chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
食養研究科・はとむぎ博士 岡田幸子blog https://plaza.rakuten.co.jp/hatomugi/

発芽・発酵はとむぎや、ヨモギ等で自身の酷い肌荒れ、金属アレルギーが治癒した事から機能性を持つ食品に注目。世界に無い発酵食品「はとむぎ紅麹」及び「はとむぎテンペ」を開発し、59歳で岡山大学大学院に入学し65歳で博士学位を拝受。

はとむぎ博士
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/30

arrow_drop_down
  • 環境ホルモンと子宮筋腫

    環境ホルモン(内分泌攪乱化学物質)が、当初はホルモン系への影響ばかり問題にされてきましたが、今では神経系や免疫経等、子供の発達障害にも影響し、少量でも人の身体全体に影響を及ぼす事が解かって来ました。

  • 9(アホプ) ハングルの意味と半鐘屋

    韓国の方から、「あほう」と言う言葉の意味をを教わったのは随分昔、私がはとむぎのルーツを訪ねる事に夢中になっていた頃です。 別の機会に「漢方と薬膳の勉強」に、中国・鄭州を訪ねた事が有りました。 その

  • 免疫力と若返り

    「5千分の一の謎」と言う題名でご報告下さったパーキンソン病の方がメールを下さl下さった事が有ります。 パーキンソン病専門の医師に「5千人くらいの患者さんに接してきたけど○○さんみたいに進まない人は初めて

  • 冷え性で便秘は万病の元!

    2019年3月24日のリブログです、 ホントに何を口にしているかを知る事は大切な事と思います! 12年ぶりに、新宿〇〇急百貨店に出店させて頂いた時の出来事です。 ・・・・・・・・・・・・・・ 201

  • 完全無農薬野菜を食べても、玄米採食を実践しても~

    先日、お母さんが乳ガンと診断されたと、酷く心配してお電話が有りました。 ご心配は無理も無い事ですが、その心労が細胞にダメージを与えるから、あまり心配をしない様にと話し、治癒例をお話しさせて頂きました

  • 今日は冷たい雨~

    桜の名所百選に選ばれた津山城址の桜も今日の冷たい雨に、開くのをとどまって静かに濡れそぼっている事でしょう。 屋号半鐘屋 花冷えの城下町 八重子 毎年、この俳句を思い出します。 半鐘屋津山本店の表

  • 2時のお約束でお会いした人は~

    「津山に帰っております。もしこちらにいらっしゃるのならお茶でもいかがでしょうか」と、昨日メールを頂き、お互いに時間を調整して、本日2時のお約束で、楽しくお茶して来ました! 最初に予定していた「ラ・メ

  • 何年かぶりで、高校の同級生に会ったら~!

    高校時代は、そんなに親しくしていたわけでは有りませんが随分昔、卒業後初めての同窓会をした時の事です。 往復はがきの返事に~「不治の病で参加できません。」と書いた物が帰って来ました。 驚いた私は「不治

  • ご相談が続々~

    季節の変わり目だけのせいだけでは無いらしいですが、皮膚病や、前立腺ガン、大腸ガン、等々のご相談が有りました。 間も無く私の「発芽・発酵はとむぎ」の本が出版予定ですが、それを読んで頂けたら~と思う事し

  • 石垣りん先生と永瀬清子先生の思い出

    2021年2月8日にリブログした物のリブログです。 「石垣りん先生と永瀬清子先生の思い出」 古い物を整理しようとしていたのに、懐かしい物が出て来て見入ってしまい、よけい散らかってしまうと言う、整理整頓の

  • 毎日、ミレット・薬膳ランチ!

    明日は津山に帰ります。 岡山に居る時は毎日、お昼はミレット・薬膳ランチです。 決して飽きない美味しさです❗️ 当分は食べられないな~。 今の時期は、ビーツのソースをかけたお魚のメニューが有りますが、

  • 2021年2月6日の記事のリブログです‼ 壊疽では?と言われた傷が~

    下記は、昨年書いた物のリブログです。 ・・・・・・・ 間も無く、76歳になります。 少し身辺整理をしなくては~と思い、古い名刺の箱を開けて(ほんの一部です。)、一応見てからとみていると、10年以上前に

  • 興味深く面白い志村史夫先生のご著書‼

    暫くぶりに、ドトールでモーニングです。 ゆっくり志村史夫先生のご著書「木を食べる」を読みながら〜至福のひと時です。

  • 中日交流に力を尽くした功績!

    昨日、中国・上海からメールを頂きました。 于 強老師からです。 中国と日本の交流に力を尽くした功績により、上海領事官から表彰状を頂いたと言うお知らせでした。 私も、和菓子の講習に1回、ヤマモモの研

  • ジャガイモは皮つきで~

    エドガーケーシーは、そのサイキックリーディングで、ジャガイモは皮つきで食べるように言っています。 webで検索するとたくさん出て来ますが~ じゃがいもの皮には、 毛母細胞を活性化する成分 が含まれて

  • 詩 まだ寒い春に

    リブログです。 車を道の脇に止めて、きれいなその村を眺めつつこの詩を書きました。 今は無くなりましたが、津山から真庭郡久世町に向かう少し狭くなった「切り通し」の道です。 好きな場所でした。

  • 一部 リブログしました。酷いアトピー

    前半には、仙台の親しい方に、お医者様をご紹介させて頂いたのですが、ご縁が無いようで診て頂か無かったのでリブログしませんでした。 従って、半分だけリブログします。悩んでいる人が有れば、真実ですから是非参

  • 世界的に活躍する方から、ご著書を送って頂きました‼

    検索してみて下さい。 志村史夫先生とおっしゃいます。 「木を食べる」と言うご著書を頂きました。ご丁寧なご自筆のお手紙を添えて~。 アマゾンで検索したらたくさんのご著書が出て来ました。 私にもわかるよ

  • 春ですね‼ 私の遠い昔の雛祭り~

    以来を受けて、毎月1度,お菓子を作り、レシピを紹介し、導入文と、短い詩を書いてリビング新聞に載せて頂くことになりました。 これは、1995年(平成7年)2月25日のリビング新聞です。 「ひしもちババロア」と「

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はとむぎ博士さんをフォローしませんか?

ハンドル名
はとむぎ博士さん
ブログタイトル
食養研究科・はとむぎ博士 岡田幸子blog
フォロー
食養研究科・はとむぎ博士 岡田幸子blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用