chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 岐阜市民のソウルフードのひとつ。

    今年の梅雨は長いのかしら、大使です。 どの場所にもソウルフードなるものがあります。 そもそもソウルフードって何でしょうか。 ~ある程度以上の歴史をもち好意的な思い入れをもたれている、その地域特有の食べ物のこと。もともとソウルフードとは米国南部の黒人の伝統的な料理のことだが、特に2000年以降の日本ではソウル(魂、精神)との意味から派生し、各地特有の郷土料理などを指すことがほとんどとなっている。北海道のジンギスカン、山形の芋煮、東京・月島のもんじゃ、大阪のたこ焼き、香川県の讃岐うどん、博多の豚骨ラーメンなどの有名なものから、全国的にはほとんど知られていない地場料理や菓子類、特産物などまで幅広い食…

  • 岐阜県最高峰と言っても過言ではないモーニング!?

    いまだに飛騨で知り合いが増えていくと嬉しいな、大使です。 最近モーニングの紹介も多くなりました。 多くなったね~ いいじゃない。 岐阜県のいいとこよ。 他の地域よりもバリュー感のあるモーニングが食べれるだけで「悦」に浸れるわけであります。 いいだろ、このやろう、うらやましいだろ。 今回のお店もモーニングに慣れていない人からしたら衝撃的なお店です。 いや、慣れていても驚く圧巻のバリュー感です。 それでは行きましょう! 二度目の訪問。 朱里(あかり) であります。 率直言って入りにくい外観ですね。 中が見れないって入りにくいよ。 そんでもって目の前の道がまさかの大規模に拡幅工事中。 駐車場にはさら…

  • 20年以上通う関市のみそかつ専門店

    料金が高い名古屋高速に腹が立っている、大使です。 岐阜県を代表する「みそかつ愛好者」の大使。(勝手に) 週に一回はみそかつが食べたくなります。 この記事を書いている時もすでに... おヨダレが垂れてきそうであります。 全国の皆さんこう思われるでしょう。 「え、カツに味噌?」 「邪道だろ」 「絶対に合わない」 大使、キレそうです。 majiでkireそう5秒前。 MK5であります。 むしろ大使からしたらカツは味噌以外ありえません。 という「みそかつ愛好者」が幼き頃から通っている名店を紹介。 明勝(あきかつ) であります。 陽気なコックさんが目印のお店。 マーゴ(ショッピングセンター)などがある地…

  • 古民家カフェは団子推し?

    そろそろオリンピック本気で考えようよ、大使です。 古民家カフェは全国各地にあります。 大使もいくつか行ったことありますが、いい雰囲気ですよね~。 しかし古民家カフェと団子って結びつきますか? しかも、団子を推している。 僕の中では驚きの推しでした。 そんな古民家カフェは岐阜市に。 湊珈琲 であります。 旧中山道沿いに佇むお洒落空間です。 大正2年、築108年の元製糸工場兼住宅の古民家。 建物のほとんどが当時のままで、ほんとんど手が加えられていないようです。 これほどまでにオシャレな外観にも関わらずくるくるが容赦なく目に入る。 もはやここまでくると”意地”である。 ただ、あることで安心する名店の…

  • 祝・新岐阜市役所が開庁しました!見学行ってきた~

    今年は焼岳、西穂、五色ヶ原へ行きたい、大使です。 ※久々に長い記事を書きました。笑 令和3年5月6日 岐阜県の県庁所在地であります岐阜市の市役所が移転し、新天地で開庁の日でした。 旧庁舎は1966年に建てられたんですが、もう55年。 おそらく老朽化、耐震問題がメインの理由で現庁舎の場所へ移転しました。 55年。今の日本では高齢者扱いにはならないですけどね笑 まだまだ働かされます。 旧庁舎は「THE市役所」みたいな佇まいで、お世辞にも綺麗、お洒落とは言えなかった。 だいたい市役所にそんなものを求めるほうもどうかと思いますが。 先日地元へ帰った時、開庁後でしたので見学へ行ってきました。 結論から申…

  • 有名建築士が手がけた岐阜市立中央図書館

    早く新しい靴で山登りたい、大使です。 伊東豊雄 日本を代表する建築家。 全国各地に作品を残し、ここ岐阜県に初上陸したのは2006年であります。 我が地元、各務原に瞑想の森という市営の火葬場を。 建築家・隈研吾が直線的なイメージとすれば、伊東豊雄は曲線美のイメージ。 ここ、火葬場ですよ。 新型コロナ前は朝の9時まで見学ができましたが、今は新型コロナの影響で中止しております。 再会したらぜひ見学してみたいな。 そんな伊東豊雄が手がけた作品がもう一つあります。 みんなの森メディアコスモス(以下メディコス) であります。 最近友人が行ってきたのを聞いて、僕も行きたくなって。 何十回行ったか分かりません…

  • 何と朝からナンを難なく食す。GMAモーニング特集。

    顔に付いた跡が消えにくくなってしまった、大使です。 ハローエブリワン。 お待たせました、GMAの登場です。 GMAとは、 Gifu Morning Ambassador の略であります。 GMAの活動内容はズバリ、岐阜のモーニング普及活動です。 それでは今回も元気にやっていきましょ~ ~~~~~~~~~~ 本日のモーニングは、何と、朝から、ナン、なんです。 ナンが食べられちゃうモーニングです。 岐南町にあります バングラキッチン であります。 軒先に色々書いてありますが、カレーうどんなんてあるんか。 バングラ流のカレーうどんとかだったら少し注文しようか悩むかもしれません。 さて、店内へ入ってい…

  • 実家に一番近いラーメン屋?絶品味噌が待ってました。

    蒸し蒸し。梅雨明け早くしてほしいですね、大使です。 住んでいる場所の近くの店こそ、あんまり行かないものです。 お店だけではなく、色んな場所がそうだと思います。 今回は「まん延防止重点措置」の期間だったので早く行かなければと思い実家近くのラーメン21番へ行きました。 霧雨煙る静かな夜。 ミスチルの抱きしめたいが脳内を静かに流れます。 国道の21号線沿いに位置しt... そうだ、 バイパスが開通したことにより、目の前の道は国道の名称をはく奪されました。 県道207号と降格してしまいました。 もともと国道21号線が通っていたので、ラーメン”21番”なのであります。 初めて訪れた方、疑問の答えは、これ…

  • 最近OPENしたハイパーリラックスできるカフェ

    いつも持ち歩くペットボトルの中身は水道水、大使です。 だいぶ田舎。 岐阜県が都会か田舎か聞かれたらこう答えるでしょうか。 県庁所在地である岐阜駅前は別として、その他はまとめていいくらいだ。 しかしその中でも大垣駅や多治見駅と瑞浪駅が一緒かと言われれば首をかしげる。 そう考えたら高山駅前は相当な都会です。 列車の本数は加味してないですからね。 駅前都会度で言えばだいぶ上位というわけであります。 本題ですが、建物に囲まれて生活をしていると本能的に自然を求めます。 しかも静かでドライブも兼ねての自然が見られるカフェ。 割と該当するんだな~ たくさんあります岐阜県。 その中でも先日訪れたのが、 she…

  • まだ誰も連れてってないスルーされがち、とんちゃんの名店。

    定期的に旅に出たい欲が襲ってきます、大使です。 先日温泉と抱き合わせで行きたい大衆食堂をご紹介しました。 大安食堂。 もともとはトラック運転手ターゲットの食堂だったわけですが、今では観光客も地元の人もトラック運転手など色々な人が入り乱れる名店。 トラックの駐車スペースが広いのも名残です。 けいちゃんやとんちゃんが食べられる店は岐阜県内に多くあり、とくに下呂市郡上市は顕著であります。 そして人それぞれ好きなお店もあります。 今日は大使が誰もお連れしていないお店の紹介。 としちゃん であります。 国道41号沿い、大安食堂の前を通っている道と同じです。 看板の下にはくるくる。 名店の証であります。 …

  • 飛騨高山でもモーニング食べれます。しかも自家焙煎。

    マスクしながらiPhoneロック解除が便利、大使です。 GMA Gifu Morning Ambassador 勝手に就任しております。 岐阜モーニングアンバサダー。 美濃地方はバラエティに富んでおり、モーニングを食べるだけの旅も楽しいでしょう。 しかし、岐阜県は南北の分裂が凄まじい。 県内ながら飛騨地方へのモーニング文化流入はほぼ皆無。 あってもバリュー感のあるモーニングはゼロ。 その中でもモーニングを実施している喫茶店やカフェは本当にありがたい。 モーニングを定期的に食べないとアレルギー反応が出てしまうのです。 そんな”過疎地帯”の飛騨高山で光る喫茶店。 イーグルコーヒー であります。 基…

  • 仕事の休憩中に刺激と癒しの空間へ。

    もう5月も後半戦、早すぎじゃない?大使です。 おいおい、東京とか今年の8割くらい緊急事態宣言やまん延防止措置期間だったってマジかよ。 そりゃ潰れる店あるよな。 金銭面もあるけどやる気がなくなるよな~ 雇われている身でも仕事が休業になると寂しくなるからね~。 総合的に判断という言葉を流行語大賞にしたい菅総理の気持ちも分かるけど、もっと国民の気持ちになってほしいと思います。 1日中仕事があるとき、休憩をしなければいけません。 休憩をするということは何かを食べる。 しかし癒しも... courier(クーリエ) であります。 ご存知の方もいるかと思いますが、 わたくし少し働かせていただいておりました…

  • 行列必至の大人気わらびもちを買った話

    ガッキーが結婚...しばらく寝込みそう、大使です。 ついに新垣結衣が結婚か... 星野源と... いや、すごいよね~ 例のドラマは彼らの結婚生活の一部を見せてくれていたのか... でも、相手が星野源で良かった! なんかスッポリ収まったよね! もうさ、佐藤健とかじゃなくて良かった。 佐藤健だったら日本の経済が完全にストップしていたと思います。 世の独身女性、独身男性が働く気なくしてただろうな笑 お二人とも、おめでとうございます! さてさて、めでたい前置きが長くなりましたが、本題へ! 今さらな感じの内容ですが。 飛騨高山には行列ができるお店がいくつもございます。 ラーメン、ラーメン、ラーメン。 そ…

  • 是非温泉と抱き合わせで行きたい大衆食堂

    国民に寄り添わなくていいのでお金給付してください、大使です。 先日ひめしゃがの湯を記事にて紹介しました。 二酸化炭素泉で全国的にも珍しい。 温冷の交互浴は贅沢の極みでしかございません。 しかしひめしゃがの湯はなかなかの僻地にある。 ん~、温泉だけ行くにはちょっともったいない。 ご飯でも食べていきたいですよね~ でもご飯食べる場所が周りに少ない。 高山市内からひめしゃがに行くのであれば少し先まで足を伸ばしてみましょう。 萩原町は上呂にあります、大安食堂 であります。 大安... 色々な読み方があります。 おおやす、おおあん、だいあん、だいやす... だいあん食堂 であります。 いやがらせじゃない…

  • 岐阜県屈指の泉質を有する温泉

    一人10万円もう一回してほしい、いや、二回でも、大使です。 温泉っていいですよね~ まさに地球からの恵みで、火山大国、島国という立地を活かし、日本全国には数多くの温泉地がございます。 日本三名泉と呼ばれている温泉地をご存知ですか? みなさん言えますか~? ・群馬県 草津温泉 ・兵庫県 有馬温泉 ・岐阜県 下呂温泉 そう、三本の指に入る由緒ある温泉地。 名古屋の人には特に人気で、多くの若者が訪れる。 若者からの支持率は飛騨高山よりもずっと高いと感じます。(大使調べ) 岐阜県内を見ても多くの温泉地があります。 2013年の調査で岐阜県内の源泉数は506とされており、全国14位だそう。 そんな岐阜県…

  • 地蔵に守られている喫茶店

    そろそろヒーターしまってもいいかな?大使です。 寒いのは苦手。 まだもう少し寒そうだから出しておこう。 ひかり食堂の鉄板ナポリタンを絶賛している記事を書きましたが、その後ですね、やっぱコーヒーが飲みたい! そう思った僕はGoogleマップで付近を検索。 出てきました喫茶店。 でも店名が面白い。 「ZIZO」 じーぞ であります。 うん。 気になる。笑 スタイリッシュな外観。 そして自家焙煎でした。 ラッキー! 期待は高まる。 店内へ入っていく~ 前に… あれれ 地蔵だ。 なんか持っとる。 コーヒー であります。 150%良店です。 確定しました。 中へ入っていく~ 店内はそこまで広くはございま…

  • 大使史上一位の鉄板ナポリタンを食べた

    今勢いのある企業はアイリスオーヤマだと思う、大使です。 岐阜県恵那市。 東濃地区に位置しています。 中山道の宿場町で、栗が有名。 温泉だと珍しい放射能泉に入れたりする。 和菓子屋さんも多く、大使には天国のような町。 銘菓・栗きんとんは中津川市もしくは恵那市と言われています。 天照大神の胞衣(えな・胎児を包む膜と胎盤)をこの辺りの山に埋めたことで胞衣山(えなさん)と呼ばれ、やがて恵那山と呼ばれるようになりました。 恵那山は恵那市にはないんですけどね。(中津川市) そんな魅惑がたくさんある恵那市の恵那駅前には中山道大井宿があります。 建物が密集したその地区にあります創業68年の食堂へ行ってきました…

  • 掘り出し物があるかもしれない道の駅

    みなさんワクチン打ちますか~?大使です。 美濃焼 一度は聞いたことがある名前だと思います。 え? ない? きっと一度は見たことも触ったことも使ったこともありますよ。 もちろん大使の家にもございます。 ~美濃焼とは?~ 普段食卓で使う食器やコップなどの"陶磁器"の種類で、全国的にも有名な「有田焼」、「久谷焼」、「益子焼」などもこの陶磁器の一種。 その中でもこの「美濃焼」ですが、”特徴がないことが特徴”と言われるほど、多様な色、形が存在しているんです。 主に、岐阜県東部に位置する東濃地方の3つの市(多治見・土岐・瑞浪)で生産される陶磁器のこと。 3市には産地がいくつかあり、それぞれの産地では特色の…

  • 木曽川の真ん中に浮かぶ小山観音

    コロナ禍で人間性を失ってる人多いね、大使です。 昨日投稿したモーニングのマカプーカフェから東濃方面へ向かう途中、というか出発してすぐですね、橋を渡ろうとしたらなんか興味ある光景が。 「よし、行ってみよう」 車の行先を急遽変更し、向かった先は 「小山観音」 であります。 さて、どんなとこでしょうか。 僕も分からない。 駐車場に車を停めると、大量に旗がたなびく橋が見えます。 この先にはいったい何が… 渡ってみようそうしよう! 歩いていく~ なになに... 岐阜縣名所小山観音 とあります。 何はともあれ渡っていく~ その前にありがたいお言葉が二つありました。 ゆっくり行こうぜ。 焦ってもいいことない…

  • 超S級のモーニングを食べたぞ~

    NHKはゴールデンウィークって言わない、大使です。 数々モーニングの名店を紹介してまいりました。 勝手に岐阜県観光大使代表をしているとともに、勝手に岐阜モーニングアンバサダー(GMA)も兼任しています。 連日出張に取材にと、とっても忙しいんですね~(嘘) 今日はGMAとして記事を書きたいと思います。 岐阜県のモーニングと言えば割と「西濃が豪華」というイメージがあります。 うどん出てきたり寿司出してきたり、パン食べ放題とか。 朝からそんに食えるか!って毎回思います。 が、食べます。 今回の舞台はなんと、美濃加茂市。 美濃加茂は中濃(ちゅうのう)という地区です。 まあ割とモーニングも素敵な地域です…

  • 都会の喧騒を忘れさせてくれるオアシス

    ヘッドハンティングって憧れますね、大使です。 岐阜市は都会。 人口40万人ほど住んでますので都会ですね。 都会でいいのだ! 岐阜駅方面へ向かうバスとか本数すごいです。 柳ヶ瀬から岐阜駅方面は多いとき1分に1本来ますからね笑 友達は岐阜駅に降り立つと決まって「意外と都会だね」と皮肉を言います。 いいですよ、岐阜なんで。 来てみると面白さが分かります。 来た人にしか分かりません。 来ても分からない人は分かりません。 そんな”都会”の喧騒を忘れたい時にはカフェに入りたいものです。 そんないい場所、あります。 それはこの階段の上。 柳ケ瀬商店街の程近く、カンダマチノートという建物の2階にございます。 …

  • 岐阜県民は定期的に高いとこに登りたくなる。

    泡の出てくる缶ビールが売切れで買えません、大使です。 ※下書きで記事を保存しているため、行った時期と差があります 岐阜県民とは。と聞かれたらこう答えるだろう。 「定期的に高いとこに登りたくなる」 もちろん個人差はありますし、統計もありません。 大使調べです。(調べてない) 何が何だかですが、登りたいと言ってもですね、定期的に登るのであれば登りやすい山でなければなりません。 岐阜市には”ちょうどいい”山がございます。 金華山 であります。 標高は329mでちょっとしたハイキングにピッタリです。 すこ~し時間ができたのでちょっと登りました〇 長良川河川敷の無料駐車場に車を停め、歩いて登山道へ。 登…

  • 高山市民のソウルフードを久々に。

    起きてるときに寝違えるとか...年ですか?大使です。 ※下書きで記事を保存しているため、行った時期と差があります 連鎖ってありますよね。 誰かがブームの何かを買ったから僕も買ってみた。 とか、 誰かがあれ買ってたから僕も買ってみた。 とか、 誰かがインスタに上げてたから僕も行ってみた。 とか、 誰かが国八へ行ってたから僕も国八行ってみたとか。 僕は国八食堂へ吸い込まれていきました。 休日の昼時は並ぶのはマスト。 大型連休とかは何時間待ちなんでしょうかね。 エゲつないくらい並ぶので、市民は避けます。 いつからこんなに並ぶようになったんだ。 平日の夜なら、いける。 ので、行ってみた。(行ったのは日…

  • 目立ってしまっている隠れ家カフェ

    今年のGWは賑やかになるのかしら、大使です。 ※下書きで記事を保存しているため、行った時期と差があります 隠れ家という言葉に心が疼く人いるでしょう。 僕は別に疼きはしないですが、使いたくなります笑 例え建物が隠れていなくても、「ここはみんな気が付かないだろうな...」と感じれば隠れ家という扱いにしてしまいます。 今まで気が付かなかったんですが、職場の姉さんが教えてくれた”カフェ”へ行ってみました。 デカいでしょ笑 日進木工株式会社 であります。 もう木工って言ってまっとるし。 しかし、よく見てみると一階部分にオシャレスペースが... 某カップラーメンメーカーの様ですが、違います。 あちらは麺の…

  • たまには散歩もいいよね。

    包丁で指先を削ってしまった(軽傷)、大使です。 ※下書きで記事を保存しているため、行った時期と差があります 友達が来てくれる予定がなくなってしまったりと、悲しい日々が続いております。 でもGWは来てくれたよ! 各地で感染者数が増え続けているので仕方のないことですが。 寂しいし悲しいよね そんな寂しい日々は散歩や仕事、銭湯や温泉で埋め合わせます。 特に散歩。 車を使う機会が多いですから時々の散歩は大切。 レトロへ出勤の時は歩いていきます。 5分ちょっとで職場に着けるというのが最高。 通勤通学に30分1時間かけていた時が考えられないし、もうできぬ。 時間がもったいなさすぎ。 そんな僕は5分出勤。 …

  • 週4日営業のランチの名店

    るろうに剣心って昔の憧れでしたよね、大使です。 ※下書きで記事を保存しているため、行った時期と差があります 先日平日営業限定のカフェを紹介させていただきました。 伝えたかったのは、平日休みの人もいいことあるんだよ!ってこと。 まだ平日しか営業していないお店ありましたよ。 ひさご食堂 であります。 場所は岐阜県の七宗町。 道の駅ロックガーデン七宗の近く。 国道41号線沿いでございます。 こちらのひさご食堂さん、営業ですが 月~木 11:00~14:00 なんですね~。 もはや金曜日休みの人にも厳しい営業体制。 地元から飛騨へ帰る時に41号を使うんですが、この辺りって信号が少ないのでスーッとスルー…

  • 大混雑のGWが終了しました。

    人一倍人酔いしやすい、大使です。 人が嫌い。 そんな訳ではありません。 基本的に人は好きです。 ただ人混みは嫌いです。 GWのレトロミュージアム。 ハンパない混雑。 日本よ、これでいいのか。 と言わざるを得ない光景でした。 基本的に淡々と仕事をこなしているつもりですが、人が多すぎると人酔いします。 そんなGWにはcafe harubaruへ行き、親友へ5か月遅れの誕生日プレゼントを。 はるくん大人になったな~ 大人になったけどかわいいのは健在。 仕事の疲れが飛んだな~ 美味しいお酒と美味しいご飯をごちそうさまです。 大型連休らしく友達も遊びに来てくれました。 ”いつもの人たち”と”久しぶりの人…

  • 平日のみ営業の人気カフェ

    銭湯には暗黙のルールがある、大使です。 ※下書きで記事を保存しているため、行った時期と差があります 世の中には平日休み、土日休みの人の二種類の人間がいます。 大多数の人は土日休みの方が多いのかなと思いますが、数字にすると労働者の7割以上の人が土日休みみたいです。 大使は観光業ですのでもちろん土日はほぼ勤務。 でもこの飛騨高山に住んでから土日休みではなくてもいいなと思うようになってきました。 世の中には平日休みの人しか味わえないこともございます。 まず観光地に人が少ない。 純粋にゆっくり見れます。 これは最高よね。 あとは、平日しか営業していないお店もあるということ。 これはかなり優越感に浸れま…

  • ガレットが食べれる人気モーニング店

    ブラタモリの再放送面白いですね~、大使です。 ※下書きで記事を保存しているため、行った時期と差があります モーニングってコメダ珈琲の「トースト・ゆで卵」をベースとして色々変異していきます。 もはやコメダのモーニングは最低限以下のライン。 400円のコーヒーでトースト・ゆで卵が出てきたら、「二回目は行かないかな...」ってなります岐阜県民。 コメダは居心地を買いに行く店なのでモーニングを食べに行く店ではないんですね~ そういえば菅田将暉くんがコメダ愛を語ってます。笑 地元の各務原に去年オープンしたカフェがあります。 はこにわ珈琲 であります。 フォントがかわいい! 建物もシンプルですがオシャレな…

  • 美濃国一宮と二宮

    世間はワクチンの話題が尽きないですね、大使です。 ※下書きで記事を保存しているため、行った時期と差があります 西濃特集も三回目ですね。 西濃はやはり魅力が多い。 歴史・文化・食と一日二日ではとても見て周ることはできません。 神社だって由緒あるところが多いのであります。 美濃国の一宮と二宮を攻めてみました。 まずは美濃国二宮・伊富岐神社(いぶき神社) まだ桜が残っていてラッキーって感じでしたね~ 神社と桜って合うし、神社と梅も最高にマッチしますね。 厳かな雰囲気が漂う境内。 拝殿の真横には大きな木が。 岐阜県と言えば!の山であります伊吹山が背後にあるそうです。 伊吹山のパワーを吸い取ってきている…

  • またコロナ禍のGWが始まったね

    のどちんこは鼻への逆流を防ぐためにある、大使です。 去年のGWって覚えてますか? 見えない恐怖に皆さんしっかりとステイホームしていた気がします。 全国の観光地同様、飛騨高山も閑古鳥が連日鳴いておりました。 心配になるくらい。 古い町並みに観光客の姿はなく、何も気にせずま~っすぐ歩けた。 考えられない期間だった。 店は一切開いておらず、開いてると言えばコンビニくらいか。 逆にコンビニって、すごいよね笑 高山の人は、観光客が来すぎるとそれを嫌い、来なさすぎると寂しいと言う。 観光地ってこんな感じよ。笑 ~~~~~~~~~~ あれから一年。 またこの国の一部地域に発令された緊急事態宣言。 ”学ばない…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、勝手に岐阜県観光大使さんをフォローしませんか?

ハンドル名
勝手に岐阜県観光大使さん
ブログタイトル
勝手に岐阜県観光大使
フォロー
勝手に岐阜県観光大使

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用