chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
生きているだけでいい。   大丈夫。 https://kannpai.hatenablog.com/

大好きだった父との時間をこれからもっと取り戻すはずだったのに、突然訪れた別れ。いつか、私の人生もなんとかなったよ、と空に向かって乾杯したい。その日まで続けたいブログです。

ラン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/20

  • 恐るべしフランソワーズ

    こんばんは。ランです。 フランソワーズのことをしばらく書いていなかったと思います。 ドキドキして書けませんでした。 機嫌よく過ごしてもらうことを心掛けてきましたが、どこまで?と途方に暮れています。 世の中の人はどうしているのでしょうか。 言葉や態度で攻撃されるのと、嫌なことでも我慢して要求を飲むこと、どっちを選ぶ? そもそもどっちか選ばないといけない状況なんておかしいよ、そんな状況からはサッサと抜け出すべき、と言われそうです。 私自身も、どうしてどちらかを選ばないといけないのか、って悔しさはある。 でも結局、我慢して大ごとにならないようにするのです。その方がマシだから。 トラブルになってしまう…

  • ランです、で始まります。

    おはようございます。ランです。 ブログを以前の日付で投稿できるとわかってから、それなら後から書いてでも続けてみよう、と思っていました。 毎日じゃなくても一年で365くらいは書きたいな、と。 最初はなんだかズルいような気もしましたが、慣れてくると、このゆるさもいいなと思っています。 それで、昨夜、1200日を越えていることに気づいたのですが。 連続ということになっていますが、実際にはその日に投稿していない記事も増えているので、連続投稿1200日、はさすがに記事にできないですよねぇ。 いい数字だったのになぁ。ちょっと残念です。 で、この際スッキリさせようと思って、当日書かなかった記事を数えてみまし…

  • 嫌味の好きな魔法使い、ってことで。

    こんばんは。ランです。 魔法使いと出会って1年以上が経ちました。 嫌味を言わないといられない体質のようです。 どれだけ言われても慣れなくて嫌な気持ちになるわけですが、それって気の毒といえば気の毒だな、と思うようにもなりました。 会話って、嫌味なんかより思いやりのある言葉の方が、本人にも相手にも気持ちいいに決まってますよね。 その時もだし、後味も。 仕返しならまだわかる気もしますが、魔法使いの場合はいつもいきなり。 あとで自分で嫌な気持ちにならないのかな、と思ったりします。 そもそも嫌味のつもりはないのかもしれない。 ところでその嫌味、あまりにも意味のわからない時があって、ちょっと心配になってい…

  • ベトナム製の爪研ぎ

    ランです。 この爪研ぎを買ったのですが、まだ全然使ってくれません。 さっきも、ニャンコの手を持ってガリガリと爪を当ててもらいましたが、爪研ぎに認定してくれませんでした。 気難しい性質なんでしょうか。 玄関にもおしっこをするし、かなりマイペースなニャンコではあります。 マイペースだけど、今までに差し出した爪研ぎで気に入ってもらえなかったものはないんです。 なので大丈夫だと思って買ってしまいました。 ニャンコが使ってくれなかったら、何に使ったらいいでしょう。 なんとか気に入ってほしいです。ベトナム製の素敵な爪研ぎ。

  • 本当はワン吉くんはそうしたかった

    ランです。 リフォームが長引いて、どこで用を足したらいいのか分かりにくかったワン吉くん。 しかも目が良くないので見え辛いんです。 新しいフローリング、ペットトイレの外に余分に敷いたペットシーツ、どれもがワン吉くんを混乱させて。 余分のシーツをどんどん多い目に敷くようになって、それでも粗相をされていました。 大きめのケージを買ってトイレにしましたが、外にもするので廊下はペットシーツでいっぱいに。 もうどうすればいいのか途方に暮れていると、夫が言ったのですね。 トイレの外に敷くの、やめたら? まさか、と思いながらその通りにすると、ワン吉くんはケージトイレの中でだけしてくれるように。 たまに粗相もあ…

  • 目が覚めると天井が回ってる

    こんにちは。ランです。 お盆休みに次男が帰って来てくれていました。 帰って来る3、4日前に連絡があったのですが、もう本当に嬉しくて。 手料理をいっぱい、というのは今回も無理でやっぱりそのことは残念でしたが、まぁ外食でもいいかなと思っていました。 リフォームできれいになった箇所も多いので、掃除しなきゃと追い込まれることもなく。 なので楽しみしかなかったのです。 なのに、当日朝、目が覚めると天井が回ってる。 まさかと思ってしばらくじっとしていましたが、やっぱりぐるぐる回っていました。 エアコンの冷えか、それも含めて自律神経の不調か。 そろそろ体調をくずすかもしれない、と感じてはいましたが、よりによ…

  • 「スニーカーイン」ってかなりの優れもの

    こんにちは。ランです。 やっとサンダルが買えました。 何年ぶりだろう… 皮革製品を止めてから、ほぼスニーカーで通してきました。 でも、例えばこの間お直ししてもらったワンピースなんかには、いくらなんでもスニーカーは変なんですよね。 それで、昨年の冬、人工皮革を使っている「クロールバリエ」というブランドの靴を買ったので、サンダルもそこの物なら、と思っていたのですが、靴下を履く習慣がついているのでサンダルにちょっと抵抗が。 でも、こどもたちがよく履いていた「スニーカーイン」というとても短い靴下で解決しました。 お店の方にその方法を教えてもらったんすけどね。 その時にはピンときませんでした。 無印良品…

  • どっちが幸せだったんだろう…

    こんにちは。ランです。 玄関の大理石が冷たくて、夏の日中はよくそこで寝ていたワン吉くん。 玄関もリフォームしたいけど、ニャンコがまたそこにおしっこをしてしまうだろうな、とずっと悩んでいました。 ニャンコのおしっこの臭いって本当に取れないのです。 それでもとりあえず貼り替えてもらうことにしたのですが、今までのをはがしてもらった時の驚きといったら。 その都度、掃除をしてはいましたが、目地からしみ落ちていたのですね。 もう本当にすごい臭いでした。 職人さんの作業が二日に渡ったので、けずれたセメントや周辺の木くずを自分でもできる限り掃除機で吸い込みました。 そうしてその上にキレイに貼ってもらった大理石…

  • ワンピースの丈が絶妙

    こんにちは。ランです。 若い人みたいにあんまりロングなのも、と言う私に、このままがいい、似合ってる、と言ってくれたお直し屋さんの話の続きです。 それでも短くしてほしい私に、じゃあこのくらいなら、とラインをこわさないギリギリの丈に直してくれたのでした。 出来上がりを着てみると、もう絶妙の丈。 色は黒とベージュ、柄は色々な葉っぱで、森のようなジャングルのような。 静かな感じがとても気に入っています。 前にも書きましたが、求めているものを探し続けるより、直してもらって思い通りの服にするっていいな。 それって、とてもいいです。 長い間思いつかなかったこと、きっと他にもあると思う。

  • 100円ショップの膝サポーターが解決

    こんにちは。ランです。 時々膝が痛くなり、階段を下りるのが不安なことさえありました。 でも、私は結構よく歩いているし、姿勢もたぶんい良い方。 多少の歪みはあってもまだ膝にはこないだろう、とまぁまぁ自信がありました。 とすれば、やっぱりこの痛みは冷えに違いない。 そう思って、とりあえず100円ショップの膝サポーターを両膝に着けていると、びっくりするほどの効果が。 仕事ではスカートははかないので着けられるわけですが、エアコンによる冷えの中、ほんわか温かくなって痛みも全く出ない。 税込み220円で本当に解決してしまいました。

  • サッポロ「DRAFTY」、ALC.0.7%、が美味しい

    ランです。 ビールを微アルコールに移行させています。 何もよりによってこの暑い最中に、と思うのですが。 以前にも一度書いた気がしますが、サッポロ「DRAFTY」、ALC.0.7%。がとても美味しいです。 これがなかったら難しかっただろうな。 健康不安が半端なくて、わるいことしかイメージできなくて、免疫を上げる大きな味方=ビールと徐々に別れる決意をしました。 今までにも何度も決意しているんですけどね。 その度に、飲む方が絶対免疫上がるから、と開き直っていました。 でも、もしも大病が現実となった時、きっとすごく後悔すると思う。今なら間に合うかもしれないです。 夫も一緒に移行してくれるとのこと。 申…

  • あんまり心を使わないようにしようと決めました

    こんにちは。ランです。 フランソワーズのことは一旦諦めることにしました。 一生懸命なところは好きだし、教えてもらうこともよくあったのですが、攻撃されることにもう耐えられなくなったのです。 自分の思いの強い仕事に入り込むと、それ以外は見えなくなる。 そこまではあり得るのかもしれないけど、その視野の狭まりがひどいのですね。 これって一時的なパニックではないような。 カッとなって周りに攻撃するのだけは止めてもらいたい、周りだって頑張ってるのだから、と思いながら何とかやり過ごしてきました。 穏やかではない空気を作られる度に、自分がわるいとは思わなくても謝ったり、彼女の得意なことを話題にしたり。 フラン…

  • 父が音楽が好きだった理由

    こんばんは。ランです。 健康に大きな不安が出てきて、全てがまるごとひっくり返ったような気持ちにしょっちゅうなっていました。 病院や病名や救急車、どれもがわるい連想をもたらして、食べなきゃという思いと、食べても仕方ない、という思いが競り合って。 不安って、出せる相手には怒りに変わったりするのですね。 加えて私の不安の深刻さをわからない夫の態度に、どうしても怒りの矛先が向いてしまうのでした。 そして、自分が抱えてきたものの本質にいよいよ向き合う時なんだろうな、とも感じていました。 でも、ふと、健康を害した原因を今さら分析しても仕方がない、とも思うのですね。 おそらく、ほとんどのことが、そうしかでき…

  • リフォームがようやく完成

    こんにちは。ランです。 半年かかったリフォームがようやく完成しました。 それほど大掛かりなことはしていないつもりだったんですが。 玄関、フローリング、一部屋の一面と廊下のクロス、廊下の天井のクロス。 材料が揃っていれば、二週間くらいで済んだような気がします。 でもこんなにも遅くなったのは、材料だけでなく、とても緩やかな工務店さんなのが理由だろうな、と。 段取りというものだと思います。 いい人なので総合的にはお願いしてよかったんですけどね。 何人の職人さんが来てくれたのか、もう2月頃のことは忘れてしまいました。 もうリフォームはしないかもしれないけど、またこの人が来てくれたらいいのにな、と思った…

  • 時々優しい目に見えるってことは

    こんにちは。ランです。 魔法使いがやっぱり意地悪をしてくるんですよね。 ネチネチと色々言ってくる。 言われるような筋合いのないことです。 どう言って嫌な気持ちにさせてやろうか、とか考えるんでしょうか。 想像しただけで魔法使いの方にもストレスが掛かっている感じ。 この間なんて、自分が言った嫌味が他の人が言ったことになっていて、その人がなぜそんな嫌味を言ったかを説明してくれました。 いつもながら何も言い返す気は起こらず、そしてちょっと心配になりました。 ところで、魔法使いはきれいな目をしているんですよね。 優しい目に見える時もある。 なので、意地悪をされても嫌味を言われてもついつい、本当は優しい人…

  • 「きのう何食べた?」のロケ地に

    こんばんは。ランです。 暑い中、「きのう何食べた?」のロケ地の一つに行って来ました。 東京都内、新小岩という駅近くの商店街です。 突然でしたが、ドラマを知っている長男と次男になんとか付き合ってもらえて。 情報通りお店は変わっていましたが、シロさんのよく行ったスーパー「なかむらや」、ケンジが隠れていた所、二人が歩いた辺りもしっかりわかって大満足でした。 自分でもちょっと呆れながら、でもこういうことも幸せだよなぁ、と。 他にも少し用事はあったのですが、とても贅沢な遊びでした。 10月から始まるseason2が楽しみです。 それにしても、新小岩って住みやすそうだったな…

  • トンカチでトントンと割って

    こんにちは。ランです。 途中5ヶ月も中断していたリフォームがようやく完成しようとしています。 中断していた原因は、玄関の一部に希望した大理石の納品が遅れていたからです。 元々使われていたのと同じ物がカタログで見つかったのはいいけど、ずっと届かなかったのでした。 物がなかなか届かない状況というのは、建築業界だけではないのでしょう。 それで、元の大理石を砕くものすごい音に苦情が出ないかハラハラしながら、粉だらけの業者さんに申し訳なく思いながら、やっと終わったように見えた玄関。 でも、他の業者さんが見つけてくれた欠け?が、時間が経つにつれて気になり出し、自然の物だからと自分に言い聞かせたり、でもこれ…

  • 父が音楽が好きだった理由

    こんにちは。ランです。 健康に大きな不安が出てきて、全てがまるごとひっくり返ったような気持ちにしょっちゅうなっていました。 病院や病名や救急車、どれもがわるい連想をもたらして、食べなきゃという思いと、食べても仕方ない、という思いが競り合って。 不安って、出せる相手には怒りに変わったりするのですね。 加えて私の不安の深刻さをわからない夫の態度に、どうしても怒りの矛先が向いてしまうのでした。 そして、自分が抱えてきたものの本質にいよいよ向き合う時なんだろうな、とも感じていました。 でも、ふと、健康を害した原因を今さら分析しても仕方がない、とも思うのですね。 おそらく、ほとんどのことが、そうしかでき…

  • 同年代の人たちが遊びに来てくれるリビング

    こんにちは。ランです。 以前一緒に仕事をしていた若い人が遊びに来てくれました。 仕事帰りの彼女に簡単な夕飯を作るつもりが、やっぱりできなくて急いでお弁当を買いに。 「あおさ」の話をしたことを思い出して、それを入れたお味噌汁だけは作りましたが。 そのお弁当にはご飯が入っていないことに食べながら気づき、慌ててパックご飯を温めたり、椅子を修理に出していて不揃いになっている話や、まだリフォームが終わらない話… 私の落ち着かない様子に彼女は何度も笑っていました。 よく話だけはしていた「きのう何食べた?」を、家では観られないそうなので一緒に2話まで観ました。 もっと早く気づけばもう1話観られたのになとか、…

  • 笑顔効果の蓄え

    こんばんは。ランです。 ちょっと楽になった話です。 新卒で勤めた会社で、私はかなり笑顔を心掛けていました。 いつも笑顔。嫌なことがあっても笑顔。 みんなが嫌がることも、面倒なことも、時には理不尽なことも。断りませんでした。 自分がなかったことの証明のようで、ずっとそのことが引っ掛かっていたのですが、ふと新しい解釈が。 今までどうしてこんな風に考えなかったんだろう。 心からの満足の笑顔ではなくても、口角を上げることは脳に「幸せだよ」「免疫上がってるよ」とだませていたわけです。 笑顔効果の蓄えがたくさんあったはず。 もっと早く気づけばよかったです。 もうとっくにその蓄えはないでしょうけど、蓄えがあ…

  • このままで似合ってる

    こんにちは。ランです。 とっても癒やしのスポットを見つけました。 職場で誰かに話したくなりましたが、極秘の場所にしよう、と思い直して。 でも、そのショッピングモールを知っている人はいそうなので、極秘でもないかもです。 ショッピングモールの中にあるお直しやさん。 夏物のセールが始まった頃、ジャケットを試着していたところにお店の人が持ってきてくれたワンピース。 こういうのを合わせてもいいですよ、と。 もうびっくりしました。 さっき店内をウロウロしていた時には目に入らなかった。 ひと目で気に入り、ジャケットはもうどうでもよくなって、セールになっていないそのワンピースを少しだけ迷って購入しました。 何…

  • 消しゴムカスが出るかどうかの話?

    こんにちは。ランです。 職場の机の一番上の引き出しに、ゴミ箱代わりの浅い紙箱を入れています。 これがとても使い勝手がいいんです。 手の届く所に部屋のゴミ箱がないので、小さなゴミは引き出しを開けて落とす。 一番重宝するのは帰る時ですね。 それではお先に、と帰る時に机の上の消しゴムカスが目に入っても、引き出しを開けて落とすだけ。 その話を夫にしたのでした。 机の一番上の引き出しにゴミ箱入れてるから、消しゴムカス落とすのにも便利やわぁ。 こんなしょうもないこと、褒めてもらおうと思ったわけではないですが、夫の反応にはあきれました。 もう字書く機会めったにないから。 は? このゴミ箱の話、消しゴムカスが…

  • 今でも大切な人たちです

    こんにちは。ランです。 長い間、弟の家族に贈り物をしてきました。 最初の頃は、弟のお嫁さんや子どもに、あれこれ悩んで選んだ物を。 だんだん、美味しいものを買って食べて下さい、とお金を送ることも増えていました。 もういいよ、と言われながらも、大人になった子どもたちにお年玉も。 今でも大切な人たちです。 でも、少し離れてみることにしました。 色々考えるエネルギーが足りなくなったのです。 大切な人でも、エネルギーがないと無理なんですよね。 幸せそうなので、安心はしています。

  • まるっきり一緒に働いている仲間だな

    こんばんは。ランです。 この間、新幹線に乗っていた時のことです。 何か不具合があって、数分の遅れが発生していました。 4、5分だったと思います。 何度も謝罪のアナウンスがありました。 4、5分ですよ。 止むを得ない事情で遅れるかもしれません、ってもともと示されていて、それを承知でみんな乗っているんですよね。 その4、5分が人生や命に関わる、という人ももしかしたらいたかもしれませんが、総じて謝り過ぎじゃないかと思いました。 JRさんは、あくまでもご自分のお仕事に対して厳しさを通してのことでしょうが、聞く側は、あーこれくらいも許されないことなんだね、と経験することになるんじゃないかな。 反対に言う…

  • エアコンの冷風、なんとかならないかな

    こんにちは。ランです。 エアコンの冷風に悩まされています。 直接冷風が来ない席なら長袖を羽織るくらいでいいのですが、直接当たるとやっぱり体調がくずれますね。 最初は冷風が原因だとは思っていなくて、胃の調子がわるい、もしかして怖い病気か、と思い込み始めていました。 大きな病院はすぐには予約が取れないので、どこかすぐに胃カメラ検査をしてくれる所に、と調べたり、でもやっぱり以前から掛かっている大きな病院の方がいいか、とか。 それで、内臓が冷えている感覚に気づき、水筒に白湯を入れて行って飲んでいると、なんとなく胃の調子が戻ったのです。 白湯は関係なかったのかもしれませんが。 怖い病気じゃなかったと思え…

  • 新幹線のワゴン販売、楽しみだったのに。

    こんにちは。ランです。 これまで研修や子どもの家に行く際に、新幹線のモーニング500円を時々楽しんでいました。 ワゴン販売のサンドイッチ2切れとコーヒーのセットです。 他のものよりはお得感があり、サンドイッチの量もちょうどいい。 前回もそんなに昔じゃないですんですよね。今年じゃないかな。 それで今回、同じように頼み、そうだ、コーヒーを少ない目にしてもらうんだった、と思い出した時です。 「750円です」。 何かの間違いだと思って「500円じゃないんですか?」と聞くと、すみません。値上がりして…と。 全然自分はわるくないのに謝ってくれたスタッフさん。 そういえば前回は確か、コーヒーを半分にして下さ…

  • その続きを頑張って生きてるよ、と伝えるため

    こんにちは。ランです。 ワン吉くんの目の状態が落ち着いたら、一緒に行くか近所の動物病院に預けて、一泊で行きたい所があります。 それは屋久島。 想像しただけでパワーをもらえそう。 鹿児島まで飛行機で行って、高速船で2時間半くらいのようです。 でもやっぱり動物病院のあの小さなケージで留守番させてまでは、と思ったり。 車とフェリーでは遠すぎるので、そうか、それなら夫と行かずに一人で行けばいいんだ、と考えると、急に思い出しました。 昔の自分にほんの少し近づいた気がしました。 若い頃、何度か一人で遠くに旅行したんですよね。 どうしても一人が良かったという訳ではないですが。 あの頃は、それで自分に自信をつ…

  • その男の子のことを忘れたくなくて

    こんにちは。ランです。 10年以上前の小さな新聞記事をずっと持っています。 中学生の男の子の水難事故でした。 長男よりほんの少し年上。 住所も近いので、どこかですれ違っていた可能性はあります。 まさか、教訓なんかではありません。 その男の子やご家族にとっては、教訓なんて言葉、遠ざけたかったでしょう。 戻ってこないんだよ。そのことが全て。 実際はどうかはわからないですが、当時、私にはそう聞こえていました。 なので、ずっとその記事を持っていました。 水が危ないことを忘れないためではなく、その男の子のことを忘れたくなくて。

  • たぶん方向音痴じゃないので

    こんにちは。ランです。 方向音痴って、みんなどのくらいのことを言っているのでしょう。 よく「私は方向音痴」って聞くのですが。 私は、右に曲がって進み左に曲がって進めば、前の道とだいたい平行だろうな、くらいはわかります。その辺りがだいたい碁盤の目になっていての話ですが。 大分斜めになってるなとか、これで元の道の先に出るんじゃないかとかも、結構わかると思います。 そのくらいもわからなかったら困るだろうな。 スマホやカーナビのない時ならどうしたんだろう。 今よりも人に尋ねることが多かったんじゃないかな、と思ったり。 そして、スマホを見て佇んでいる観光客風の人を見かける度に、この辺りの地図を見ているの…

  • この席、本当は家族の席なんです

    こんばんは。ランです。 ワン吉くんの目がわるくなり、緊急手術をしてもらうことになりました。 また私は前兆を見逃したのかと思うと、申し訳なさすぎて。 それで、とにかく前日は普通の生活がいいと判断し、東京日帰りのチケットを買っていたのですが夫にはワン吉くんと過ごしてもらうことにしました。 私だけで東京の長男の家に。 約束していたし、チケット二人分を無駄にするのももったいないので。 でも、ワン吉くんのことを考えながらの旅は、いくらこどもたちに会えるとはいえ、心が晴れなかったですね。 元々2回目の目薬が遅くなるのがわかっていて東京行きを予定しました。 そういう自分がつくづく嫌になります。 新幹線では夫…

  • お願いだから、自分のこと自分で守って。

    こんにちは。ランです。 昨日の「夏は命を感じ過ぎて」には虫たちの命も当然含まれます。 というか最近は、差し当たって虫ですね。 もう、お願いだから自分のこと自分でやって、と思います。 これ、昨年か一昨年かの夏にも書いた気がする。 上を向いてバタついていたり、踏まれそうな所にいたり。 お願いだから、自分のこと自分で守って。 人間からもう少し離れて生きられるように進化してくれたら一番嬉しい… 思えば、生物が好きで研究しているような人は、辛いことも多いんでしょうね。 人間の生活圏に入ることにした?生物たちが心配で、それにしても人間がもっと隣人のことを理解して思いやればいいのに、と悲しいんじゃないかな。…

  • 夏は命を感じ過ぎて

    こんばんは。ランです。 とっくに梅雨明けになってると思っていたら、そうじゃなかったらしい。 とにかく夏本番です。 職場で席に座っている時にもセミの声が聴こえていて、今日は遠くに入道雲も見えて、一瞬時が止まりました。 父がいなくなって4回目の蝉しぐれ。 ずっとずっと昔の蝉しぐれも、ぼんやり記憶にあります、 こどもたちの夏の蝉しぐれは、輝きだけではなく苦しさも。 スポーツをしていましたからね。色々あります。 夏は命を感じ過ぎて。 乗り越えられたら、うんと自分を褒めてあげるつもりです。 その頃にはきっと、自分を褒めない理由をまたたくさん見つけているのでしょうけど。

  • 延びても延びても、必ずキレイになる

    こんばんは。ランです。 3、4ヶ月ぶりにリフォームの続きをして頂いています。 もちろん中断を希望したわけではないですが、そういうユッタリめの工務店さんなんですね。 大変といえば大変でした。 フローリングがはがされてコンクリートがむき出しの部分、ニャンコたちがトイレにしたくなる感じなんです。 ペットシートを下向きに敷いてマットを重ねて防備しましたが、何度も狙われてマットを洗いました。 とっくにキレイになっているはずの玄関や廊下、壁紙が貼り替えられるはずの壁。 夫と休みを調整して、今度こそ完成、と思っていたら、またまた延びるらしいです。 一日はなぜか急に中止。壁紙の一種類は、品番聞いてましたけどわ…

  • サナギになってる?

    こんばんは。ランです。 1週間くらい前にトウモロコシの皮に潜んでいたアオムシを救出?して、とりあえずプラカップに入れていました。 トウモロコシの皮やキャベツを入れて、カップに穴を開けて、被せたラップにも穴を開けて。 みるみる大きくなり、1.5㎝くらいになりました。 ところが1、2日見るのを忘れていて気づくと、3分の1くらいが茶色くなっていて。 動きもほとんどない状態です。 しかも小さくなってる。 このことも落ち込みの原因の一つになっていました。 茶色いところが増えていく? むごいしに方よね… と思いながら、まだほんの少し動くのでそのまま一日。 すると、夫がカップを覗き込んで言ったのですね。 わ…

  • 祇園祭の巡行はやっぱりすごかった

    こんばんは。ランです。 今年は京都の祇園祭を観て来ました。 ものすごい暑さの中、大勢の見物客と巡行を担う人たち。 綱を曳く人の中には外国の人たちも。 やっぱり迫力がありますね。 暑くても、待ち時間長くても、混んでても、観る価値は充分あると思いました。 一番観たかったのは、辻回しと呼ばれる、鉾の向きを90度変える場面です。 細い通りの辻回しはかなり感動的です。本当にギリギリなので。 過去に信号機が何度か壊れたらしい交差点、信号機は退避させていました。たぶん。 それにしても、他のお祭りでスピード感のあるお神輿とかならわかるのですが、祇園祭の鉾ってそれはそれはゆっくり進むのです。それで信号機を壊す?…

  • もう無理かなぁと思ったり。

    こんばんは。ランです。 長男とお嫁さんがようやく一緒に住むことができることになったのですが、お嫁さんはなんと2週間後には新しい職場とのこと。 厳しいんですね。 二人で住むために借りて長男がずっと一人で住んでいたマンションは、お嫁さんが新しい職場に通うにはちょっと遠いらしい。 2週間で物件を見つけて二人が引っ越すなんて無理なので、とりあえずは必要な荷物を持ってお嫁さんが長男の所に。 物件が見つかり次第、それぞれが引っ越すそうです。 聞いているだけでしんどくなります。 実は最近いろいろと穏やかでないことが起きて、体調がわるいのか暑いのか寝不足なのか、よくわからない状態で。 ブログもあまり書けなくて…

  • ペーパーコードの椅子にニャンコが

    こんばんは。ランです。 ずっと家族が食卓を囲んで座った椅子を修理に出していることもあり、前から気になっていた椅子を一脚購入しました。 長男とお嫁さんが来てくれる日に間に合ってよかったです。 座面はペーパーコードという素材。 紙ですが、もちろん紙って感じはしなくて丈夫そうです。 色がいいんですね。 北欧風の少し赤っぽい茶色の木に、細いロープを編んだような座面。 若い人の家の方が合うのでしょうけど、まぁいいです。 優しい佇まいが気に入っています。 ただ一つ大きな誤算は、ニャンコがペーパーコードを見て、爪研ぎにいいな、と思ったらしいこと。 長男が気づいて一瞬で止めてもらったみたいです。 どうしよう。…

  • 二人が待ちに待った異動

    こんばんは。ランです。 お嫁さんが長男のいる首都圏へ異動できることになりました。 入籍して一年以上になります。 ちょうど帰って来ていた長男が、とても嬉しそうに報告してくれました。 先々月、結婚式を挙げたので、それで会社もようやく考慮してくれたのかもしれません。 二人が待ちに待った異動です。本当によかった。 二人が付き合い始めて7、8年になりますが、一緒に住むのは初めてなので新鮮でしょう。 今までも、よくケンカしてる、らしいので、一緒に住んでケンカが増えてももう大丈夫じゃないかな。 いよいよ安心だなと思います。 でも、長男ともお嫁さんとも、いよいよ会えなくなるなぁ、と。

  • 特別食べたい物ってないんだけどな…

    こんばんは。ランです。 この間の休日は友人と会っていました。 いつもその友人に言われます。美味しいもの食べなきゃ、って。 そうかな。うん。そうやね。 でも、別に特別食べたい物ってないんだけどな… サラダとスープが出てきて、美味しいねぇ、と言いながら、もう次に行きたいお店の話をしてくれました。 もちろん美味しいです。気の置けない友人と一緒だから、尚おいしい。 でも、ほんの時々、父が出て来るのです。 こどもたちも出て来る。 遠い日のことが浮かんで来るのですね。 美味しいものを食べて笑顔でいる自分を、私は心の深いところで許していないのかもしれないな、と、今思いました。 父もこどもたちも、美味しいもの…

  • トウモロコシを食べることが続いていたら…

    こんばんは。ランです。 最近、トウモロコシを食べることが続いています。 それで、とうとう皮の中に潜んでいるのを見つけたんですね。 皮と同じ色。1cm強のイモムシです。 見落として皮ごと捨ててしまうところでした。 冷蔵庫に入れていたのによく生きていたな…と感心するや、さてどうしようかと困りました。 マンションの廊下に入って来てしまっているカナブンなんかは、近くの草木に持って行って離すのですが、この小さなイモムシはそんな場所では無理そう。 というわけで、とりあえず大きめのプラカップに、トウモロコシの皮と一緒に入れています。 何になるんでしょうか。 ちょっと調べるのが怖いです。

  • こどもたちの思春期を見守ってくれた椅子を修理に

    こんばんは。 こどもたちの思春期を見守ってくれた椅子を修理に出しています。 以前、ひびが入ってしまった時には、無料で修理をしてくれた家具屋さんです。 誰かが背もたれに勢いよくもたれたんじゃないかと思うのですが、木材の乾燥が足りなかったのかもしれない、とのことで。 作った方の誇りを感じましたね。 大事に使おう、と思いました。 そして、こどもたちも出て行き、背もたれや座面の合成皮革があちこち傷ついている椅子たちを、感謝を込めてきれいにしてあげたいと思いました。 今、作られた工場に帰り、きっと褒めてもらっているはずです。 わが家のこと、グチられていたりして。 荒い使い方だなとか、ひどい家でしたよとか…

  • 今、コーンと枝豆が美味しいやろ。

    こんばんは。ランです。 年に一度の健康診断を申し込む時期になりました。 自動的に決まっていて何も考えずに行くだけ、はいおしまい、ならいいのに。 と思いましたが、受けられるのは有難いことです。 それにしても、昔は全然怖くなかったんですよね。 子どもが小さい頃は何年も受けていなかったし。 怖くなったのは5、6年前からてしょうか。 今年なんて怖すぎて、さっき健診センターの電話番号を調べていて、数年分の健診結果があるのがわかると身体が硬直しました。 その前に病院というワードだけでもうダメでしたけど。 いちいち硬直するなと言いたいくらい数々あります。反応してしまうものが。 だからやっぱり飲むんですよね。…

ブログリーダー」を活用して、ランさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ランさん
ブログタイトル
生きているだけでいい。   大丈夫。
フォロー
生きているだけでいい。   大丈夫。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用