chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Plover Cycles Blog https://behind-the-bar.hateblo.jp/

ロードバイクとマウンテンバイクについて書いていきます。特にマウンテンバイクはお寒い状況なので、海外のニュースなんかも含めて発信できたらなと。

kisuke1234
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/23

arrow_drop_down
  • News of the week 2021-6/21~6/27

    バイクは乗ってないけどニュースはついチェックしちゃう習性がNews of the weekに結実しております今週はこれ! PinkbikeのMTB How Toビデオ www.pinkbike.comシリーズの第1回目は「どうやって新しいスキルを身に付けるのか?」。今までHow To動画は「マニュアル練習はこうする」、「バニーホップのやり方」みたいな個々のスキルにフォーカスしているものがほとんどだった。対してこの動画は「どういう練習が効率的か、汎用性のある練習方法は何か」にフォーカスしている。結構画期的。内容はというと… 1. 目標を決める 2. 計画を立てる 3. リスクを最小化させる 4.…

  • アディダス Velosamba

    3月の頭にアディダスからVelosamba(ヴェロサンバ)というSPDシューズが発売になった。 www.news24.com 名作シューズ、サンバのデザインに2穴SPDを取り付けられるようにしたモデル。いい感じで肩の力が抜けたこのVelosamba、街乗りにめちゃくちゃ良さそう!ニュースを見てからずっと気になっていた。しかし、この時点では国内未展開。。。日本のアディダスオフィシャルに問い合わせもしてみたのだが お問い合わせいただきました商品について、 現時点でアディダスジャパンでの展開がなく、 今後の予定につきましても未定でございます。 ご希望に添えず申し訳ございませんが、何卒ご了承の程お願い…

  • News of the week 2021-6/14~6/20

    今週はこれ! 南アルプスでトレイル保全活動を行う山守人氏のブログ MTBと行政にまつわるエントリー。短いけれど内容は深い。これはトレイルライダーはぜひ読んで欲しい。一字一句に重みがある。内容は氏のエントリーに譲るが、もう完全にアグリーだし、こういう考え方が主流になって欲しい。 note.com 6月11日 先週のなんだけど乗せ忘れてた。 gigazine.net 6月15日 新型DA実戦投入。12速・セミワイヤレスとほぼ想像通りのスペック www.cyclowired.jp スペシャライズド契約解除になったショップのブログ。 blog.goo.ne.jp blog.goo.ne.jp スペシャ…

  • 高橋大喜MTBクリニックジャンプ編@ふじてん20210613

    噂に聞く、高橋大喜氏のMTBクリニックをふじてんで受けてきた。当日のふじてんは曇り時々雨。梅雨入り前にギリギリ滑り込みで受講出来た。 DKFREERIDE MOUNTAIN BIKE LOGICと高橋大喜氏について ふじてんでDKFREERIDE MOUNTAIN BIKE LOGICの高橋大喜氏にインストラクションを受講。「スクール受けるならダイキ先生から一回教わった方が良いよ」と、以前より聞いていた。あまり詳しくないのだが、この人の指導でインストラクターになったり、上手くなったりした人、多い模様。要は日本MTBインストラクターの始祖、みたいな方らしい。きぶつじむざんかな? 氏の主催する「D…

  • News of the week 2021-6/7~6/13

    モチベーションは低いし自転車関係の買い物も(あんまり)してないし。一週間で目についてニュースをパラパラっとブックマークがてら。 今週はこれ!Scott Sparkがモデルチェンジ!XCレーサーのニノ・シューターやケイト・コートニーなどが駆るSparkがモデルチェンジ 基本構造がフレックスピボットなところは変わらず、サスペンションユニットをシートチューブに隠したクリーンなデザイン。 ケーブルはステムから引き込むスタイル ヘッドパーツを回転させることでヘッドアングルを2通り変更出来る XC版とダウンカントリー版の2種を用意 フレーム材はアルミとカーボン、アルミ版はフレックスピボットじゃなくてリンク…

  • FLYBIKEのFM686が良さそう

    いわゆる中華カーボンメーカーとして知られるFLYBIKE*1から、FM686ってシクロクロスフレームが出ている。 www.flybike-asia.com FLYBIKES FM686 フレーム形状 ジオメトリー タイヤ幅 採用規格 採用事例 入手ルート 価格 フレーム形状 オーソドックスなホリゾンタル。シートステイがドロップしているのがちょっと今風 ジオメトリー ジオメトリーはこんな感じ。 FM686 ジオメトリーサイズが異なってもWBが変わらないことやBB下がり64mm等、ピュアCXレーサーとしてかなり練られている印象。WBが変わらないのはRidleyなどヨーロッパ系CXフレームの十八番*…

  • News of the week 2021-5/31~6/6

    今週はこれ! サンタクルズのBlurがモデルチェンジ bikerumor.com 1.前後100mmのXC版と、F120mmR115mmのTR版を用意 1.RサスはVPPを廃しフレックスピボット化。これにより約300gの軽量化 2.Rユニットの取り回し変更でWボトル化 3.ジオメトリーの近代化。TR版はややヘッドが寝てトレンドのダウンカントリーデザインに 4.マイナーな変更。Rブレーキ取付をポストマウントとして後ろ三角に入れる、など VPPは動きが良いのだが、どうしても部品点数が増えて重くなりがち。シートステイの”しなり”を利用するフレックスピボットは、軽量でピボットがひとつ少なくなるのでメン…

  • SRSuntour Rユニットの消耗品交換

    先日、FM936の点検をしたところ、Rサスにガタがあるのを見つけた。どうも、Rユニットの取付部にあるブッシュとレデューサーが摩耗しているようだ。ブッシュは、Rサスユニットに圧入するスリーブ(画像⑯)、レデューサーは、フレームとサスペンションの間に入るスペーサー的なもの(画像⑰)。摩耗しやすい箇所なので交換できるようになっている。 通常のRサスユニットは上下2か所にブッシュ&レデューサーが組まれているのだが、FM936はトラニオンマウントのRユニットなので、ブッシュ&レデューサーは1か所のみ。ここのパーツを交換すると良い様だ。 ブッシュ⑯、レデューサー⑰ SRSuntour純正パーツを手に入れよ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kisuke1234さんをフォローしませんか?

ハンドル名
kisuke1234さん
ブログタイトル
Plover Cycles Blog
フォロー
Plover Cycles Blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用