刺し子ふきん19 一目格子 いつもは細めの刺し子糸を使っていますが、すごくシンプルな模様なのでオリンパスの刺し子糸で刺しました♪ ↓一目格子、アップ ↓一目格子、裏側 最後まで読んでくれてありがとうございます(^^)にほんブログ村
こぎん刺し初キット、完成しました♪ こぎん刺しの説明に、左半分、右半分みたいな事が書いてあったんですが、理解できず自由に刺しました(●´ω`●) 糸が突っ張ってしまっていますが、それでも大満足~(^O^) 模様、めっちゃ美しい~♪ これコースターのキットなんですが·····飲み物こぼしたら泣いちゃいそうです(*´ω`*) 最後まで読んでくれてありがとうございます(^^)にほんブログ村
ブログ村を始めてから、いろんな人のブログを見るようになって楽しい。
ブログ村を始めてから、いろんな人のブログを見るようになって楽しい。 ブログ村を始めてから、同じカテゴリーのみんなのブログを見る事が多くなりました(ϋ) 私は、刺し子や編み物が好きなのでよく刺し子や編み物のブログを見させて頂いてましたが、ふと見たブログにこぎん刺しの作品が載っていました。 こぎん刺しってこんなに美しいんだ~と思ってみていたら、急に刺してみたくなって図書館でこぎん刺しの本を見てみたんですが、さっぱり分かりませんでした(*´ω`*) で、こぎん刺しキットは売っていないものかと手芸屋さんに行ったら、可愛いコースターのキットが売っていました(^O^) なんとか頑張って刺してみている途中で…
刺し子ふきん18 変わり麻の葉 簡単そうに見えたんですが、想像していた以上にややこしかった変わり麻の葉模様(●´ω`●) 私がきっと不器用なんですが、迷子になりまくりました笑 布はホビーラホビーレさんの、プリント済の刺し子布です♪ 糸もホビーラホビーレさんのもので、茶色とピンクを使いました。 ↑変わり麻の葉模様アップ ↓変わり麻の葉模様、裏側 最後まで読んでくれてありがとうございます(^^)にほんブログ村
刺し子ふきん17 亀甲花刺し 細かい模様、指すのは大変でしたが大満足!かなり可愛い! ↓亀甲花刺しアップ ↓亀甲花刺し 裏側 亀甲花刺し 今度はもっと細い刺し子糸で刺してみよっ♪ それと、亀甲刺しの親亀子亀も刺してみたい(^O^) 最後まで読んでくれてありがとうございます(^^)にほんブログ村
バレットジャーナルとジブン手帳、悩んだ結果2021はジブン手帳。
バレットジャーナルとジブン手帳、悩んだ結果2021はジブン手帳。 毎年、色んな手帳が気になる私ですが、いつもバレットジャーナルかジブン手帳に戻ってしまう。 バレットジャーナルは、もう完全に自分好みに出来るので最高な手帳なんですが、2021はジブン手帳に決めました。 でも2021年晩のバレットジャーナル作ってしまいました( ´•ᴗ•ก) バレットジャーナルは日記とか記録用にします。 2021ジブン手帳は、バーチカルも11月から使えるので早速使っています(^O^) 表紙のポケットには折り紙を入れています。可愛いかなぁ~と思って気に入っています(/// ^///) あとはカスタムしていませんが、ID…
刺し子ふきん16 花刺し ザクザクっと刺せた花刺し。 何日で刺せたんだろー覚えてないけど、結構短時間で刺せました(ϋ)/ 花刺しは応用もたくさんあったので、次は応用も刺してみたいな(^O^) ↓花刺し 裏側。 ↓花刺し アップ 最後まで読んでくれてありがとうございます(^^)にほんブログ村
刺し子ふきん 麻の葉模様完成しました♪ 麻の葉模様。すっかり鬼滅にハマっている私は、麻の葉模様をみると禰豆子ちゃんを思い出します。同じように思う人は今、多いかな~(^O^) 布はホビーラホビーレさんのもので、麻の葉模様がプリントされているものです。 糸もホビーラホビーレさんの刺し子糸、126番です。 ↑麻の葉模様の表側。ちょっとアップで撮ってみました。 ↓麻の葉模様の裏側。 最後まで読んでくれてありがとうございます(^^)にほんブログ村
刺し子ふきん15 麻の葉模様完成しました♪ 麻の葉模様。すっかり鬼滅にハマっている私は、麻の葉模様をみると禰豆子ちゃんを思い出します。同じように思う人は今、多いかな~(^O^) 布はホビーラホビーレさんのもので、麻の葉模様がプリントされているものです。 糸もホビーラホビーレさんの刺し子糸、126番です。 ↑麻の葉模様の表側。ちょっとアップで撮ってみました。 ↓麻の葉模様の裏側。 最後まで読んでくれてありがとうございます(^^)にほんブログ村
刺し子ふきん14 笹刺し 笹刺し、シンプルで可愛い(ϋ) ↓裏 あんまり変わりなく見えます 最後まで読んでくれてありがとうございます(^^)にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、編田けいとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。