chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
にほんごこそだて https://gokosodate.com/

3人の育児中の経験をお役立ち情報として発信しているブログです。主に、家庭での日本語教育と一時帰国にかかわる情報をヨーロッパの片隅から綴っています。

Satoko Lo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/26

arrow_drop_down
  • 海外送金にWiseが便利!早めにWiseアカウントを開くのがおすすめな3つの理由とは?

    数年前から名前を聞くようになったTransferWiseがWiseと名前を変更し、サービスを拡大しています。一時帰国中の生活費は円で準備する必要があり、新しいサービスを利用すべく、今回、Wiseのアカウントを開き、海外送金を試してみました。

  • 優先搭乗での「小さなお子様連れのお客様」とは何歳ぐらいまで?

    飛行機に乗る際、よく耳にするアナウンスとして、優先搭乗の案内があります。ビジネスクラスの旅行者と同様に、エコノミークラスでも優先される条件を満たした旅行者は、先に搭乗することができます。妊婦や「小さなお子様連れ(Passengers wit

  • コロナ禍での子連れ帰国:空港での待ち時間の過ごし方

    オミクロンが世の中を騒がす2021年12月中旬、一時帰国をしました。道中、感染対策に気を付けまくっていたのが功を奏してか、ウィルスをもらってくることはありませんでした。日本への直行便が利用できないところに住んでいるので、乗継空港も経由しまし

  • これからの未来予測できてる?無料で学べるAmazonオーディブル活用法

    今の親に求められる資質や姿勢はなんでしょう?不確実な未来について、少しでも知ろうとする姿勢は、そのうちのひとつですよね?自分から学ぶように意識しないと、知らないうちに当たり前だと思っていたことも、時代錯誤となってゆく時代。子育てする親はでき

  • 子どもへ自転車の乗り方はいつ教えたらいい?超簡単マスター法【前編:2歳前後】

    親が子どもに教えないといけないことは色々あります。その中でも、大きなイベントとして数えられるのが、自転車の乗り方を教えることです。親が上手に環境を整えることで、子どもはすんなり自転車の乗り方を覚えることができます。我が家の3人の子どもは、楽

  • 子どもへ自転車の乗り方はいつ教えたらいい?超簡単マスター法【後編:3~4歳】

    自転車の乗り方を子どもに教えるには、まずバランス感覚の習得が必要です。2歳の頃に十分、ペダルなし自転車でバランス感覚を磨いたら、いよいよペダルの漕ぎ方の練習がスタートします。【後編:3~4歳】では効果的なサポート方法についてまとめました。補

  • しりとり遊びの出来る子どもの育て方

    子どもは言葉遊びが大好きです。でも、海外で育つ子どもの場合、しりとり遊びをするのに十分な語彙は自然と身に付くのでしょうか?どのような工夫ができるのかについてまとめました。しりとり遊びの適齢期語彙力が十分に備わっていないと、しりとり遊びをする

  • 作文はやっぱり重要!書く力を効率よく伸ばすには?

    子どもの書く力を効率よく伸ばすにはどうしたらよいのでしょうか?国内で教育を受けていたら、小学校の国語の授業で、作文やお手紙の書き方を学びます。夏休みになると絵日記なども宿題ででますよね。海外で育つ子どもの場合は、体系だった方法で教える必要が

  • ドイツ製フィギュアのシュライヒがすごい!

    子どもはフィギュアが大好きです。そして、本物そっくりに作らているものは、大人も魅了し見ていて飽きません。いろいろなメーカーがフィギュアを発売していますが、我が家では主にシュライヒ製を買っています。その使い心地などをまとめました。シュライヒの

  • 「さよならさんかくまたきてしかく」で楽しくものの形の表現を覚えよう!

    基本的な形を表す言葉を子どもは覚えていく必要がありますが、昔ながらの方法で楽しく覚えることができます。ことば遊び歌は人気丸、三角、四角といった言葉を覚えるなら、唱えて歌うのが一番です。昔ながらのものに「さよなら三角、またきて四角」というもの

  • 母の日、父の日、家族の日を考える

    母の日や父の日を祝う風習は、世界の各地にあります。また、日本ではまだあまり知られていませんが家族の日というのもあります。家族の形が多様化するなかで、祝い方も多様化している印象です。スペインからの個人的な視点でまとめた記事です。学校行事として

  • 必須ワードをカバーする絵本「かおかおどんなかお」の効果的な使い方とは?!

    子どもたちは大好きな本は繰り返し読みたがります。子どもたちが繰り返し読みたくなる本はどんなものがあるのでしょう?いろいろありますが、対象年齢が1歳~6歳ぐらいで我が家のとっておきの一冊を紹介します。かおかおどんなかおの絵本とはかお かお ど

  • エンデ作「モモ」のオーディオブックを無料でもらおう!

    ミヒャエル・エンデといえば世界的な作家で、その代表作のひとつが不朽の名作といわれる「モモ」というお話しです。読み応えのあるお話しですが、プロの朗読で聴くのもおすすめです。なんと、今ならaudiobook.jpというサービスの無料体験に申し込

  • 子どもに読み聞かせする時間が取れないときの裏ワザ

    海外でわが子に日本語を教える場合、読み聞かせをすると効果的に語彙力をのばすことができます。しかし、親の時間が十分とれないときは、どうすればよいでしょう?読み聞かせの裏ワザを活用しよう!自分が子どもに本を読んであげる時間のとれないときは、プロ

  • 海外から母の日のプレゼントを贈るなら何を贈る?

    母の日は、5月の第二日曜日です。海外からでも、簡単に贈り物を届けることができます。カーネーションの花を贈るのが定番ですが、違うものを贈ってみるのもおすすめです。次につなげる贈り方今回、私が母に贈ったのは、WELEDA(ヴェレダ)バスミルク

  • 【子育て世代の一時帰国用の防災リュック】最初に買うのはこれにした!

    子育て世代が、一時帰国するときに、自分たち用の防災リュックがあると安心です。でも、いろいろなメーカーが防災リュックを作っていて、品揃えがいいだけに、何を選んだら良いのか迷います。今回、何を基準にどう防災リュックを我が家では選んだのかについて

  • 一時帰国中の被災に備えた防災グッズを準備しよう!

    日本は災害大国ともいえる、自然災害の多い国です。海外在住者の場合、一時帰国で被災する可能性はあります。その備えはありますか?一時帰国中の滞在先が実家の場合、いざというとき、どのように行動すべきでしょうか?自分と子どもを守るだけ最低限の防災グ

  • 重国籍の子どもたちのパスポートがかさばる!どれがだれのか一発で分かりやすくする方法

    国際結婚の子どもたちは、重国籍の子どもたちが多いです。二重、たまに三重。。。そして、パスポートの数も増えていきます。子どもの数が複数いると、パスポートの写真のページを開くまで、どれがだれのか分からないのでは、面倒でイライラします。それを解決

  • ボードゲームで楽しく伸ばす日本語力、カタン編

    海外在住の子どもが日本語を楽しく学習するのには、ボードゲームはおすすめです。なかでも、カタンというゲームはプレイヤー同士でのコミュニケーションが不可欠となるので、楽しく遊ぶなかで自然と会話力を磨くことができ、一石二鳥です!カタンとはカタンと

  • イギリスの児童文学はファンタジー性が高い!ナルニア国物語

    イギリスは壮大なファンタジーものの児童文学を生み出す作家を何人も輩出しています。そのうちの一人であるC・S・ルイスの「ナルニア国物語」について紹介します。C・S・ルイス作『ナルニア国物語』とは合計7作品から構成される子供向けの小説です。まず

  • 子どもへの現地語と日本語の紐付け方

    海外在住の子どもは、現地語と日本語の両方が耳に入る環境で育っています。なので、我が子に日本語を教える時、二つの言語の紐付け作業が必要になります。あまり体系的に説明されることはないですが、これを意識するかしないかで、子どもの言語習得に大きな影

  • 男女格差の少ないスウェーデンの児童文学がさすが!長くつ下のピッピが素敵すぎる!

    スウェーデンの児童文学といえば、まっさきに名前があがるもののひとつに、アストリッド・リンドグレーン作の「長くつ下のピッピ」があります。その魅力について紹介します。リンドグレーン作『長くつ下のピッピ』とは1945年に『長くつ下のピッピ 』が刊

  • 読んだ本について語る、素話のすすめ

    絵本から児童書へのステップアップには、素話がおすすめです。素話に向いている本や、そのやり方と効果についてまとめました。素話とは一般的な読み聞かせが、絵本を持ち、そのまま子どもに読み聞かせるのに対して、素話では、なにも使わず、物語を覚えて語る

  • ドイツの児童文学が面白い!エンデ作のジム・ボタンの冒険

    ドイツの児童文学には素晴らしい作家が何人もいます。そのうちの一人であるミヒャエル・エンデの「ジム・ボタンの冒険」について紹介します。ミヒャエル・エンデ作『ジム・ボタンの冒険』とは前編と後編の2作品から構成される冒険ものです。まず、1960年

  • おすすめ児童文学、プロイスラーの大どろぼうホッツェンプロッツ

    こども向けの本は、ドイツの作家が秀逸の作品をいくつも残しています。その中でも、長年のロングセラーとなっているプロイスラーの三部作を紹介します。プロイスラー作『大どろぼうホッツェンプロッツ』シリーズ三部作とは1962年にドイツで第一作の『大ど

  • 出来る!読める!達成感をえるための超簡単絵本

    ひらがなを習得中の子どもに、文字が読める喜びを感じてもらいやすい絵本があるといいですよね。おすすめの一冊についての記事です。赤ちゃん向けの絵本を活用しよう!ひらがなを習得中の子どもは、もう普段の読み聞かせでは、赤ちゃんむけの絵本は卒業してい

  • カタカナを遊びながら教える手作りすごろく!

    海外在住で我が子にカタカナを教えるとき、簡単に作れるボードゲームがあります。カタカナすごろくは親子で楽しく遊びながら、カタカナを教えることができるのでおすすめです。その作り方と遊び方についての記事です。カタカナすごろくの対象年齢子どもがひら

  • ひらがなを楽しく教える手作りすごろく!

    海外在住で我が子に日本語を教えるときに、困るのは教材です。でも、大丈夫!簡単に作れるものもあります。なかでも、すごろくは親子で楽しく遊びながら教えることができるのでおすすめです。その作り方と遊び方についての記事です。ひらがなすごろくの対象年

  • 二か国語でそろえたい大判絵本はコレ!大判絵本のアンダーアース・アンダーウォーター(地中・水中図絵)

    世界的に高い評価を受けている本は、各国の言語に翻訳され販売されています。海外在住の子どもの場合、二つ以上の言葉に触れる機会も多くなりますが、日本語と現地語と両方で読むことができると良いと思うおすすめの本についてまとめました。イチ押しはアンダ

  • 知的好奇心をくすぐる図鑑、子どもに一冊買うなら、どれにする?

    賢い子どもが読んでいるものといえば、本です。そして、賢さで有名な人たちが子どもの頃、好んで読んでいたものに図鑑があります。いろいろある中で、どれを選ぶとよいのでしょう?我が家でのイチ押しについての記事です。イチ押しは「くらべる図鑑」くらべる

  • 楽しく語彙力を伸ばそう!新型ウイルス編

    海外在住で我が子に日本語を教える場合、日常会話のレベル以上の語彙力を身に着けさせるのには、工夫がいります。新型ウイルスに関わる語彙を楽しく学ぶには、コミックやゲームが大活躍するので、そのおすすめの方法についてまとめました。科学漫画サバイバル

  • チャレンジ小学講座を海外で2ヶ月まとめて受け取ったらどうなる?

    海外で、進研ゼミ小学講座のチャレンジを受講する場合、海外受講で毎月教材を受け取るという選択肢を選ばずに、実家などの協力をあおいで、国内受講も選ぶこともできます。毎月きっちり教材を受け取ることにこだわらないのであれば、教材を数か月まとめて送る

  • ボードゲームVirus!の拡張版Virus!2はどんなもの?

    2015年にスペインで発売されたボードゲームVirus!は、世界中で大人気となり、2019年には日本でも『VSウイルス!』という名前で発売されました。また、この拡張版のVirus!2も世界各国で販売されています。拡張版は日本未発売(2020

  • スペイン発 Virus!(VSウイルス!)カードが楽しすぎ!

    2020年は、コロナ禍で社会が一変しましたが、その5年前にウイルスと健康なからだをモチーフとしたボードゲームがスペインで発売されました。その後すぐに、世界各地で爆発的な人気を博し、日本でも2019年に発売されました。まだ、日本では知名度が低

  • 子供に関西弁を約10年間話し続けたらこうなった!

    海外で我が子に日本語を教える場合、ばりばりの方言で子供に話しかけていて本当に大丈夫なのかと不安になる地方出身の親もいるかと思います。我が家の長男には、かれこれ10年近く関西弁で話しかけ続けているのですが、その結果どうなったかについての考察を

  • 時計の読み方はいつ、どうやって教える?

    海外で育つ子供に、日本語での時計の読み方は、いつどうやって教えるのがよいのでしょうか?現地語で時計の読み方を本格的に学ぶようになる少し前に、日本語の読み方に親しめるようになるのがおすすめです。その効果的な方法についてまとめました。学校で時計

  • 電子図書館はとっても便利!海外在住だからありがたい!

    日本にいると簡単に手に入る、日本語の本も海外にいると入手のハードルが高くなります。そんな時、ありがたいのが電子図書館です。進研ゼミ小学講座を受講していれば無料でアクセスできる電子図書館まなびライブラリーにある本の数はなんと1000冊!おすす

  • チャレンジVSチャレンジタッチ!小学1年生はどっちを選ぶべき?

    海外で日本語を学ぶ子供にとって、通信教育は使いやすい教材です。進研ゼミの小学講座はチャレンジ(紙のテキスト中心)とチャレンジタッチ(専用タブレット)の二つの学習スタイルから好きな方を選べます。小学校低学年の場合はどちらを選ぶのがよいのかにつ

  • 日本の番組を視聴しよう!無料でVPNを試すなら月初がお得!

    海外に住んでいると、自分のためだけでなく、子供の日本語力をつけるためにも、日本の番組が見たくなりますが、残念ながら海外のIPアドレスからの接続だと視聴できない動画配信サービスは結構あります。それを解決するのが、VPNというサービスなのですが

  • お笑いで学ぶ日本語『ネタジン』より秀逸コント10選

    お笑い芸人のYoutube進出にともない、良質のお笑いが気軽にネットで見れるようになりました。海外在住の子供でも十分ハマるおすすめコント作品につてまとめました。『ネタジン』チャンネルとは最近、我が家でハマっているYoutubeチャンネルは『

  • くもんのもじ・かずボードの使い心地はどう?

    子供が楽しみながら文字を書く練習ができるいいですよね。通常の紙と鉛筆で書くのではなく、水を使った専用ペンとボードを使って文字練習をすることもできます。くもん出版のもじ・かずボードという製品の実際の使い心地についてまとめました。くもんのもじ・

  • 漢字表を貼ると漢字学習がはかどる?

    海外で我が子に日本語を教える場合、小学生になると年々、漢字の習得が大切になります。漢字表があると学習しやすくなる理由についてまとめました。漢字表をはると学習がはかどる理由普通に日本で生活している子供向けの教材で、配当学年ごとの漢字表(漢字ポ

  • 学級閉鎖と個人情報保護の現実(コロナ禍中のスペイン)

    世界でコロナウィルスが猛威をふるう中、スペインの状況は深刻です。スペイン国内でも場所によって深刻度にばらつきがありますが、我が家の子供たちが通う学校の学級閉鎖にまつわる状況についてまとめました。人口10万人あたりの感染者数が250人で起こる

  • 漢字の教え方の要所は?漢字圏以外で育つ子供編

    海外で我が子に日本語を教える場合、漢字をどこまで教え込むかというのは、悩ましい問題です。現地では、漢字を目にする機会も使う機会も圧倒的に少ないので、覚えられなくて当たり前です。そんな子供に、いかに漢字を教えるかについてまとめました。漢字の世

  • コロナ禍中のスペイン、学校生活はどんな感じ?

    世界でコロナウィルスが猛威をふるう中、ヨーロッパでは感染拡大が続いています。スペインの深刻な状況は、場所によりばらつきがありますが、私たちの住む街の現状について幼稚園と小学校の学校生活を中心にまとめました。学校の予防対策はどんなもの?スペイ

  • 子供に最適!予想外に伸びる語彙力、漢字力は碁のおかげ!

    海外で育つ日本ルーツの子供に、是非ともおすすめしたいのは囲碁の世界です。囲碁が子供に向いている理由となぜ日本語力が伸びるのかについてまとめました。なぜが囲碁がおすすめ?囲碁を子供におすすめする第一の理由は、とってもはまりやすいからです。数年

  • 子供だからこそ効果絶大!歌って伸ばす日本語力!

    海外で育つ子にほど、小さいころからたくさん日本語の歌を聞かせてあげたいものです。歌えば歌うほど、子供の日本語力が伸びる理由と、どんな歌を歌えばいいのかについてまとめました。なぜ歌うといいの?すてきな音楽が子供の心によい影響を与えるのはもちろ

  • ひらがなつみきの魅力と効果的な使い方

    わが子にひらがなを教えるとき、ひらがなつみきがあると便利です。どのような積み木をいつごろから、どのように使うのがよいのかについての記事です。ひらがなつみきの魅力ひらがなつみきの良さは、木製ならではの温かみがあることです。プラスチック製にはな

  • 海外で育つ子供に数字の読み方はいつ、どうやって教える?

    海外でわが子に日本語を教えるとき、小さなころから、日本語での数字の読み方を教えたほうがいいということは、意外と忘れられがちです。いつ、どのように教えるのが良いのかについてまとめました。いつ教えるのがいい?3人の子育での経験上、4歳頃からが最

  • 予算1万円で七五三のスタジオ撮影はできる?

    子どもの成長の節目は写真に残したいものですが、スタジオ撮影は結構高くつきます。かわいい子供の記念写真は撮りたいけれど、そんなにお金もかけれない場合、どうすればよいでしょう?低額な予算でも必要なものを見極めれば、良い思い出づくりができます。そ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Satoko Loさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Satoko Loさん
ブログタイトル
にほんごこそだて
フォロー
にほんごこそだて

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用