chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • トマトたっぷりのナポリタン

    お昼ご飯で、スパゲッティを作ることが多いのであるが、 ミートソースとナポリタンとあるうち、最近は、圧倒的にナポリタンになってしまっている。 買い物担当の妻がナポリタン好きで、わたしはミートソース派なのであるが、ま、従うしかないのである。 週に1回くらいの頻度で、ナポリタンを作っているかな? そして、昨日は、いつものと少しだけ違うものになった。 と言うのも、夏になって、実家で育てている野菜が収穫できるようになって、 それを利用したものになったと言うことである。 トマトを入れると言うところが、夏特有の我が家のナポリタンなのだ。 まず材料は、 タマネギ、ピーマン、トマト・・・我が家で採れたもの。 ニ…

  • カボチャの実

    実家で育てている野菜のうち、カボチャだけは様子が分からない。 とにかく、葉っぱがバカでかく、そこら中に広がっている。 実が付いているのかどうかは、ばっと見た目、まったくわからない。 そこで、葉っぱをかき分けてみると、発見する。 これは、直径が12~3センチくらいの大きさだ。 もう少し、ずらせた場所を除いてみると、 こちら、直径10センチ程度。 他にも、もう少し小さい実があちこちになっているのを見つけた。 さて、カボチャの種類にもよると思うが、取れ頃ってどうしたら分かるんだろう。 実の見た目? 直径? 葉っぱの形状? いろいろと調べてみなければ。

  • アサガオの支柱を立てた

    庭のプランターで育てているアサガオについて、書いていた。 tossy123.hatenablog.com さっそく、支柱を組んでみた。 支柱は、縦に3本を基本に、横線を数本組み合わせる形だ。 横棒の間隔をだいたい同じようになるように整えた。 ま、こんな感じかな。 縦にも棒を増やして、位置を確定。 支柱の両端には、杭を打って、縛り付ける。 少々の大風が吹いても大丈夫のはず。

  • 日枝神社にお参りしてきた

    先日、東京の日枝神社にお参りしてきた。 千代田線の赤坂駅2番出口を、右にまっすぐ200メートルほど進めば、道路を挟んで向かい側に白い鳥居が見えてくる。 珍しい事に、そこから神社に向かう道が、真ん中に階段があるのだが、横にエレベーターが利用できるようになっている。 階段の右側が昇り、左側が下り。 それから、神社のサイトには写ってはなかったが、入り口の広場にしめ縄で作った輪っかが築かれていた。 ①正面(本殿向き)に輪っかをまたいでくぐって、左回りに戻ってきて、②同様にくぐって、右回りに戻ってきて、③もう一度くぐって左周りに戻って、最後にくぐって本殿にお参りすると・・・ それで、なにやら御利益がある…

  • アサガオの様子

    庭でアサガオを育てている。 グリーンカーテンにするためである。 つい先日大きくなったなあと思って撮っていた写真。 それから、1週間ほど経ったのか・・・ もうプランターからはみ出してきている。 間引きは、今年もほんの少しだけだったようで、このまま生存競争が続いていくのか・・・ それよりも、そろそろ支柱を立てた方がいいかも知れない。

  • ツバメ対策の網を外す

    3月頃から、倉庫にツバメが入って巣を作らないようにと、入り口を網を張って防いでいた。 最近は、ツバメが飛んでいる様子も見られなくなったので、 一旦、これを外して様子を見ようと思う。 倉庫の中には、農作業用のいろいろな道具が入っているので、 いちいち網を上に上げて入り、また厳重に閉めると言う作業も面倒だった。 中は、こんな感じ。 ただ、全部取り外してしまうと、またツバメがやってきたときに取り付けなくてはいけない。 まだ6月なので、またすぐにやってくるかもしれないのだ。 だから、すぐに垂らせばいいだけにしておいた。

  • キャベツの葉っぱが青虫に・・・

    実家で育てているキャベツ。 ひとつの畝には防虫ネットを張っていたので無事であったが、遅れて植えたキャベツには何もしていなかった。 それなりに成長していたのだが、ちょっとほおっておくと、 葉っぱが無残にも食い荒らされている。 そのとなりに、まだ小さいキャベツがあって、それは無事であったが、 あっと言う間に、 こんな様子になってしまった。 それで、よく見ると、 青虫がへばりついている。 すぐに手で摘まんでやっつけたのであるが、この状態では、この小さいキャベツからは、球はできそうにない。 大きく育った方(一番上の写真)は、少し球が出来ているので、まだ可能性はある気はする。

  • スイカにキャップをかぶせる

    スイカが育ったきたことを書いていたが、こう言うものは、あっと言う間に大きくなるものだ。 気がついたら、カラスにやられていたと言うこともあるので、キャップをかぶせておくことに。 まだ、小さいけれど、こう言うのは早いほうが良い。 こんな感じで。 取り合えず、目立つようになってきた3つだけにキャップをかぶせてみた。 まだ、ほかにも実が大きくなりつつあるが、もう少し先でもいいだろう。

  • カラス、小鳥対策で、キュウリにネットを張る

    キュウリの畑は、いまこんな感じ。 これから、前に置いている網(ネット)を張り巡らそうと。 最近は、カラスがやってきて食い散らかすのが目立つ。 まあ、小鳥もそうかもだが。 それを防ぐために、ネットを張る。 こんな感じになる。 ところが、反対側から見ると、 これを紐で支柱にくくりつけて、ずらないように・・・。 これで完成である。 今後、キュウリが生長することによって、多少位置をずらせないといけない場合もあるが、当面はこれで様子を見る。

  • スイカの実が少しずつ大きくなっている

    スイカの葉っぱだけ成長していて、まったく実がならないでいたが、 つい先日、実が少しだけ膨らんでいるのを見つけていた。 これが成長してくれたらなあと思っていたが、 それから3日ほどして、観察してみると、、、 おっ、大きくなってきている!! ほかにも、 まあ、5,6センチほどであろうか。 他の場所にも、まだ実がついている。 ぱっと見えるだけで、3つほどあった。 葉っぱがいっぱいで、その下に隠れているものもあるかも知れないし・・・ 早く大きくな~れ!!

  • トマトの雨よけシートを張る

    前日、雨よけのための支柱を作ったことを書いていた。 tossy123.hatenablog.com 途中で雨が降り出したため、ビニールシートを取り付けるのは諦めていた。 昨日、ちょうど良い天気になったので、その続きを行った。 いかにも簡単にできあがったように思えるかも知れないが、天井が高くて、 脚立を利用しないと届かないし、周りの野菜 特に、カボチャが足場をなくすように伸びているので、とても苦労した。 来年は、畝をもう少し余裕を持たせ、また、近くの野菜は、つるが伸びないようなものを植えなければ、ほんと苦労する。

  • トマト 雨よけを立てる

    トマトが大きく成長している。 6月も後半となり、そろそろ梅雨入りしそうな気配である。 となると、雨よけを作っておかないと・・・ こんな状態である。 違う方向から見ると 手前のカボチャが邪魔で仕方ないのだ。 まずは、屋根の支柱のひと組を設置する。 そして、ふた組目を 最初のひと組と合体させる。 そして、風で動かないように、支柱に杭を打って、結びつける。 あとは、ビニールシートを掛けるのであるが、 ここで雨が降り出してしまったので、次回に回す。 今日は、天気が良さそうなので、仕上げしに行くか。

  • ピーマンが育つ

    ピーマンも背が高くなったなあと思っていたら、 なんと実がついているではないか。 拡大してみると、 もう食べられるのでは?? そこで、思いついたことが。 それは、ちょうどお昼ご飯を「チャーハン」をつくる予定にしていたのだが、 青色が欲しいな思っていたところだった。 そして、ひとつだけ、収穫をしてみる。 これなら、なんとかなりそうだ。 写真にはおさめていないが、お昼には、このピーマンをみじん切りにしてチャーハンを作って食べた。

  • ぐみの実 今年は不作

    一般的には、グミと言うらしいが、このあたりでは、グイビと言う。 これが、実家の庭に植えてあるグイビの木である。 高さ、約2メートルほどになる。 これが、昨年は「鈴なり」と言うほどの実の出来具合だった。 本来は、このような実になるのであるが、 今年は・・・ つい先日までは、実が結構たくさんついていて、赤くなるのを楽しみにしていたのに、 気がついてみると、この様子。 このように、赤くなる前に、地面に実の出来損ないが落ちてしまっている。 どうして、こうなってしまったのだろう。 今年は、不作の年なのか、それとも、昨年の反動であるのか。

  • ミニトマト その後

    庭のプランターで育てているミニトマト。 先日、ひとつだけ赤くなったことを書いていた。 tossy123.hatenablog.com その後であるが、 やっと、ほかの実も赤くなってきている。 2本育てているが、どちらの実も赤くなってきた。 左側が「トマトベリーガーデン」 右側が「うす肌トマト」 トマトベリーガーデンは、ハート型をしていてかわいい。 うす肌トマトは、実が大きいのが特徴である。

  • CFDリピート取引 5月の成績

    CFDリピート取引 5月の成績について、まとめておく。 まずは、エクセルにまとめた 5月の成績 4/29~ 日経225 34本分 34,000円 イギリス100 55本分 19,250円 NYダウ 5本分 2,500円 計 55,750円 5/ 6~ 日経225 38本分 38,000円 イギリス100 26本分 9,100円 NYダウ 20本分 10,000円 計 57,100円 5/13~ 日経225 20本分 20,000円 イギリス100 2本分 700円 NYダウ 16本分 8,000円 計 28,700円 5/20~ 日経225 36本分 36,000円 イギリス100 2本分 7…

  • サルスベリの芽 育つ

    先日、実家のサルスベリについて書いたが tossy123.hatenablog.com 大きく伐採してしまって、芽が出てこないことを心配していたが、やっと芽が出てきたことを書いていた。 そのときは、こんな様子であった。 その後、 ぱっと見ただけでも、芽がたくさん出てきている様子が分かる。 拡大すると、 結構、伸びて、枝に成長している。 この調子なら、例年通り、 8月初旬には、赤い花をたくさん付けていることだろう。

  • リピート系FX 5月の成績について

    リピート系FX 今年5月の成績についてまとめておく。 FXトラリピ(マネースクエア) マネースクエアで行っているトラリピ(トラップリピートイフダン)の成績は、以下の通りである。 ※今年から、新たに、AUD/JPYを追加した。 4/29~ CAD/JPYは、計48本のヒットで、 14,400円の利益。 AUD/JPYは、計37本のヒットで、 11,100円の利益。 AUD/NZDは、計 3本のヒットで、 360円の利益。 合計利益 25,860円。 5/ 6~ CAD/JPYは、計17本のヒットで、 5,100円の利益。 AUD/JPYは、計17本のヒットで、 5,100円の利益。 AUD/NZ…

  • ミニトマトが赤くなる

    庭のプランターで育てているミニトマト。 おっ、赤くなってる!! 拡大してみると、 径が、約4センチほどになっていて、 ミニトマトにしては、結構大きい方だと思う。 この名前は、「うす肌トマト」と言う種類。 他にもいっぱい実がなっているので、これからどんどん収穫できるようになるのかな。

  • キャベツの防虫ネットをとる

    キャベツの防虫ネットが邪魔にしかなっていない? と気がついてしまった。 こう言う状態なのだが、、、 ブロッコリーが大きくなりすぎて、ネットが邪魔をしてしまっている。 また、ネットの中に、蝶々が入り込んでいる。 これでは、ネットをかけている意味がない。 そして、極めつけは、、、 スイカのはっ葉がネットにまで及んできて張り付いてきている。 もうこうなってしまっては、ネットは邪魔でしかないのではないか。 そこで、もうネットは外すことにした。 そして、ネットは、また来年用に仕舞っておく。 キャベツとブロッコリーは、うまく生長できているようだ。 キャベツは、もう球ができてきて、もう少し大きくなったら、収…

  • スマホ 機種変更

    先日、メールの不具合について書いていた。 tossy123.hatenablog.com どうしても、この症状は直りそうもないし、ちょうど交換の時期かなと思って、 店舗で相談してきた。 ほんとは、シャープ製だったこともあって、シャープかソニーがいいなと思っていたが、お店では、これが金額的にもお手頃ですよと勧められたのが、グーグルピクセルであった。 このCMは、よくテレビで見ていたが、紹介されたのが、 この製品の最新版である「ピクセル8a」と言うもの。 一晩悩んだが、結局、最新と言うのに釣られて、これを買う事に決めた。 2日ほどかかって、やっとトップ画面を自分用に変更することができた。 まだ、電…

  • ジャガイモに花が咲く

    実家で育てているジャガイモの葉っぱがだいぶ大きくなった。 そこで、気が付いたのだが、、、 花が咲いている。 えーと、これは?? この時期に花が咲くとはどう言うことか。 ジャガイモの種芋を植えたのが、4月3日として、 tossy123.hatenablog.com そこで、ネットで情報を集めてみた。 『じゃがいもの花は、種いもを春の2月下旬〜4月、または秋の8月下旬〜9月上旬に植え付けたあと約50日後くらい、発芽後でいうと35日後くらいを目安に花を咲かせ始めます。』 本日、6月9日なので、(30-3)+31+9=67 植えてから、67日経過している。 tossy123.hatenablog.co…

  • スマホのメールが受信できない

    これで何度目だろう。 メールが受信できない!? スマホのトップ画面の上部に、メールが届いている印がついている。 それで、なんのメールかなと思って、ずらせてみると、 「受信してないメールがあります」 と表示される。 あ、これか!? また出た。 月に1回程度は、この表示が表れる。 そして、決まって次のようになってしまうのだ。 こうなってしまうと、受信はできなくなってしまうので、 システムの空き容量を増やさなければならない。 いつもは、写真を撮る度に、グーグルフォトに自動的に保存され、 そのために空き容量が不足するのが常であった。 いつもは、定期的に写真はパソコンに保存しているので、グーグルフォトの…

  • 一晩で、こんなに・・・

    今朝、新聞を取りに庭に出て、びっくり!! 昨日まで、何にも無かったプランターに、芽が伸びているではないか。 これは、ミニひまわりである。 いつまで経っても、芽が出る気配を感じられなくて、 もしかして、種はダメになってしまったのではないだろうかと心配していた矢先のことである。 こうしてみると、 高さは、約10センチほどにもなっている。 一晩で、こうも大きくなるものなのかと目を疑ったが、 この写真が現実である。 植物って凄いな!?

  • 庭に存在する 砂の山と穴 こりゃ何だ??

    ある日、庭を散策していて、地面をふと見ると、 なんじゃ、こりゃ?? 何か、無数に土と言うよりも砂の塊が少し盛り上がっていて、真ん中に穴が開いているような・・・ こんな感じだったり、 こんなにたくさん、密集している。 アリかなんかが開けたのかなと思って見ていると、 一匹の虫がその穴のひとつに入っていった。 最初は、アリのような羽の生えたものかと思ったが、そいつはすぐに別の場所に行って、 その後に、黒いコオロギに近い(でも、もっと小さい)虫がもごもごしていた。 それで、その後どうなるのかと観察していたのだが、、、 ビデオに収めた。 結局、その穴の中に入り込むでもなく、何やら作業をしている状態がずっ…

  • アサガオの芽が出た

    庭でアサガオを育てている。 先日、種を蒔いたばかりであるが、すべて芽が出てきたので、紹介する。 3つのプランターに、それぞれ種類の違うアサガオの種を蒔いていた。 この種は、昨年咲いていたアサガオから取っておいた種である。 札を立てているが、見えにくいけど、 これは、薄いピンク と 紫 小さい青紫 濃いピンク と まだらピンク 花が咲くようになってみないと違いは分からないが、 これからどんどん高く伸びていって、やがて、グリーンカーテンになると期待している。

  • アリの行列

    またまた、見てしまった。 こう言うの、年に1~2回はあるんだなあ。 実家の家の周りをほぼ一周くらい行列が続いていた。 以前は、家の中にまで続いているのではないかと心配して、部屋に入って探し回ってみたけど、一匹たりともアリは入ってはいなかった。 今回も、たぶんないだろうと思ったけど、一応確認してみた。やっぱり、いなかった。ホッ!? その昔のことなのだが、、、 まだ、わたしが大学生?の頃だったか、 アリの行列が続いていたので、どこまで繋がってるんだろうと探してみたら、リビングの絨毯の上の端の方に、ひとつだけ、飴だったかキャラメルだったかが落ちていたのだ。 そこにアリの大群が群がっていて、それがすぐ…

  • キュウリが育つ

    実家で育てている野菜が、だいぶ大きくなってきた。 これは、キュウリを植えている畝であるが、 ひとつだけ拡大してみると、 2本だけであるが、そろそろ採れそうになってきている。 4本植えているうちの、あと3本にもたくさん実が付いてきている。 もうしばらくすると、キュウリが1日に2~3本採れるようになりそうだ。 この写真の2本は、明日にでも収穫しようと思っている。 そうだな。 まずは、キュウリの浅漬けにしようかな。

  • 焼き飯を作った

    昨日のお昼ご飯である。自分の分だけ、写した。 焼き飯(やきめし)である。 一般的には、チャーハンとも言うけど、レシピとかは見たことはなく、たぶんこんな感じだろって適当に作ったもの。 今年に入って、何度か作っていたけど、やっぱり物足りないなと思って、わざわざ、焼き飯を作るためだけに、直前になってピーマンを買いに行ってきた。 これまで作っていたのは、野菜は、ニンジンとタマネギのみじん切りだけで、青色がなかった。 ネギを刻んだのを入れたりしていたけど、、、 でも、やっぱりピーマンが一番ぴったりなのだ。青色のものとしては。 数年前までは、わたしが作る焼き飯には、ケチャップを入れていて、それなりに美味し…

  • 車の鍵が見つからない!?

    昨日、映画を観に行ったのだが、その帰りに、大変な目に遭ったのだ。 正確には、大変な目に遭いそうだった・・・であるが。 映画を見終わって、スタバでちょい休憩してから、駐車場に戻ったときのことである。 自分の車の位置が確認できたところで、ポケットからキーを取り出そうとしても、入れたはずなのに、いくら探しても見つからない。 家を出るときには、まだ寒かったので、ジャンパーを着て行った。 鍵を入れるのは、決まって、ジャンバーのポケットしかないけど、一応ズボンやポロシャツのポケットも探ってみたけど、ないのだ!! 途中で、脱いだり着たりしていたので、その時に落としたのか?それなら、どこに? 可能性がある場所…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tossy123さんをフォローしませんか?

ハンドル名
tossy123さん
ブログタイトル
笑顔な毎日123
フォロー
笑顔な毎日123

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用