chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ポップコン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/03

arrow_drop_down
  • 今年一年ありがとうございました。

    今年はコロナ2年目でワクチンが回り始めたけれど、予想外の物価高に悩みました。 石油類の高騰と資材急騰。 3年目は、さらに物価高となりそうなので、苦しい年になるかもしれません。 インフレさえなければ、仕事が無くても、割と大丈夫なんですけどね。 セミリタイヤ3年目は、投資トレードに力をいれたいと思います。 株と為替のスイングトレード。 インデックス投資の積み立てはそのままに、中期トレードで利益の嵩上げを狙っていきます。 来年は、利上げもありますので今年のような相場とは違うと思います。 上下に振れそうなので、下がったら買って上がったら売っての繰り返し。 ボックス相場のイメージです。 資金は小ロッドで…

  • 今年のセミリタイヤ生活。投資はOKでも生活はNG

    明日は大晦日。 今日は株式市場も大納会でしたが、日本株はそれほど上昇しませんでしたね。 今年一年で米国株はかなり上昇しました。 投資戦略てきには全世界とS&P500インデックスと米国高配当は成功しています。 ただ、一括投資でなく分割投資のため利益はとっても少ないです。 遊んでいる資金があるためなんですね。 コロナ後は、いかに早く大きな金額で投資できたかが勝負でした。 大きく稼ぎたいなら大きく投資しないとリターンは得られないことがわかりましたね。 リタイヤ後の大チャンスをものにできなかったのは大後悔です。 せめて、今年の初めにどかんと投資していても大きく儲かったと思います。 といっても高値を追い…

  • エアコンより電気毛布。

    さ、寒い。 こんなに寒い12月は久しぶりかもです。 温暖化で暖かくなったんじゃなかったんかぃ~。 電気代節約で、エアコンは切っているけれど、やっぱり寒い。 特に、足元が。靴下2重履きしていても冷えます。 なので、電気毛布を使おうと思います。 これ電気代がエアコンの10分の1の消費電力で暖まります。 足元もほんのり暖かい。 エアコンのようにはなりませんが、これで十分です。 今年はまだまだ寒くなりそうです。車はお金がないのでスタッドレスは買えません。 買っても置くところに困るからね。 雪が降ったら引きこもります。 降ってなくてもこもっているけどね。 そんなこんなで、今年もあと2日。 退職してから2…

  • 宝くじを買うならFXで一発を狙うのもありあり。

    宝くじ。窓口がすごい行列ができていました。 でも投資リターン的には、払い戻しが25%とすごく低いです。 宝くじ合計購入金額の25%が当選金額合計です。 競馬が75%というのでまだ競馬のほうがいいかもしれません。 賭け事はあまり興味が無いので宝くじも買おうとは思いません。 勝率がかなり低いですから。 お金を捨てる覚悟があるなら、FXでレバ25倍の一発勝負をするのもいいでしょうね。 例えば、切りのいい値に掛ける。 ドル円なら100円ロングに全力とか。跳ね返りそうなところに指値をおいて放置する。 ロスカットになったら終わりだけど、上手く100円で跳ね返って120円とかになれば20%のレバ25倍。 つ…

  • 個人金融資産2000兆円の内 500兆円は年金保険

    日本の個人金融資産は2000兆円を突破したらしいです。 国の借金が1000兆円超えだけど、金融資産が上回っているから大丈夫と言われていますね。 個人金融資産の内容は以下の通り。 現預金 1070兆円 保険年金 540兆円 株式 210兆円 投信 90兆円 現金預金が50%を占めています。思ったよりも現金の割合が少ない感じがしますね。 保険年金のうちGPIG(年金機構)は約200兆円運用しています。 2000兆円を人口の1億3千万人で割ると1人あたり金融資産1500万円 これには、将来もらえるお金、年金も個人資産に含まれているので個人の口座預金+年金+保険の合計です。 65歳からもらえる年金の一…

  • 大寒波。でもエアコンはつけていません。

    クリスマス大寒波が到来中ですね。 朝起きたらめちゃ寒かった。 布団から出たくない病が発生して、2度寝しちゃいましたよ。 ストーブもないから、エアコンだけなんですけれど電気代が高くなるのでつけていません。 室温は多分7度くらいかな?氷点下になる外よりは暖かいけれど、靴下をはいてもすごく寒いです。 布団が寒すぎるので、温水シャワーだけは使っているけれど、短い時間だと逆に冷えてしまいます。 熱めのお湯で、ちょっぴり長めにシャワーをして布団に直行です。 あとは、布団に入ってネットをして今日は終わりですね。 クリスマスはこんな感じですぎていきます。多分お正月も同じでしょう。 働いていないと、お正月も平日…

  • 今年の収益は、100万円になりそう。

    21年は株が上昇しましたね。 まぁ、20年3月からずっと上がりっぱなしですので買っている人は損をしていないのだろう。 でも、私は100万円損をしました。 内緒?で買った日経ダブルインバースを買ってしまってで大きくやられました。 コロナワクチン前に買って、21年に損切り。 すごく大きな損失をだしてしまいました。 でもそのあと、挽回することができてなんとか100万円の利益を確保することができたので良かったです。 来週頭に少し、ふくみ損銘柄を売って税金調整して今年は終了します。 でも、ほとんどの人は10%以上儲かっているんだと思います。 ソフトバンクとか頂上で買った方は損しているでしょうが、一部の大…

  • メリークリスマス。

    一人きりのクリスマス~~。 なんかそんな歌があったようななかったような。大昔。 今日も特に予定はありません。 毎年、クリスマスは家で引きこもっているのですが、今日はスーパーに行ってみました。 一応、ケーキとチキンを買ってきたのです。 ケーキは500円の高級品。 チキンは小さいパック品です。 クリスマスだからちょっと高いかもしれないけれど、でもおいしかったですよ。 一人きりの家でのクリスマス。 若いころは、寂しいとも思ったけれどこの年になると何にも感じなくなりますね。 一人で居ることを覚悟したといってもいいでしょう。 もちろん、いつになるか分かりませんが最後の時までまっとうしたいと思います。 も…

  • トヨタ 超小型EV 165万円~

    トヨタのシーポッドという小型EVは20年から企業自治体向けに販売されていました。 長さがたったの2.5メートルと軽自動車を半分にしたくらいの小型なものです。 走行距離は150キロで時速60km以下という限定された条件でしか走れません。 でも、スーパーとか近くを走るならこれでも十分。 100Vで16時間で満充電。 リースで個人も使えるようになるみたいです。 いよいよトヨタもEVに全力となりそうですね。 日本を代表するような企業はトヨタくらいしかありません。 テスラに負けないように頑張ってほしいものです。

  • カインズ 東急ハンズを買う

    東急ハンズに行くとわくわくしてなんか買ってしまいます。 そんな東急ハンズもカインズに売却されることとなりました。 一体いくらで? 非公開でした。 カインズは、ワークマンと一緒にベイシアグループなんですよね。 隣町にもベイシアとカインズが隣り合った施設ができています。 ホームセンターや食料品など意外と便利なんでよくいきます。 オリジナルブランドのLEDとかも買ってしまったり。 私の町には東急ハンズなどの楽しそうなお店がありません。 カインズの中に、東急ハンズとかできないかな?とか期待しちゃいます。 普通のホームセンターでは扱っていないようなものでないと面白くないですしね。 ちょっと期待しています…

  • 俳優の悲報

    沙也加さんはあまりよく知りませんでした。 大アイドルの娘くらいでしょうか? いろいろと悩みも多かったのかな? 笑点という番組にでている三平さん。 激やせしていてどうしたのかと思ったら、降板するとか。 偉大な親と子を比べられてしまうことにプレッシャーはあるでしょう。 親も子供も別人格で関係ないはずですけれど、やはり注目されますし期待も大きいはず。 なにも俳優にかぎらず、一般人も医者の子供とか先生の子とかとかく比較はされちゃいますね。 私のうちは本当に貧乏だったですし、優秀な親ではなかったのでリタイヤしていてもなんとも思われない・・はず。 周りからのプレッシャーもありませんし、そういった意味では、…

  • 宇宙からの贈り物。

    ゾゾの前澤さんが宇宙から電子マネーをばらまくらしいっすね。 まさに、ヘリコプターマネーじゃなくて宇宙船マネー。 めっちゃすごい人です。 しかも外れなしの全員にくばるというのだから凄すぎる。 成金で批判する人も多いけれど、実際お金持ちで自分のお金を配る人はいないですからただの妬みだと思いますね。 お金を配るお金持ちは、いないですし貧乏人からどうやってお金をかき集めるかしか考えていないお金持ちが多いんじゃない? お金を集めるよりも、使って配ってするのは経済にもいいことだと思います。 世の中のお金持ちはぜひたくさん使って、日本経済のためになってください。 株価が上がって、増えた分はお金をつかいましょ…

  • セミリタイヤに課税強化。資産1億円が最低ライン?

    残念なお知らせです。 配当でセミリタイヤしている方はかなり多いと思います。 しかし、2024年から住民税の申告不要制度が廃止になりました。 健康保険税の減額もできずに、税金が増えることになります。 セミリタイヤも抜け道が塞がれて、課税強化がすすみそうです。 申告不要制度とは。 配当などには大きく3種類の税金がかかっています。 1つは所得税。いわずと知れた税金ですね。 2つは住民税。県税、市民税です。 3つは健康保険税。リタイヤ者は国民健康保険加入 所得税を総合課税。 住民税を申告不要 とすると、健康保険税が安くなるのです。場合によっては減額70% 2024年どからはこのような申告はできずに、所…

  • 年賀状を書かなくなりました。

    社会人をやめてからは、ほぼ年賀状を出さなくなりました。 出したとしても年賀状がきたものを返信しているだけです。 なので、徐々に年賀状がくるのが減ってきました。 今は、電子メールとか便利な機能があるので必要ないかもしれないですね。 郵便局によると、年賀状の発行枚数は年々減っていて今はピークの約半分だそうです。 おそらくは、電子メールをつかわない年配の方が年賀状を使っているのでしょう。 ラインだと電話番号さえ登録されていれば、簡単に送ることができますものね。 ネットを介して簡単にものと人とが結びつく時代ですけれど、それだけに関係性は広範囲。 お祝いコメントなら関係のない人にもネット上に簡単に送るこ…

  • 北海道JR 快速指定席値上げへ

    快速エアポートという札幌から新千歳空港までの指定席が値上げになります。 530円から840円に310円も値上げされてしまいます。 すごい上昇率です。 ちなみに、JR各社も値上げを検討しているから、来年4月ごろには新運賃価格になるのでしょう。 乗客が少なく、赤字ということから仕方がないという見方もありますが今後人口が減少していくと益々公益サービスの価格上昇は避けられないと思います。 首都高速道路もものすごい高いですし。 昔は、首都高500円だったんですよ。 600円に上がった時にものすごい批判がされたのに今は何にもなくすぐ上がっちゃいますね。 1950円だものね。 オリンピックの時に暫定で上げて…

  • タイのタクシー運転手の月給が12万円。

    タイのタクシー運転手。コロナで2割減少と言っても、12万円ももらえているんですね。 通常は15万円くらいでしょうか? 多分、日本の平均的なタクシー運転手とそう変わらないと思います。 ずいぶんと東南アジアの給料が上がりましたね。 海外移住でリタイヤ生活なんてできるわけがないです。 激安アパートで治安のいい日本で暮らしたほうが安いくらいでしょう。 これで、日本の給料が良くて老後の心配さえなければなんの不安もないのですけど。 それは、もう20年前の話ですね。 たしかに私たちが働き始めたころは、バブル崩壊したといえまだまだ東南アジアに暮部て給料は高かったと思います。 当時は海外旅行に行っても、物価が安…

  • 来年から雇用保険料が上がるらしいですね。

    コロナで雇用調整助成金をばらまいて、なんとか雇用を維持していました。 助成金も通常の2倍近く一日当たり15000円も支給していたため、無理やり休ませて助成金をもらう会社が続出。 国会議員も不正受給していたというから、会社間でもかなり受給していたのではないでしょうか。 そんな大盤振る舞いした挙句に失業保険の積立金も底をつきました。 来年から雇用保険は、2倍に跳ね上がるかもしれません。 まだ法案が通っていませんが、そのくらいにはなるでしょうね。 近い将来は、失業給付の削減もありえると思います。 結局財源が足りなくなれば、増税するしかありません。 これもほんの一角。 さらに金融増税に消費増税も始まる…

  • どっぷりアマゾンのサービスに漬かっています。

    アマゾンプライムとキンドルアンリミテッド。 月額はプライムが500円にキンドルが980円。 合計1480円もアマゾンに課金しています。 これで、アマゾンミュージックとかも課金したら2500円にもなってしまう。 格安SIMの通信費より多いぞこれ。 いつの間にかアマゾンにべったりだよ。 最近は、定期配送とかもあるしアマゾンなしでは暮らせないという世界が来ていますね。 アマゾン株が高いのも納得です。 10年前はこんなにアマゾンが普及するとは思わなかったです。 世界中の人が、アマゾンを使うなら2500円×世界の人口ですよ。 ただの本屋から一大企業にしたベゾスさん。あんたはすごいよ。 でも、キンドルは続…

  • 映画「ザ・フロー」 を見て

    これもリーマンショックの現実を映画にしたものです。 登場する人物は、実際に住宅ローンで破綻した人たちやローンに苦しんでいる人のドキュメンタリーです。 アマゾンプライムには、字幕しかありませんでした。字幕タイミングが悪かったり文字がかぶっていたりと少し分かりにくいですが、とてもいい映画だと思いました。 サブプライムローンだけではなく、資本主義経済の根本的な問題についても1900年代にさかのぼって説明されています。 ここでも、お金が一部の資本家に集まる仕組みが問題と表現されています。 十分に中間層にお金が回る時、経済も国民も豊かになれる。 けれど、アメリカの場合は1970頃から中間層の所得減により…

  • インフレがいつまで続くのかが焦点

    FRBはコロナ後のインフレは一時的と言い続けていましたが、先日インフレの長期化に言及しています。 長期化とはいったいどのくらいなのでしょうか? 現在6%のインフレが10年も続いてしまったら、10年後は約2倍の物価になってしまいます。 日本の給与がほぼ上がらない現状で、海外物価が2倍になれば間違いなく日本の物価も上昇しているでしょう。 経済アナリストのエミンさんとう方がいるのですが、こう言っておられました。 すべてが遅すぎると。 FRBの対応が遅いので、インフレが一気に上昇する。 そのあと金利を上げていくと今度は一気にしぼんでデフレになるだろうと予測されていました。 本来であれば、テーパリングが…

  • 映画「マージンコール」の感想

    なぜ、このような映画をみるかというと、相場が好調だからです。 歴史は繰り返される。永遠に上がり続ける相場は無いものと思わなければいけません。 と、話はそれました。 先日のマネーショートに続き、「マージンコール」を見ました。 どちらもリーマンショックの証券会社について映画にしたものです。 ただ、マネーショートは事実を映画に。 マージンコールは架空の物語なのが違います。 架空のため、マージンコールの方が心理描写をリアルに表現しているように思いました。 マネージャーは、部下の首切りに心を痛め抵抗するが、結局は首切りでお金をもらうことを決断している様子。 また、社長は首切りとかは全く気にせず自分の役職…

  • 中国恒大は、リーマンショックのようになるか?

    とうとう利払いができなくなってデフォルトになったようですね。 リーマンショックでは、リーマン株も無価値になったのですが中国恒大はどうなっているかというと、前日比-5%の1.7H$で取引が成立しています。 ゼロにはなっていないですね。 でも今年初めは16H$でしたらか10分の1に下落しています。 デフォルトしても中国政府の管理下に置かれる可能性も高いのかもしれません。 リーマンのように、倒産するわけではなく債権整理をして企業存続させるのだと思われます。 その場合は、リーマンのように世界的なショックにはならないでしょう。 でも、万一倒産になって株も債権も無価値になってしまったら約30兆円が失われま…

  • 映画「マネーショート」を見た感想。

    マネーショートはサブプライムショックで大儲けした人を映画にしたものです。 かみ砕いて簡単にサブプライムショックを説明していますが、これだけだとなんかわかりにくいなぁという感じです。 CDO(証券)が資本に対して20倍の取引というのがややこしい。 レバレッジのようなものだけど、ちょっと違うみたいです。 あと、大儲けした人の良心? 大儲けして悲しいという感情が描かれているのが違和感ありました。 ショート、モーゲージ債空売りで儲けるということは家を買っていた人がローン破綻することと同じです。 なので、大儲けした人のうらには大損をした人がたくさんいるという事なのです。 実際に存在している人を映画にして…

  • アマゾンファイアースティックが激安。めちゃお得。

    ブラックフライデーで購入したファイアースティックが届きました。 予定は13日となっていましたが、かなり早く届いたのでびっくり。 さすがに10日間はかからなかった。 このくらいなら許せますね。 早速ファイアスティックを差し込んでセットアップ。 最初のアップデートがすごく時間がかかりましたが、起動すればかなりサクサク動くので大満足です。 さらに、アマゾンプライム1か月無料でした。 無料期間の間に映画をみまくるぞ。 あと、アマゾンのアプリをインストールすると500ポイントがもらえるらしいのでさくっとインストールしちゃいました。 合計1000円分をゲットです。 ファイアースティック2500円だったから…

  • 日本最大の曲師。ビットコインを買う?

    日本で注目されているらしい負け続けの投資家 岐阜暴〇さん。 彼が、つい先日ビットコインを買ったらしいです。 それが原因でしょうか?休日にビットコインが暴落しています。 彼が手をだすころは相場の転換にかかっている時が多いみたいです。 今回はもう損切したのかもしれませんが、高値を付けておちてしまいそうな気がします。 中国株の下げも大きいですね。 中国は、景気回復から景気後退期にはいっているのでしょう。 コロナ後の景気回復は中国が最も早かったので、景気後退も一番早いと思います。 なので、次はアメリカが景気後退する可能性が高い。 株価への集中投資はいまではないと思いますね。 ここからは分散するのが安全…

  • ビットコインが急落。とうとう下落トレンド入りか?

    ビットコインは休日も取引ができるためか、取引量の少ない休日の変動率は結構高いですね。 しかし650万円から一気に500万円割れまで下落しました。 こんなに変動すると通貨として使用することは難しいのではないかなと思います。 通貨というよりも、実態のない投機でしょうね。 一度も取引をしたことはありませんが、取引の差手数料も高いですし余りいい陶器先だとは思えなかったんです。 指をくわえて、上昇をみていただけです。 ビットコインも17年のブームからコロナショックまでで10分の1くらいまで下がりましたね。 今回も、10分の1くらいとすると80万くらいまで下がる可能性もあるということだと思います。 ビット…

  • アマゾンも品不足?いや、サービス低下し安くない?

    アマゾンのブラックフライデーがあるのをネットで知りました。 いつもは何も買わないのですが、ファイアースティックが5年前の初期型で時々フリーズしてしまうので買い替えしようと思いました。 ネットで見ていると、ファイアースティック最新版は4K対応になっているのですね。 価格は5千円弱。値引きが2千円くらいありました。 でも私のテレビは4Kではないので、もっと安い4K非対応の型落ちを2千円引きの2500円で購入することができました。 今のファイアースティックはシングルコア。 今度のは、クアッドコアなので快適な動画鑑賞ができそうです。 とはいっても、アマゾンプライムは契約してなくてユーチューブを大画面で…

  • ダウが200日線を割る。下げトレンド開始か?

    昨日は一気にダウが200日線を割ってきました。 だましでなければ、下げトレンド開始でしょう。 どこまで下がるかはわかりませんが、前回安値33800ドル近辺まではいくのではないでしょうか? そこから下に行けば、ダウ理論的にも下げトレンド確定になりますね。 ここから買い下がりもいいのかもしれない。 ほんの少しですが、買い始めました。

  • 相場も少し落ち着いてきたのかな。

    今日は、27000円割れだと思っていたら下がりませんでしたね。 オミクロンショックも大した事はなさそう。 と思いきや、第二弾の下げもあるから注意しましょうね。 という私は、インデックス初月購入しかしませんでした。 まだ資金はあるけれど、ここが買い場だとは思えません。 3万円超えて上がっていってもその時は追加購入を諦めます。 テーパリングが始まった今は、上下に激しく相場が動くと予想しているので、買い場は来ると信じています。 ダウも3万割れ、日経も2万5千割れ位から買いたいなと考えているけれど、そうはうまくはいかないでしょうね。 運よく急落したら、追加購入と宝くじ枠を購入します。 宝くじは、ユーチ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ポップコンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ポップコンさん
ブログタイトル
無職リタイヤのあれこれ
フォロー
無職リタイヤのあれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用