chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ポップコン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/03

arrow_drop_down
  • ダイソーでちょっとびっくり

    確定申告が終わって、書類を整理するファイルケースを買いにダイソーに行きました。 ちょっとびっくりしたのが、安いペナペナのファイルケースは100円でありました。 以前、取っ手の付いたしっかりしたファイルケースを100円で買っていたのです。 それはないかと探していたら、なんと300円。 うそやろ。 200円までなら分けるけど、3倍の300円。 た、高いね。 最近のダイソーは100円で買えるものが少なくて、あまり行かなくなっていたのですがこんなに高くなっていたとは思いませんでした。 100円で買えるのは、半分くらいの商品でしょう。 ちょっといいなと思うものは、300円。タオルなんかも300円。 ふー…

  • ドル円は、まだまだ上がる。目指すは140円。

    まだ上がりそうですね。 インフレで米国金利上昇が大きいのだと思います。 ドル円が現在136円ですが、140円程度までは次のFOMCまでに上がると思っています。 ドル買い、とうか米国債券を少しずつ購入中です。 金利4%ってやっぱりすごい。 私のリタイヤの目標は年率4%だから、比較的安全な国債でこの金利はお買い得だと思う。むろん、金利が下がればドル円も下がるだろうから、安全ではないけれど。 米国優先株のETFであるPFFは、金利が5.8%とかなり高いので、リスクをとればこれもありかも。 金融危機に弱いので、かなりリスクは高いけれど、危機が終わればもとに戻ってくるとは思います。 株以外でもリターンの…

  • FIREって意味。

    英語は苦手だったけれど、早期リタイヤばかりだと思っていました。 YOU ARE FIRE おまえは、早期リタイヤだ という意味かと思ったら、お前はクビだの意味らしい。 クビと早期リタイヤが同じ意味だなんて、まぁ確かに同じようなものかもしれません。 私もクビになったから、強制FIREですからね。 FIREも志高いものもいれば、私のように仕方なくFIREも居るということ。 意識高い系(失敬)ならまだしも自意識高い系の私には次の仕事もあるわけがなく。 もちろん思い描いたFIRE像もあるわけもなく、我慢してブラック仕事をしていたほうが考えること無く楽だったのかもしれません。 ま、精神が持てばの話ですけ…

  • 米国債が買い場

    米国のインフレが止まらず、金利が上昇しています。 米国10年債も4%近辺です。 為替リスクがあるけれど、4%は魅力ですね。 毎日少しずつ、米国債券ETF LTLを買っていこうと思います。 LTLは、20年物のETFですから1%金利が上昇すると理論では20%価格が下がります。 20年物金利が4%から5%になる可能性もありえます。 だって、2年物は5%に近づいていますから、普通は10年物は5%以上になるはずです。 でも、長期債ほど金利が低い、逆イールド。 これは、近い将来に景気後退し金利が下がることを示唆しているといわれています。 少額ですが、景気後退にかけてみます。 株100%だとリスクが大きい…

  • あれから1年。

    もうそんなに経つんですね。 侵攻時には、1年も戦争が続くとは思いませんでした。 ロシアは軍事大国だから、あっという間に占領されるんだろうなと。 ウクライナの知識がたりずに勝手に考えていたのですが、武器も兵力も劣っているけれど、愛国精神と士気では勝っていたのですね。 ITやスマホ、ドローンを使った戦略など、未来の戦争をしているのがウクライナ。 第2次世界大戦のような戦い方をしているのがロシアという感じです。 果たして、終戦はどういう形になるのか?いまだにわかりませんが、兵士や弾薬がつきるまで戦う勢いです。 西側と東側の分断によって、経済にも壁ができそうですね。

  • 半導体企業の収益低下?

    インテルが配当金を66%減額と報じられる。 つい先日、バフェット様がTSMCの株を売却したとの報道がありました。 とうとう半導体企業の収益が悪化してきたのでしょうか? コロナ後は、ネット機器の売り上げが増えていました。 いま、コロナ規制が解除されて、普段の生活に戻りつつあります。 ネットからリアル現実に戻ってきて、需要が下がっているのだと思われます。 アップルでさえ、IPHONEの売り上げ低下に悩まされているらしいですから。 果たして、一時的なものなのか? そうであれば今が半導体株の買い時だろうか? EVや仮想現実といった世界が当たり前になれば、増収になると思うけれど、冒険はやめます。 ナスダ…

  • ホンダが満額回答 月平均1万2500円の賃上げ

    大手企業の賃上げはすごいですね。 でも、中小企業はそんな賃上げはできないでしょう。 大幅な賃上げができる企業はほんの一部。会社員の数%程度だと思われます。 こうして、格差が拡大していくのかもしれません。 日本中の企業で賃上げができなければ、インフレに負けて貧乏になっていくのだろうな。 税金である国民負担率は、50%に到達しようとしているなか、働いている給与の半分は税金で納めなければなりません。 投資界隈では、新NISAに期待する声は高いですが、実際に新NISAに満額積み立てられる方はほんの一握り。 ほとんどは、新NISAって何? そんな金ない。 NISAっておいしいの? って感じだと思う。 僕…

  • データ追加300GB(180日間)……1万9500円

    POVO2.0のデータートッピングの価格です。 しかし、19500円って高と思いますが、1か月あたり50Gで3200円なら安く感じますね。 50Gもあれば、スマホだけでデザリングすれば家のPCも使える。 これだけで、すべてのネット回線を集約することもできます。 意外とお得なプランなのかもしれませんね。 できることなら、6か月じゃなくて1年に延長されていればもっといいけれど。 3200円なら楽天の使い放題と同じだから、電波さえとどけば楽天でもいいのかも。 楽天モバイルは、都内だとかなり不便と聞きますが、地下鉄もビルもない田舎は割と使えますね。 POVOなどの他社が楽天を追い込んでいるようにみえる…

  • ベビーチーズ(プレーン)の税抜き希望小売価格は222円から244円

    スーパーで良く買うチーズです。 小さい包みチーズで4個セットで、100円位で売っていました。 希望小売価格とはいえ、244円ですかっ。 高いですね。 もう気軽にチーズを買うこともできなくなりそうです。 でも、乳製品が余っていると聞くのですが、安くならないんですね。 飼料が輸入品だったりすれば、売れなくても価格を上げないと採算がとれないんでしょう。 すべての価格が上がっています。 リタイヤ当初の予定とは違った形で、苦しくなりつつあります。 年間税込みで200万円生活ですが、食料品、エネルギーは約3割ほど高くなっている感覚です。 果たして、今年は200万円以内に抑えらえるのでしょうか?

  • Nuroモバイルの速度

    場所によっても違いがありますが、近所ではNuro約10~15Mbpsです。 楽天が30Mbps UQが15Mbpsですから、若干遅いです。 でも、動画やブラウジング等を使用するには全く問題がありません。 これが、データー20Gキャンペーン月450円ならめちゃ安いです。 でも、20Gで2700円となると楽天の方が良さそうですね。 楽天は、データー量無制限なので。 ということで、キャンペーンが終わったら、再度MNPする予定です。

  • NUROモバイル開通しました。

    UQモバイルからNUROモバイルに変更します。 キャッシュバック18,000円を目当てに、月々の通信料削減します。 月20G使えて、キャッシュバックを入れると月450円。 今年は、安く済みそうです。 去年から 楽天 → UQ → NURO とMNPしまくっていますが、IPHONE SE3が手に入ったのと通信料が下がっていくのはうれしい限りです。 楽天は、税込み1,078円(1G) UQは、税込み1,628円(3G) Nuroは、税込み2,699円(20G) 実質 450円(キャンペーンキャッシュバック) Nuroモバイルのキャンペーンが終わったら、POVOに変えて、モバイル通信をしなければ、月…

  • 債権購入のチャンス到来

    米国金利が上昇してきています。 10年債がもうすぐ4%を超えそうです。現在3.9% 買い場が来ています。 ひょっとすると、案外上に跳ねる可能性があるから、準備します。 とりあえずは、TLT(20年)を狙っていきます。 現在約100ドル近辺。 100ドルから下は買い増しします。

  • 日銀新総裁は、どうする

    4月に誕生する植田和男新総裁は早期のイールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)の撤廃または修正に踏み切る一方で、マイナス金利政策の解除には消極的だという市場の見方を映している可能性 新総裁で、金利上昇を見込んでいましたが、円高が一服すると円安に転じてきました。 どうやら、新総裁も実質マイナス金利を続けていくのではないかという見方があるとの記事です。 実際には、4月にならないとわからないとは思いますが、いったん円高の利益確定なのかも知れません。 為替はFXを始めとした投機が9割ですから、噂などでもかなり動きます。 株のように買っていれば、いつかは上がるわけでもないので、とても難しいですね…

  • 米国金利上昇と株価維持

    不思議です。 米国金利が上昇しても、株価が大きく下がりません。 どうなった。 金利が上がっても、経済にダメージがないということでしょうか? FRBは年末に金利が5.1%という予想をしていることから、まだ景気拡大している最中なのかもしれません。 株の買い場来ないかなぁ

  • チョコ欲しかった~

    もらえる相手がいませんが、チョコほしいですね。 チョコはもらえませんでしたが、国税庁から還付金が届きました。 ネットで申告するとすごく早いですね。 てっきり、2月15日以降に還付されると思っていたのですが、予想より早くてありがたいです。 チョコはもらえませんが、現金を貰えました。 そのお金で、売れ残りチョコを買ってきたいと思います。 これからスーパー行ってきます。

  • 通信量20Gが実質450円/月

    NUROモバイルのキャッシュバックキャンペーン実施中です。 20G 2700円のプランを8か月使用すると18,000円キャッシュバックされます。 つまり、2700x8か月=21,600円 キャッシュバックを引くと 21、600円ー18,000円=3、600円 3,600円/8か月=月450円 めちゃ安いです。 しかも解約手数料無料です。 今は、UQで3G月1、600円ですから滅茶苦茶安いですね。 IPHONE SE3を安く購入できたから、価格は仕方ないです。 このNUROは、ソニーの子会社で、割と速度もでるらしいです。 20G超えると最大1Mpbsの速度に落ちるらしいのですが、その速度なら問題…

  • 47%増量の商品を価格据え置き

    ローソンで盛りすぎ増量商品を発売しています。 【2月14日(火)発売】 ・盛りすぎ!炒飯&焼そば:税込497円 ・盛りすぎ!肉厚チーズバーガー:税込235円 ・盛りすぎ!てりやきハンバーガー:税込127円 他にも多数。 ただ残念なのが、期間限定というところです。 インフレのこの時代に、すごいとは思うけれど、宣伝のためなんでしょうね。 最近、ブルガリアヨーグルトの安売り108円を買ったのですが、これも増量されていました。 通常は、400gですが、430gで108円。 コロナ以前より安いんですけれど。 でも、もちろん期間限定です。 想像すると、値上げで売れなくなって材料が余ったのではないかと思うん…

  • 今度は、ヤマト運輸から詐欺メール

    登録していないヤマトから詐欺メールがきました。 アマゾンはやりすぎたから、今度は他の手を使って詐欺をしているみたいですね。 皆様も注意してね。 【ヤマト運輸】いつも大変お世話になっております。 重要なお荷物が届きましたが、荷物に不備があり、受取人と連絡が取れませんでした。お客様がこの荷物の受取人であるかどうかを確認したく、ご連絡させていただきました。そのためにアプリを更新して受け取り情報を確認ください。ごできるだけ早く、再度の配送を手配いたします。 ▶アプリを更新してください お客様にはご不便、ご心配をおかけして申し訳ございませんでした,ご理解いただきますようよろしくお願いいたします,48時間…

  • 日銀の総裁が決まりそう?

    てっきり、日銀出身の方が総裁かと思ったら、学者らしいですね。 ドル円も一時130円割れまで売られました。 その後、急速に戻すところからやはりドル高方向なのでしょうかね。 まだまだ、米国の金利上昇。日本は金利停滞だから仕方がありません。

  • ドコモ、ソフトバンクは増益、KDDIは減益

    格安SIMで、売り上げが下がると思いきや、3社とも売上高は増えています。 ソフトバンクは、PAYPAYを傘下に、ドコモは通信以外の収益が増えている模様です。KDDIは基地局負担増で減益となっています。 格安SIMで通信サービスの売り上げが1割2割減るかと思いきや、ほんの数%しか落ちないというのは意外でした。 まだまだ、格安SIMユーザー数は増えていないということなのでしょうか? 古い21年のデーターだと約15%程度が格安SIMを使用しているらしいです。 契約を変更するだけで、数千円も安くなるのにどうして変更しないのか。 実家の親もキャリアから格安SIMに変更するのは面倒だし、有名なキャリアでな…

  • さらなる利上げが必要に、でもドル円が上がらない。

    ドル円もっと上昇していくものだと思いましたが、下落してきました。 FRBがさらなる利上げと言っているのに、市場は反応薄い。 今がピークで、ここから下がると思っている投資家が多いんでしょうね。 金利も反転してきたのですが、日銀の総裁交代もありますし、どうなるのかわからなくなりました。 まだ、いったん上昇だと思ってドルを買っているんですけどね。 いったん、下げ止まったのでどこまで上がるのかです。 今週が上昇で終われば、まだ上がありそうです。 がんばりましょ。

  • リタイヤ者にとってカップ麺は高級なものに

    我ら、リタイヤ者の味方カップ麺 日清のカップヌードルがまたも値上げ 236円になりました。 たっか!! 日清のカップヌードルって容量が少ないから、これだけですとお腹が空くんですよね。 でも、簡単に食べられていいですし、スーパーで100円前後で売っていたから結構ストックしていた事があります。 コロナ以降は、値段がどんどん上昇していって今や、200円超え。 もはや、貧乏人にも高級な食べ物となってしまいそうです。 完全リタイヤ状態で、収入がありませんから食料品の上昇はリタイヤ後の資金計画に狂いが生じてきています。 むろん、食費以外の光熱費も上昇がひどいので、資産が寿命までもつのか再計算しなくちゃいけ…

  • 楽天の投信積み立て減少

    22年9月から12月にかけて投信積立の設定件数が減っています。 やはりポイント還元策の改悪が原因で間違いないと思います。 一番はやく積立ポイントを始めたにも関わらず、他社も追随した頃に改悪ってタイミングが悪いと思います。 せっかく、口座が増えて積立も順調に増えていたのに、他社にもっていかれてしまいそうです。 しかし、すべての人がポイント目当てではないと思います。 私も、楽天証券がポイント還元していたのを横目にポイント還元の無いSBI証券にしましたから。 現在は、SBIも追従して今や本家の楽天よりポイント還元が多いという幸運な状態になりました。 いつまで、SBI証券がポイント還元するかはわかりま…

  • ドル円 131円と上昇しました。今週は?

    私の予想では、上昇すると考えています。 きっかけは、米雇用統計が良かった事ですが、しばらくは上昇して欲しいと勝手に願っているところです。 できれば、140円くらいまで上昇して、ドルを売りたい。 日銀総裁人事は4月。 それまでにドルを売っておいて、ドル円が上昇したら買い戻す戦略です。 うまく行くかはわかりませんが、少しずつ、実行していこうと思います。

  • N分N乗方式ってなんぞや

    国会で、突然に数式みないな難しい議論がありました。 N分N乗方式 なにそれ、おいしいの。 N分N乗方式によると、夫婦や子どもなどの世帯を構成する家族全員の収入を合算し、その人数で割った金額を一人当たりの収入とみなして各種控除を適用し、一人当たりの納税額を計算する。その納税額に世帯の人数を掛けたものが世帯の納税額として、最終的に課税される。 フランスで実施されている課税方式らしいのですが、要は家族人数がいると税金を安くしますよという方式らしい。 でも、いまでも扶養控除があるし、実際独身よりも家族世帯の方が優遇されているはずです。 扶養控除を多くすれば現状の税制でも問題なしです。でも要は新しい方式…

  • 日銀保有の国債、含み損8兆8000億円

    金利上昇で、含み損が発生している模様です。 たったの、0.5%で9兆円の含み損。 2%になれば、36兆円です。 普通の会社ならば、現存処理をしてお倒産になるのですが、通貨発行権や簿価管理なので絶対につぶれないんですよ。 ま、満期までもっていれば政府がデフォルトしない限りは、損にならないけれど。 でも、永遠に政府の借金を日銀が肩代わりできるかというとちょっと疑問。 どこかで、デフォルトしないにしても円安が止まらなくなる可能性は結構高いんじゃないでしょうか? やはり、日本円じゃなくて外国株、少なくとも外国通貨に分散する必要が高くなってきました。 金利が上がると通貨が上昇する法則もありますが、新興国…

  • FOMC 予想どおり0.25%利上げ

    やはり、日銀のようにサプライズはありませんでした。 とっても賢いと思います。 相場も 米国株は堅調ですから上手くいっています。 あと2回の利上げがあるらしいのですが、株は落ちませんね。 おかげさまで、インデックス投資も含み益が増加してうれしい限りです。 米国金利が5%に近づいてきました。 米国債を買おうと思っても、10年債は3.5%と利率が1%も低いです。 なんでこんなに差があるのだろうと思うけれど、皆が米国債券を買っているとしか思えないです。需要と供給の関係で金利が下がっているんでしょう。 できれば、4%超えたところで、米国債を買いたいです。 ドル円もいい感じで下がってきましたので、日銀次第…

  • e-taxできました。

    確定申告の時期ですね。 今までは、紙で印刷して郵送していました。 受付期間が2月16日から3月15日までの1月間です。 いつもは、2月下旬頃に書類を作って送付する方法でしたが今年からはe-taxを使ってみることにしました。 e-taxだと、1月からデーターの送信ができるそうだったので早い方がいいかなと思いました。 でも、どんなに早くても2月16日受付になるらしいので、還付金が早まることがないのが残念なところ。 今年で、申告不要制度が終わってしまうので、来年から国民健康保険税が高くなる見込みですね。まぁ利益があまりないので、それほど影響はありませんが、リタイヤしてがっつり稼いでいる人は大変だろう…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ポップコンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ポップコンさん
ブログタイトル
無職リタイヤのあれこれ
フォロー
無職リタイヤのあれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用