ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
赤ちゃんとペットも理解する – 非言語コミュニケーションの奇跡
私たちは日々、言葉を使ってコミュニケーションを取りますが、実は言葉だけがすべてではありません。目と目が合うだけで理解し合える瞬間があるのです。サッカーのピッチで見られるアイコンタクト、一瞬の動きでチームメイトと意思疎通を図るその神秘的な瞬間には、何か特別なものがあります。
2024/07/09 00:00
【書評】「世界はなぜ地獄になるのか」リベラル洗脳されないためのSNSとの向き合い方
今回は、「世界はなぜ地獄になるのか」について解説します。人種や性別などによらず、誰もが自分らしく生きられる社会は素晴らしいです。しかし、そうした社会の実現を目指す社会主義の運動は、Cancel Cultureという異形のものへと変貌していきました。そして今日もSNSでは罵詈雑言の応酬が続いています。
2024/07/06 00:00
転勤から自由へ:多様な働き方を実現する新しいキャリア戦略
私たちの働き方は、時代と共に進化してきました。しかし、転勤制度という古い慣習は、多くの企業で未だに色褪せることなく存在しています。この制度は、かつては企業の成長と従業員のキャリア形成に不可欠だったかもしれませんが、現代の多様な価値観と働き方には必ずしも適合しているわけではありません。
2024/07/04 00:00
【中高年必見!】メタ社なりすまし広告から学ぶ、現状を見抜く力
私たちの日常生活において、現状を正しく理解する ことは意思決定や問題解決において非常に重要です。しかし、時には現状認識力が欠けていることに気づかずに重要な判断を誤ることがあります。この動画では、現状認識力が欠けているとどのような問題が生じるのか、そしてその認識力を高めることで私たちが得られるメリットについて探求します。
2024/07/02 00:00
【書評】「スモールビジネスの教科書」から初心者向けビジネスセンスを学ぼう
今回は「スモールビジネスの教科書」これについて解説します。あなたは今こういった願望を持っていませんか?安定して高い収入が欲しい。気の合わない人間とは付き合いたくない。仕事もプライベートも充実させたい。全て叶うと本当に最高なんですが、残念ながら現実はそう甘くないですよねー。サラリーマンだと、ほとんど厳しいと思います。
2024/06/29 00:00
ドラえもんは秘密道具購入資金をどうやって捻出しているのか?
ドラえもんは、子供たちの心を掴む不思議な魅力を持っています。彼は22世紀からやってきた未来の使者であり、四次元ポケットから取り出される秘密道具は、子供たちだけでなく、大人たちにも夢と冒険の世界への扉を開いてくれます。この物語の中では、お金はほとんど意味を持たず、代わりに友情、勇気、そして創造力が重要な役割を果たします。
2024/06/27 00:00
週末起業で見つける幸福:サラリーマンの新たな挑戦
「過ちに気づけば人はやり直せる」、サラリーマンの日常と収入の限界を超えた幸福感の追求について考えていきます。週末起業という選択がどのようにして私たちの生活に新たな価値と意味をもたらすのか、その秘訣と成功への道を探ります。完璧を求めることなく過ちを認め自己認識を高めることで私たちは真の幸福を手に入れることができるのです。
2024/06/25 00:00
【書評】「残酷すぎる幸せとお金の経済学」から時間の大切さを噛みしめよう
今回は「残酷すぎる幸せとお金の経済学」これについて解説します。衝撃の事実!人生の幸せのどん底は48.3歳だったんです。あなたは幸せな人と不幸な人の違いって考えたことありますか?インスタのストーリーを見るたびに念願のマイホーム購入とか結婚、子育て、昇進した。美味しいもの食べた。みたいに、みんな充実してて幸せそうですよね。
2024/06/22 00:00
都会を離れて家族と過ごす時間:転勤制度改革の波
私たちの働き方は時代と共に進化しています。従業員の生活の質を高めるために多くの企業が転勤制度を見直しています。キャリアアップのためには避けられないものとされていた転勤ですが家族との絆や地域社会での生活の充実を重視する声が高まっています。転勤制度の変化がどのように幸福度を向上させ田舎での生活を楽しむ方法を探ります。
2024/06/20 00:00
数字VS価値|視聴率の追求か?視聴者の心か?メディア成功のバランスを考える
テレビ局やYouTuberが直面する最大の挑戦の一つは、視聴率や再生回数といった指標を追求することと、視聴者の期待に応えることの間でバランスを取ることです。商売で成功を収めるためには、数字だけでなく視聴者のニーズにも耳を傾けることが不可欠です。このバランスをどのように達成するか、具体的な事例を通じて見ていきましょう。
2024/06/18 00:00
【書評】「勝間式超ロジカル選択術」から環境で収入が変わることを学ぼう
今回は、「勝間式超ロジカル選択術後悔しない自分になる!」これについて解説します。人生には無数の選択肢がある。しかし、正しい選択肢なんてものはない。選んだ後で、それを正しいもの。あなたは、自分の決断したことに後悔したことってありますか?そりゃあ、一つぐらいありますよねー。今日どっちの服を着るかとか?ランチは何を食べるか?
2024/06/15 00:00
嘘についての道徳:なぜ私たちは嘘をつくのか?嘘の本質を探求し人間関係をより良くする方法
私たちの日常には、真実と嘘が共存しています。時には白い嘘が人を守り、時には黒い嘘が人を傷つけます。しかし、嘘の正体とは何でしょうか?それは単なる言葉の遊びなのか、それとも深い心理的根拠があるのか?例えば、癌患者に告知しないのは嘘ですよねー。このブログ記事では、「嘘の正体とは?」というテーマを掘り下げていきます。
2024/06/13 00:00
ルパン三世は、なぜ何でも盗めるのにわざわざお金まで盗むのか?
今回は、何でも盗める能力を持つアニメの世界で最も有名な怪盗ルパン三世にスポットを当てます。彼はなぜわざわざお金を盗むのでしょうか? 一見すると矛盾しているように思えます。何でも手に入る彼が、なぜお金を盗む必要があるのか。その理由を探りながらルパン三世の行動が私たちにどのような価値観を教えてくれるのかを解説していきます。
2024/06/11 00:00
【書評】「おあとがよろしいようで」から人生の楽しみ方、ものの見方を学ぼう!
今回は「おあとがよろしいようで」これについて解説します。あなたは、今の自分を変えたい変わりたいいって思ったことありませんか?私なんて、毎日そう思っていて必死に色々仕事とか頑張ってるんですが、変わるために努力はしてみたけど1回の挫折で諦めてしまいます。本当は友達がいる人を羨ましいのに仕事で忙しいから友達なんていらない。
2024/06/08 00:00
睡眠から始まる時間管理:エネルギーを最大化する生活術
私たちの生活は、無数の選択と決断で満ちています。毎日、何をするか、何をしないかを選びますが、その背後には一つの大きな制約があります。それは、時間です。時間は、金や愛、知識とは異なり、増やすことができない唯一無二の資源です。一日は誰にとっても24時間という限られた枠の中で生きています。
2024/06/06 00:00
都会を離れて成功する!過疎地ビジネスの秘訣
今回は過疎地に眠る無限のビジネスチャンスにスポットライトを当てます。人口が減少し静けさが広がる過疎地は、実は驚くべき機会が満ち溢れています。都会の喧騒を離れ、地域の特色を活かしたビジネスで成功を収める方法を一緒に探求しましょう。過疎地でのビジネスチャンスを最大限に活かすための戦略とアイデアをご紹介します。
2024/06/04 00:00
【書評】「ChatGPT vs. 未来のない仕事をする人たち」から人間臭さを今一度見直してみよう
今回は、「ChatGPT vs. 未来のない仕事をする人たち」これについて解説します。あなたは、今こんなことを考えていませんか?会議の資料や議事録の作成に追われているけど、いつかは出世したい。プログラムが書けるから将来的に問題はない。もう、こんな未来は来ない可能性が高いんです。その理由が生成AIです。
2024/06/01 00:00
迷惑をかけるかもしれない!?行動の自由と恩返しのバランス:人との絆を深める
私たちは日々、さまざまな選択を迫られます。その中で、「誰かに迷惑をかけるかもしれない」という思いが頭をよぎることがあります。しかし、この考えが行動を制限する原因になってはいけません。なぜなら、迷惑をかけたとしても、それをバランスさせる方法があるからです。「迷惑をかけた分返せばいい」という考え方を探求したいと思います。
2024/05/30 00:00
ツイている人になるための3つのポイント 幸福感を高める方法
今回は、「今日からツイている人になろう!」というテーマで幸福感を高める方法をお伝えします。運とツキは、しばしば混同される言葉ですが、実は微妙な違いがあります。運とは、「ピンチを乗り越える力」を指します。成功者や一流の人々は、運やツキを持っていると言われますが、彼らは自分の努力で逆境や困難を乗り越えてきた経験があります。
2024/05/28 00:00
【書評】「人生後半の戦略書」から先人の教えと自分の納得感を考えよう
今回は、「人生後半の戦略書」について解説します。ハーバード大学の教授で幸福について研究する、社会科学者であるアーサー・C・ブルックスさんは、この本の中で、人生の下り坂との向き合い方を教えてくれています。私たちは若い時、ただがむしゃらに働き、とにかく友達や家庭を顧みず仕事に時間を費やすことが多いです。
2024/05/25 00:00
無駄は無駄じゃない!可能性への転換:日々の試行錯誤が次世代のイノベーション
私たちの日常は、目に見える成果に向けての努力で満ちています。しかし、その過程で生じる「無駄」とされる時間やリソースは、本当に無駄なのでしょうか?このブログでは、「無駄は無駄じゃない!可能性への転換」というテーマを掲げ、一見無駄に思えるものがいかにして価値あるものへと変わるのかを探ります。
2024/05/23 00:00
50代からの新たなスタート! 不安を手放し心地よい未来を描くために
今回は50代の方々に向けて不安と向き合う方法についてお話ししたいと思います。50代という年齢は人生の新たなフェーズを迎える大切な時期です。しかし同時に多くの不安や疑問を抱えることもありますよね。健康、仕事、家族、人生の目的。50代の人たちは、どのように向き合えば良いのでしょうか?まず不安を感じる理由を考えてみましょう。
2024/05/21 00:00
【書評】「1年で億り人になる」から自分にあった稼ぎ方を考えてみよう
今回は、「1年で億り人になる」これについて解説します。世界38カ国の大富豪100人以上と直接会い、資産家と3回結婚と離婚を繰り返して、現在は資産構築のコンサルタントをしている戸塚真由子さんの書かれた、この本は一言でいうと、できるだけ早く1億円以上の資産を作る方法を教えてくれています。1億円というと夢の金額ですね。
2024/05/18 00:00
50代の限界を知ることから始めて、効率的な道を探求しよう
「限界を知らなければ効率的かわからない」という言葉は、私たちが日常的に直面する課題にも当てはまります。以下に、具体的な例を挙げてみましょう。勉強や仕事:自分の限界を知らずに、無理なスケジュールを組んでしまうと、疲労やストレスが溜まります。限界を知り、適切なペースで取り組むことで、効率的に成果を上げることができます。
2024/05/16 00:00
【物流の2024年問題を乗り越える】平均年齢50歳近いトラックドライバーの収入減を防ぐために今すぐ始めるべきこと
今回は、物流の2024年問題を乗り越える考え方についての話です。改正物流効率化法案は、2024年問題に対応するために荷主や物流事業者、消費者が協力して物流を支える環境整備を目指すものです。この法案は、私たちトラックドライバーにとっても大きな影響を与えます。特に、時間外労働の上限規制によって、収入が減る可能性があります。
2024/05/14 00:00
【書評】「夢と金」から稼ぐことと夢を叶えることの本質も学ぼう
今回は、「夢と金」について解説します。この本では夢を叶え続けていく方法を教えています。夢か?お金か?という議論をたまにする人がいますが、自分のやりたいことである夢とお金は相反することではありません。むしろ夢とお金は一つの塊であり夢だけを選ぶことはできないと伝えています。なぜなら、お金が尽きると夢が尽きるからです。
2024/05/11 00:00
キーストーン・ハビットで幸せ人生を手に入れる~健康・仕事・生活の3つの良い習慣の作り方~
あなたは自分の人生に満足していますか?あなたの夢や目標は何ですか?あなたはそれらを実現するために何をしていますか?人生を成功させるためには、ただ願うだけでは不充分です。毎日の行動や習慣が人生の方向性や結果に大きく影響します。良い習慣を身につけることで自分の能力や可能性を最大限に引き出し幸せや充実感を得ることができます。
2024/05/09 00:00
お金を稼ぐ方法を自分に合わせて見つけるコツ!近似病・抽象化・俯瞰を解説
今回は「お金を稼ぐ方法を自分に合わせて見つける方法」についてお話ししたいと思います。あなたは、お金を稼ぐ方法について調べたことはありますか?インターネットで検索すれば、たくさんの情報が出てきますが、その中で本当に自分に向いているものは何でしょうか?また、どうやってその情報を見分けることができるのでしょうか?
2024/05/07 00:00
【書評】「予想どおりに不合理」から人間の本質を知ろう
今回は「予想どおりに不合理」これについて解説します。著者は、デューク大学の教授でイグノーベル賞を受賞しているダン・アリエリーさんです。行動経済学の入門書として有名な予想通りに不合理を解説していきます。この本は、人はなぜ不合理な行動をとってしまうのかを教えてくれています。不合理とは、論理的な筋が通らないことをいいます。
2024/05/04 00:00
個人ビジネスの未来:持続的な成長の秘訣を家族経営の歴史から学ぼう
家族経営は、日本企業にとって重要な要素であり、伝統的な価値観や文化が色濃く反映されています。しかし、現代のビジネス環境は急速に変化しており、新しい経営のあり方が求められています。この記事では、家族経営のメリット、デメリット、そして現代の経営における家族経営のあり方について探ってみましょう。
2024/05/02 00:00
AIに左脳を任せて右脳で生きよう!ストレスから解放され幸せになる秘訣とは?
こんにちは! せがひろです。今回は「AIを活かして右脳で生きよう!」というテーマでお話しします。みなさんは、AIという言葉を聞いて、どんなイメージを持ちますか?AIは、人間の知能を模倣する技術であり、私た...
2024/04/30 00:00
【書評】「シンプルで合理的な人生設計」から幸福な人生の落しどころを考えよう
今回は「シンプルで合理的な人生設計」について解説します。この本は一言でいうと幸せな人生を送る具体的な方法を教えています。あなたは、今幸せですか?こう聞かれても答えに困ると思います。現時点だけで考えてどうなのかというのもあるし、幸せと不幸せの量的なものを比較して、「どちらかと言えば…」といった考え方もあるでしょう。
2024/04/27 00:00
情報強者になるためのゲーム化の秘訣|あなたは情報ゲーマーになれるか?
今回は、情報弱者とは何か、どんなデメリットがあるか、どうすれば脱却できるかを具体例を交えて説明します。そして、情報強者になるためには、情報をゲーム化することが有効だということをお伝えします。情報強者とは、情報を手に入れたり利用したりすることが得意な人のことです。自分の目標や夢を実現するために、情報を上手く活用します。
2024/04/25 00:00
【衝撃】今の若者には共感力が足りない!?ビジネスにも生かせる人間関係が劇的に変わる3つの方法
あなたは自分の共感力に自信がありますか?もしくは、共感力がないと感じていることはありませんか?共感力がないと、人とのコミュニケーションが、うまくいかないことが多いです。例えば、こんなことはありませんか?相手に「話を聞いてくれない」と言われる、「分かってくれない」と言われる、「冷たい」と言われる、「反対する」と言われる
2024/04/23 00:00
【書評】「心を高める、経営を伸ばす」から希望を無くさないための心得を学ぼう
今回は「心を高める、経営を伸ばす」について解説します。最初に著者の言葉を紹介します。『地獄のような時期があったとしても、いつまでも続くことはない。それに何も自分だけが苦しいわけじゃないんです。そう思えば力が湧いてくるはずです。』京セラやauの創業者である稲森さんが書いた超有名な本です。
2024/04/20 00:00
【すべての人が学ぶべき】自分の人生の経営で成功するために必要な3つのスキル
あなたは自分の人生を経営していますか?経営と聞くと、会社や組織のことを思い浮かべるかもしれませんが、実は全ての人間は経営者なんです。自分の人生という一つのプロジェクトを遂行するために、自分の時間やお金や能力や関係性などの資源を管理しているわけです。だからこそ、経営は全ての人が学ぶべきスキルなんです。
2024/04/18 00:00
【昭和のスポ根は夢物語】現代のスポーツ界で成功するにはお金が必要!?その理由と対策を動画で解説!
こんにちは! せがひろです。みなさんは、昭和のスポ根漫画をご存知でしょうか?スポ根とは、スポーツ根性の略で、貧しくても努力と根性で、夢を叶える主人公の姿に感動したり、共感したりする漫画のジャンルです。...
2024/04/16 00:00
【書評】「マーフィー 眠りながら巨富を得る」潜在意識の書き換えを学ぼう!
今回は、「マーフィー 眠りながら巨富を得る」これについて解説します。著者は、自己啓発や引き寄せ界隈で世界一有名な人です。マーフィーの法則が流行った時期もありましたよね。誰もが望む経済的、社会的、精神的、肉体的な豊かさは、自己暗示と潜在意識の活用によって手に入れることができる。そのように伝えています。
2024/04/13 00:00
自分らしく生きるために|ビジネス利用される承認欲求・心の正体を知ろう
あなたは、自分の心がどういうものなのか考えたことがありますか?心とは、感情や思考や意志などの要素から構成されるものですが、それだけではありません。心は、私たちの選択によって形成されるものです。そして、私たちの選択は、私たちの人生に影響を与えます。自分の心に素直になることで、自分らしく生きることができます。
2024/04/11 00:00
節約はカッコいい!歴史から学ぶ節約の魅力とポイ活で稼ぐ裏ワザ!
今回は節約について話したいと思います。節約と聞いてどんなイメージが浮かびますか?昔は、節約というと・セコイ・貧乏くさい・楽しくないといったネガティブなイメージがありました。しかし最近は節約というと・賢い・カッコいい・自分らしいといったポジティブなイメージがあります。なぜでしょうか?それは節約の価値観が変わったからです。
2024/04/09 00:00
【書評】「メンタルが強い人がやめた13の習慣」から悟りの境地を学ぼう
今回は「メンタルが強い人がやめた13の習慣」について解説します。セラピストは気分が落ち込んだ患者に寄り添い取るべき行動を一緒に考え希望を与えようとします。しかし、やるべきことを明確にしたとしてもメンタルが回復しないケースがあります。その理由は、やるべきことを明確にするだけでは、本質的な解決策にはなっていないからです。
2024/04/06 00:00
自由な時間を手に入れるためには多少の時間の拘束はあった方がいい
自分の時間を自由に使えるというのは魅力的なことですよね。しかし、自由な時間があるからといって、全てがうまくいくとは限りません。自由な時間があると、何でも後回しにしてしまったり、さぼる癖がついてしまったりすることがあります。その時に「この時間内にやらないといけない!」そういった縛りができ生産性が上がることがあります。
2024/04/04 00:00
【衝撃】嫌々働き続けると一生それで働き続けることになる⁉【嫌々労働脱出法】
あなたは今の仕事に満足していますか?やりがいや楽しさを感じられていますか?それともやりたくない仕事を嫌々続けているだけですか?もし後者だとしたら、このブログを最後まで読んでください。なぜなら稼ぐために嫌々働き続けるとあなたの人生にとって大きな損失になる可能性があるからです。それではどんな損失があるのか見ていきましょう。
2024/04/02 00:00
【書評】「50歳からやってはいけないお金のこと」から人生の足元を見直そう!
今の時代、50代になっても戸惑うことばかりです。仕事、お金、老後の生活など、考えなければならないことが沢山あります。ただ、多くのサラリーマンは定年までまだ時間があると考えています。それほど切実なものではなく、ぼんやりとしたものです。私が「いよいよ」と感じたのは、先輩が車のローンを組もうとしたとき出来なかった時です。
2024/03/30 00:00
本当の男女平等・対等とは何か?幸せな生き方を選ぶために知っておくべきこと
今回は、私がずっと気になっていることについて書きたいと思います。それは「本来の男女平等とは、どこで線を引くべきか」ということです。私は、男女が完全に対等なことが本当の平等なのか?という疑問を持っています。例えば、男女が同じ仕事をして同じ収入を得ることが平等なのでしょうか?家事や育児を分担することが平等なのでしょうか?
2024/03/28 00:00
【衝撃】やる・やらないの判断基準がないとお金を残せない!?その理由とは
「やる・やらないの判断基準が確立していない人は、お金を残せない」というお話しをしたいと思います。みなさんは、毎日どのように時間を使っていますか?仕事や勉強、家事や趣味など、やりたいことや、やらなければならないことがたくさんあると思います。しかし、その中で本当に必要なことと、そうでないことを見極めることができていますか?
2024/03/26 00:00
【書評】「GREAT LIFE 一度しかない人生を最高の人生にする方法」今の考え方をリセットしてみよう
子供の頃に何らかの教えを信じて、大人になっても、それに気づかずに生きている人が多いです。その結果、恐怖や不安や疑念などのネガティブな感情が目に見えない障害物となって進路を妨害しています。しかし、シンプルなテクニックを使えば、障害物を全て取り除くことができます。そしてその気になれば、大きな恩恵を手に入れることもできます。
2024/03/23 00:00
資本主義と家族問題を解決する生きがいを持てる働き方のすすめ
資本主義と家族の在り方と未来について考えてみましょう。日本は資本主義の国ですが、それは本当に幸せなことでしょうか?資本主義の下では、稼がなければ生活ができないというプレッシャーがあります。そのため、両親が共働きになることも多くなりました。しかし、共働きになると、子育ての時間が取れなくなってしまいます。
2024/03/21 00:00
50代からの収入最大化の秘訣は自分の強みにあり!自己プロデュース力を知ろう
今回は、「50代からの収入最大化を目指す!自分の強みの見つけ方」というテーマで解説したいと思います。あなたは自分の夢や目標に向かって、どのように努力していますか?努力することは大切ですが、それだけでは充分ではありません。努力するだけでは、自分の可能性を最大限に引き出すことはできません。では、どうすれば良いのでしょうか?
2024/03/19 00:00
【書評】「独学の地図」学ぶ好奇心の持ち方を知ろう
よく新しいことを始める時、「環境を変えろ!」と言います。これからのキャリアを考えた時、どういう場所で学べばいいのか?このような悩みを持つ人がいます。これだけビジネス環境の変化が起こり、メディアが「これからは〇〇の時代」と煽る時代に生きていれば、「その内容を学ばないと」そういった考えが頭の中を支配していくのは当然です。
2024/03/16 00:00
「三つ子の魂百まで」から親が子供の将来に影響を与えるメカニズムを学ぶ
「三つ子の魂百まで」という諺の意味をご存じでしょうか?三歳の子の性質は百歳になっても変わらない。つまり、子供の性格は生まれつき決まっていて、生涯変わらないということです。この諺は、三つ子だけでなく一般に子供の性格について言っています。子供の性格は、遺伝や環境によって形成され、3歳までにほぼ固定されると考えられています。
2024/03/14 00:00
【震災から学ぶ】自己責任論は危険な思想!人は一人では生きていけない
あなたにとっても重要な話をしたいと思います。あなたは、自分のことだけを考えて生きていますか?それとも他人との関係や協力を大切にしていますか?あなたは、自己責任論という言葉を聞いたことがありますか?このブログでは、日本で発生した震災から学ぶべき教訓をお伝えします。結論から先に伝えると、自己責任論の間違いに気づくことです。
2024/03/12 00:00
【書評】「50歳から輝く女性の生き方」から自分を断捨離してみよう!
「50歳から輝く女性の生き方」について解説していきます。これまでの人生を振り返って、ずっと目の前のことに一生懸命だった女性も多いと思います。結婚して主婦として夫の仕事を支え続けてきた人。出産をして育児に奔走してきた人。家事を熟して常に夕飯の献立や明日のやることに追われてきた人。ぜひ、自分をたくさん労わってください。
2024/03/09 00:00
【心理学】共鳴で幸せになる方法とは?音叉から学ぶ成功の秘訣【具体例あり】
あなたは音叉(おんさ)という道具をご存知でしょうか?音叉とは、金属製の棒の両端にU字型の枝がついたもので、振動させると特定の音階の音を出すことができるものです。音叉は、音楽の練習や実験などに使われますが、実は人生にも大きなヒントを与えてくれるものなのです。音叉のもつ共鳴という現象から人生の成功法則を伝えたいと思います。
2024/03/07 00:00
【お金を稼ぐ行動を取る方法】自分の言葉で宣言するだけ!驚きの効果がある11のルール
今回は、大金を稼ぐ行動を取るマインドを鍛えるための、アファメーションの作り方をご紹介します。まず、あなたに質問です、あなたは、大金を稼げるようになるための行動をしていますか?あなたは、ビジネスが成功するための行動をしていますか?もしそうなら、素晴らしいです。しかし、もしもそうでないなら、どうすればいいでしょうか?
2024/03/05 00:00
【書評】「とにかく仕組み化|人の上に立ち続けるための思考法」を自分に取り入れよう!
「とにかく仕組み化人の上に立ち続けるための思考法」について解説します。例えば、営業で成績んを上げている優秀な人材というのは、替えのきかない出世街道まっしぐら!そんなイメージがあります。逆に、組織の中で歯車として機能する人というと、あたかも平凡な人で万年平社員・・・。そんなイメージがあります。しかし、実際には違います。
2024/03/02 00:00
【確率論】あなたは成功のために独立思考できてますか?従属思考からの脱却方法
あなたは成功のために欠かせない独立思考できていますか?独立思考とは、自分の頭で考えて自分の判断を下すことです。成功するかどうかに大きく影響する重要なスキルです。しかし、意外と難しいものです。なぜなら、私たちは従属思考という思考の罠に陥りやすいからです。従属思考とは、他人の意見や情報に左右されて自分の判断を下すことです。
2024/02/29 00:00
成功者に見えているもの!お釈迦様の象の話から学ぶべきこと
今回は「あなたには見えていない成功の秘訣!」といった内容で、お釈迦さまの象の話から学ぶ知識と情報の重要性をお伝えしたいと思います。あなたは、「自分が正しい」と思っていることが、他人から見たら間違っていることがあるかもしれません。それは、自分の知識や経験から見えている景色に過ぎないからです。
2024/02/27 00:00
【書評】「神様テスト あなたがしたいことをすると、それが世界を喜ばせる」自己肯定感大事!
あなたは、最近生きるのが辛いなって感じることありませんか?・職場での人間関係で悩んでいる。・自分に自信がない。・人の顔色ばっかり伺ってしまう。そう考えてイライラしてしまう。他にも、恋愛とか、仕事とか、お金のことで悩んでいて、「生きるのって大変だー」「楽に育る方法ってないの?」そう思うことってありますよね。
2024/02/24 00:00
ネットビジネスに役立つゲーム機ビジネスモデルの仕組み解説
今回は「ネットビジネスの仕組みとコンテンツ、ゲームとソフトの関係から学ぶネットビジネスの基礎」といった内容をお伝えしようと思います。ネットビジネスとはインターネットを利用してサービスや商品を販売し収益を得るビジネスのことです。ネットビジネスには様々な種類がありますが、その中でも最も重要な要素は、仕組みとコンテンツです。
2024/02/22 00:00
月収100万円達成思考術!目的・手段・方法の関係取り違えるな
月収100万円を目指す思考術!目的と手段と方法の関係を理解して、成功への道を切り開こう!会社に勤めないで稼ぎたい。絶対にそれを諦めたくない。今の人生を変えたい。そういう人向けに発想の転換を伝える内容になっています。多くの人がネットの無料情報をみて見よう見まねで試して、うまくいかずに挫折しているのではないでしょうか。
2024/02/20 00:00
【書評】「逃げられる人になりなさい」から助け合い・お互い様を学ぼう
あなたは普段、本当に頑張っていますよね。生きているだけで納税の義務がありますから、とにかく収入を得ないと暮らしていけない社会です。同時に、こうやって考えて疲れてる人いませんか?もっともっと頑張らなきゃ!成果を上げなきゃ!子供ですらテストでいい点を取るために「次は、もっと頑張れ!」そんな風に言われることって多いですよね。
2024/02/17 00:00
無料ブログサイトでのアフィリエイトは難しい!?メリットデメリット紹介
私は自分のブログサイトの他にアメブロも活用しています。つい最近まで広告ブロックしていて無料ブログの実態を把握していませんでした。たまたまパソコンのハードディスク不良で修理に出して戻ってきたところ、元の状態に復旧したんだけど広告ブロックが利かなくなって、どんな広告が表示されるかが見れるようになり、学びに繋がりました。
2024/02/15 00:00
節約や我慢に時間を使うの無駄!幸せになる時間の使い方
あなたの人生を変えるかもしれない重大な話をしたいと思います。あなたは何に対して時間を費やしていますか?無意識のうちに節約や我慢することに時間を使っていませんか?節約や我慢しなくても済むほど稼ぐ知識を得るために時間を使っていますか?もし前者なら、一つの質問をしたいです。それは本当にあなたの幸せにつながっていますか?
2024/02/13 00:00
【書評】「賢者の書」から止まってくれない時間の過ごし方を見つめなおそう
あなたは自分の人生に対して運がないって思ったことありませんか?大学受験の失敗、就活の失敗、会社の人間関係が悪い、部下とのコミュニケーションがうまくいかない、家族・恋人とのイザコザ、結婚したことの後悔などなど、そう思う恐ろしさというのは失敗が積み重なっていくと、どんどん人生に希望が持てなくなってしまうんです。
2024/02/10 00:00
流行を利用した情報発信の方法|インボイス制度の発信から得た知見
インボイス制度の情報発信から分かった大事なことについて、私の考えをお伝えしたいと思います。この制度を聞いたことがありますか?私はこの制度が施行されると事業者や消費者にとって大変なことになると思っていました。だから、私はブログサイトで当初からインボイスの危険性を訴えてきました。しかし、なかなか反応が得られませんでした。
2024/02/08 00:00
感情のコントロールしやすい働き方・生き方はこれ!
個人ビジネスを始めて成功するためにはメンタルコントロールがいかに重要かについてお話ししたいと思います。世の中では個人ビジネスや副業は誰にでも簡単に始められる。そう伝えているのを見かけることがあります。でも、何の苦労もなく誰でも始められるなんて不自然だと思いませんか?実は起業希望者は減っていて起業家の数は横ばいです。
2024/02/06 00:00
【書評】「ドリルを売るには穴を売れ」から商売というものを理解しよう!
あなたは、今日の朝ご飯何を食べましたでしょうか。実は、そこにマーケティングの全てが詰まっているって知ってました!?あなたは、マーケティングと聞くとどんなイメージを持っているでしょう。「なんか難しそう」「商品やサービスを売ることでしょ」そうやって何となくは分かってるけど、ちゃんと説明できない。そんな感じしませんか。
2024/02/03 00:00
マイペースで自由に生きる方法|フリーランスになってわかったこと
私はマイペースで生きることを大切にしています。私がマイペースで生きることの重要性を感じたきっかけがあります。それは、昔、一度だけ行ったことがある風変わりな居酒屋さんの話です。その居酒屋さんは、お店の入口のところに「料理が出てくるのが遅くても文句を言わないでください。」という張り紙がしてありました。
2024/02/01 00:00
素人のSNSビジネス戦略は難しい|その理由と対策
今回は「一般の人のSNSを使ったビジネス戦略には無理がある」というテーマでお話ししたいと思います。中高年の方々には特に読んで頂きたいです。みなさんはSNSを利用していますか?今や世界中の人々が利用しているコミュニケーションツールです。しかしSNSを使って自分のビジネスを展開しようとしている方も多いのではないでしょうか?
2024/01/30 00:00
【書評】「悟りは3秒あればいい」から幸せの価値観を見つめ直してみませんか
今回は、「悟りは3秒あればいい」ついて解説します。著者の小林正観さんは、斎藤一人さも影響を受けたと言われているとても有名な方です。悟りに関する内容ですが、悟りとは実は精神論の話ではありません。いかに幸せに「楽」に、「得」をして生きるか!?スピリチュアルや悟りは、実は、超現実的な損得勘定のお話です。
2024/01/27 00:00
他人の意見に惑わされない自信の持ち方!3つのステップ
ネットというのは色んな情報が手軽に収集できとても便利です。しかし悩み事とかわからないことを調べるとき色んな意見ポジショントークがあって、どれが正しくてどれが自分に合っているのか?逆に悩む原因になったりしてませんか。 「本当に自分のやり方が合ってるのかな?」そう不安になる人って、実は自分の意見を持ってないことが多いです。
2024/01/25 00:00
孤独力があれば起業で自由になれる!5つの方法と理由
今回は「本気で起業して成功したい人は孤独力が大事」というテーマでお話ししたいと思います。私は個人で起業して現在も活動していますが、その中で一番大切だと感じたことは「孤独に耐えられるかどうか」ということです。なぜなら、個人で起業するということは自分の夢やビジョンを実現するために周りの人と違う道を歩むということだからです。
2024/01/23 00:00
【書評】「絶望したあなたが幸せになる方法」から情熱を学ぼう
今回は、「絶望したあなたが幸せになる方法」これについて解説します。「私がこの世に生まれてきた意味ってなんなんだろう」「自分の存在意義って何なんだろう」誰もが一度は考えたことがあるのではないでしょうか?その時、瞬時に「おそらく、こうなんじゃないか」という答えが浮かんだ人は少ないと思います。
2024/01/20 00:00
決断するときに人に相談することは恥ずかしくない!むしろ賢い選択です
人生には様々な決断をしなければならない場面があります。仕事や勉強、恋愛や結婚、家族や友人との関係など、日々の選択は、私たちの未来を左右します。しかし、決断することは簡単なことではありません。自分の気持ちや考えがはっきりしないとき、迷ってしまうとき、後悔しないか不安になるときなど、決断に悩むことは誰にでもあります。
2024/01/18 00:00
時代の変化を感じろ!生き方・常識・習慣の見直し方
今回は、「時代の変化を感じろ!生き方・常識・習慣の見直し方」というテーマでお話ししたいと思います。私は以前、大手企業に勤めていましたが、会社に行きたくないという気持ちが強くなり、家庭の事情もあって、在宅で自分のビジネスを始めました。今は、自分らしく生きられています。あなたも会社に行きたくないと思っていませんか?
2024/01/16 00:00
【書評】「ゼロ秒思考」から心の整理術を理解し自分の感情とうまく付き合おう!
今回は「ゼロ秒思考」について解説します。私も仕事で煮詰まったときメモ書きとまではいきませんがパソコンで入力したりします。箇条書きした文章をパズルのようにああでもないこうでもないなど試行錯誤することがあります。本書を読んで、それは「あながち間違ってないな」「こうやればもっと効果的なんだ」それを気づかせてくれる一冊でした。
2024/01/13 00:00
ルーティーンとマンネリの関係:目標達成のために必要な外の世界とのバランス
今回は、ルーティーンとマンネリ問題について、お話ししたいと思います。あなたは、毎日頑張って同じことを繰り返しているのに、成果が出ない。成長が感じられない。なんてことはありませんか?ルーティーンとは、毎日決まった時間や順序で行う習慣や作業のことです。やる気に頼らないで作業できるようにするためにとても役立ちます。
2024/01/11 00:00
令和時代の下克上!情報を使って自由に生きる方法
令和時代は会社に縛られる必要はありません。情報を武器に自分の時間や場所を自由にして自分の好きなことで稼ぐべきです。このブログではネットビジネスの基礎知識と成功するためのコツを紹介します。下剋上とは下の者が上の者に打ち勝って権力を手に入れることですが、ここでは競争して勝つではなく自分らしく働いて収益を上げましょう!です。
2024/01/09 00:00
【書評】「決めれば、叶う。」から、とりあえずやってみよう精神を学ぼう
今回は「決めれば、叶う。」これについて解説します。あなたが叶えたいことは何ですか?こう聞かれたらあなたはどんな夢や望みを思い浮かべるでしょうか。人によっては夢を見過ぎだとか自分の夢は現実的ではない。でもそれは気にしなくて大丈夫なんです。どんなに可能性の低い夢であっても考え続けている限りは実現する方向に向かうからです。
2024/01/06 00:00
自然と社会の不平等を考える~食物連鎖と貧富の差の関係性について~
今回は自然と社会の二つのシステムの中でエネルギーの流通や分配に関する仕組みや法則を比較するという話題を取り上げたいと思います。私たちが食べるという行為は、自然界における食物連鎖という現象と密接に関わっています。食物連鎖とは、生物が他の生物を捕食したり、被食したりすることで、エネルギーや栄養素が移動する仕組みのことです。
2024/01/04 00:00
【会社に行きたくない】新しい常識で洗脳から解放され自由に生きる方法
あなたは今会社に行くのが嫌だと感じていませんか?毎日同じ仕事を繰り返して自分のやりたいことはできない。人間関係に悩んでストレスが溜まる。休みの日も疲れて寝てばかりで楽しいことは何もない。もしかしたらあなたは「常識」という名の洗脳にかかっているのかもしれません。常識とは「社会の多数が正しいと認める考え方や行動様式」です。
2024/01/02 00:00
【書評】「人生を変えた贈り物」から決断力を上げるレッスンを学ぼう
今回は「人生を変えた贈り物」について解説します。著者のアンソニー・ロビンズは、世界のVIPに絶大な信頼を置かれる自己啓発界のスーパースターになります。年間30億稼ぐという世界1のコーチです。この本の内容を知ることで逆境にも負けず自らのモチベーションを高め、理想に向かって突き進むことができるキッカケを掴むことができます。
2023/12/30 00:00
格差社会における競争の是非|ゆとり教育やラグビーから学ぶこと
今回のテーマは格差社会に思うことです。私たちは日々、様々な競争にさらされています。学校では成績や進路、仕事では昇進や評価、趣味ではスキルや人気、恋愛では容姿や性格など、自分と他人を比べることが多いのではないでしょうか。競争は自分を高めるための刺激になる一方、ストレスや不安、劣等感や孤独感などの負の感情も生み出します。
2023/12/28 00:00
【年を取っても稼ぐ考え方】ビジネスモデルの正しい知識・選び方を学ぼう
今回は、「ビジネスモデルを間違えると稼げない」というテーマでお話ししたいと思います。あなたは、老後まで収入を得ることについて、こんな悩みはありませんか?終身雇用がほぼ壊滅した状態で、サラリーマンで稼ぎ続けることが難しい肉体労働のような、若いうちにしか稼げない働き方をしている
2023/12/26 00:00
【書評】「脳科学者が教える 最高の選択」から即決力を学ぼう
今回は「脳科学者が教える最高の選択」ついて解説します。人生は常に選択の連続です。あなたの現在は過去の選択の積み重ねであり、あなたの未来は今目の前にある選択にかかっています。人生をより良いものとするためにできる限りいい選択をして後悔しないようにしたいですよね。でも想定していた前提が驚くほど速く変化してしまうのが現代です。
2023/12/23 00:00
社会の中での自分の役割とは?ノブレス・オブリージュ|王・長嶋がメジャーを目指さなかった理由から考える
今回は「社会の中での自分の役割とは?」という、現代の問題点を私なりの視点で考え方を話したいと思います。社会とは人々が相互に関係し、共通の価値観や規範に基づいて行動する集団です。社会には様々な役割があり、社会の機能や秩序を維持するために重要な役割を果たしています。それが競い合うことで、どうしても敗者が生まれてしまいます。
2023/12/21 00:00
【日本人は貧乏?】日本人の平均年収は世界24位 海外と比べてみたら驚きの事実が…
あなたは今の仕事に満足していますか?あなたの給料は世界の平均と比べてどうでしょうか?時間は自分の好きなことに使えていますか?海外と日本のの違いを見ていきましょう。そして安い給料で企業に雇われて働くのであれば、個人で稼げるようになった方が多く稼げる可能性が高く、時間も自由になり、幸せになれるということなどをお伝えします。
2023/12/19 00:00
【書評】「苦しかったときの話をしようか」から自分を知ることの大切さを知ろう
今回は「苦しかったときの話をしようか」ついて解説します。著者の森岡さんは赤字で経営に困っていた大阪のUSJをV字回復させたビジネスマンです。大学生の娘さんがいて「将来何をしたいの?」といういう会話になると「わからない」そんな娘さんのために父親として社会人の先輩として何かできることはないか?ということで書いた本なんです。
2023/12/16 00:00
お金を貯めてから家を手に入れるべきか?投資と時間の関係性に気づこう
お金は使わないと意味がないという人もいますが、使いすぎても将来に不安が残ります。では、どのようにお金を使うべきでしょうか?一般的には、お金は消費と投資の二つに分けられます。消費とは、生活に必要なものや楽しみのためにお金を使うことです。消費と投資のバランスを考えることは、お金の管理において重要なスキルです。
2023/12/14 00:00
競争しないで稼ぐネットビジネスのススメ【人と違うことが最強の武器!】
今回は「人と違っていい、競争しないで稼ぐネットビジネスのススメ」というテーマでお話ししたいと思います。突然ですが、あなたは自分の人生に満足していますか?自分のやりたいことをやっていますか?自分の夢を追っていますか?それとも周りの人と同じように生きていますか?私は、人と同じように生きることはつまらないと思っています。
2023/12/12 00:00
【書評】「がんばらない戦略」から楽しく続ける仕組みの考え方を学ぼう
突然ですが、あなたは普段頑張っていますか?恐らくネットで情報収集しているのだから頑張っている人だと思います。資格を取るための勉強・キャリアアップのための勉強、仕事に熱心に打ち込みむなど、色んなことを頑張ってると思います。でも実際やろうと決断してもどれも三日坊主で終わってしまい続かなかったこともあるんじゃないでしょうか?
2023/12/09 00:00
労働感覚の洗脳を解く方法!価値交換で高単価短時間を手に入れよう
突然ですが、あなたは自分の収入に満足していますか?自分の働き方に満足していますか?自分の価値に満足していますか?もし、これらの質問に「いいえ」と答えたなら、あなたは労働感覚の洗脳にかかっている可能性があります。自分の提供する価値に見合った対価を得ることに抵抗を感じたり時間に応じて収入を得ることに安心したりすることです。
2023/12/07 00:00
【ネットビジネスで稼ぐ心得】学びを実践するときにやってはいけない2つの失敗例とその対策
今回は、学びを実践するときの失敗例を元にその対策をお話ししたいと思います。あなたは、ネットビジネスに興味がありますか?私は、数年前からネットビジネスに挑戦していますが、最初は全然うまくいきませんでした。なぜかというと、学び方が間違っていたからです。私の失敗談を交えて詳しく紹介したいと思います。
2023/12/05 00:00
【書評】「限りある時間の使い方」から忍耐と我慢の価値を知ろう
効率化すればするほど人生は薄くなっていきます!?今回は「限りある時間の使い方」について解説します。この本読んで時間についてマジで考えさせられる一冊でした。私は、お金より時間の方が大事だと思っています。お金は、失ったらまた稼げばいいですが、失った時間は絶対に戻ってこないからです。あなたは自分の時間どうやって使ってますか?
2023/12/02 00:00
ペルソナの年齢問題|SNS利用者の変化に合わせたマーケティングのコツ
SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)は、現代のコミュニケーションの重要な手段となっています。多くの人々がSNSを利用して情報や意見を発信したり他者と交流したりしています。しかしSNSを利用する人々の年代は時代とともに変化しています。例えば10年前に主流だったSNSも今では中高年が多く利用するようになっています。
2023/11/30 00:00
【お金持ちになりたい人必見】自分の成功イメージを明確にしよう!
今回は「成功イメージを意識して学ぶべき相手を選ぼう」というテーマでお話しします。みなさんは成功したいと思っていますか?成功するためにはどうすればいいと思いますか?一般的には成功者の本や動画をみたり、セミナーやコーチングを受けたりしてノウハウや考え方を学ぶことが有効だと言われています。でも、それだけでは充分でありません。
2023/11/28 00:00
【書評】「世界に何が起こっても自分を生ききる25の決断本」で発想の転換
人生は決断の連続です。今のあなたはこれまでの決断の結果として存在しています。これからのあなたは今からどんな決断をするかで決まります。仮に1日に3回決断したとして1年間に約1000回、10年で1万回、30年で3万回、50年で5万回の決断をします。人生を変えたいと思っているのであれば、今から決断を変えればいいわけです。
2023/11/25 00:00
メラビアンの法則|コミュニケーションの9割は非言語情報で決まる!
コミュニケーションはビジネスにおいて重要なスキルです。相手に自分の考えや提案を伝えるためには言葉だけでなく声や表情仕草なども大きな役割を果たします。しかし、これらの要素の中でどれが最も優先されるのでしょうか?その答えを示したのがメラビアンの法則です。ビジネスシーンでより効果的なコミュニケーションを行うことができます。
2023/11/23 00:00
【衝撃】お金がない人ほど自己投資しないと成功できない理由
今回は、「成功できない人は自己投資しないから」というテーマでお話ししたいと思います。あなたは、宝くじを買いますか?当選確率が何%なら買いますか?実は、日本の宝くじの当選確率は、1等が約600万分の1、2等が約100万分の1、3等が約10万分の1です。つまり、1等に当たる確率は、地球上の人口の約10分の1です。
2023/11/21 00:00
「ブログリーダー」を活用して、せがひろさんをフォローしませんか?