ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
8200キロ離れたキエフでは!!
どうしたらいいのだろう!何をしたらいいのだろう!ウクライナから日本に来日した人たちと何度も仕事した事があった。彼らはウクライナに戻ったはず、今頃どうしているのだろう。*****************
2022/02/28 00:00
8200キロ離れた場所では、!!
<TOKYO>こんな楽しくて幸せそうなこの時間に
2022/02/27 17:25
引き続き「昭和の面白さ」4
先日の続きね。
2022/02/24 20:20
飯能で「山さんぽ」
先日、友人(60歳手前)を「山さんぽ」に誘った。普段、運動はしないという友人に、山さんぽの気持ちよさを前から伝えていたのです。登山に適した靴だけは絶対ね。ということで、この日のために購入し、さらにリュ
2022/02/23 21:20
3)60歳になって思う「昭和のおもしろさ」3
基本、僕はブログ書こうとPCを開いてから「何を書こうか」その時に考えて決める。あらかじめ、テーマも何も決めない。ただ、少ない僕のブログを読んでいる方から、「60歳になって思う「昭和のおもしろさ」」をシ
2022/02/20 22:08
続・60歳になって思う「昭和のおもしろさ」2
昨日はたしか青函連絡船から上野駅までの「演歌」でした。今日は、その青函連絡船の話。ググってみたら(このいいかたでいいのかな?)青函連絡船は1908年〜1988年までらしい。えっ!翌年1989年1月7日
2022/02/18 21:04
60歳になって思う「昭和のおもしろさ」1
1961年(昭和36年)の生まれの僕にとって、昭和は印象深い。1989年1月7日が昭和最後の日。翌日1/8当時の小渕官房長官が新元号「平成」を発表。僕が27歳の時だった。アナログとデジタルであれば、当
2022/02/17 23:24
「山さんぽ」に参加する友人。
仕事仲間である友人に「山さんぽ」に一緒に行こうと誘いはじめたのが、確か昨年の10月頃だった。ようやく日程が決まったと思ったら、蔓延防止で延期。2回くらいは流れたな。そして来週の平日、予定はしているが、
2022/02/15 21:37
コロナ禍で変わった!どう生きようか?
このブログを始めた2018年、たしか「「さて、これからどう生きようか?」57歳からのスタート!』が僕のテーマだった。
2022/02/13 12:33
紅梅
iphoneの写真を見てたら、紅梅の画像が。1月中旬のものですが綺麗なのでアップします。ここグランドプリンスホテル高輪の日本庭園は一年通していろいろな花が咲きます。
2022/02/12 15:05
そうそう、この頃だね「大阪で生まれた女」
今日のNHKの朝ドラ「カムカム」でひなたが口ずさんでたのよね、「大阪で生まれた女」。確かこの曲はBOROの1979(昭和54)年作。同時にショーケンも歌った。僕はFMラジオからこのショーケンの「大阪で
2022/02/10 13:52
ユガテまで古道(飛脚道)で。
もうお昼じゃない、この時間から出発!11:30 東吾野駅スタートー11:45福徳寺ー(古道・飛脚道)ー12:10橋本山・おにぎり食べる12:20スタートー12:35 ユガテー13:20北向地蔵・休憩1
2022/02/08 23:15
「宿谷の滝」見てきた!
埼玉県入間郡毛呂山になるんですね。前回途中でやめたのですが、今回は天気も良く、風もなく、なんとなく行きたいなと思ったので、、、。宿谷の滝までのルート、、気に入りました。またしばらく行きそうです。
2022/02/06 09:36
駅近くに「みどりの別荘」いいね〜!!
これはいいな、日当たりいいし、山も近く、それにすぐ駅だし。
2022/02/01 21:51
2022年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yaz1961(旧:まさ)さんをフォローしませんか?