chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
生きているだけでいい。   大丈夫。 https://kannpai.hatenablog.com/

大好きだった父との時間をこれからもっと取り戻すはずだったのに、突然訪れた別れ。いつか、私の人生もなんとかなったよ、と空に向かって乾杯したい。その日まで続けたいブログです。

ラン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/20

arrow_drop_down
  • 月曜日から週末を待ち望むほどエネルギーがなくても

    アンカーのランです。 まだ月曜日でした。 あと3日頑張れば2連休。そしてあと2ヶ月頑張れば夏を感じられる日々。 頑張ると言っても、とにかく朝同じ時間に家を出れば後はなんとか進みます。 歩いていても判断が要りますが、同じ道で同じ電車なのでそれほどでもありません。 職場でも次々と判断が要りますが、うまくできなくてもやり直しはほぼできない。 結果的になんとかなります。 いつも自信がないのと器用ではないことのメリットとして、あまり横着もしないし真面目です。 もういつからか、きっと開き直ってでしょう、「守拙」を目指そうと思ったくらい。 そして、これがとても恵まれています。 職場と外勤先を合わせると数十人…

  • いつかたくさんのバラを自分に

    アンカーのランです。 昨日から使い始めたちょっと高いハンドクリーム。 香りが変わるのが面白くて今日は時計を気にしてみました。 どこにも出掛けずにまた座り込んでいたので。 昨日は数分でと書きましたが、5分ぐらいで甘い香りが出てきて、あと5分くらいかけてそれが勝っていきました。 最初はすーっとした薬草のような香りが混ざっています。成分をみるとアロエベラなどと書かれているのでそれでしょうか。 30分ぐらい経つともうすーっとした感じはほとんどなくなり、甘ったるいというのではない説明書き通りの甘く深い香りに移っています。 体温や室温も影響するのでしょうね。 「感覚の旅に連れ出してくれる」というのも大げさ…

  • 高級ハンドクリームとか、リングフィットアドベンチャーとか

    アンカーのランです。 高すぎるので買っていなかった「Miller Harris」のボディウォッシュですが、「夏の日々に送り届けてもらうLumiere Doree の香り」は一旦諦めて、少し安くなっていたハンドクリームの方を手に入れました。 〈あなたを感覚の旅に連れ出す「Scherzo」ハンドクリームは、鮮やかな色、甘さと深さに満ちています〉 正しくその通りでした。 色はほとんど白です。でも本当に説明の通りふわっと甘くて次に、あ、これが深みというのか、と教えられる香りでした。 高級というのか上品というのか、とにかく幸せな気分になります。 最初は期待ほどではなかったかなと思いましたが数分で香りが激…

  • どっちでもたいしたことないよが聞こえない

    アンカーのランです。 「判断」についてまだ考えていました。 考えてみると、毎日生きている限り誰でも「判断」の連続なのですね。 朝起きたら少し頭が痛いけど、顔を洗うよりまず薬を飲んだ方がいいんじゃないか。この服装で出掛けて問題ないか。折り畳み傘が見当たらないけど、探してでも今日は持って行った方がいいのか。 こんなことから始まって、信号が点滅しているけど止まったほうがいいか、前をゆっくり職場の人が歩いているけど追い越していいか、職場に着くと周りの様子を伺いながら様々なことについてリハーサルなしで判断… 今言っていいか、これは言わなくていいか、聞いてもいいか、どっちが先か… 書いていてバカらしくなり…

  • よく判断したね、それでよかったよ

    アンカーのランです。 先週新しい仕事のお話を頂き、即座に「私でよければ」と返事をしたことで思うところがあったからでしょう。 焦っていて、次男と一緒だったのに一人でその電車を降りて、それでやっぱり一人で困っている。そんな夢を見たのですが、思い返せばこういうことはしょっちゅうなのでした。 こうすればよかった、こう言えばよかった、ああしてあげればよかった、すぐに言えばよかった、すぐに言わなければよかった… 多少の後悔なら誰にでもあるでしょうけど、私の人生って後悔を除けば何も残らないんじゃないか、そのくらいです。 大きな後悔は語ることさえできないので置いておくとして、このまま毎日後悔して人生を終わるの…

  • そんな毎日がいいと思う

    アンカーのランです。 自由な人たちを眺めながら力が抜けていきます。 文句言ったり、怒ったり。希望したり、断ったり。ねたんだり、すねたり。 自分の様々な感情を、大人だから一応わきまえますが、それでもしっかり表現できるのですね。 そんな毎日がいいと思います。 それで、あ、ちょっと怒り過ぎたなとか、どうして喜べないんだろうとか、自分の感情を見直します。 隠れている気持ちが掘り起こされたりもしますね。 ますます自分の中の感情が豊かになると思います。 別の感情になだめられたり励まされたりも。 ますます自分の中の感情が生き生きとして、外との出入りも自由になります。 自然と言葉が増えるのではないでしょうか。…

  • もっとお節介焼けばよかった

    アンカーのランです。 昨年の秋から来ている職場の若いアルバイトさんが気になっていました。 とてもおとなしくて、おはようございますは言ってくれているらしいのに声は聞こえず、恥かし気なお辞儀だけ。 あまりの緊張ぶりに、何か話し掛けても困らせるだけかな、と躊躇してしまうのでした。 仕事でわからないことがあっても、なかなか聞けない様子です。 でも勇気を出して電話対応はしていました。一生懸命にメモを取りながら。 同じ職場といっても隣りの部署で、話すきっかけもほとんどなく、どんどん日が過ぎていました。 頑張ってるね。あそこは難しいでしょ。私にもあなたぐらいの年の子どもがいるのよ。 そのくらいは話したかな。…

  • いい夢が見られる薬

    アンカーのランです。 今朝明け方に見た夢をはっきり覚えています。 また焦っていました。 その直前、電車内で笑顔の次男と楽しそうに話しているのに、何処かの駅で急に私が一人降りたのです。 一人で大丈夫だから、と。振り向きもしないで。 それで、その後結構困っていました。 人を頼ればいいのに。 次男でももう充分頼りになります。 振り返らなかったけど、次男はきっとあきれ顔だったでしょう。 ところで、焦ったり、落ちたり、困ったり、探したり、そんな夢ばかりですが、いい夢を見る方法ってないのでしょうか。 長男に言うと、いい夢見れる薬ってあるけど怖いから買えへんかったわ、と。 たまたまヒットしたとかですが、やっ…

  • 二人はたぶんケンカしていると思う

    アンカーのランです。 知人の息子さんがコロナの心配で結婚式をするかどうか迷っていると聞いていましたが、披露宴のお幸せそうな写真が送られて来ました。 満面の笑み。本当にお二人とも輝いていました。 無理のないようにと色々考えられたでしょう。 本当によかったです。 母親である私の知人は虚脱感で何もできない、と。 ホッとされたのと寂しさと。 心配事もあるでしょうか。 彼女の心境を想像しながら祝福メッセージを送り、よかったよかったと心から思っていました。 そして、ふと思い出しました。安いから、と夜行バスで首都圏に向かい、今日も部屋探しをしているはずのわが家の若い二人のことです。そして、可笑しくなりました…

  • もっと自由になるために

    アンカーのランです。 選択肢を増やすために学ぶんだな、としみじみ思います。 子どもが小学生の頃にそう教えた記憶がありますが、自分自身それほどわかっていなかったかもしれません。 「選ぶ」ということは、それだけ「自由」ということですよね。 自由になるために学ぶってこと、小さな子どもたちにもっともっと伝えられたらいいのに、と思います。 子どもと接する機会のある世の中の人たちは、こんな面倒な勉強をなぜしないといけないのか、と子どもに問われたらどう答えているのでしょう。 偉くなるため? 課題をすることは必要だから? 我慢も大事? 色々と知ることは楽しいから? 自信をつける? 自由になるために勉強するのよ…

  • 夏の日々に送り届けてくれる香り

    アンカーのランです。 今日は何もできずに座り込んでいました。 周りの大きな変化にはやはりやられてしまいますね。 若い人たちの結婚は嬉しいし、転職も引っ越しも喜ばしいこと。 見守ることしかできないのですが、自分が動く必要がない分、心のざわつきを感じてしまいます。 時間切れなのか、だんだん父のことを入れていた箱の蓋が開いてしまうようにもなって、あふれ出る様々な思いを落ち着かせるのに本当に苦労してしまう。 それでも外では、誰が見てもきっと私は、そんなに抱えるものもない余裕のある大人でしょう。 怒ることもない、文句もグチもない、もの静かな人。 でも内心では、春が来ることさえ怖いのです。 午前中、ネット…

  • 「いつか私も変わっていく」なんて悠長なこと

    アンカーのランです。 明日から仕事は休み。3連休です。 しばらく会えていなかった人にも会えて、しかも偶然ではなくて会いに来てくれて、しかも明日から休みで、嬉しくて他のことは気になりませんでした。 人と関わるのが好きでしょうがない自分を、知っていたけれど再確認しました。 今日も映画「かもめ食堂」より、素敵なセリフを紹介します。 フィンランド・ヘルシンでサチエが経営している小さな食堂で、結局しばらく手伝いをしているミドリですが、ある日サチエに。 (ミドリさん) あのー こんなこと聞くのは変かなとは思うんですけど (サチエさん) はい (ミドリさん) 私が日本に帰ることになったら サチエさんはさみし…

  • みんな何か食べないと生きていけないんですねぇ

    アンカーのランです。 午前中の4時間で3言くらいしかしゃべらなかったので、お昼に他部署の人に呼んでもらって少し話せたのは有難かったです。 みんなが静かにしているならいいですが、周りの人たちがワイワイ話している中で一人違う仕事をしているのはしんどいですね。仕方ないですが。 帰ったら何食べよう、昨日の夜のお好み焼きは美味しかったなぁ、と思いながら端末を見つめていました。 ところで、「関西風お好み焼きおはなはん」のつもりで何も用意しなかった昨日、同じ「おはなはん」でも「だしで練ったお好み焼き粉」だったので慌てました。 「関西風お好み焼おはなはん」は卵を足すだけでできるのに対し、「だしで練ったお好み焼…

  • どこにいたって悲しい人は悲しいし さみしい人はさみしいんじゃないですか

    アンカーのランです。 本当は家から一歩も出たくなくて何時間でもじっとしていたいのに出て来ました。一言もしゃべりたくない位なのにたくさんしゃべって、笑顔もつくって。 さらにお昼からの仕事で苦手な人が来た時には、なんとか気持ちを整えようと思って、その人に向けて自分が言うのを想像しました。 もう私はなくすものはないんですよ。 いくら実際には言わないにしても怖いです。それに相手もきっと悪意はなくてただ一生懸命なだけ。 今日も映画「かもめ食堂」より、印象に残ったセリフを紹介します。 フィンランド・ヘルシンキでサチエが経営している小さな食堂に、荷物のなくなったマサコが訪れ、そこにフィンランド人女性リーサが…

  • やりたくないことはやらないだけなんです

    アンカーのランです。職場でチョコレートをいくつも頂きました。昔は女性社員みんなで担当を決めて職場の男性全員に配ったりしましたが、そういうのはなくなって来ているようですね。女の子の友だちに手作りのを配ったり、自分用にいいのを買ったり、でしょうか。何でもいいので、それぞれが自分のしたいようにできるといいなと思います。 今日も映画「かもめ食堂」より、印象的だったセリフを紹介します。 フィンランド・ヘルシンキでサチエが経営している小さな食堂にマサコが訪れ、飛行機の乗り換え時に荷物がなくなった話をした、その続きです。 荷物は見つからず、また来ちゃいました、と店を再訪します。 (マサコ)あなた達はどうして…

  • ワン吉くんごめんね

    アンカーのランです。 私が昨日やってしまった失敗を白状したいと思います。 大事に至らなくて本当によかったのですが、実は次男が私の母からもらって来たバレンタインのチョコレート、かなり大きな箱入りですが、それを私が床に置いて出掛けてしまったのです。 留守中にワン吉くんがそれを一箱全部。 紙袋から出し、包装紙をはがし、箱を噛んで開けて。 一昨日の夜中、紙袋にクンクンと鼻をつけているワン吉くんを見ながら、後で上に上げとこうと思って忘れていました。 いつも通りの様子に見えましたが、夫と次男がすぐに病院に連れて行ってくれました。 吐かせることはできたそうですが、全部は出ていないはず。 でも、箱に記載された…

  • ロングTシャツ2枚目は半額

    アンカーのランです。 連休初日の昨日は一人でずっとぼんやりしていましたが、映画「かもめ食堂」をまた少し観てからは急に片付けができました。 サチエさんの部屋のようにスッキリさせて、好きなものに囲まれて過ごしたい。 私の母に会いに行ってから帰って来てくれた次男と、出掛けていた夫や長男も揃い、最後かもしれない4人の食卓を囲みました。 といっても手作りではないです。 冷凍室に残っていた「はかた一番鶏」のつくねと、夫が急いで買って来てくれた材料で、寄せ鍋です。 今朝は兄弟が行きたいラーメン屋さんに、アクセスがわるい理由で車で送ってあげました。 11時開店に間に合うようにです。 すでにお店の前は数人の行列…

  • そりゃあ どうしてもの時は どうしてもです

    アンカーのランです。 今日も映画「かもめ食堂」より、素敵なセリフを紹介します。 フィンランド・ヘルシンキで小さな食堂を経営しているサチエが、書店で日本人女性ミドリに出会ったシーンです。 … (サチエがミドリに尋ねます) そちらは観光ですか? いえ あ お仕事とか いえ そうじゃなくて あ ムーミンに会いに まさか 指差しちゃったんです 指差した? はい は? どっか遠い所に行ってやろうと思いましてね 世界地図を広げて 目をつむって エイって指差した所がフィンランドだったんです はあ で 昨日こちらに到着しまして 私が今ここに座っているってわけです すごい いえ そんなこと いやぁ なかなかでき…

  • 借り物競争みたいに大声で協力者を見つけて

    アンカーのランです。 昨日も簿記の勉強をしていたらしい長男ですが、よく「働きたくない」と言うのが気になっています。 時には、あーオレ一生働きたくない、と言うのです。 誰だってそうだとも思いますが、何かほんの少し違う気がする。 もし、このかすかな違和感が、母である私の勘とかだったらどうしよう。 いくらダメな母親だったとしても、世界中で一番彼と時間を共にしてきたのは私なのだから。 多くの友人とワイワイするタイプではないですが、中学高校大学、塾やバイトなどそれぞれ親しい友人がいます。 仕事は、最初こそ第一志望ではないので葛藤もあったようですが、結果的にはその道に魅力を感じ、もっとその仕事ができる環境…

  • ご褒美というより、ほしいものは買おうよ

    アンカーのランです。 今日は有休を取りました。休んでもお給料は減らないって本当に有り難い。 かなり申し訳ない気持ちになりますが。 明日は仕事だと思うとゆったりした気分にはなれませんでしたが、仕事で知り合いの若い人が結婚するので、少し何かお祝いを、と探しに出掛けることができました。 無くなるものは縁起がわるいと昔は聞いたのですが、何でも自分の好みで揃えたいだろうと思って結局LUSHの石けんとクッキーにしました。 ほんの心ばかりの品です。 食器なども見たので自分用にほしいなと思う物がありましたが、この一年くらい色々と買っているのを思い出してやめました。 もうご褒美は買いすぎ、というより、そもそも「…

  • この2ヶ月弱の目標の上位に簿記

    アンカーのランです。 4月までの2ヶ月間自由な長男が、早く計画立てないと過ぎてしまうと焦っていましたが、昨日は充実したようです。 午前中は整体に。若いしどこもわるくないのにどうして整体なのかよくわかりませんが、何回か行っています。 その後知り合いのラーメン屋さんとジムにも行ったらしい。 最後は「Nintendoリングフィットアドベンチャー」を買って帰宅しました。 今日は充実してたで、と嬉しそうでした。 ラーメンは替え玉も。卵をサービスしてくれたそうです。 「Nintendoリングフィットアドベンチャー」をしている長男と、プリンターからたくさん出てくるプリント。 眺めているだけでまぁまぁ元気が出…

  • 婚姻届とニャンコの心配

    アンカーのランです。 今日も月曜日なのにすでにぐったりです。 でも、金曜日から何度も戻しているニャンコが今朝4時頃にも戻したので、その心配もあって仕事のことはあまり気になりませんでした。 先ほど病院に連れて行きましたが、点滴でもう一日様子を見ることに。 怖いことは考えたくないです。 ところで、長男の婚姻届の話です。 先日の会食の後、署名をしてほしいと言われて夫が書いていましたが、私が略していいと言ったので長男に怒られました。 住民票通りやないとあかんのちゃう? なんで略すの、と。 言われてやっとわかります。 仕方がないので略した住所の下に小さく正式なのを書き込んでもらいました。 その間も、それ…

  • もし明日世界が終わっちゃうとしたら最後に何したいですか?

    アンカーのランです。遠くから帰って来てくれた次男がまだいたのに、今日はお昼過ぎまで仕事でした。後ろ髪引かれる思いで家を出て、帰宅した時には予想通りもう次男はいませんでした。私の母、すなわち次男のおばあちゃんに会いに行くと言っていましたが、コロナのことを考えて諦めたようです。珍しく家にいた長男と夫と、Netflixで「かもめ食堂」を観ました。以下はたぶんAmazon primeより。フィンランド・ヘルシンキにかもめ食堂という小さな食堂をオープンした日本人女性。通ってくれる客は、日本のアニメファンの青年だけだった。それでもめげずに淡々と営業を続ける彼女は、やがて訳ありな2人の日本人女性と出会う。素…

  • 次男が彼女の隣りで記念撮影

    アンカーのランです。 朝、新幹線で次男も来てくれて、楽しい会食となりました。 雪の影響で新幹線は少し遅れたらしいのですが、早い目に出てくれていてよかったです。 二人で見つけてくれたお店は歴史のある素敵なお店。 お料理はとても美味しくきれいで、居心地もよかったです。 一人ずつ自己紹介にもなりました。 自己紹介が苦手なのですね。 みんな上手に話しているのに暗くしてはいけない。でも仕方ないです。 事前に少し考えましたが、趣味とか得意なこととか、本当にないのです。 もう無理をせずに正直に言いました。 ないです、と。 でも、彼女の顔を見ながら自然と言葉になりました。 子育てでも子どもたちには可哀想なこと…

  • 真珠に想いを託します

    アンカーのランです。 長男の結婚が決まってみんなで会食をすることになったのですが、この時に彼女に何か記念の物を贈りたくなりました。 まもなく入籍、二人はいずれ一緒に住むことになるので二人で住居も探しに行かないといけません。 会食の日はバタバタと決まり、ゆっくり考える時間はないけれどやっぱり贈るならこのタイミングがいい。 でも、実はすぐに心の中では決まったのです。 私はアクセサリーはほとんどつけないので詳しくはないです。でも真珠なら。 優しい真珠なら、いつかつけてくれるんじゃないかな。 今日、色々と見ているうちに、絶対これは彼女に似合う、と思うピンクがかった真珠のペンダントがありました。 長男に…

  • 六花亭のチョコマロン

    アンカーのランです。 一昨日クッキーを紹介したので、続いて私の助っ人を順次紹介していこうと思いましたが、ほとんどありませんでした。 香りにはかなり癒やされて昨年から好きな香りがいくつもできましたが、食べ物はない。そういえば昔から。 それでも何とか一つ思い出しました。 六花亭のチョコマロン。 ラム酒で味を整えた栗あんをココアの入ったビスケットでサンド。まわりはミルクチョコレートでコーティングされています。 3、4年前に誰かに頂いて美味しさに驚いて、その頃ちょうど生協さんで取り扱っていたので二度ほど買って、確かそれっきりでした。 無性に食べたくなって注文しました。(六花亭さんに直接注文する方が送料…

  • ポケモンバトル、楽しいけど

    アンカーのランです。 仕事が一区切りとなる1月末で会社を退職した長男ですが、最後の1ヶ月がテレワークになったのはなんだか可哀相でした。 でも本人はやっぱり嬉しそうです。 4月からは新しい会社で新卒の人と一緒に研修も受けさせてもらえる。 2ヶ月何しよう。 こんな長期休みもうないかもしれへんし。 旅行も人と会うのもこの状況では積極的な気持ちにはなれないでしょう。. 最近買ったポケモンゲーム「アルセウス」をずっとできることを楽しみにしていたようですが、そんなには続けられないらしい。 ポケモンバトル、あーホンマきついわ。 ホンマしんどいで。 そう言われても何て言ってほしいのか私にはわかりません。 仕事…

  • ガトー・ド・ボワイヤージュのクッキー

    アンカーのランです。まだ火曜日なのにかなり疲れています。ほんのり甘いクッキーが嬉しい。いつ紅茶かコーヒーにできるんだろ。まだビールでもいいです。ビールで頑張れてるのだから。グルメではないと思いますが、以前たまたま購入してとても美味しかったのでまた自分用に。 国産のこだわり食材を大胆に取り入れた「横浜馬車道」のスイーツブランド「ガトー・ド・ボワイヤージュ」 の「フールセック」です。 日本の恵みを洋菓子に。美味しさを追求したシリーズです。国産小麦「白金鶴」を使用。和三盆の苺サブレ:栃木産の甘酸っぱいドライ苺を練り込みました。和三盆のシトロンサブレ:爽やかなレモンの風味が口いっぱいに広がります。和…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ランさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ランさん
ブログタイトル
生きているだけでいい。   大丈夫。
フォロー
生きているだけでいい。   大丈夫。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用