうになっているし、側面にかなり近づいているものもある。 昨日、ヘビの話を書いたが、 以前、このヤマモモの木を伝って、ヘビがバルコニーに上がっていたことが過去2度もあるのだ。 このままほおっておいたら、また同じようなことになりかねないので、もう少し剪定して、バネコニーに接しないようにしておかなければ・・・。 今日か明日のうちに済ませておくことにしよう。

  • 実家の床にヘビ?

    この写真、なんだかお分かりだろうか?? 3日ほど前に撮った写真なのだが、、、 実家の勝手口から入ってすぐの床と板間の間に、何やらのぞいていた細長くて黒い物体。 暗くてよく見えなかったので、おそるおそる近づいてみると、これは!? ヘビの尻尾ではなかろうか!?と。 必要以上に近づくと飛びかかってきやしないかと、じっと見つめてもピクリとも動かない。 わたしは、これからどうするべきかと身体を動かさないまま、考えた。 そのときのわたしは、短パンで素足にツッカケと半袖シャツ。もしも、格闘になったときに、手足がヤバいことに・・・。 このままそっとしておいて、見なかったことにするか?? でも、ヘビの尻尾のよう…

  • 庭の様子 7月上旬

    7月に入って、庭の様子が少し変わってきた。 まずは、アサガオ。 つるがどんどん高く伸びてきている。 つづいて、フウセンカズラ 小さな白い花を付けている。 そして、綿。 こちらは、まだまだ綿らしき物はできていない? ミニひまわり 背の高さは、30センチ程度で、花ののつぼみはまだできていない。 そして、イチゴであるが、もう今年の役目は終わっているが、葉っぱだけはまだまだ元気。 そこで、場所を正面から、脇に移動した。 それとともに、ランナーを生かして、植え替えも行った。 これで、来年まで、お預けとなる。

  • 今日は、七夕。

    今日は、7月7日の七夕だ。 天気も良さそうなので、織り姫と彦星が1年ぶりに再会を果たして、素敵な夜を過ごすのだろう。 でも、熱帯夜になりそうなので、気を付けてほしいものだ。 ところで、七夕伝説について、もう少し詳しく知りたいと思って、ネットで検索してみた。 すると、次のようなことが書かれていて・・・ 『七夕伝説によると、年に1度、7月7日の夜に会うことができる織り姫と彦星ですが、星が実際に移動することはありません。 2つの星の間は、14.4光年ほど離れていて、これは、光のスピードでも約14年半かかってしまう距離です。 つまり、二人が光のスピードで移動したとしても、1年に1回会うことは、とても無…

  • リピート系FX 6月の成績について

    リピート系FX 今年6月の成績についてまとめておく。 FXトラリピ(マネースクエア) マネースクエアで行っているトラリピ(トラップリピートイフダン)の成績は、以下の通りである。 ※今年から、新たに、AUD/JPYを追加した。 6/ 3~ CAD/JPYは、計16本のヒットで、 4,800円の利益。 AUD/JPYは、計 8本のヒットで、 2,400円の利益。 AUD/NZDは、計 6本のヒットで、 720円の利益。 合計利益 7,920円。 6/10~ CAD/JPYは、計10本のヒットで、 3,000円の利益。 AUD/JPYは、計12本のヒットで、 3,600円の利益。 AUD/NZDは、…

  • 野菜の収穫

    7月に入ると、順調に野菜が生長して、毎日のように収穫ができるようになってきた。 この写真に写っているものと言えば、 左の畝から、「ジャガイモ」「キュウリ」「ナス」「トマト」「カボチャ」「スイカ」であるが、 他にも、「ピーマン」「マクワウリ」「タマネギ」「キャベツ」「ブロッコリー」などがある。 本日収穫したものは、 マクワウリ2つ、トマト2つ、ナス2本、キュウリ2本、ピーマン6個である。 マクワウリは、今年は、そんなにたくさんは出来なくて、あと3つ4つくらいしか残っていない。 キュウリも採れる時期が結構早くて、もう終わりに近づいてきた。(はや!?) ピーマンとトマトは、これからが本番である。 ピ…

  • アジサイの花

    庭の片隅にこっそりと咲いているアジサイ。 よく見かけるいろんな色が混じったようなのではなくて、ほぼピンク一色。 一番下の方にひとつだけ紫色が混じったものもあるが。 しかも、丸い形ではなくて、平べったい感じの花である。 このアジサイは、「ガクアジサイ」と言う品種らしい。 そのガクアジサイの中でも、それぞれ名前があるらしく、 この花は、「おはよう」と名付けられているとのこと。 今日になるまで、知らんかったわ。

  • アサガオのツルが支柱を認識

    先日、アサガオの支柱を立てたことを書いていた。 tossy123.hatenablog.com それから、今朝気がついたのだが、 その支柱をアサガオが認識してくれたみたいで・・・ こんな様子になっていた。 部分的に見ると ツルが支柱に巻き付いて伸びているのがわかる。 これからどんどん成長して高く伸びていってくれるだろう。 まだ、花が咲くのは、だいぶ先のようだが。

  • ボケちゃった

    食料品の買い物は、妻が定期的にしてるのだが、、、 たまに、わたしだけ買いたいものがあるときに、自分でも近所のスーパーに買い出しに行くことがある。 たとえば、ジュースとかアイスとか・・・。 でも、週に2度くらいは行くかな。 まあ、1000円前後の買い物である。 いつものように、セルフレジの空いている場所に行って、機械の操作をしようとしても、全く反応がないのだ。 バーコードをかざしても、ピッと言う音が鳴らない。 おかしいなあ、この機械、読み取れないのか?と、左手でエコバックを広げながら、何度もかざしてみる。 もう、なんで、バッグの紐を引っかけるバーがないんだ??と、思いながらねばっていると、、、 …

  • トマトにカラス対策で網をかける

    実家で育てているトマト。 先日は、雨よけのシートを張った記事を書いていた。 tossy123.hatenablog.com 今回は、トマトが収穫できるまでになってきたので、少し早いけど、 周りを網で囲うことにした。 これまでも、良い色になってきたので、明日が採れ頃だろうと思って収穫しに行ってみると、カラスに荒らされていたと言う経験が何度もある。 今年は、被害に遭わないうちに、早めに対策をしておこうと言う訳だ。 まずは、片方に網を張って、紐で結びつける。 つづいて、反対側にも同じように網を張る。 最後に、隙間をなくすように、網を調整して。 これで、取り敢えず、カラス対策はできた。 でも、カラスは…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tossy123さんをフォローしませんか?

ハンドル名
tossy123さん
ブログタイトル
笑顔な毎日123
フォロー
笑顔な毎日123

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用