chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
IgA腎症の治療記録 - だいたい寛解 https://igakid.hatenablog.com/

2020年初夏にIgA腎症を発症。腎生検、扁摘パルスの治療経過の記録。約2年のプレドニゾロン治療後、現在おおよそ寛解状態まで到達

igakid
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/22

arrow_drop_down
  • 腎臓内科受診 2023年2月 腎臓内科

    先日約2ヶ月強ぶりに腎臓内科を受診しました。診察時の血圧は下64の上94。まずまずです。鉄不足の貧血はなかったですが低血糖と言われました。。 [今回] •クレアチニン 0.74 mg/dl •eGFR 68.2 •潜血 2+ •赤血球 1-4/HPF•蛋白 - •HbA1c 5.6 [前回] •クレアチニン 0.74 mg/dl •eGFR 68.2 •潜血 1+ •赤血球 1-4/HPF•蛋白 - •HbA1c 5.4 今回の潜血は2+でした。顕微鏡では1-4/HPFだから気にしなくて良いと今回も言われましたが、やはり納得はいきません。尿が薄いからですかと聞きましたが、遠心分離して沈渣を見て…

  • 十全大補湯を追加

    慢性蕁麻疹になってだいぶ時間が経っています。抗ヒスタミン剤は結構な種類と組み合わせをしましたがある一定量からは減らせず数年経ちました。昨年末から体質改善として漢方に切り替えました。かゆみの少ない蕁麻疹は毎日出ますが激しい痒みは週一、二回でなんとかおさまってました。あまりに痒い時はアレグラを一錠飲んで凌いでいました。 寒冷時の圧迫で蕁麻疹が出やすいので先日手足の冷えに効く漢方を追加してもらいました。追加したのは十全大補湯です。心なしか手足がポカポカするようになりました。思い込みかもしれませんが蕁麻疹が減ったような気がしています。経過が楽しみです。

  • 1月の体調

    年末年始の外出などで慌ただしくしているうちに2月になってしまいました。少し疲れが溜まってしまい、先日物もらいになりました。それでも足の紫斑は一回しか出ませんでした。タイツを履いているので紫斑に気付きにくいだけかもしれませんがだいぶ頻度は減ったように思います。蕁麻疹もある程度制御できています。昨年末の会社の健康診断で栄養不足を指摘され、タンパク質をプチ増量したおかげでしょうか。増やしたことの影響は次の腎臓内科でちゃんと確認したいと思います。 習い事のダンスは月2、3回できるようになり、夏にはイベントに出られることになりました。目標ができたので頑張り過ぎないように頑張りたいと思います。とても楽しみ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、igakidさんをフォローしませんか?

ハンドル名
igakidさん
ブログタイトル
IgA腎症の治療記録 - だいたい寛解
フォロー
IgA腎症の治療記録 - だいたい寛解

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用