chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
小葉茶マミの『ひとり時間』 https://obachama-mi.hatenablog.com

おばちゃま(50代主婦)の大切にしている『ひとり時間』 日々の生活を楽しく、丁寧に綴っています。

小葉茶マミ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/17

arrow_drop_down
  • シルバー人材センターの説明会・登録

    こんばんは。小葉茶マミです。 趣味でリコーダーアンサンブルをしていて、東京と地元で楽しくリコーダーを吹いています。 そして、地元のリコーダーメンバーが、昨年シルバー人材センターでリコーダー同好会を立ち上げて活動していて、私は3月から月に1度そのお手伝いに行き始めました。 そのついでに人材センターの事務局に立ち寄ってみたら、『60歳になる年の4月から会員登録ができる』と教えてもらいました。 シルバー人材については、随分前に義母・実母が庭掃除をしてもらったり、実母は年賀状の宛名書きをしてもらったことがありましたし、叔父は文化会館の駐車場で働いたことがありました。この程度の認識でした。 これからリコ…

  • 叔父夫婦:お見舞い応援記

    こんにちは。小葉茶マミです。 九州から帰ってきて3日が経って、ようやく通常に戻りました。 遠出すると2日後にドドッと疲れが出るパターンが多いので、今回もそのつもりでいたたら、今回は翌日に倦怠感と眠気が出て「来た来たー」と無理をしなよう心掛けたら、心身通常に戻りました。 今日のブログでは、先日の九州旅(2泊3日)の目的の1つであった『叔父夫婦のお見舞い』をお話します。 (子どものいない)叔父夫婦に可愛がられて育った私。叔母の骨折手術のため、夫婦が別々の病院に入院することになったのが3月上旬で、「大丈夫だから来なくていい」と念を押されていたこともあって携帯で連絡を取り合う日々でした。でも心配が尽き…

  • 86歳母の脳トレを兼ねた旅スタート

    こんにちは。小葉茶マミです。 実母(86)を連れて、九州へ向かっています。 先月叔父夫婦が2人同時に入院し、骨折で手術を終えた叔母が無事に退院したところです。ずっと心配していたので、直接会って顔を見たくなりました。 そして、遠くて普段なかなか行けない実父のお墓参りもします。お寺の住職さんに連絡をとったところ、今夏に13回忌なのでこの機会にお経をあげていただけることになりました。この取り計らいに感謝です。 さてさて、母を連れ出す度に「私はわからない…1人では無理」ばかり言っては全てを依存してきます。しっかり者で、よく喋るタイプなので、1人でもどこへでも行けると思うんですけどね。 ということで、母…

  • 還暦イヤー 友達との再会②

    こんにちは。今年還暦を迎える小葉茶マミです。 年が明けた途端に年賀状やSNSで「今年は還暦…」のフレーズを繰り返しインプットしたためか、誕生日は6月なのにすでに60歳を迎えた錯覚に陥ってます(≧∇≦) 還暦イヤーを迎えて、それはそれは特別な年なんだなぁ、と実感してます。 年賀状で毎年読み(書き)続けた「いつか会いたいね」「今年こそ会おうね」… もはや挨拶の定型文⁉だったのに、還暦イヤーには(「今会っておかないと、もう生涯会えなくなるのかもしれない不安」もなきにしもあらずで)それを実現させたくて気合いが入ってます。 ということで、3月には故郷新潟で高校の同級生と25年年ぶりに会ってきました。これ…

  • 私と共にあるコーヒー 1970年頃からのコーヒー史

    こんにちは。小葉茶マミです。 コーヒーが好きで、時々カフェ巡りをしているを訪れている私。 今週のお題が「コーヒー」!!! 「語ってみよう」と心を弾ませてはみたものの、好みのコーヒー味・コーヒーグッズ・思い出のコーヒー等々、「コーヒーの何を?」と決めきれずに数日経過してしまいました。そしてパッと閃いたのは、 「私と共にあるコーヒー」です。 幼少期から、コーヒーにまつわるエピソードを思い出してみようと思います。 懐かしい記憶を辿る旅に出る気持ちで思うがままに… なんだか楽しみ~~~ では、はじまりはじまり~ ■幼少期 (昭和45~50年 新潟市) 当時、来客時にはお茶を出すのが当たり前で、コーヒー…

  • 朝ドラ「あんぱん」:駅舎ロケ地へ

    こんばんは。小葉茶マミです。 3月31日から始まった朝ドラ「あんぱん」が好スタートを切りました。 アンパンマンの作者・漫画家:やなせたかしさんと、妻:小松暢さんの物語で、2週目を終えたところです。ドラマに出てきた御免与駅・蒸気機関車をバックに主人公が走ったシーンが、実は栃木県内と知りました。 今日は御免与駅のロケ地である、日光市小代へ行ってきました(*^^*) この建物は、東武日光線「下小代駅」の旧駅舎で、1929~2007年まで使われていました。現在の駅舎に建て替える時に壊される予定だったのですが、地元住民の強い願いで保存されるに至ったそうです。 満開のエドヒガンザクラと旧駅舎のコラボが美し…

  • 宇都宮駅に来たらぜひ見てくださいね

    こんばんは。小葉茶マミです。 明日は東京で九州在住の友達と会うので、手土産を買いに宇都宮駅へ行きました。 宇都宮のLRT(次世代型路面電車)が2023年夏に開通したのは記憶に新しいかと思います。このLRTは宇都宮駅東口側を走っていて、将来的には西口にも路線を作るそうです。 地元の駅の写真ってなかなか撮らないので、今日は旅行者の気分で西口を撮ってみようっと。 この写真、妙に人が少なくてまるで早朝のようですね。お昼過ぎだったのに、びっくり~(≧∇≦) 西口で見てほしいのは、ガイドブックには必ず載っている餃子像です。 正直、不思議な像デス(笑) そして、いつのまにか設置されていた餃子犬じゅうべえ💦 …

  • ようやく晴れて、気になるのは桜!

    こんにちは。小葉茶マミです。 新年度に入って雨続きでしたが、山火事が鎮火したニュースに「恵みの雨だったな」と雨に感謝して過ごしていました。 今日は久し振りに青空が広がりました! 花粉症はあれど、洗濯物を外に干していたらコマーシャルのような爽やかな気持ちになって、太陽がもたらす精神効果に驚きました(*^^*) そして、今日は歯科(3~4か月毎のメンテナンス)の予約日。自転車でのんびりと向かいました。タンポポ発見!今シーズン初めて見ました。この黄色はたまらなく可愛らしいな。 歯科では久し振りにレントゲン撮影をして、先生から「14年前(の写真と比べて)よりもいい状態ですよ」と褒められました。信頼する…

  • カフェ巡り:北千住「シャンティ」

    こんにちは。小葉茶マミです。 北千住にずっと気になっていたカフェがあって、ようやく行ってきました(先日)。 お店の名はコーヒーショップ シャンティで、創業は1968年(昭和43年)です。 北千住駅から徒歩約3分程。可愛らしいお店なので、すぐにわかりました。 まるで絵本のようです。 伺ったのは11時過ぎで、待つことなく入店できてラッキー♡ お店に入ると、白髪のマスターと奥様がカウンターの中にいらっしゃって、ホンワカとしたお人柄がお店を包んでいるかのようです。 コーヒー豆の入った赤い缶が目を引きますね。 メニューも缶と同じ赤色~ メニュー表を開けると、温かな言葉が! 嬉しいな。 調和のとれたお味で…

  • 春るるる

    こんにちは。小葉茶マミです。 桜開花で全国が賑わってきましたね~ ここ北関東は河津桜が満開を迎えていて、春の訪れに心ウキウキです。 それにしても急に日中の気温が高くなったので、少し動くだけでも汗ばむーーー💦 あぁ、私にも汗腺があったんだ…(笑) 暖かくなってきて、様々なものの活動を感じます。 桜や木蓮の蕾が膨らんできた あちこちで雑草発見 玄関に蜘蛛現る 散歩する人が増えてます 等々 この頃は春休みになった学生さんの姿も多く見かけます。 年度の切り替え時期をも感じるこの頃。新しいことを始めたくなりますね。 今年還暦を迎える私は、同級生との再会予定が4月に2回入ってます♡ そのために!?顔のマッ…

  • 約25年ぶりの再会

    こんにちは。小葉茶マミです。 先日会った高校の同級生2人とは、約25年ぶりの再会でした。四半世紀だわ~ 還暦寸前になった今、振り返ってみると短い高校生活でしたが、友達に会ってみたら、 たかが3年間、されど3年間 と高校時代が愛おしくて胸が熱くなりました。 約40年前、高校生だった私たち。 同級生にあだ名をつけたり、先生の物まねをしたり、昼休みのバレーコート取りのために早弁してダッシュしたり、勉強のストレスを分かち合ったり、祖父母の病気を心配したり… なんでもよーーーく話していたことにビックリしました。 まだまだ人間熟してなくて(今も⁉(≧∇≦))青臭くって、大人になる階段を登っていた大切な3年…

  • いざ故郷の新潟へ

    こんにちは。小葉茶マミです。 今、高校時代の友達2人と会うため、新潟へ向かっています。 数十年ぶりの再会です。 大宮から新潟までノンストップの新幹線。そして今日は「ワーク&スタディ優先車両」指定席に乗っています。期待以上に車両内は静か~~~ 大宮まで、高校の時に友達と4人で書いていた交換日記(たぶん4冊あるうちの2冊目:高校2年生の12月~)を読んでいました。 箸が転がっても笑っちゃうお年頃の日記はとてもとても恥ずかしくて、ずっと読めずにいました。あれから40年以上もの月日が流れて、今回の再会をきっかけにようやく読む気になりました。 青春だったな~ 多感で心が不安定ともいえる時期に、何でも伝い…

  • 代車の運転もいいものだわ~

    こんばんは。小葉茶マミです。 オットの車が車検の間、代車でNISSAN:NOTE(ePOWER)を借りしました。 慣れない代車は事故を起こすんじゃないかと不安なので、毎回必要最低限しか運転しないことに決めています。今回は車屋さんと自宅の距離しか乗りませんでした。 とはいえePOWER車に乗るのは初めてだったのでドキドキワクワク♡ で、ePOWERって何?⇒エンジンがモータ…発電… んん~よくわかんないっ(≧∇≦) アクセルで加減速ができるらしいけど、緊張して運転したし、短い距離だったのでわからずじまいでした💦 エンジンのことは棚に上げてっと。シフトレバーがカッコよかった! ハンドル⇓にも感動し…

  • ブロ友さんから影響を受けて、読書に没頭!

    こんにちは。小葉茶マミです。 最近思っていることがあります。それは、フォローしているブロガーさんの文を読むのが好きーーー♡ って(*^^*) 日々多くの知恵や情報を教えてもらったり、パワーをもらっています。 そして、私のブログにいただくコメント1つ1つに心ときめいています。皆さん、ありがとうございます。 最近影響を受けたのは、ブロ友さんの読書された本「超高速!参勤交代 土橋章宏 」 です。紹介文を読んですぐに図書館で予約して、ひと月ほど待って手に取りました。 一気読みしました。読後感も満腹~(笑) こんなに読書に集中したのは久し振りです。 歴史に疎い私なのにな。ネタバレにならない程度に紹介する…

  • 眠る前には…

    こんにちは。小葉茶マミです。 (ブログではあまり登場させていませんが)リコーダーが趣味で、先日アンサンブルの演奏会があったのをきっかけに、好きが高じて、家でリコーダーを頻回に吹くようになってます(*^^*) 好きといえども普段吹くときには、所属しているアンサンブルで取り組んでいる曲や練習曲を吹いてばかりで、自らチョイスした曲を吹くということは少ないです。 その私が… アンサンブルの仲間が心地よさそうにバロックの曲を自主的に吹いていたのを先日聴いて、それをきっかけに「好きな曲を吹いてみたい!」と珍しい気持ちに駆られたという訳です。 準備した楽譜は、バッハ:フルートとチェンバロのソナタ ハ長調BW…

  • 捨て活 靴箱の整頓

    こんばんは。小葉茶マミです。 曇りから雪に変わり、寒い土曜日でした。 今日の雪がいわゆる終雪(春になってから、そのシーズン最後の積雪)になりそうかな。 夕方にこれといった用事もなく、時間を持て余してまして… ひらめいたのが捨て活です! 向かう先は玄関で、標的はずーーーっと気になっていた靴箱。 特に上の棚には何を入れているのか把握できていません。この棚が高くて、踏み台を使っても、私の手は最上段に届かないほどです。そうとなったら、オットの出番! 入っている物を全部出してもらいました。 ・靴 (よそ行き用が多い=お値段もいいので捨てられなかった) ・サンダルと草履 (複数あるのに新品も発掘!) ・ブ…

  • 「ぎっくり背中」が流行しているらしい

    こんにちは。小葉茶マミです。 お天気が不安定で、気温差も激しいこの頃。その上、スギ花粉の季節に入りました。 (花粉症の私は、毎年1月から抗アレルギー剤を内服してほぼコントロールできていますが、日によっては症状が出ることがあります。先日自分では大丈夫だと思っていたのに、たまたま鼻をかんだティッシュに血がついていてビックリ。鼻粘膜がやられてましたー。花粉症恐るべし。) 気温が20℃を上回るような温かな日があったのに、ここ数日は毎朝氷点下の寒さ。 こんな時には、体調管理に気をつけなくちゃ!と心がけているところに、ぎっくり背中が流行していることを知りました。 ぎっくり腰は知っていますが、ぎっくり背中は…

  • 2月のランニング

    こんばんは。小葉茶マミです。 今日は予報通りに暖かくなって、縮こまっていた体が一気に伸びた1日でした。 さて、2月のランニングの話です。 今月も目標にしていた月間走行100kmを達成しました! 2月は寒波到来で、寒過ぎて正直挫けた時もありました。が、膝の痛みがなく、体調がよかったので精神的に安定して走ることができました。 目下の悩みは、モチベーションが下がっていることです(^o^;) 今、参加予定のマラソン大会がないからなのかな〰️ それでもなぜ走るのかというと、走っている時に雑念から解放されるし、何より爽快な気持ちになれるからです。3月は花粉にまみれながら(笑)、無理なく走ろうと思ってます。…

  • 暖かさに誘われて「春探し」

    こんばんは。小葉茶マミです。 昨日から日中の気温が上がって、縮こまっていた体が数センチ伸びたように感じています(笑) ようやく暖かな季節の到来を身も心も確信して、活動力も上がってます。 自転車で用事をこなしながら、近所で春を見つけてみました。 【福寿草】 輝いている黄色に、春の訪れを感じます。 【球根の芽】 チューリップと水仙がニョキニョキ~ 【ホトケノザ】 探して探して、ようやく見つけました! 【梅】 可愛らしく、そして凛としていますね。 【水仙】 近所に水仙が少なくて、貴重な存在です。 【河津桜】 静岡の河津桜をニュースで見たので、こちら宇都宮の河津桜を観察してみたら、わわわっ、予想以上に…

  • シティホールふれあいコンサート

    こんばんは。小葉茶マミです。 昨日の話になりますが、市役所ロビーで開催された『シティホールふれあいコンサート』を聴いてきました。 柏崎直之さんのエレクトーン演奏で、 ・きらきら星 ・いつか王子様が ・きよしのズンドコ節 ・ミッキーマウスマーチ ・上を向いて歩こう ・蛍の光 ・(アンコール曲)エリーゼのために のジャズアレンジでした。 アレンジは、ビッグバンド・ジャズトリオ・サンバ…など変化に富んでいて、どのリズムも心地よくて大満足な演奏会でした。 この市役所のコンサートは月1回開催され、出演者が毎回違います。今回で第330回!市の心意気を感じます。関係者の方々に感謝です。 宇都宮はジャズの街で…

  • 新たな詩との出会い

    こんばんは。小葉茶マミです。 時々、九州にいる従姉とラインをしています。 今日は緑茶の話から始まって、梅の話題に及んだので「近所の公園に紅梅が咲いてました」とこの写真を送りました。 そしたら、従姉から「この季節に。大好きな詩です」と詩が送られてきました。 うめの花 宮沢章二 うめの花が さいたら 春だってさ ぬまに 氷が はってても やっぱり 春だってさ 春は 風のにおいで わかるってさ うめのつぼみが においを 知ってるってさ うめの花が さいたら 春だってさ 耳のしもやけ かゆくても やっぱり 春だってさ 詩の一字一句に「そうだよね〜」と頷く。 再度読むと、幼い頃に戻ったような。 難しい言…

  • 100均で解決!サドルカバー

    こんにちは。小葉茶マミです。 日頃細かな事が気になる私。なのに、自転車のサドルがボロボロになっているのに気づいていたのに、一向に気にならないので放置状態で乗っていました。 先日、友人宅へ自転車で行った時に、友人の視線がサドルに! そこで初めてハッとしたのでした。 その翌日に母宅で「サドルの替え時だね」と直球で言われ、観念したのでした。 食品も電気も日用品もガソリンも… 高くなっているのに、サドルを新調かぁーーー いくらするのかな? そこで、ピーンとひらめいたのが「100均にサドルカバーがあるかもしれない!」 探してみたら、ありました!!! 手に取ってみたら、なかなかの質感。100均とは思えませ…

  • イタズラ弁当vol.9 「赤・黄・緑・茶」弁当

    こんばんは。小葉茶マミです。 久し振りに『イタズラ弁当』を作りました(*^^*) 赤・黄・緑・茶の色別です。 ■ 私がイタズラ弁当を作るようになった理由 結婚してから、かなりの年数オットへお弁当を作っています。小葉茶オットはお弁当についての感想を何も言わないんですよ~プンプン それならば、言わせて見せよう!とイタズラ弁当を作るようになりました。って言ってますが、まだ9回目です(≧∇≦) ■ 色別弁当 さて、今回の色別弁当は、お正月に帰省したムスコが発案してくれました。 作ってみた感想は、 ・赤 メニューは決めやすかったので楽しく作りましたが、完成度が低かった ・黄 卵焼きに焦げ色が入ってしまっ…

  • 町内のイベントで『足利フラワーパーク』へ

    こんばんは。小葉茶マミです。 町内のイベントで、日本三大イルミネーションの1つであるあしかがフラワーパークへ行ってきました。 参加者は10名で、移動手段は電車でした。役員さんから切符をいただいたり、乗り換えなどは集団行動を意識して、まるで遠足さながら!終始和気あいあいです。 話に夢中になってフラワーパーク駅に到着したことにも気づかないありさまで、我ながら驚きました。降り損ねなくてセーフ💦 あしかがフラワーパークで迎えてくれた花壇です。 横でオットが真顔で「キャベツが…すごいね」と。そう言っているオットこそ…すごい💦 それは葉ボタンですよ〰️ 我が家で何度も育てているんだけどなぁ~ ブツブツ(笑…

  • カフェ巡り:珈琲東京四天王「カフェバッハ」

    こんにちは。小葉茶マミです。 毎年この時期に東京での仕事があります。初めて南千住に宿泊をする私に、オットが「珈琲で有名なカフェバッハへ行ったんだけど、長蛇でさぁ」と話してきました。 おっと~(夫とかけています(笑))、私がリベンジしてみるね(*^^*) ⇑ガッカリしているオットには言えず、心の中で。まっ、帰宅したら話します。 ということで、カフェバッハへ行ってきました。 わわわっ、本当にバッハ! カフェバッハは珈琲東京四天王の1つです! ちなみに『東京珈琲四天王』は、 ・銀座:カフェ・ド・ランブル ・吉祥寺:もか…故・標交紀さんのお店で、現在は閉店 ・東浅草:カフェ・バッハ ・亀戸:コーヒー道…

  • リコーダーの女王ミカラ・ペトリの演奏に魅了されました

    こんにちは。小葉茶マミです。 先日、「リコーダーの女王」ミカラ・ペトリ(デンマーク)のリサイタルを聴きに、ハクジュホールへ行ってきました。 ミカラさんを知ったのは、YouTubeです。 リコーダーが好きなので、「リコーダー」で検索して、ジャンルも奏者にもこだわらずに聴いていました。 気づいたらミカラさんの演奏を聴く機会が多くなって、すっかりファンになっていました。(ミカラさんは幼少期から注目された演奏家で、長年数多くの演奏をされ、その功績が世界で認められている方です。) YouTubeで聴いていた世界的な演奏家の生演奏を聴けるだなんて!!! あまりに嬉しくて、小学生の遠足前夜のように眠れません…

  • 1月ランニングのまとめ

    こんばんは。小葉茶マミです。 2月に入りました。明日は節分ですね!(今年は2月2日が節分!) 相変わらず楽しくランニングを続けていま~す。 1月のランニングを振り返ると… ■ 気になる体調と石垣島マラソン10km 12月にコロナに罹患して、頭・耳のモヤモヤ感と痰が絡んだりでスッキリしなかったけれど、新年が明けて、初ランは2日にしました。 19日に石垣島マラソン10kmに参加するので、ただでさえ体調が気になっていたところに膝に違和感が出てしまいました。湿布や鎮痛剤を内服し、入念にケア。焦りました。 マラソン当日は、奇跡的に体調が戻って出場できて嬉しかったです。 そして、石垣島マラソンには家族で参…

  • テレビを見ながら『夜の美容タイム』を始めました

    こんにちは。小葉茶マミです。 洗面台周りを整頓していたら、昔買った美容ローラーを発掘しました! 購入したのがいつだったのかも忘れているし、これを使った記憶もないなぁ(笑) 買ったのに習慣にならなかったんだった。 せっかくだから使ってみよう(*^^*) ということで、夜テレビを見ながらおもむろにコロコロするようになりました(まだ3日目くらいだけど)。 なんの負担もなく、これなら続けられそう!(事を始めたばかりって、こう思いがち) それがねぇ、金属なので冷え冷え。罰ゲームのような感じなのです。 きっと毛穴が引き締まるはず~♡ だよね。 だといいな。 ここはポジティブシンキングで。 そして、顔面のみ…

  • 夜の文字がモヤモヤ…老眼進行中

    こんにちは。小葉茶マミです。 最近、就寝前の読書やスマホの文字の判読が難しくなってきました(裸眼)。 老眼が進んでいるな~ 2年前のブログで老眼について触れています。 obachama-mi.hatenablog.com ■ 最近の読み間違い 日中には新聞でもスマホでも、老眼鏡がなくとも難なく読めます。が、就寝前は同じ眼とは思えないほど文字がぼやけて、どんなに努力しても(笑)判読できない文字が多くなります。 数字と画数の多い漢字は苦手です。 最近、夜に読み間違えた文字は… ・「痣(あざ)ができる」を「痔ができる」と読みました。(「えっ?」とビックリ仰天) ・新発売「泉水(宇都宮で販売されている…

  • 『疲れ』から『聴覚過敏』になりやすい私

    こんにちは。小葉茶マミです。 石垣島マラソン疲れが、帰りの飛行機内でドッと出ました。 そりゃ、そうよね~ 走るだけではなくて、 石垣への準備・マラソンの準備・出発前の家の事・移動… 到着したら嫁なので気遣いもあったしね。 そして、連日の遅寝早起きで睡眠時間が少なったなぁ。 沢山楽しいこともあったけれど、オットの実家へ帰ると年々体力気力低下を感じてます。 大きな原因は、私が神経疲れをしやすいからだと思います。人といると見る物・聞く物…が一気に入ってきて疲れてしまいます。 そして、緊張する用事や行事があると、夜中に何度も目が覚めます。 自律神経が乱れやすいのでしょうね。 長年の経験で得た対策は『独…

  • 石垣島マラソン10㎞を走りました

    こんにちは。小葉茶マミです。 石垣島マラソン(10km)出場のため、前日の18日㈯に石垣島入りしました(*^^*) オットの出身が石垣島です。実家に家族4人が集合して、義母がとっても喜んでくれました。 ■ 19日㈰石垣島マラソン当日 [家にて] 嫁である私。朝5時過ぎに起きて、真っ先に湯を沸かして仏壇のお茶をお供えしました。そして、前日のお皿などを食洗器から出して片づけたり。 それから自分の支度です。着替え・化粧など。ファイテンの磁気シールを貼ったり、サポーターをつけりしました。 そして、持ち物の最終チェック。これもOK! 早くに起きて、家族が起きる前に家事と自分の準備。内心は「はぁぁぁ、、、…

  • 羽田空港にて 行ってきま~す

    こんにちは。小葉茶マミです。 明日開催される石垣島マラソンに参加するため、今日から2泊3日で石垣へ行ってきます。 オット・ムスメ(石垣在住)・ムスコも含めて、家族で参加予定です。 私は今回10㎞に参加します。 今朝6:30前に家を出発し、羽田空港までは珍しく高速バスを利用しました。 ランニング用品・お土産に栃木が誇るイチゴ🍓・朝食と昼食(冷蔵庫に色々あったので、弁当を作った)と荷物が多くて、駅の階段を避けたくてバスを利用しました。乗る時に荷物を預けたら、羽田空港出発ロビー入口で受け取る!ラクチン~♡ 東北自動車道に乗る前:日の出時間の男体山(栃木県2番目に高い山2,486m) スカイツリーと富…

  • 横浜ザ・カハラ・ホテル&リゾートの朝食ブッフェ

    こんにちは。小葉茶マミです。 一昨日、横浜で独り暮らしをしているムスコの引っ越し前の不要品回収へ行きました。 2週間後に東京都内へ転居するので、「横浜が遠くになるなぁ・・・」と、しみじみ。 せっかくなので「ベイシェラトンホテルの朝食ブッフェへ行きたい!」と調べていたら、なんと今リニューアル中とのこと。神奈川朝食をもう一度食べたかったな。 obachama-mi.hatenablog.com それならば、ハワイ名門のリゾートホテル:ザ・カハラ・ホテルはどうかな? 「ザ・カハラ・ホテルの朝食へ行こう!」 しかし、ちょっと待ったーーー カハラホテルの朝食ブッフェは、 ・実施日が限られている ・朝食の…

  • 子どものためならエンヤコーラ(不要品回収)

    こんにちは。小葉茶マミです。 連休最終日(昨日)は、2週間後に転居するムスコの不要品回収のため横浜へ行ってきました。 わざわざ栃木から?と思うものの、 子どものためならエンヤコーラ♫ 俄然やる気満々になります(*^^*) 夫婦2人生活なので、こうしたことも楽しみなんですよ。 不要品、特に都会の粗大ゴミは、1つ出すだけでも手間がかかります。 今回は複数の粗大ゴミがあるので、それらを車に積んでゴミ処理場へ運んだ方が一気に済むし、料金もかかりません。ということでの出動でした。 真っ暗な朝5時半に出発し、日の出にワクワク。スカイツリー・レインボーブリッジ・冠雪した富士山に感動して、8時ちょっと過ぎにム…

  • 蘭展でうっとり~

    こんばんは。小葉茶マミです。 今、市内で開催されている蘭展へ行ってきました。 蘭は、花の形状も色彩も華やかで目を惹きつけられます。それ故に、お祝い事のプレゼントでは堂々の存在感があります。 魅力溢れる花ではあるけれど、育てるには敷居が高くて手が出せないなぁ。 その特別な蘭を観賞できるだなんて、嬉しい~ 会場では、蘭がお出迎えしてくれました。ゴージャス! 堂々の胡蝶蘭が印象的です。 受賞された花には、来場した人達の視線が釘付けでした。 洋ランの女王:カトレア(↓左手前の3鉢) シンビジウムは、花が丸っこくて可愛らしい♡ うっとり~~~ まさに会場が千紫万紅。 いつまでも見ていられます(*^^*)…

  • 昨日ついてなかったけど、そう思いたくないなー

    こんにちは。小葉茶マミです。 昨日は今年初のリコーダーアンサンブルで上京しました。アンサンブル熱が最近熱くて、楽しみ楽しみ~ 乗った半蔵門線(田園都市線)の車両が、スヌーピーと仲間たちでした!!! 南町田グランベリーパーク号ですって。ラッキー♡ リコーダーで上京した時には、(電車とリコーダーで1日座ってばかりなので)レッスン前に短時間ですがウォーキングするよう心掛けています。デパートでゆっくりするほど時間に余裕がないのでチョッピリ不満ですが、考えてみると散財防止にいいのかもしれません(笑) 新年でもあるし、コロナでクリスマスがなかったし、その反動で昨日は積極的に活動したくて、行きたいな…と思っ…

  • 17日ぶりのラジオ体操

    こんばんは。小葉茶マミです。 平日の朝6時半にラジオ体操をするようになって2年10ヵ月になりました。 obachama-mi.hatenablog.com 今朝もいつものようにラジオ体操・・・のはずが、あまりにも久し振り過ぎて変な感じ~ そっか、年末年始はラジオ体操をしなかったから。 あっ、クリスマス前にコロナに罹患してからずっとラジオ体操をしていないんだった。 たぶんラジオ体操最終日は12月20日㈮だったので、数えてみたら、な、な、なんと17日ぶりのラジオ体操でした(≧∇≦) 久し振りにラジオ体操第一をしてみたら、 ・上半身を様々な方向に動かせる体操 ・肩甲骨を動かせる動きが多い ・胸郭が広…

  • お正月はいかがお過ごしでしょうか

    新年明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 ジャジャーン♫ まずは格式のある鏡餅を(*^^*) これは、とらや赤坂店の鏡餅です。年末にオットが行ってきました。 大きな昆布にはビックリ~ そして、鏡餅の上の串は何が刺さっているのかな? リアルに見たら良いことが起きそうに立派な鏡餅です。 お正月はムスコが帰省していて、元旦の夜は実母(86歳)宅で飲み会でした。日本酒一升瓶が空きました~ 母が酒豪💦 ムスコは飲み過ぎて嘔吐💦 年賀状の準備は人生で最も遅くて、1月2日にポストインしました(≧∇≦) 今日は箱根駅伝復路を観たり、デパートのイベントでケーナの演奏を聴いてき…

  • にーまるにーよん(2024年)お世話になりました!

    こんばんは。小葉茶マミです。 ♫もういくつ寝るとお正月~ 大晦日なので、0時までに眠らないかもしれません。 ♫このまま起きてたらお正月~(笑) にーまるにーよん(2024年)、沢山の方々にお世話になりました。 日々ブログを通して、沢山のパワーをいただいてます。ありがとうございます。 来年はいよいよ還暦を迎えます。もしかしたら厄年なのかな⁉ どうぞ来年もよろしくお願いいたします。 さーて、今から少しだけど走り納めをしてきます。 それでは、ごきげんよう~

  • 朝湯♨

    こんにちは。小葉茶マミです。 隔離最後の夜も20時頃にサッサと寝てしまったので、早朝に起きてしまいました。 トイレへ行ったら、あれっ?オットの部屋に明かりが!なにかが変! 早朝じゃなくて夜中の0時でしたーーー(≧∇≦) 朝まで眠れるのか?そんな不安をよそに、5時までしっかり眠ったのでした。 5時半に起床。 カーテンを開けて、湯をわかして、キッチンを片付けて、新聞を持ってきて… こんなにもやることがあるのか。熱で数日寝ていたので、頭に体がついていかない。軽く頭痛がした。たぶん低血圧のせいかもしれません。 今日の予定は、7時から朝食。 8時にスーパー銭湯へ行ってきました! 体は拭いていたのですが、…

  • いよいよ明朝は隔離解除です。

    こんにちは。小葉茶マミです。 ようやくコロナの闇⁉から抜け出す寸前です(*^^*) すでに発熱も咽頭痛も軽快していて隔離は昨日まででもよかったのですが、念のため明朝に隔離生活を解除することにしました! ワーイ♫ クリスマスを飛び越えて、年末にポーンと投げ出されるような感覚です。 いやー、コロナ罹患は初めてでしたが参りました。症状がきつかったです。そのことも含めて記しておきます。 ■ 現在流行中の変異株 まず現在流行している変異株は、主にオミクロン株系統であるKP.3です。 その特徴は、 ・のどの痛みが主症状である ・味覚障害や嗅覚障害は少ない ・入院リスク、重症化リスクが低い(デルタ株比) ・…

  • 風邪? インフルエンザ? コロナ?

    こんばんは。小葉茶マミです。 週末は沖縄在住のムスメが友人の結婚式で帰省しました(*^^*) 色々な話ができるなぁ、帰りは羽田空港まで送りに行くんだ~ と、楽しみだったのに・・・ 昨日から寝込んでいます。トホホ 昨日熱っぽいな、と感じたけれどもムスメが結婚式へ行っている間に、母宅へ行ったり、食事の準備をしていました。オットが職場に呼ばれてしまったので独りで切り盛りしていました。 でも、なんだか怠くて変だなぁ、と体温を計ってみたら、37.6℃! 極たまに咳が出るのと、喉が若干痛いなぁ~ って感じでした。 風邪? インフルエンザ? コロナ? 巷で流行っているらしいし。 でも無理しちゃうんだよね、主…

  • 古い年賀状を切手に交換!

    こんばんは。小葉茶マミです。 そろそろ年賀状の準備に着手(オットが💦)しないとな~ なのにこんな時に、こんな時だからこそ、ここ数年の書き損じハガキ・古くなった年賀状が気になってきました。数えたら50枚以上もあるー! 古い年賀状を皆さんはどうされていますか? 私は懸賞の応募用に使ってましたが、この頃はネット対応が多くなっているのでハガキが一向に減らなくって。 こうなったら、 郵便局でこれらを切手などに交換してもらおうっと(*^^*) 思ったが吉日! 散歩がてら郵便局へ行ってきました。 レシートをお見せしま~す。 ハガキは65枚でした。 それをレターパックライト(青)9枚・⇓切手に交換してきました…

  • 軽自動車ライフを満喫~

    こんばんは。小葉茶マミです。 今日は車の話をします。 私の車はダイハツ:キャスト(軽自動車)で、乗って丸2年になりました。 ■ 以前乗っていた車 それまで乗っていた車はマツダ:デミオで、アクセルの取り回しもキラッキラの緑色も大好きでした。車線変更など運転が思ったようにできて、私の性格にもフィットしていました。和男、秀男などと呼ぶようなアクセントで「デミオ」と呼び、家族の一員のような存在感だったな~ ■ 軽自動車になかなか慣れなかった 軽自動車に乗るようになってからは、なかなか加速と車体感覚が身につかなくて、デミオを懐かしむことが多々ありました。が、 あれ?この頃デミオを思い出すことが激減してい…

  • 冬は睡眠時間が長くなるの?

    こんにちは。小葉茶マミです。 「睡眠時間って、夏と冬では違うなぁ」と気になってます。 ■冬の睡眠時間は長い? 普段は生活リズムを崩さないように心掛けているのに、寒くなってからどうにも朝がツライ。起床しようとするのに「あと5分」「起きてから5分を取り戻して家事をしよう」と温かい布団でミノムシ状態です。 「睡眠時間が足りないの?」「日の出が遅いから体が起きない?」 一体どうしちゃったのかな。 ほぼ毎朝4~5時にトイレへ行きたくて目が覚めるので、睡眠が中断するから眠気があるのかな? 気になったので調べてみたら、 ・夏よりも冬の方が睡眠時間が長くなる(約11分) ・男性よりも女性、若者よりも高齢者が季…

  • シャッターの開閉に気を遣ってます and 窓明かりっていいな

    こんばんは。小葉茶マミです。 日が短くなってきましたね。冬至は12月21日なので、まだまだ日が短くなるのですね。 最近、ご近所さんのシャッターを閉める音がしてくるのが17時前です。 シャッターは、一軒家に住むと開閉が日課です。 新潟市出身の私。新潟を離れて40年近くなりますが、当時は雨戸やシャッターが少なかったのです。土地柄台風の影響が少ないですし、積雪で雨戸が開かなくなるからなのかもしれません。きっと今は変わってきているのでしょうけれど。 防犯の意味合いが強いのと窓から家の中が若干見えてしまうので、暗くなったらシャッターを閉めるのでしょうが、住宅地に住んでいると日が沈んでからの近所が真っ暗な…

  • 湘南国際マラソン体験記(初)③ シャトルバス利用

    こんにちは。小葉茶マミです。 第19回湘南国際マラソンの話が続いています。さて第3弾目は当日のアクセスについてです。私の場合は1人で会場へ向かいましたので、事前にリアルな状況がわからなくてかなり不安でした。今回私が経験した事をお伝えして、どなたかの参考になったら嬉しいです。 私は平塚のホテルからの出発でした。 ・「去年はシャトルバス待ちがすごかったから歩いて会場まで行った。随分歩くよ。バスに乗るんだったら早目に行動だね」 by 息子 ・「シャトルバスは6時半までだったら比較的待ち時間が短い」「二宮駅を推奨します」 by マラソン公式サイト ということで「体力温存のため歩かず、シャトルバスに乗り…

  • 初フルマラソン体験記②

    こんばんは。小葉茶マミです。 初フルマラソン体験記の第2弾。色々思ったことを記します。 <前日に下見をしました>大磯駅・二宮駅へ実際に行って見て、当日は大会が推奨している二宮駅を利用することに決定。会場の大磯プリンスホテルへも行きましたが会場には入れませんでした。駐車場を準備している人たちがいて「いよいよ」と気持ちが引き締まりました。電車に乗ったり、国道1号線を歩いたことで大磯・平塚・茅ヶ崎・辻堂・江の島の位置や距離感が少しわかりました。 <当日会場にいることに感謝>朝会場に到着した時に「体調も環境も含めて、当日この場所にいれることに感謝」の気持ちでいっぱいでした。 <好みの走り方のランナーさ…

  • 初フルマラソン体験記

    こんにちは。小葉茶マミです。 フルマラソンを走って2日目。足は筋肉痛、心は興奮冷めやらずです。 色々話したいことがあって、数回に分けてお送りしようと思っています(*^^*) 願わくば、フルマラソンに挑戦する方や、来年湘南国際マラソンに出る方の参考になったら嬉しいです。 今回は、フルマラソン:走り編をお伝えします。ランナーさんそれぞれにドラマがあるので、これは初挑戦したおばちゃんランナー(私)の体験記です。 ■ フルマラソン:走り編 第19回 湘南国際マラソンは約2万人の参加でした。 9時スタート(私はGグループ… A.B.C順なのでGは7番目)。スタート地点にいるAグループは見えてません(笑)…

  • フルマラソン初参加・・・結果

    こんばんは。小葉茶マミです。 昨日フルマラソンにチャレンジしてきました。 結果、、、 完走しました!!! 42.195kmは長かったーーー 何度もくじけそうになったけれど、皆さんの応援メッセージに励まされて「完走の報告をしたい」一心でフィニッシュできました。 ありがとうございました! いい報告ができて、嬉しいです。 それでは、ごきげんよう〜

  • フルマラソン初挑戦 いざ出陣

    おはようございます。小葉茶マミです。 いよいよ本日はフルマラソン初挑戦! 湘南国際マラソンで、やれるだけのことはしてきます。完走したいな〜 昨日現地入りして、チョロチョロ動いてました。写真をまとめました♡ それでは、ごきげんよう〜

  • 季節を味わう

    こんばんは。小葉茶マミです。 前回投稿した納豆を食べたので、報告します。 辛味ペーストがついていました。 ピリッと辛味で食べる納豆…ご飯が進んで美味しかったです。納豆って、誰とでも仲良くてスゴイな! この後も食べ物ネタを続けま〜す。 この季節って果物が豊富ですね。 ・リンゴ ・みかん ・キウイ ・洋ナシ もう終わり頃になってきたけれど、 ・柿 ・イチジク ・カリン 私は毎朝、果物を食べています。朝のフルーツは「金」と聞きますし。 ヨーグルトにのせることもあって、特にキウイはそうしてます。 今朝は洋ナシ「ラ・フランス」でした。皮をむいている時から「熟れ方がいい感じ~」と思ってたら、頬が落ちるほど…

  • 発見!八幡屋磯五郎の七味納豆

    こんばんは。小葉茶マミです。 今日は火曜日で、大きなスーパーの特売日でした。物価高なので特売は助かります。 普段は、こじんまりとしたスーパーとドラッグストアで買い物をしているので、大きなスーパーへ行くと品揃えがよくて商品を見るのが楽しいです。 今日の発見は、この納豆です↓ 初めて見ました。 パッケージに記載されている「八幡屋磯五郎」の七味をご存知ですか? 私は数年前に善光寺へ行った時に知って、周りが強く勧めるので買ってみました。 使ってみたら、深みのある辛味~ 特にうどんは最高です!すっかり虜になった私。 ということで、現在我が家にある八幡屋磯五郎の商品です↓ ■ 七味「八幡屋磯五郎」 「牛に…

  • 新習慣:週末にオットと料理作りもいいかも

    こんばんは。小葉茶マミです。 主婦あるある… 週末のお出かけって、主婦ばかりが忙しくてイヤになることがありませんか?私だけかなぁ(≧∇≦) 例えば、朝から出かけるとなると、 早くから起きて、・カーテンやシャッターを開ける ・新聞を持ってくる ・朝食の準備 ・自分の準備(洗面、着替え、化粧) ・車内用の水筒、飴など、ゴミ袋、ひざ掛け準備 ・持ち物(バッグ、帽子、サングラス、エコバック) ・ETCカード ・その他(道の駅に寄りそうだったら保冷用発泡スチロールと保冷剤の準備、自然の多い所へ行く時には虫刺され薬など) 張り切って準備し始めるのですが、正直負担を感じてます。 食事をコンビニ🍙などにする、…

  • コタツムリの季節到来

    こんばんは。小葉茶マミです。 朝晩冷え込んで、この頃の最低気温は2~5℃。 身体は自家発電できずに手足が冷えてきました。ついでに言うと、すでに指先がバリバリになって手荒れが始まりました。 寒いのは朝晩で、特に夜テレビを見ている時が寒くて寒くて… ということで、とうとうアレを出しました! コタツです。 あぁ、一度入ってしまったら出られなくなります(≧∇≦) 過去記事はコチラ⇓ obachama-mi.hatenablog.com 今夜は点灯式です(笑) テレビを見ながら、コタツムリになってしまうでしょう。土曜日だし、ぬくぬくダラダラしま~す(笑) 今後は、ストーブと電気シーツが控えています。楽し…

  • 心温まる交流 もてなす・もてなされる

    こんにちは。小葉茶マミです。 学生時代の同級生Y子から「家族で日光へ行くので宇都宮に寄って、ぜひ会いたい。できたら餃子を一緒に食べに行きたい」と先週連絡が入りました。もちろん即、OK! 丁寧な物腰のY子と会える!ワクワク♡ご主人も息子さんと会えるのも楽しみ~ なにせ、愛知県在住のY子とは普段簡単に会えないし、連絡をしてくれたことが何よりも嬉しかったです。 さーて、日光観光を控えているので、時間を有効におもてなしをする!がテーマです(*^^*) 餃子屋さんは街中の混む所は避けたかったけれど、私が最も連れて行きたかったお店がよりによって休業日😨 事前に調べておいてよかった~ 結局、観光客の多く行く…

  • 越後山脈を下道越え~紅葉を堪能しました

    こんにちは。小葉茶マミです。 私は新潟市育ちです。実家は約15年前に新潟県外へ引っ越したので、足が遠のいてしまってます。そのような中、週末に知人と会うため故郷新潟市へ行ってきました。久し振り~ 今回の交通手段は車です。 宇都宮と新潟市は、福島経由or群馬経由になります。距離は、 ・郡山経由 280㎞ ・高崎経由 325㎞ ということで、もちろん郡山経由を選択しました。 今回のルート 行き【宇都宮から東北自動車道→郡山から磐越自動車道で新潟へ】 ⇓ 会津:磐梯山 280㎞の道中、スイスイで新潟市へ行きました。 ~~~ ~~~ そして、帰路は【下道で福島県白河市→東北自動車道にて宇都宮へ】 前入り…

  • カフェ巡り:サザコーヒー エキュートエディション新橋SL店

    こんにちは。小葉茶マミです。 牛乳漬けのスマホでお騒がせしました。新しいスマホにはまだ慣れません。そんな時に限ってラインが多いのよー(笑) ・【アドレス帳】は、すっからかんです。なので、電話履歴に名前が入ってなくて番号のみ表示されてます。電話がかかってきても誰からなのかわかりません。家族全員の携帯番号を記憶していないことにも気づかされました。牛乳に浸ったスマホから情報を取り出せるのか、今修理に出していて、2週間後に結果がわかります。もしも情報が全滅していたら、ガラ系のデータを移行してみるつもりです。 ・【ライン】は、友達の連絡先が残っていたのでこれにはホッとしました。が、今までのトークがすべて…

  • わわわっ、スマホが牛乳まみれに!

    こんにちは。小葉茶マミです。 ムスコが中学校同窓会のため帰省しています。今朝はルンルンの朝食時間~(*^^*) 珍しくテーブルの上にトースターを置いて、パンを焼いていました。取り出そうとしたその瞬間、私の割烹着(冬使用でモコモコしている)の袖口でコップを倒してしまって、私が牛乳浸し・・・ 拭くために即刻立ち上がったら、(私の体で受け止めていた)牛乳が床に流れ落ちました。たかがコップ1杯の牛乳、といいたいけれど、「滝ですかー」みたいにザザーッと。茶色のフローリングに白い液体=それはそれはワックスのようでした。 私が動くと衣類から牛乳が滴り落ちるので、もうその場で服を脱いで下着姿(≧∇≦) 大サー…

  • 柔軟性のない私がヨガに初挑戦

    こんにちは。小葉茶マミです。 ランニング・ウォーキング・ラジオ体操… よく動いてはいるけれど、本来の私は文化系。音楽、(今はしなくなったけど)手芸、読書などが大好きです。 なので、体がカタイ!!!超カタイです!!! 悲しいことに年々硬くなっていて、特に股関節が顕著です。 柔軟体操をした時期もありましたが、効果を感じなくてほっぽらかしています。 ランニングが好きなのに、最近は股関節・膝・足首の痛みがねー。走る前後にはストレッチをしているのですが、体が硬いが故にランニングフォームが悪くて支障が出るのかもしれません。このままではいけないなぁ。 そんな私に吉報がありました。 市内の運動施設で、スポーツ…

  • 3分クッキング⁉ 早ワザ「のっけ弁当」

    こんばんは。小葉茶マミです。 久し振りにお弁当ネタです。 「最近、オットにイタズラ弁当を作ってないな」 考えているものの、作る行動になかなか移せません(≧∇≦) 朝、お弁当作りに時間をかけるんだったら少しでも布団の中にいたい… アハハ 最近は「いかに短時間でお弁当を作るのか」に、ナイ知恵を絞って格闘しています(笑) 私の場合、美的センスが欠落しているので、お弁当箱に詰めることが大の苦手なのです。そこで編み出した技が「のっけ弁当」です。お弁当箱が平ぺったい時には「おかずを見せるスタイル」だったので毎朝大変でした。今は鞄に入れやすいように牛乳パックを横にしたような形のお弁当箱なので、ごはんの上にお…

  • 新語・流行語大賞の候補30が発表されました

    こんにちは。小葉茶マミです。 風が冷たくなってきました。先日まではハロウィン飾りだったお店が、クリスマスに変わり、おせちのチラシも見るようになりました。 年末感が出てきたこの頃、昨日は恒例の「新語・流行語大賞」の候補30が発表されましたね。1つ1つ見てみましょう(個人的な感想付き)。 ・アサイーボール ポリフェノールが豊富な食品とは知っているけれど食べたことはありません。ぜひ機会があったら食べてみたいです。 ・アザラシ幼稚園 保護されているアザラシの動画ですね。 ・インバウン丼 なになに~?「訪日外国人向けの高級海鮮丼」のことでした。誰が言い出したのか面白い言葉ですね。 ・裏金問題 政治資金問…

  • 家族の健康を願いながらパンジーを植えました

    こんばんは。小葉茶マミです。 ようやく冬のお花を植えました(*^^*) 以前は10月に入ると花植えのことでソワソワして、中旬には植えていました。ですが、(近年の温暖化で)早くに植えると間延びしてしまうし、春まで花が持たないので、年々ゆっくり植えるようになりました。 今月下旬には寒さが増すと思われるので、さすがにもう植えないと!(霜が降りる前に、根をしっかり張らないと越冬できないため。) 毎年決まって黄色のパンジー・ビオラを植えています。冬も春も黄色を見ると元気をもらえるからです(*^^*) ホームセンターから買ってきた10ポットの花です。 パンジーもビオラも時期的には遅いようで・・・ 安くなっ…

  • リコーダーアンサンブル発表会を終えて、余韻に浸っています

    こんにちは。小葉茶マミです。 リコーダーアンサンブルのレッスンを月2回受けていて、上京した時に寄り道をする話題はブログに投稿しているのに、肝心のリコーダーについてはあまり語っていないことに今更ながら気づいてしまいました(≧∇≦) 今日はそのリコーダーの話をしま~す。 昨日リコーダーの発表会を終えました! ⇑ 私は一番右です。 演奏曲は、 Matyas Seiber(1905‐1960)作曲 Dance Suiteより 1.Tango 2.Waltz 3.Bluces 4.Rumba 5.Charleston 昨年はソプラノリコーダーを 今年はバスリコーダーを吹きました。 アンサンブルの中での土…

  • 約20年ぶりに炊飯器でご飯を炊きました

    こんにちは。小葉茶マミです。 ご飯を圧力鍋で炊いている我が家に(20年程)、炊飯器が来ました! 先月ムスメの引っ越しの手伝いに行った折に、炊飯器が2台所持していることが判明。「マンション用」「職場用」だそうです(職場で炊くって・・・笑) (≧∇≦)ムスメから「これから先は1台でいい」「お母さん、炊飯器を使う?」と聞かれて、即、YES! たま~に思っていたんです。炊飯器で予約してご飯を炊きたいし、煮物もしてみたいし、ケーキも作りたいなぁ、と。ワーイワーイ 沖縄からゆうパックで送ったのでした。 これです⇓ 炊きたてのご飯を混ぜながら、20年来の感動に浸りました(*^^*) 炊飯器が来て1ヶ月。2回…

  • 10月ランニングのまとめ

    こんにちは。小葉茶マミです。 11月になりました。今年も残すところあと2か月とは。年末年始の計画を立てたいのに、ランニングのことを考える私なのでした(≧∇≦) さて、先月のランニングのまとめです。 ⇓ コメントを入れ込んでみました。 目標の月間走行距離100㎞を10月も達成しました! ヤッター♡ ・10月初旬はムスメの引っ越しを手伝い、沖縄本島→石垣島へ。台風の直撃は逃れましたが、連日の風雨でなかなか走れませんでした(せっかくラングッズを持って行ったのにな)。 ・そして、中旬には人生最長距離の25㎞を走って満足に浸りました。浸ったのはたったの3時間です。 走って3時間程したら膝に激痛が! 安静…

  • 時とともに消えていくもの

    こんばんは。小葉茶マミです。 夕方に軽くランニングをしようと思っていたら、あいにくの冷たい雨・・・ 傘をさして散歩することにしました。肌寒いし、暗くなっていくし、「秋のつるべ落とし」を実感。つるべ落としだなんて、風情のある言葉を使った自分が恥ずかしいような嬉しいような。そしたら、ふと懐かしさに浸りたくなってしまったのでした。 スマホがない時代。回るレコードを聴いていた時代。近所の人が身近だった時代… 思い出してみるのもいいものです。しみじみ~ ■ 歌「夏は来ぬ」 ♫ 卯の花のにおう垣根に… で始まる歌をご存知でしょうか? この歌は、小学校1年生頃に従業員さん(実家が自営でした)から一節一節教え…

  • 虎屋のパッケージ展を見てきました

    こんにちは。 今日は習い事で上京しました。田舎者だからなのか、性格なのか、年をとったからなのか、早目に行動しているので毎回時間に余裕があります(デパートや博物館へ行く程の時間はなくて微妙ーーー💦)。 青山一丁目駅を下りたら雨が降っていなかったので、、、レッツ ウォーク。 無意識に赤坂御所の方へ足が進みました。とらや本店が私を呼んでいます(笑) 1㎞弱の距離です。スイーツ大好きな私にとって心弾む~ 入店したら、虎屋のパッケージ展が開催中でした!!! 写真はここからは撮影OK。展示エリアはNGでした。ということで、文章でお伝えしま~す。 【包装の変遷】 江戸時代は竹皮・木箱・紙袋が使われた ⇓ 大…

  • 現在取り組んでいる美容法

    こんにちは。小葉茶マミです。 珍しく美容の話です。来年還暦を迎える私は、シミ・シワ・たるみ… 顔にすべてを揃えています(笑) 老化に多少の抵抗をしてますが、「年相応でいいんじゃないかな」と思う自分もいます。美意識はやや低めかな~ なので世間の美容情報をかき集めるようなファイトはありません💦 中には胡散臭いものもありますしね(≧∇≦) その時その時で、「これならやれるかなー」「これよさそう」と心にヒットした美容法をやって、安心しているって感じです。 そんな私が現在やっている美容法は・・・(明日には変わるかもしれませんので、超レアかも(笑)) ■ 美容シートマスク 4か月前から始めたシートマスクは…

  • ビワの植え替え。土に触っていると、心が落ち着くな。

    こんにちは。小葉茶マミです。 今夜は今年最も大きい十五夜「スーパームーン」なので、夜空が楽しみ~~~ さてさて、昨年植えたビワの種が発芽スクスクと育っています。 obachama-mi.hatenablog.com obachama-mi.hatenablog.com 現在、実母(86)に鉢を預けて、水やりをしてもらっています。 夏頃から鉢が小さくなっていて気になってはいたのですが、さすがに猛暑の中で園芸をしたくなくて… 今に至ってました。 よーし、植え替えまーーーす! ホームセンターで鉢・土・鉢底石を購入してきました。 近年、鉢底石は(石に根が絡みつくので)台所の排水ネットに入れて使っている…

  • ランニングで膝をやっちゃいましたぁぁぁ

    こんばんは。小葉茶マミです。 ブログにしたい事が沢山あって、今もなお「何にしようかな?」と悩みながらPCを打ってます。 連休中に行った群馬県桐生市、キンモクセイ、炊飯器、ネクタイ、ギンナン、白髪染め等々。 どうしようかな。頭の中でグルグルしてますが、(ランニングで)膝をやっちゃったぁぁぁ話 に決定しま~す! 以前の投稿でも触れましたが、12月のフルマラソン挑戦に向けて、9月から(金哲彦さんの本を参考に)準備し始めました。が、9月下旬からムスメの引っ越しで沖縄へ行き、台風の影響があって引っ越し準備に追われ、荷解きは反動でダラダラになってしまった上に天気も悪かったので、11日間沖縄にいた間にたった…

  • 矢板市のリンゴ園へ行ってきました

    こんばんは。小葉茶マミです。 今が旬のリンゴ!栃木県矢板市のリンゴ園へ行ってきました。 空気が澄んでいて、爽快なドライブ~ 眼前にリンゴの木々です!!! 青い実が沢山!これから秋の深まりとともに、赤く色づいていくのですね。 あっ、赤いリンゴがありました。そろそろ収穫されるのかな。 今回は、2軒のリンゴ園にお邪魔しました。 楽しい試食タイム♡ 他に『秋映』という品種もいただき、酸味があって、歯ごたえのある果肉でした。 ちょうど昼食前の空腹状態だったので、試食のリンゴをペロッと…(笑) リンゴ園のおばさんが「食べて食べて~」とサクサク切ってくれたので、「せっかく切って下さったのでいただきま~す」と…

  • 新ドラマ「宙わたる教室」に期待大です

    こんばんは。小葉茶マミです。 ようやく連日の寒さに体が順応してきました。今日は久し振りのお天気!連休中も行楽日和との予報で、ソワソワしています。 伊予原 新さんの著書「宙(そら)わたる教室」をご存知でしょうか? 数ヵ月前に新聞の書評で紹介されていたのをきっかけに図書館で予約し、待っていた本でした。ようやく2週間前に手に取って、習い事(リコーダーアンサンブル)の電車の中で夢中になって読んだのでした。 ネタバレしない程度に触れると… 定時制高校が舞台で、それぞれに事情を抱えながら通う生徒たち。担任である藤竹先生(理科教師)が穏やかに降り注ぐ陽光のような存在感で生徒たちと関わっていきます。科学部が設…

  • 私の告白:あれから1年が経ちました

    こんにちは。小葉茶マミです。 寒くなったな。昨晩は「コタツに入りたい」と思ってしまったけれど、私をダメにするコタツを10月上旬から出すわけにはいきませんので、ギリギリまで辛抱します(笑) いきなりですが、あれから1年が経ちました。 納得できなかった。ショックでした。 それでも人間は強くできていて、1週間で平静を装って生活できるようになって、1ヶ月程で仕方ないと思えるようになりました。それでも半年までは、月末になると思い出して嫌な気分になっていました。好転してきたのは半年以降で、自然と「もういいやー」と能天気に考えられるように。そして1年が経過していたことに今日気づきました。 まどろっこしいです…

  • 沖縄11日間滞在中の色々を一気に

    こんにちは。小葉茶マミです。 ムスメの引っ越しと称して(無事に引っ越しました)、11日間も沖縄に滞在してました。 今、栃木へ帰っています。 飛行機の中でPCを触っていたら、空港で投稿したブログを消してしまう悲劇が!!! 記憶をたどりながら再投稿します(≧∇≦) 今回の沖縄滞在中の色々をお伝えします(*^^*) 長いですよ~~~💦 【那覇空港】 到着したらランの花がお出迎えしてくれます。ここはザ・沖縄を毎回感じます。 【台風18号が近づいている石垣へ向かった】 厚い雲がギッシリ! 石垣島です。青い空と青い海… ではなかったのが残念です。 【石垣市役所】 美しい瓦屋根が印象的です。 【石垣牛】 畜…

  • カフェ巡り:フシコーヒー(石垣島)

    こんにちは。小葉茶マミです。 まだ家に帰ってなくて(私、いつ帰るんでしょ?笑)、今はオットの実家:石垣島に滞在しています。ここ数日は台風18号で風雨が激しかったので家の中でばかり過ごしていました。 換気扇の掃除、新聞紙・段ボールを束ねる、扇風機のフィルター掃除、カップの漂白…などをしていました。 今日は雨が上がっているし、「商店街とカフェへ行きたいな♡」 よーし、外出しちゃえ!!! ネットで探したカフェを目指したのでした。 なんと義母の家から200m位の所です! 近すぎっっっ 以下の写真は撮影許可をいただきました。 店名の「フシ」は、ここ八重山地方の言葉で「星」を意味します。オーナーさんが初め…

  • エネルギッシュな87歳の姑に学ぶ

    こんにちは。小葉茶マミです。 ムスメの引っ越し+独り暮らしの義母(87歳)宅で過ごしています。親孝行のひとつでもできたらな、と思ってお盆以来の訪問です、 お姑さんなので気遣いはもちろんしますが、話していると楽しく、憧れる人柄です。 あえて言葉にしてみたことがないので、今回まとめてみることにしました。 ■生活リズムが決まっていて、日常生活のルーティンがしっかりしている 午前6時半には起床していて、ラジオ体操、庭木へ水やり(曜日を決めて庭掃除)、朝シャワー…と続きます。予定のない日には昼寝をしっかり取っています。動くときには機敏に動き(健脚)、休む時にはしっかり休んでいます。 脱いだ履物はいつもき…

  • 9月ランニングのまとめ

    こんにちは。小葉茶マミです。 引っ越し作業は、折り返し地点を過ぎました。荷物が届いて荷解きをして、片づけています。もうここまで手伝えったので大丈夫。そろそろ家に帰ろうと思います。 10月に入って2日になりました。先月のランニングをまとめます。 9月は暑さが厳しかった~ 9月も月間走行距離は目標の100㎞を達成できたのでホッ♡ ・12月1日 湘南国際マラソン出場の3か月前になって、気が焦ってしまうことしばしば。金哲彦さんの本を参考に準備を進めることにして、(普段は1回のランニングで5~8kmの距離を走っているのですが)週に1回は10㎞以上走るよう心掛けました。 ・9月末にムスメの引っ越しを手伝う…

  • 台風に追われた引っ越し その後

    おはようございます。小葉茶マミです。 引っ越し作業を無事⁉やっとこさ⁉終えて、ムスメのマンションを退去しました。 お世話になりました!バタバタしているけれど、ウルウル感。 写真を見て疑問を持たれた方がいらっしゃるかと思います。 カーテンと家具がある テーブルにティッシュ 手前に食器洗剤が見える… 実はこのお部屋にムスメの職場の後輩が入居します。なので、完全に物を撤去しなくていいのはラクだったのですが、後輩が気持ちよく入居できるように掃除を頑張りました。 水回りが面倒だったなぁ。 今、小一時間スタバでリフレッシュしています。 ■ 一難去ってまた一難 台風に急かされて予定変更が多い今回の引っ越しで…

  • 引っ越し急務!台風接近で大ピンチ

    こんにちは。小葉茶マミです。 昨日は無事ムスメのところへ到着しました。引っ越しですよ~~~ 到着して私を待っていたのは、、、 『なんてこと!』が2つでした。 ①台風が発生して、近づいている! ここは沖縄本島の中部:予報では㈬㈭に台風が来る 引っ越し先の石垣島:予報では㈫㈬に台風が来る 予定では引っ越しは㈬でしたが、飛行機が台風で飛ばないじゃん(≧∇≦) 前倒しで月曜日に変更です。 港へ行って車を船便で送る予約・ガスの立ち合い・市役所… できるのかなー やるしかありません。 そしてもう1つの驚きは、 ②ムスメが引っ越しの準備を3%しか着手していなかった たぶん、きっと、、、準備していない予感はし…

  • 羽田空港第2ターミナルにて 行ってきま~す

    こんにちは。小葉茶マミです。 沖縄にいるムスメの引っ越しの手伝いのため、今日は沖縄本島:中部へ移動します。 無事に羽田空港第2ターミナルに到着しました(*^^*)v 出発階へ上がるエスカレーター。宇宙空間のようで思わず写真を撮りました。 第2ターミナルは久し振りの利用なので、緊張っ(笑) 家族が一緒の時には、やってもらっているので、一人旅の時にアタフタしてしまいます。自動チェックインをして、荷物も自動で預け、クールに慣れているようなフリをしていましたが(なぜ格好つけてしまうのかなぁ)、内心オロオロ💦 「わからなかったら聞こう!」スタンスでチャレンジしたら、大丈夫!できました。案ずるより産むがや…

  • ムスコが彼女を紹介してくれました。

    こんばんは。小葉茶マミです。 連休中に、ムスコ(26歳、社会人2年目)がお付き合いしている彼女を紹介してくれました(彼女が挨拶をしに栃木県まで来てくれました)。 時々彼女のことを聞いていたのと写真も見ていたので、「会ってみたいな。いつその日が来るのかな」と心待ちしていました。すでに、ムスメと会っているし、彼女の親にも挨拶をしているので、「次は私たち?」と期待していたのでした。 ですので、ムスコからこの話をもらった時には、自然な流れで「ついにその日が来るんだな」と嬉しかったです。 実際に彼女に会ってみた感想は、好印象!!! 何よりムスコのよさをわかってもらえていることが純粋に嬉しかったです(親バ…

  • 毎晩夜中にトイレへ行くようになってるー

    こんばんは。小葉茶マミです。 最近、夜中にトイレへ行きたくなります。 毎晩です(≧∇≦) 23~0時に就寝していて、寝つきはすこぶるいいです。もちろんトイレへ行ってから寝ています。なのに2~4時に尿意で目が覚めます。若い時にはたとえそうであっても朝まで眠れたのにな。アラ還となった今、トイレへ行かないと再び眠ることができません。 なぜ夜にトイレで起きるようになったのかなぁ? 日中はさほどトイレの回数は多くないのにな。 夕方にランニングをすることが多いので、夜に水分摂取が多すぎるのかもしれません。 そこで昨晩はランニングを2キロで切り上げて、水分量を控えてみました。 しかーし、、、 「はぁ、まただ…

  • 苦手なキッチン換気扇の掃除中の心の叫び

    こんにちは。小葉茶マミです。 昨日は中秋の名月でしたね。私は月に見守られながら、夜にお月見ジョギングを楽しみました。 秋なんだよなぁぁぁ しみじみ~ だったのに、ううっ、このままではいけないっ! 夏にやることがあるのに… 毎年ズルズルして毎秋になってしまってることがあるーーー それは、 ・キッチン換気扇の掃除(冬は油が固まって落ちにくいかな、と思ってます) ・高圧洗浄機で外回りや風呂場の掃除 です。 例年、私の担当は換気扇で、オットが高圧洗浄をやってます。 が、今年はまだやってなくて、このままでは冬になってしまう(≧∇≦) 「いつやるの? 来月も予定が入ってきてるのに大丈夫?」 この頃自問自答…

  • 生命力を感じるビワ・バショウの葉

    こんばんは。小葉茶マミです。 昨日の続きで植物の話題です。 ■ ビワの成長 その後 1年前の初夏にビワの種を植えて、10月に順調に育っていることをブログ投稿しました。 obachama-mi.hatenablog.com その後もグングン成長しているので、お伝えしま~す(*^^*) 1本は最近大きな鉢に植え替えてましたが、他も鉢が小さくなっていて植え替えをしなくっちゃ。実は、これらのビワは現在 母宅に預けているので、私は遠巻きに観賞しているかのように見ています💦(長期留守をきっかけに母に預けたら、水やりを通して楽しんでいるようなので、そのまま管理してもらっているという次第です。) 近い将来、ビ…

  • 夏にオススメのお花『サンパチェンス』

    こんにちは。小葉茶マミです。 ランニング中に、彼岸花を発見しました。ひょっこり現れてお茶目ですよね。毎秋、私の心をくすぐるのが彼岸花です。あっ、来週は彼岸の入りですね。 お花といえば、今年5月に植えたサンパチェンスが、今も沢山の花を咲かせてくれています。5月に植えた時がこれ⇓です。2株植えました。 そして、7月には見事な姿になって感激~ ご近所さんからも好評でした! そして8月には疲れているようだったので、ザックリと切り戻してしばらく休養。「また花が咲くかな?」と内心ハラハラでした。 じゃじゃーん♫ 現在のサンパチェンスです⇓ 花姿は7月よりもワイルドちゃんになってしまいました(笑)が、次々と…

  • カフェ巡り:カフェドラペ(東京 乃木坂)

    こんにちは。小葉茶マミです。 2か月ぶりのカフェ巡りの投稿です。 久し振りになった理由は・・・夏に出費が多くて、自粛しておりました(≧∇≦) 今回(昨日)は、東京 乃木坂のカフェドラペを訪れました。 以前にお客さんが並んでいて断念したお店なので、不安な面持ちで向かいました。 カフェドラペは、外観が緑に囲まれていて素敵~ 期待に胸が高鳴ります。 ⇓写真の右奥がドアです。 店内の撮影は禁止ですが、着席しての撮影はOK(だったはずです)。 いよいよ入店です。ドアを開けて・・・うわ~、店内は間接照明がとっても似合っていて、ザ大人の空間って感じです。私が3組目のお客。お店の方から「お好きな席をどうぞ」と…

  • 私の心身の健康を支える「ひとり時間」

    こんにちは。小葉茶マミです。 ブログでご心配をおかけしています。まずは簡潔にその後の経過をお伝えしたいと思います。 【母の眼瞼下垂の手術後】ですが、片方の瞼が腫れてナメクジみたいになってゾゾッとしていました。抜糸してから腫れが引いてきたようです。まだギョッとされる目なので、外出の時にはサングラスをしています。 そして、【フルマラソン初挑戦に向けての精神的な凹み】は、金哲彦さんの本に載っていたプログラムを参考に準備を始めました。勢いはないけれど前向きになりましたのでご安心ください。(また凹むかも・・・) 皆さんからいただいた温かなコメントのおかげで、張り詰めていた気持ちをラクにしていただきました…

  • 3か月後になったフルマラソン初挑戦 荷が重い

    こんにちは。小葉茶マミです。 気持ちを立て直すぞー! どうしたの?ザワザワ… 6月の誕生日にムスコからプレゼントされたのが「12/1湘南国際マラソン出場」です。 15年間膝の痛みを克服して、2年半前から徐々に走り始めた私。人目も気にせず⁉自己流で走るオバちゃんしてます(笑) そんな私へのプレゼント。 あーーーーー、フルマラソン42.195㎞。走れるの? 荷が重い。 プレゼント直後に「3か月までになったら考えることにしよう」と完全に逃避して過ごしていました。 が、 やってきてしまったんです。3か月前が。ピエーン 気合い注入のため、地元で開催されているマラソン初心者講習会に申し込んでいました。参加…

  • 8月ランニングのまとめ

    こんばんは。小葉茶マミです。 膝の痛みを克服して、ランニングを開始して2年半が経過しました。目標は「月間100㎞走ること」で、8月もなんとか達成できたので報告します。 とにかく暑かったーーー 気温30℃以上で走って、心拍数が上がりやすく息が切れやすいです。ゼ―ゼ―ッて感じです(≧∇≦) 汗も滝のように噴き出ます。顔面は熱くなって、途中公園の水道でザバザバと顔を洗ってみるものの一向に冷えません。 なのに、走りたくなるから不思議です。 ■ 8月のランニングへの不安 ①暑さが苦手なので、一度に10㎞以上の距離を走る自信がありません ②義実家への帰省・沖縄にいるムスメに会いに行く予定があって、合計10…

  • 身近な街路樹が伐採されしまった

    こんばんは。小葉茶マミです。 昨日は母(86歳)が眼瞼下垂の手術を受け、皆さんから応援のコメントをいただいてサポートする私もとっても励まされました。おかげさまで、母は今のところ順調です。 実は術直後からガーゼの下から創が見えていて(今朝ガーゼを外したので、今は創が丸見え)、グロテスクです(≧∇≦) ひゃぁっ さて、数日前に大きなスーパーへ向かう時に、通り道の街路樹が道路拡張のためごっそりと伐採されていました。ここはトチノキの並木があって、春には新緑が美しく、夏の木陰は心地よく、落葉で冬の到来を知らせてくれていて、私にとって身近で大切な並木でした。悲しいな。 そのすぐ近くに大きなトチノキがあって…

  • 現在、母が眼瞼下垂の手術中なり

    こんにちは。小葉茶マミです。 台風10号で国内が大荒れ。ここ栃木県も不安定な天気です。昨夕は猛烈な雨が降りました。九州の親戚と友達に連絡を取ったら、換気口の雨漏りや(友達の友達は)竜巻被害に・・・と聞きました。早く台風が去ってー さて台風が気になる中、今、母(86歳)の眼科の手術で病院へ来ています。両眼の眼瞼(がんけん)下垂のため、瞼を上げる挙筋を短縮(だったと思う)する手術を受けます。 なんと、移動中は雨が止んでました!ラッキー 眼瞼下垂・・・瞼が垂れてるってことなんですが、侮ってはいけませんよ~ ・瞳に被さるので、視界が狭くなる ・瞼を上げようとして、眉毛周囲の筋肉を使うのでコブになる。よ…

  • 久し振りに本の話題です。

    こんにちは。小葉茶マミです。 台風10号が上陸しました。午後4時に雲仙付近に台風があるそうですが、離れているここ栃木県の雨の降り方が尋常ではありません。各地で被害がありませんように。 昨日はリコーダーのレッスンでした。いつもは月に2回のレッスンですが、今月は1回だけ。「2回分楽しもうっと!」とギラギラした気持ちで吹いてきました(笑) 往復の電車内では、ほぼ図書館本 ⇓ を読んでました。 浜田 岳文 著 「美食の教養」ダイヤモンド社(2024.6.24発行) おいしいものを食べたい ほとんどの人間は、そんな本能を持っている。 本書は ⇑ の文で始まります。 「食事の意味」は生存のための栄養摂取・…

  • 一目惚れした「やちむん」(沖縄の焼き物)が届きました!

    こんばんは。小葉茶マミです。 今回の沖縄の旅で購入した焼き物『やちむん』が届きました! うふふ♡ 箱から出してっと。ルンルン。 プチプチを取りま~す。 じゃじゃーん! 『尚工房』の山城尚子さん(人間国宝の金城次郎さんのお孫さん)の作品です。 土物なので、念のため『目止め』をしました。お米の研ぎ汁で器を15分煮て、温度が下がってから洗いました。 そして、カップとソーサーを初使いしました。大好きなコーヒーtime~~~ 柄も色も一目惚れでした。持ちやすく、飲みやすく、ソーサーの突起が持ち手になってステキ! 買ってよかった~ ですが、「何か食器を捨てないと、食器棚に入らない💦」問題が! そこで本日、…

  • 沖縄エイサーまつり:道ジュネ―の迫力に感動しました

    こんにちは。 小葉茶マミです。 先週、沖縄本島中部に行っていました。母(86歳)・私・ムスメの女三代で5日間過ごしました。今回最も楽しみにしていたのは、ムスメから誘われていた全島エイサーまつりの道ジュネ―です。 エイサーはご存知の方が多いかと思います。道ジュネ―???・・・私、初めて知りました。道ジュネー - Wikipedia 旧盆の最終日(先祖があの世へ帰る日)に、先祖供養のため、旗頭を先頭にエイサーや踊り手などが列をなして集落を練り歩くことだそうです。 今回私はコザ市のメイン通りで、11の青年会のエイサーを見てきました! www.zentoeisa.com www.zentoeisa.c…

  • 旅路の終わりに 上空より

    こんにちは。小葉茶マミです。 石垣島での旧盆を終えて、沖縄本島にいるムスメのところで過ごして、今回の旅も終わります。 今日は、沖縄本島中部~(バス)~那覇空港~福岡空港~羽田空港~(オットの車)~栃木県の自宅へ移動しています。 出勤前のムスメからバス停へ送ってもらって、車窓からの景色を楽しみました。起伏に富む沖縄本島、白いビルが多くて沖縄感がたまりません。 那覇空港です。 楽しかった沖縄、バイバーイ! まずは福岡空港へ向かっての空路。雲ばかりで、ようやく薄っすらと見えたのが長崎市の南西でした。 そこからはまた雲が厚くて、景色が・・・ と思ったら、福岡空港手前で雲がなくなりました!やったね。 島…

  • 石垣島の旧盆

    こんにちは。小葉茶マミです。 旧盆のため、オットの実家のある石垣島で過ごしています。 本土のお盆が8月13日~15日に行われるのに対して、石垣島では旧暦の7月13日~15日にお盆です。旧暦なので毎年日付が異なり、今年は8月16~18日でした。 沖縄県のお墓が大きなことはご存知の方も多いかと思いますが、仏壇も大きいです。 旧盆の時には、お花・海の物山の物・お菓子・提灯などで仏壇の準備をします。 じゃじゃーん⇓ 仏壇上段中央の位牌(トートーメ―)、3段目中央のカラフルな落雁(コーグヮシー)、写真右下の赤いギザギザ(重箱にギザギザを立ててお米を入れている)が珍しいかと思います。 住んでいる栃木県から…

  • 久し振りに家族4人集合!

    こんにちは。小葉茶マミです。 ムスメとムスコが帰省して、久し振りの家族4人の時間を過ごしました。 母として「手料理を食べさせたい」「ゆっくりしてほしい」などと思うものだから、睡眠時間は少なくなってしまうし、いつもよりエネルギーを大いに使ってしまって、2-3日でガス欠状態になって昼寝なんぞする有り様でした💦 カンセキスタジアムにスポーツ観戦へ行ったり、 日光:小田代ヶ原でトレッキングしたり、 モルックをしたり、 母の誕生日パーティー、買い物などなど、楽しい時間はアッという間でした。 仕事・オリンピック・スマホの使い方… 会話もマシンガンのようにして、古ぼけ始めた脳細胞が強烈に刺激されました。 普…

  • 珍しい食材でマンネリ脱出

    こんにちは。小葉茶マミです ムスメとムスコが帰ってきて、賑やかな時間が始まりました。 先日農産直売所で、珍しい物を見つけて買ってきたので、記しておきま~す。 【丸オクラ】 細かく刻んでモズクと共にいただきました。サクサク食感だったので、サラダにもいいかもしれません。生で食べられるので、料理がラクチン♡ 【竹炭入りの食パン】 グルグル模様のインパクトで、即買いしました。買ってから食べるまで、楽しい気分(*^^*) トーストでいただきました。 竹炭は無味無臭・ミネラルが豊富だそうです。汗の季節にgood!ってことかな。 食事ってマンネリになりがちなので、こうして珍しい物を取り入れると、楽しいですね…

  • 張り切ってたら痛タタタ!

    こんにちは。小葉茶マミです。 昨日の夜に、家の北側から鈴虫?の鳴き声が聞こえてきました。「えっ?まだまだこんなに暑いのに秋の虫が… うっそー」 砂漠にオアシスが見える現象?暑さで耳がおかしくなった? よーく聴いてみたところ、確かに秋の虫が鳴いてました! 秋の足音かぁぁぁ こんなにも暑さ続きなので、ぜひ速足でどうぞ(笑)などと思ってました。 そしたら、昨日は立秋だったのですね! 虫ってすごいですね! そして、気づいた私も、すごいじゃん! 前世は虫だったのか?(笑)なんて思ってしまいましたよ(≧∇≦) 今月は、 ・子ども達が帰ってくる ・オットの実家(石垣島)へ帰省する 6泊・その帰りに沖縄本島の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、小葉茶マミさんをフォローしませんか?

ハンドル名
小葉茶マミさん
ブログタイトル
小葉茶マミの『ひとり時間』
フォロー
小葉茶マミの『ひとり時間』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用