chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
虎ノ門虎之助のベランダ・ラボラトリー ft.メダカ https://tora15433.com/

屋外ベランダでメダカ、ミナミヌマエビ、ヒメタニシなどの水棲生物、姫スイレン、ハスなどの水生植物、カブトムシ、オオクワガタなどの昆虫を飼っています。また、屋外常温で熱帯魚を飼っています。

虎ノ門虎之助
フォロー
住所
市川市
出身
町田市
ブログ村参加

2020/11/10

arrow_drop_down
  • メダカに変わった趣向のエサをあげる話(プレコ・クロレラ・エビオス錠・PSBなど)

    ※2022.12.09更新(タマミジンコ、ミジンコウキクサ追加)今日は最高気温が20℃と暖かい日でした。それでもメダカたちはエサを欲しがるようなそぶりを見せませんでした。今シーズンはエサをあげるのをやめましたので、それはそれでいいんですけども、やはり冬を間近に感じて

  • 今シーズンの屋外メダカへのエサやり終了し越冬へ

    いやー寒いです。本日は12月初旬の気温だそうです。外を見ますと空一面を暗い雲が覆っており、今にも雨が降り出しそうな天気です。ベランダに出て水草の間引きを防水手袋をして行いましたが、水の冷たさがわかります。前日は、とてもよく晴れて暖かい日でしたので、対照的な

  • カワニナとタニシの冬越しには用土が必要か、の巻

    最近は気温が20℃を割り込むようになってきました。11月も中旬をすぎようとしていますので、当然と言えば当然なのですが、明らかにメダカ含めて水棲生物たちの食欲が落ちてきていますので、冬の到来がわかるのです。まだまだ、食欲が旺盛なのが「福だるま金魚」たちだけでし

  • 水回りの置き場は東、水槽の置き場も東だと調子がいい、の巻

    我が家の熱帯魚水槽ですが、長らく南向きの窓際に置いておりました。窓際の南向きですから、当然のことながら太陽の光が降り注ぎます。南といっても若干南西でしたから、午後の強烈な西日を浴びるわけです。長らくわからずに熱帯魚たちに申し訳なかったのですが、太陽の光に

  • ミシシッピニオイガメのミッピーちゃん(91)死す・・・。カメの葬儀と火葬や埋葬の話

    熱帯後水槽の掃除をして、ふと横のミシシッピニオイガメの『ミッピーちゃん』水槽を見ますと、『ミッピーちゃん』が動かずに、首がダランと伸びています。まさか!ミシシッピニオイガメの寿命は30年と言われているのに、たった5年足らずで死んでしまうなんて!と悲しみに暮れ

  • 11月初旬の今がぎりぎり!屋外メダカ飼育の開始について

    めっきり寒くなりました。特に朝夕は寒く長袖長ズボンでないと歩いて通勤するのは厳しくなりました。就寝ではタオルケット1枚だけの布団でしたが、夜中に寒くて起きてしまいましたので、すぐに毛布を出した次第です。そして、外の水生植物、特に抽水植物が枯れてきましたので

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、虎ノ門虎之助さんをフォローしませんか?

ハンドル名
虎ノ門虎之助さん
ブログタイトル
虎ノ門虎之助のベランダ・ラボラトリー ft.メダカ
フォロー
虎ノ門虎之助のベランダ・ラボラトリー ft.メダカ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用