chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みかんらいふ 〜支援のコツがわかるブログ〜 https://mikanlife.net

元教師。(特別支援学校・小学校で14年間勤務)うつ病で1児の母です。 “特別支援の考え方はどんな育児にも生かせる”の理念の元、気難しい息子の育児に励んでいます。ブログでは、「育児・特別支援・メンタルや思考」について情報発信しています。

みかん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/04

arrow_drop_down
  • 「在宅ワーク」元教師・メンタル疾患ママの挑戦! webライター

    私は、教師を退職後にいくつかの在宅ワークを経験してきました。【メンタル】退職を決めたら心がラクに…|自分で決める事が大事【辛かった共働きの子育て】当時のタイムスケジュールとともに振り返る教師の仕事は、本当に学びの多い毎日でしたし、大きなやり

  • 「在宅ワーク」元教師・メンタル疾患ママの挑戦! webライター

    私は、教師を退職後にいくつかの在宅ワークを経験してきました。【メンタル】退職を決めたら心がラクに…|自分で決める事が大事【辛かった共働きの子育て】当時のタイムスケジュールとともに振り返る教師の仕事は、本当に学びの多い毎日でしたし、大きなやり

  • 繊細な息子の小学校入学後の様子と転校 転校の理由は?

    4月に小学校に入学した息子。いろいろありました…。☆繊細な子の小学校生活はどんな感じなんだろう?このような疑問をおもちの方に向けた記事になります。なお、内容は我が家の息子の場合ですので、「そういうパターンもあるのかぁ」くらいの感覚で...

  • 【hsc傾向】繊細息子の小学校入学「小1ギャップ」を乗り切れる?

    hsc傾向の繊細&気難しい息子がこの度小学生になりました。※hsc傾向と記載していますが…チェックリストでは、大いにチェックがつきます。ただ、診断されたものではないのでここでは「傾向」の言葉をつけておきます。息子につ...

  • 【hsc傾向】繊細息子の小学校入学「小1ギャップ」を乗り切れる?

    hsc傾向の繊細&気難しい息子がこの度小学生になりました。※hsc傾向と記載していますが…チェックリストでは、大いにチェックがつきます。ただ、診断されたものではないのでここでは「傾向」の言葉をつけておきます。息子につ...

  • 元教師がおすすめ|不登校コースのあるオンライン家庭教師4選

    ・不登校の子に合う、オンライン家庭教師が知りたい!・不登校の子ども向けコースのあるオンライン家庭教師が知りたい!このような悩みにお答えします。この記事の内容・不登校のお子さんに合う「家庭教師」とは?・不登校コースのあるオンライン家庭教師4選

  • 元教師がおすすめ|不登校コースのあるオンライン家庭教師4選

    ・不登校の子に合う、オンライン家庭教師が知りたい!・不登校の子ども向けコースのあるオンライン家庭教師が知りたい!このような悩みにお答えします。この記事の内容・不登校のお子さんに合う「家庭教師」とは?・不登校コースのあるオンライン家庭教師4選

  • 「小学生」漢字を覚えられないのはなぜ?効果的な学習方法や教材をご紹介

    ・うちの子、漢字を覚えるのが苦手・漢字を覚えられないのはどうしてだろう?・漢字を覚えるために良い方法や教材が知りたい!このようにお悩みではないですか?この記事の内容・漢字を覚えられないのはなぜ?・原因別:効果的な学習方法&教材をご紹介お子さ

  • 「小学生」漢字を覚えられないのはなぜ?効果的な学習方法や教材をご紹介

    ・うちの子、漢字を覚えるのが苦手・漢字を覚えられないのはどうしてだろう?・漢字を覚えるために良い方法や教材が知りたい!このようにお悩みではないですか?この記事の内容・漢字を覚えられないのはなぜ?・原因別:効果的な学習方法&教材をご紹介お子さ

  • 元教師セレクト!発達障害のお子さんにおすすめオンライン家庭教師4選

    ・発達障害の子に合う、オンライン家庭教師が知りたい!このようにお考えではないですか?この記事の内容・発達障害の子に合う家庭教師とは?・発達障害のお子さんにおすすめするオンライン家庭教師4選新型コロナウィルスをきっかけにあらゆる場面でオンライ

  • 元教師セレクト|3歳〜小学生が楽しめる「日本地図パズル&本おすすめ」

    「小さいうちから楽しめる日本地図パズルが知りたい!」このようにお考えではないですか?筆者は子どもの頃、日本地図を覚えるのに大変苦労しました。そのため「息子には小さいうちから、日本地図に親しんでもらいたい」、「無理なく覚えてもらいたい」そんなふうに思っていました。この記事では、元教師である筆者がおすすめする「日本地図パズルと本」をご紹介します。

  • 「読むトレGO!」ってどう?口コミや評判を調べてみました!

    「読むトレGO!」の評判や口コミを知りたいと思っていませんか?「読むトレGO!」は、読み書き障害(ディスレクシア)のお子さんに向けて作られた、「読み」のトレーニングアプリです。ディスレクシアと診断されていないお子さんにも効果的な内容となっていますよ。この記事では、「読むトレGO!」の良い評判、良くない評判を詳しくお話しています!お子さんに「読むトレGO!」を検討中のママ・パパはぜひお読みください。

  • 「読むトレGO!」ってどう?口コミや評判を調べてみました!

    ・「読むトレGO!」の評判・口コミが知りたい!このようにお考えではないですか?この記事の内容・「読むトレGO!」とは?・「読むトレGO!」の評判・口コミをご紹介「読むトレGO!」は、ディスレクシアや読みの学び直しのために開発された任天堂スイ

  • 「迷走神経反射」を起こしたくない!自分でできる5つの事前対処法

    採血や歯科治療で「気分が悪くなってしまう」とお困りではないですか?それは、きっと「迷走神経反射」と呼ばれる症状です。私も学生時代から悩まされてきました。今回6年ぶりに歯科治療に通うにあたり、自分なりの「事前にできる」対処法を5つ見つけたのでご紹介します!

  • 学習障がいのお子さまに|平岩幹男先生監修「読むトレGO!」をご紹介

    「ディスレクシアの診断を受けている」「音読が苦手」「勉強を嫌がる」このようにお悩みではないですか?学校現場では細やかなサポートが難しい、ディスレクシアのお子さま。この記事では、子どもの発達障がいの専門家である平岩幹男先生が監修して作られた「読むトレGO!」をご紹介します。学習面でのつまずきを少しでも減らしてあげませんか?

  • 音も静か|子供の散髪にはこのバリカンがオススメ!聴覚過敏な子にも!

    「子供の散髪におすすめのバリカンを知りたい」「うちの子うるさいバリカンは苦手」このようにお悩みではないですか?どうせ買うなら、使いやすくて、子供も嫌がらないバリカンを見つけたいですよね。この記事では、聴覚過敏な息子が「これなら平気」と絶賛の、音が静かで、お手入れも簡単・使い心地も申し分なしのバリカンをご紹介します。

  • お子さんの奇声に困ったら試してほしい4つの対処法

    こんにちは。みかんママです。お子さんの奇声にお困りではないですか?お子さんはどうして奇声を出してしまうのでしょうか。“伝えたいことが伝わらない”もどかしさ・イライラ。そういったものがお子さんの奇声につながっていると思...

  • 運動遊びで集中力名人になろう

    こんにちは。みかんママです。お子さんは体を使えていますか?運動していますか?体を上手く使えるようになるということは、“体幹”が鍛えられるということ。⇒『体幹=体の幹。胴体のこと』体幹が鍛えられると、いすに座っ...

  • お子さんの困り感を減らすカギは『情報共有』

    こんにちは。みかんママです。子育てのお困りごと。どんなふうに解決していますか?園や学校・施設とお子さんの情報を共有できているでしょうか。情報共有ができていると、お子さんは、家庭と園・学校・施設で共通したサポートを受け...

  • これで音読マスター!『言葉のまとまり』と『視線移動』を身につけよう

    こんにちは。みかんママです。お子さんが音読が苦手でお悩みではないですか?音読は、視線の移動・言葉の理解・読み方…とたくさんの要素を含んでいます。音読がスムーズにできると、お子さんは自信がつきますね。文章の内容...

  • “数がわかる!”に近づく『◯◯◯集め』

    こんにちは。みかんママです。お子さんは、10くらいまでの数を数えることができますか?「これとこれは同じ形」「これとこれは違う色」など、“同じ”と“違う”がわかりますか?これらがわかるようになったら、ぜひ試してほしい遊びがあり...

  • これでばっちり!「お」と「を」の区別の仕方

    こんにちは。みかんママです。お子さんは、「お」と「を」の区別がついていますか?「お」と「を」の区別がつくということは、文章を作るときの基本が身についているということ。だから「お」と「を」の区別がつくと、文章を...

  • 『自分でできる!』は最高の◯◯◯力

    こんにちは。みかんママです。お子さんは、自分の身の回りのこと、どのくらい一人でできますか?手を洗う、顔を洗う、うがいをする使った食器を片付ける、着替えるetc…身の回りのことって、本当にたくさんあります。身の回りのこ...

  • コミュニケーションの第1歩!『YES、NO』を身につけよう

    こんにちは。みかんママです。お子さんとのコミュニケーション、上手くとれていますか?コミュニケーションの第1歩は、『YES、NO』の表現ができるかどうか。お子さんが、『YES、NO』の表現ができるようになると、...

  • 『物を投げる』に困ったら試してほしい対応方法

    こんにちは。みかんママです。お子さんが「物を投げてしまう」とお悩みではないですか?「物を投げる」ことが続くと、ママ・パパは毎日注意ばかりしなければならず、イライラして心が疲弊してしまいますよね。お子さんも注意され続け...

  • 『ヘルプサイン』身につけて安心感を積み上げよう

    こんにちは。みかんママです。お子さんは困ったときに『ヘルプ』を出せますか?『ヘルプサイン』⇒困ったときにサインを出して助けてもらうこと。『ヘルプサイン』の効果は大変大きいです。困っている⇒ヘルプサイン⇒助けてもらえる⇒安心感...

  • やりとりが難しくても大丈夫!これで癇癪を減らそう

    こんにちは。みかんママです。子どもの癇癪って辛いですよね。子ども自身も辛いはずですが、大人の心もどんどん削られていきますよね…。我が家も息子が癇癪大魔王でとてもしんどかったです。特にまだ『やりとり』ができなかった時期の癇癪が...

  • 練習方法はたった1つ!これでアイコンタクトを身につけよう

    こんにちは。みかんママです。お子さんは、アイコンタクトができますか?アイコンタクトは『相手と目と目を合わせるということ』これができるようになると、“自分の気持ち”が相手に伝わりやすくなるんですね。だから、お子さんはア...

  • 5つの方法で完了!時計の読み方

    こんにちは。みかんママです。お子さんが、まだ時計が読めなくてお困りではないですか?時計が読めたら、「◯時だから、もう片付けよう」と、お子さん自身で行動の切り替えができるようになりますね。「さっき◯時になったらテレビは終わりっ...

  • “時計を読む”ための支援のポイントはコレ!

    こんにちは。みかんママです。「うちの子、まだ時計が読めないなぁ。」と、お悩みではないですか?本当は時計が読める時期なのに、何もしないままでいたら…いつまでも時計は読めるようにならず、「この時間になったらこれをする」など、時間...

  • ヘルプを身につけて『離席』を減らそう

    こんにちは。みかんママです。お子さんの『離席』にお悩みではないですか?離席が多いと、園での活動や学校の授業に集中できず、困ってしまいますよね。だれが一番困っているかというと…「どうしても席を立ってしまう」と、お子さん...

  • 不安が強いお子さん そっと背中を押してあげませんか?

    こんにちは。みかんママです。お子さんが、不安が強いタイプだなぁとお悩みではないですか?人見知り・場所見知りが激しかったり、初めてのことが苦手だったり。不安が強いと、園や学校に慣れるのに、とても時間がかかるかもしれませんね。...

  • 3つの方法でひらがなの『書き』を身につけよう

    こんにちは。みかんママです。お子さんがひらがなに興味をもち、読めるようになってくると、次に気になるのが、『書き』ではないでしょうか?ひらがなが書けるようになると…お子さんは「私、書けるんだ」と、自信がつきますね。...

  • この方法で“困ったこだわり”を減らしませんか?

    こんにちは。みかんママです。お子さんのこだわりにお困りではないですか?“こだわり”にもいろいろありますよね。例えば…流れる水をずっと眺める、手から砂が落ちる様子を見続ける、予定通り、同じ道順、同じ生活リズム…。お子さ...

  • 遊びながら“3までの数”を身につけよう

    こんにちは。みかんママです。「うちの子、数がよくわかっていないみたい」とお悩みではないですか?自然に身につけていく子もいれば、ちょっと時間がかかる子もいますよね。数の理解は、まず3までが重要です。3までの数の理解がで...

  • カギは◯本の指?!指先を使った遊びで器用さを養おう

    こんにちは。みかんママです。お子さんと指先を使った遊び、していますか?指先は第2の脳とも言われますね。小さい頃から、指先をたくさん使うと、器用になると言われています。指先が器用に使えるようになると、スプーンもすぐ上手に使える...

  • 他害に困ったら試してほしい3つの対処法

    こんにちは。みかんママです。お子さんの他害にお困りではないですか?支援の場でも、多くのママ・パパがお子さんの他害にお困りでした。他害はお子さんのSOS。対処しないままだと、お子さんはストレスから解放されず、他...

  • 3つのステップでひらがなを読めるようになろう

    こんにちは。みかんママです。お子さんが成長して、やりとりができるようになると、だんだん気になってくるのが、「ひらがな」ではないでしょうか?ひらがなが読めるようになると…まずは「読めるんだ」という、自信がつきますね。...

  • “散髪嫌い”を乗り越える3つのステップ

    こんにちは。みかんママです。お子さんの散髪に手こずっていませんか?支援の場でも、多くのママ・パパが「子どもが散髪できない」と嘆いておられました。散髪ができないと、清潔とは言えないですし、暗い雰囲気になってしまいますね...

  • “◯◯遊び”で「自分で選ぶ・わかる」ことの楽しさを身につけよう

    こんにちは。みかんママです。お子さんとの家庭での遊び、「何をしようかな?」と悩むことはありませんか?今日はオススメの遊びをご紹介しますね。これは、私は実際に支援教育の場で使っていたものです。...

  • “気を惹く行動”を80%減らす3つの方法

    こんにちは。みかんママです。お子さんの気を惹く行動にお困りではないですか?つば吐き、物を投げる、大きな声を出す…。気を惹く行動の多くは、大人にとって「困った行動」ですよね。困った行動が出るたびに「はぁ〜」とため息をつ...

  • お子さんの人見知り・場所見知りを軽減する方法

    こんにちは。みかんママです。子どもの人見知りや場所見知りってとても辛いですよね。誰に会っても、どこに行っても、泣いてしまう。抱いても、なだめても泣き止んでくれない。ママ・パパはどうしていいかわからなくて、途方に暮れて...

  • 子どもの偏食・好き嫌いを減らす方法

    こんにちは。みかんママです。前回は、偏食・好き嫌いを減らすための方法として、「アプローチするタイミングを見極めよう」というお話をしました。この記事では、「アプローチするタイミングがきた後の偏食・好き嫌いを減らす方法」をご紹介しますね...

  • 子どもの偏食・好き嫌いを減らす方法〜見極めよう編〜

    こんにちは。みかんママです。あなたは、お子さんの偏食や好き嫌いにお困りではないですか?かく言う私も、息子の偏食には大変悩まされました。どうやったって食べないものは食べない!どうしようもありませんでしたね。子どもが偏食だったり、好き嫌いが多か

  • 【言葉カードデータ付】言葉カードを活用して“拾い読み”を卒業しよう!

    「文章の文字を1文字ずつ読んでいる」など、お子さんの文章の読み方に悩んでいませんか?もしかしたら、“言葉のまとまり”を理解できていないからかもしれません。この記事では、「言葉カード」を活用して、“言葉のまとまり”を理解し、文章をスムーズに読むことができるための手立てを書きました。言葉カードのデータ付!ご活用ください。

  • 表情カードを使って『自分の気持ち』を見つけよう【表情データ付】

    お子さんの癇癪やパニックにお悩みではないですか?この記事では「表情カード」を使ったお子さんとの関わり方をご紹介しています。自身の特別支援学校教員経験とHSCで気難しい息子の育児の経験から、視覚に訴える「表情カード」は、気持ちのコントロール力を育むのに大変効果があると感じています。表情データ付です。ぜひご活用ください。

  • 表情カードを使って『自分の気持ち』を見つけよう【表情データ付】

    お子さんの癇癪やパニックにお悩みではないですか?この記事では「表情カード」を使ったお子さんとの関わり方をご紹介しています。自身の特別支援学校教員経験とHSCで気難しい息子の育児の経験から、視覚に訴える「表情カード」は、気持ちのコントロール力を育むのに大変効果があると感じています。表情データ付です。ぜひご活用ください。

  • 絵合わせカードで知育遊び|4種類の遊び方で楽しもう!

    絵合わせカードで知育遊びしてみませんか?絵合わせカード遊びをすると、お子さんにたくさんの力が身につきますよ。例えば、“見る力”“聞く力”“コミュニケーション力”。この記事では、息子の育児や教員時代に実践してきた「絵合わせカードを使った4種類の遊び方」をご紹介しています。お子さんの知育にいかがでしょうか?

  • 【HSCっ子】息子がすんなり保育園生活になじめた5つの理由

    我が家の息子はHSCです。赤ちゃんの頃からとっても繊細で気難しく、心配ごとが耐えませんでした。保育園入園直前も激しい人見知りが継続していて、この子はどうなるの?と日々悩んでいました。でも思いの外、すんなり保育園になじんだ息子。そこには理由がありました。あくまで息子の場合ですが、その理由をご紹介します。どなたかの参考になれば幸いです。

  • 【思考の整理】メンタル疾患をもつ私が気楽に生きる6つの方法

    うつ病になって1年と少し。退職を決断した頃から、みるみるうつの症状が回復していきました。でも、最近また心が疲れ始めたんです。回復してきたことで忘れかけていた“好循環の思考”を、もう一度考えてみました。「どうしたら好循環の思考を取り戻せるか」「どうしたらもっと生きられるか」自分に問うて出した、“気楽に生きる6つの方法”をご紹介します。

  • 【HSC傾向】繊細・気難しい・慎重な息子への効果的な7つの接し方

    我が家の息子はとっても繊細で気難しくて慎重です。たぶんHSC。でも5歳になってかなり成長しました。「人に慣れたこと」も大きいと思います。この記事では、「HSC傾向の息子に実践してきて効果のあった接し方を7つ」ご紹介しています。お子さんの繊細さ・気難しさに悩む親御さんが、家庭でできるサポート方法となっています。

  • 【もしかしてHSC?】繊細・気難しい・慎重な息子の特徴と変化

    お子さんが繊細・気難しい・慎重…。そんなお子さんの性格にお悩みの親御さんはおられませんか?私がまさに息子の難しさに悩んできた一人です。最近気付いたこと。息子はHSCさんかも…。この記事では、HSC傾向の息子の特徴と5歳になった今の息子の様子(変化 )をご紹介しています。大切なことは、その子に合った関わり方をすることだと思っています。

  • 【幼児向け絵本】5歳息子がおうち時間で楽しんでいる絵本6選

    コロナ渦の今。自宅で過ごす時間が多いですよね。お子さんとのおうち時間を持て余していませんか?我が家には5歳の息子がいますが、おうち時間が長くなるにつれ、息子が“ヒマだな〜”とつぶやくことが増えましたので、絵本を購入!この記事では、今息子が夢中で読んでいる絵本を6冊ご紹介します。お子さんとの時間に絵本はどうですか?

  • 【女性の多い職場】疲れる6つの理由と7つの対処法(実体験)

    「女性の多い職場」で疲弊していませんか?辛くありませんか?筆者は学生時代から20年間、女性ばかりの環境で生きてきました。だから、その難しさはよく理解しています。この記事では自身の経験を元に、“女性の多い職場が疲れる6つの理由”と“7つの対処法”をご紹介しています。意識して対処していくことで、現在の辛さを解消できるかもしれません。

  • 【音読 苦手】スムーズに音読ができるようになる方法を6つご紹介

    お子さんが“音読が苦手”“スムーズに音読ができるようになってほしい”とお悩みの方はいませんか?筆者はこれまで、音読が苦手な多くのお子さんに携わってきました。この記事では、十数年間お子さんたちの支援をしてきた経験を活かして、「音読が苦手な理由を4つ」「スムーズに音読ができるようになる方法6つ」をご紹介しました。

  • “マグネットブロック”は5歳児に最適な知育玩具!|理由と良さ

    5歳息子へのサンタさんからのプレゼントは“マグネットブロック”でした。マグフォーマーは高額で手が届かなかった我が家。“マグフォーマー”、おすすめですよ♪この記事では、「マグフォーマーが5歳息子に最適な知育玩具だと感じた理由」や「手指を使う玩具がなぜ良いのか」を書いています。“マグフォーマー”が気になる方はぜひお読みくださいね。

  • 【セスキ炭酸ソーダ】換気扇の油汚れは落ちる?|検証&注意点

    換気扇の油汚れ、どうやってお掃除していますか?いつもどうやってキレイにしようか頭を悩ませていましたが、今回我が家では“セスキ炭酸ソーダ”を使用してみることに。この記事では、「セスキ炭酸ソーダで換気扇につけ置きする手順」と「ビフォー・アフター」を写真付きでご紹介しています。皆さんも、セスキ炭酸ソーダで、換気扇をピカピカにしてみませんか?

  • 【電気代節約】ワーママから専業主婦へ|効果のあった電気節約法6選

    “日々の電気代を少しでも節約したい”“電気代節約の方法を知りたい”。そうお考えの方はいませんか?この記事ではワーママから専業主婦になるにあたって、家計見直しを余儀なくされた筆者の「電気代節約方法6選」をご紹介しています。この方法で、1ヶ月の電気消費量23%、月の電気代2000円の節約に成功しました。

  • “オキシ漬け”で子供の靴はピカピカになる!?

    この度、流行から遅れてオキシクリーンを購入しました。息子の汚れた上靴で噂の"オキシ漬け"に挑戦してみることに…。この記事では、"オキシ漬けするときのポイント"や"汚れた上靴のビフォー&アフター"をご紹介します!まだオキシクリーンを使っていない方、オキシクリーンおすすめですよ☆

  • 【取り越し苦労】どうしたらなくなる?8つの方法

    取り越し苦労に悩んでいる方はいませんか?筆者は子供の頃から取り越し苦労ばかりしてきました。それが当たり前になっていましたが、うつ病をきっかけに自身の思考のクセに気付き、現在改善を試みています!この記事では、自身が現在実践中の、"取り越し苦労をなくす(減らす)方法を8つ"ご紹介しています。

  • フルタイム共働きがしんどい理由はこれ!解決策も

    フルタイム共働きで頑張っている皆さん。しんどくないですか?辛くないですか?私はしんどかったし、辛かったです。朝晩の時間が足りなくて、一日30時間ほしいと思っていました。この記事では、フルタイム共働きがしんどい理由・しんどさを軽減する方法をご紹介しています。どうか無理しないでくださいね。

  • 一人っ子はかわいそうじゃない|理由と言い返し方

    「一人っ子はかわいそう。」一人っ子を育児中の方、このセリフよく言われませんか?何度も言われると疲れるし、傷つくし、本当に嫌ですよね。この記事では、筆者の経験を元に、「一人っ子はかわいそうじゃないと感じる理由」と「言い返し方」をご紹介します。どなたかの参考になれば嬉しいです。

  • 退職を決めたら心がラクに|自分で決める事が大事

    私は1年前からうつ病で休職しています。最近退職を決意しました。すると、心のモヤモヤが減り、うつの症状も格段に回復傾向に。大事なことは、"自分で決めること"。この記事では、筆者が1年かけて退職を決意するに至った理由や退職を決意したことで心がラクになった理由をご紹介します。

  • 慣らし保育なし!人見知りの激しい子でも大丈夫?

    息子は生後5ヶ月からずっと、人見知り&場所見知りの激しい子供でした。なのに、入園予定の保育園は「慣らし保育」ができなかったんです!この記事では同じ境遇の方に向けて、「慣らし保育なし問題」を解決するために我が家で実践したことを4つ、入園後に気をつけていたこと3つをご紹介します。

  • 1年前のお米は食べても大丈夫?炊き方や味は?

    古いお米を購入した方、家庭で古いお米を発見した方はいませんか?先日3割引で購入したお米が、1年前のものでショックを受けた筆者です。食べられるかどうかを見分けるポイントや古いお米を美味しく炊く方法を勉強したので、ご紹介します♪

  • 夫婦で子育て方針が違うのはなぜ?|理由と対応法

    夫婦で子育て方針が合わない!いつも喧嘩してしまう!こんな方はいませんか?子育て方針が違うとお父さん・お母さんで対応も違うので、子供は混乱してしまいます。この記事では、我が家で子育て方針の違いを感じたときに実践している対応方法をご紹介しています。子育て方針の違いに悩む方の一助となれば嬉しいです。

  • 自分で食べない3歳児|実践したこと7個と結果

    お子さんが"自分で食事を食べてくれない"と悩んでいる方いませんか?まさに息子が自分で食べない子でした。この場合、親が手を貸しすぎている面もあるでしょうが、そもそも食への興味が薄いと感じます。この記事では、息子が自分で食べるようになるために実践したこと7個とその結果をご紹介しました。どなたかの一助となりますように。

  • スルー力が身につくと、生きるのがラクになる!?

    あなたは人からの評価・反応が気になったり、人間関係で疲れやすかったりしますか?自身がこのタイプなのですが、「スルー力」を身につけると、どうやら生きるのがラクになるみたいなんです。身近にスルー力抜群の人がいるので、その人を分析しつつ、スルー力を身につける方法をご紹介します。自身も実践中です!スルー力身につけたい!

  • 丼勘定から脱却!我が家の食費削減方法8選

    ・食費が高い。 ・食費が家計を圧迫している。 ・なかなか食費を減らせない。 ・少しでも食費を減らしたい。 こんなふうにお考えの方、いませんか? しかし、筆者がうつ病になってしまい、休職。 退職も視野に入れる中、家計改善をするしかなくなりました。 詳しくは、この記事に書きました。(^^)⬇⬇ ⇒⇒うつをきっかけに家計を見直して1年|実践と効果 生きていくって、どうしてもお金が必要ですよね。(;_;)

  • 【産後】寝不足なのに眠れない!への対処方法

    産後の不眠に悩んでいる方、おられませんか?私は産後3ヶ月頃から、入眠障害と中途覚醒を繰り返すようになり、仕事復帰までに改善せず、その後うつ病になるという悲しい結果になりました。この記事では、不眠を克服した筆者が実践した対処方法をご紹介しています。どうか不眠を放置しないでくださいね。

  • 人の嫌がることをする子供の心理と対処方法

    お子さんの好ましくない行動に困っていませんか?人を叩いたり、蹴ったり。それが繰り返されていませんか?この記事では、多くのお子さんに関わってきた自身の経験を元に、人の嫌がることをしてしまう子供の心理と、その対処方法をご紹介しました。どなたかのお役に立ちますように。

  • 5歳の息子が好きな絵本10選|3歳〜5歳向け

    3歳〜5歳向けの絵本を10冊ご紹介します。言葉遊びを楽しむ絵本、視覚に訴える色鮮やかな絵本、考える・想像する力を育める絵本、遊び心をくすぐる絵本の種類別にご紹介しています。お子さんの興味関心、発達段階に合った1冊が見つかると嬉しいです。

  • うつをきっかけに家計を見直して1年|実践と効果

    1年前にうつ病を発症したのをきっかけに、家計の見直しに取り組みました。「共働き・どんぶり勘定」だった我が家。この記事では、我が家が1年かけてどんな見直しをしてきたか、見直したことによる良い効果をご紹介しています。同じような境遇の方のお役に立てますように。

  • 4歳息子との休日の過ごし方|主におうち遊び♪

    うつ病・コロナの影響で、自宅で過ごすことが増えました。ちょっと前まで、息子が休日のときは「一日長いな」「何をして過ごそう」と困っていた私。でも、母の状況を察してかはわかりませんが、息子は今「おうち遊び」をとても楽しんでいます。この記事では我が家で実践している「おうち遊び」を8つご紹介しています。ぜひお読みください。

  • 人見知りの激しかった息子のその後|祝・成長!

    息子の人見知りは生後5ヶ月から始まり、3歳頃も絶賛人見知り中でした。それはそれは激しい人見知り。先日、そんな息子(5歳)の発表会での素晴らしい姿を目の当たりにして、「子供の成長ってすごい!」と思いました。今、お子さんの激しい人見知りに悩む方の希望の記事となれば嬉しいです。

  • 1歳指差ししない|我が家で実践した5つの練習

    息子は1歳を過ぎても「指差し」ができず、私は毎日不安で不安でたまりませんでした。1歳半でも明確な指差しはできず、健診でも要観察となりました。その後、我が家なりの実践を経て、1歳7ヶ月には指差しもできるようになり、たくさんの単語も出始めました。この記事では我が家の実践をご紹介しています。どなたかのお役に立ちますように。

  • ワーママの体調不良|続く不調は心身のSOS!?

    体調不良が続いているワーママさん、いませんか?苦しいですよね。辛いですよね。私は無理を重ねてうつ病になってしまいました。この記事では、一生懸命頑張るワーママさんに向けて、自身が体験した体調不良とこんな対処をしておけばよかったという後悔を書いています。自分と同じように苦しむワーママさんが1人でも減りますように。

  • 【一人っ子】一人遊びできないときの7つの対応法

    一人遊びできない子はいませんか?この記事では登園自粛期間(コロナの影響)に「一人遊びをしなくなった」息子5歳(一人っ子)への我が家の対応方法を7つご紹介します。子供が一人遊びをしてくれないと、とっても大変ですよね。身を持って実感しました。どれか1つでも、お子さんの一人遊びにつながりますように。

  • 息子(5歳)が2歳から読んでいる絵本10選

    息子が2歳の頃から読んでいる絵本を10冊ご紹介します。見たり、触ったり、感じたり、歌ったり、踊ったり。絵本を読むだけで、たくさんの感覚が刺激されますね。5歳の今も、自分で読んだり、読んでもらったりして、楽しんでいる絵本です。長く楽しめる絵本。たくさん読んであげたいですね!

  • ワーママうつ病で休職|保育園はどうなるの?

    うつ病などの疾患で、仕事を休職する場合、子供の保育園は継続できるのでしょうか?この記事は、うつ病で休職した筆者の体験を元に、「休職しても保育園を継続利用する方法」を具体的に書いています。「心配なこと」を1つでも減らして、心と体を穏やかに休ませられる状況を作っていきましょう。

  • 気難しい赤ちゃん 5歳になってどう変わった?

    息子は大変気難しい赤ちゃんでした。泣いてばかり・グズグズする・怒る・嫌がる…。当時は苦しくてたまりませんでした。5歳を迎え、相変わらず気難しいですが、親としてはだいぶラクに。同じような赤ちゃんを育てている方に向けて、気難しい赤ちゃんがどうなったのか、どんな対応をしてきたのかを、綴りました。(u_u*)

  • うつ病の不眠が改善!効果のあった方法10選

    不眠でお困りの方はいませんか?この記事では、不眠や中途覚醒に5年間悩まされた自身の経験を元に、その改善に効果のあった方法10個をご紹介しています。この10個を試した結果、自分の"安眠スタイル"を身につけ、不眠を改善することができました。不眠に悩む、あなたの一助となりますように。

  • 【表記に注意】平仮名・数のプリント(教材)選び

    お子さんの平仮名プリントや教材を選ぶときに気をつけていることはありますか?数も同様に…。プリントや教材は、選び方のポイントがあります。ずばり「表記」です!表記を意識してプリント・教材を選ぶことで、お子さんは正しい平仮名・数字を習得できますよ。自身の実体験を生かした記事です。

  • 【子供の着替え】ズボンの着脱法と教えるタイミング

    お子さんは上手に着替えられていますか?着替えに意欲のある時期ですか?この記事では、「子供のズボンの着脱方法」と「着替えを教えるタイミング」について書きました。また、着替えるときの効果的なアプローチ方法もあわせて書いています。お子さんの着替えに悩むお母さん・お父さんに読んでいただきたいです。

  • 「一人っ子」の理由と親として意識していること

    我が家には子供が一人。一人っ子です。世間の偏見は気にしません。世間は世間。うちはうち。この記事では、我が家が一人っ子の理由と一人っ子を育てる上で意識していることを綴りました。同じように一人っ子を育てているご家庭、それから、一人っ子を検討しているご家庭に向けて書きました。

  • 【子供の着替え】Tシャツ・前開きシャツの着脱法

    お子さんの着替えにお悩みではありませんか?この記事では、筆者の経験を元に「わかりやすい着替えの方法(Tシャツ・前開きシャツ編)」をご紹介しています。併せて、「ボタンの掛け外し」のコツも書いています。お子さんがつまずきやすい動作を押さえて解説しましたので、どうぞお読みください。

  • 【子供の着替え】Tシャツ・前開きシャツの着脱法

    お子さんの着替えにお悩みではありませんか?この記事では、筆者の経験を元に「わかりやすい着替えの方法(Tシャツ・前開きシャツ編)」をご紹介しています。併せて、「ボタンの掛け外し」のコツも書いています。お子さんがつまずきやすい動作を押さえて解説しましたので、どうぞお読みください。

  • うつ病:夏の終わりから続く体調不良との向き合い方

    うつ病は、季節の変わり目に症状が重くなることが多いようです。私も例にならって、夏の終わりから現在(秋の終わり)にかけて、体調不良(胃部不快感、吐き気など)に悩まされています。この辛い時期とどう向き合うか。筆者なりの向き合い方を綴りました。

  • うつ病:夏の終わりから続く体調不良との向き合い方

    うつ病は、季節の変わり目に症状が重くなることが多いようです。私も例にならって、夏の終わりから現在(秋の終わり)にかけて、体調不良(胃部不快感、吐き気など)に悩まされています。この辛い時期とどう向き合うか。筆者なりの向き合い方を綴りました。

  • 子どもの言葉の発達と言い間違い|備忘録

    言葉の出始めが遅かった息子の「言葉の発達の様子」と、「言い間違い」を綴っています。1歳半健診では、「指差しも積み木も単語」も何もできませんでした。そんな息子の言葉がどのように成長しているかをご紹介します。「子どもの言葉の発達」が見える内容になっていますので、ぜひお読みください。

  • 偏食がひどい子どもへの対応法【実体験を元に】

    お子さんの偏食でお困りの方に向けた記事です。息子は離乳食期から「食べない子」で、本当に苦労し、そのまま偏食の幼児となりました。4才になった頃から、偏食へのアプローチを始め、5才となった今も継続中です。この1年でだいぶ改善してきたので、我が家の取り組みをご紹介します。筆者の支援の仕事での実体験も含めた記事です。

  • 辛い新生児育児の乗り切り方【実体験】

    人生の中でも一番辛かった、息子の新生児期。「どんなふうに乗り切ったかなぁ」と振り返りながら、実践して効果のあった方法、自分の後悔からこんな方法もいいかもと思う「新生児期の育児の乗り切り方」を書きました。今、新生児期のお子さんに向き合うお母さん・お父さんのお役に立てたら嬉しいです。

  • うつ病になると電話が嫌・怖くなるのはなぜ?

    うつ病になった当初の「電話が嫌」の症状。うつ病の回復に伴って改善してきたので、「どうして嫌だったのか」「どんな対処をしたのか」を綴りました。また、「うつの症状を分析すること」の意味についても書いています。この記事を読むことで、うつ病の方の心が少しでも穏やかになったら嬉しいです。

  • 食べるのが遅いのはなぜ?|理由と10の対応法

    お子さんの食事時間にお悩みではないですか?息子もメニューによって、食べるのがすごく遅くなることがあります。そんな息子に対して、様々な対応を模索してきました。この記事では、食べるのが遅い理由と息子や支援してきたお子さん方への対応で、効果のあった方法を10個ご紹介します。あなたのお子さんに合う対応方法があるかもしれません。

  • 「遊びに夢中でおもらし」する息子への7つの対応

    「遊びに夢中でおもらし」していた息子。トイレの悩みはデリケートで、親も悩みますよね。息子への対応で感じたのは、「タイミングをみながら、心理面へのアプローチをするのが大事だ」ということ。この記事では、我が家で効果のあった対応を7つご紹介します。お子さん日中のおもらしに悩む方のお役に立てたら嬉しいです。

  • 【うつ病】外出が疲れる|8つの原因と対処法

    うつ病の方、「外出が疲れませんか?」。私は疲れます。ひどいときは寝込みます。この記事では、外出が疲れる原因を8つに絞って書きました。あなたに当てはまるものがあるかもしれません。記事後半は、それらの原因への対処法を書いていますので、ぜひお役立てください。

  • 文字・数の理解を促す「マッチング遊び」(画像有)

    「マッチングの力」は、子どもの認知面の成長の基盤となります。色のマッチング、形のマッチング…。遊びながら身につけた「マッチングの力」が「文字の認識・数の理解」につながります。また「コミュニケーションツール」の1つにもなり得ます。この記事では、家庭でできるマッチング遊びの具体例を画像付きでご紹介しています。(^^)

  • 息子が“立っておしっこ”できるようになるまで|我が家の実践

    長く続いた、息子の「変な体勢で立っておしっこ」に終止符を打つべく、夫が息子に「正しく立っておしっこ」をレクチャーすることに!このとき息子は4歳後半。すると、ものの3日で「まぁまぁ正しく立っておしっこ」をマスターしました。夫、ありがとう(^^)今日はそんな我が家の実践のお話です。踏み台についても書いています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みかんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みかんさん
ブログタイトル
みかんらいふ 〜支援のコツがわかるブログ〜
フォロー
みかんらいふ 〜支援のコツがわかるブログ〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用