ロードバイクとマウンテンバイクについて書いていきます。特にマウンテンバイクはお寒い状況なので、海外のニュースなんかも含めて発信できたらなと。
しんちパンプトラックの翌日は、サイクルボールのふくいちにチャレンジしてきた。 tour-de-nippon.jp tour-de-nippon.jp仕組みとしてはいわゆる「ロゲイニング」イベント。スマホにインストールしたアプリを使い、設定されているチェックポイントを全部回ると完走認定を貰える。アプリにはナビ機能があるのでいちいちGarminにマップを入れておく必要がない。 飯坂温泉観光協会を起点に、朝7時スタート17時半ゴール。コースはタフだけどなかなか楽しめた。前日のパンプトラック頑張りすぎてスタート時点で全員脚がパンパン…浄土平の荒涼とした美しさも素晴らしかったけど、後半のなんてことない農…
パンプトラックはいいぞ! オープンのニュースを見てからずっと行きたかった「しんちパンプトラック」。今年のお盆は車の出が少なく渋滞しないんじゃないかと思い、思い切って行ってきた。 www.shinchi-town.jp 2014(平成26)年に「被災した沿岸部にパンクトラックを新設してはどうか」という提案がありました。 町では、町民の健康と福祉の増進だけでなく、被災した移転元地でのにぎわいの創出や地域間交流の促進にも役立つ施設と考え、場所や整備の方法、施設の規模と内容などさまざまな検討を進めてきました。 そして、2019(平成31)年4月に、スポーツ振興くじの助成金を受けることが決定し、同年夏か…
日本でロードバイク、マウンテンバイクに乗ってる人は基本ソロ、というケースが(たぶん)多いと思う。普段の練習はソロで、レースやイベントのときは自転車仲間と臨時チームを作ったりするようなパターンが多数派なんじゃないかな?個人的にはチームに所属する意義は大きい、特にこのコロナの状況下では、と思う。 チームに参加するメリットとデメリットをざっくりとまとめてみた。 メリット ネットでは手に入らないノウハウを得られる 費用負担が減る 趣味仲間が増える デメリット コントロールできないことが増える 特定イベントへの半強制参加 練習内容、強度 出費が増える(ジャージ、遠征費用、新機材等) 落車リスクはやや上昇…
8月1日(土)、2日(日) 天候は両日とも晴れ、気温30度前後、湿度低め。 梅雨明けの土日、長野のとあるトレイルに行ってきた。控えめに言って最高の、極上トレイル体験だった。場所は書こうか書くまいか悩んだが書かないことにした。調べればすぐに情報が出てくるので気になる方はぜひ。 長野トレイルツアー!トレイルのここが凄い! ①町の公認トレイル! なんとここは町の公認するMTBトレイル!日本で唯一なんではないだろうか?観光課でマップが配布されておりそれがあればほとんど迷わない。トレイルの要所要所には看板も立っていて、かなりフレンドリー。②ルートセットの難易度が絶妙! 初心者でもなんとかこなすことができ…
今まで使っていたマウンテンバイク用ヘルメット、3年ほど経過したのでこのたび買換え。今回は安全性に優れているというMIPSを購入。最近はようやく安いのが増えててチョイスの幅が広かった。まぁまぁお手頃価格のGiro Chronicleをチョイス。 Chronicle紹介ページ http://www.diatechproducts.com/giro/chronicle_mips.htmlwww.diatechproducts.com MIPSについて youtu.be 重量 測ってない(おそらく300g代後半) 価格 10,200円 購入 Wiggle サイズ L トレイルやらパークやらで数回使った…
「ブログリーダー」を活用して、kisuke1234さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。