chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
フロムYtoT 二人に残された日々 https://blog.goo.ne.jp/yujin53113

私と妻と家族の現在と過去を綴り、これまで書きためた私の未完の小説の完結を目指したいと考えています。

yousan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/07

arrow_drop_down
  • 愛を読む人 2

    本日は午後から義父が入居する施設に備える家具等を選定するために一人で出かけていました。安くてよいものをそろえたいと思っているのですが、三か所を回って、結局決めきれずに帰ってきました。夕方に入居する施設の責任者がやってきて、入居関連の書類に押印をしました。これで入居が確定です。三月の中旬の入居予定となりました。(義父さん、頑張って・・・・)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・前回の投稿から随分と時間が経ちました。この間に、この作品の原作であるベストセラー小説の「朗読者TheReader」を再読し、その中でマイケルがハンナに読み聞かせたチェーホフの「犬を連れた奥さん」を読み、ホメロスの「オデッセイア」(概略)などを調べたりしました。私は読...愛を読む人2

  • 退職

    今日は午前中の出勤で、そろそろ退社をしようかと思っていたところに副理事長がやってきて、「youさん、言いにくい話なんだけど、官庁への申請事務も三月末で一区切りつくと思うので、三月末で退職してもらえないだろうか」というのです。やっぱりその話かと思いました。週に二日、しかも一日四時間の勤務では責任ある仕事はできません。仕事といえば、担当者が解らない事項の相談や、出来上がった資料のチェックぐらいで、時間ができた時にはネットを観ています。「私は指示にしたがいます」と答えました。自宅に戻って帰って、takaちゃんに報告すると、「youさん、良かったやん。銀行時代も、今も身を削りながら仕事をしてきたんやけん、もうゆっくりせんと」と歓迎をしてくれます。私の社会人としての人生は、銀行時代も今の職場でも大きなプロジェクトを...退職

  • 私の病気について 1

    本日は早朝から、わたしが一昨年の八月まで在籍していた総合病院で、眼科、肝・胆・膵内科、糖尿病内科を半日がかりで受診しました。この病院の立上げ者として、先生たちも私に気を使ってくれます。結果は良好で、受診した結果は、眼科は緑内障で、眼圧は正常で視力も変わりなし、肝・胆・膵内科、糖尿病内科関係は、一時的にγーGTPが300近くまで上昇していたのですが許容範囲の90まで回復していました。眼についてですが、私の視力は右が1.2、左が1.5と普通の人よりかなり視力は良いのです。(70歳という年齢から老眼鏡は離せません・・・・)ただし、左目だけを閉じると右目の左目頭から下瞼にかけて黒っぽい影が見えるのです。眼の中心部は影がないので視力検査にはあまり影響がありません。(皆さんも一度片目を閉じて、影があるかどうかを確認し...私の病気について1

  • 義父の施設探し 7

    本日はtakaちゃんと、「丸源ラーメン」で昼食を食べた後、義父が入居を予定している施設に介護ベッドが入ったので、ベッドの寸法と部屋の寸法を測りに行きました。というのも部屋が狭いので、実家にあるテレビ台や水屋などの収納家具は大きすぎて入らないと思い、新しく収納可能な家具を買いそろえる必要があると思ったからです。その通りでした。一番広い部屋なのですが、それでも狭い。ネットで揃えるべき家具をすぐを検索して、これから揃えていこうと思っています。施設の方も「直接施設に送っていただいても良いですよ」と言われるので、そうさせていただこうと考えています。97歳の義父は一人娘にできるだけ資産を残そうと思っているので、自分のための散財はできるだけ避けたいようです。(父が残す財産は、私が残す財産がなくても、takaちゃんは充分...義父の施設探し7

  • 愛を読む人

    愛を読む人昨日から熊本にいる末娘と孫が来ていました。我々夫婦にとっては6番目の孫(すべて女の子)で、二歳の可愛い盛りです。97歳の義父も、普段は昼は寝たり起きたりなのですが、終始テーブルに腰かけて、孫娘を笑顔で見守っていました。私は、やらなければならないことを後回しにする性格が出て、先週持ち帰った仕事があるのですが、末娘が帰った後、仮眠をとって、ブログを更新しています。罪悪感はあるのですが、明日一日時間があるので(火・水の二日勤務です)、なんとかなると自分に言い聞かせて、ブログと向き合っています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本日は「愛を読む人」です。この映画の原作は『朗読者』というベルンハルト・シュリンクが書いた私小説で、ベルハント・シュリンクはドイツの法学者(専...愛を読む人

  • 義父の施設探し6

    本日、午前中に義父の入居を考えている施設から施設長とケアマネさんがやってきて打ち合わせをしました。いろいろとその他の経費が必要で資料で観ていた金額よりも高額だとわかりました。その他にも家具や家電をそろえる必要があるようです。実家から持ち込めるものもあるのですが、大きすぎて持ち込めないものがあり、かなり買いそろえる必要があるようです。仕方ないですね。義父は元国家公務員で年金は多いのですが、それでも少し赤字になるようです。義父の預金は一人娘のtakaちゃんが管理しており、それが減るのが不満のようです。「義父さんが貯めたお金だから、義父さんのこれからのために減っても仕方なかろうもん」というと、takaちゃんは笑いながら、「いや~ん」と返します。愛するtakaちゃんといえども少し私の将来に不安を感じます。(・・・...義父の施設探し6

  • 義父の施設探し5

    一昨日、義父が代々受け継いでいる田んぼの確認と妻の実家の整理に出かけました。義父の実家は義父も義祖父も農家は生業にしておらず、今、残っているのは四筆一反程度の田んぼなのですが、義父も毎年固定資産税にも満たない僅かな年貢(?)を頂いているだけで、代々受け継ついだ田んぼを、あの辺としいうことしか程度しか理解していないのです。田んぼを貸したのは義父の三代前のことだというのですから、100年以上前の話です。私もtakaちゃんも、周りの方に迷惑をかけるかもしれないし、今後のことを考えると、買っていただける方がいたら無料でもお譲りしたい気持ちです。妻が色々と近所の方々に連絡を入れ、漸く義父の田んぼを耕していただいている農家さんに連絡が取れ、今日、日ごろのお礼を兼ね、現場確認に行ってきました。家の前にお父さんと娘さんが...義父の施設探し5

  • 二人が仲睦まじくあるためには

    私とtakaちゃんは知り合ってから50年、結婚してから45年を経過している。そして末娘が一人暮らしを始めてから15年以上、週末や祝日に子供や孫が来ることはあっても、日常生活を2人で暮らしている。けんかをすることはあっても長引くことはない。私はロマンチストでセンチメンタリストで女々しい。takaちゃんはリアリストで母性本能旺盛で雄々しい。私は義父とこれからも一緒に暮らしてもよいと最初は言っていたのだが、takaちゃんの義父を大声で詰る姿に心を痛め、同居は無理だと思うようになった。私が「ずっと胃の調子が悪くて唇と口角にできものができた」というと、「youさん、それストレスやが。私も体調が悪い」というのです。私はこれまでの人生の中でストレスフルな生活を送ってきて、ストレス耐性は人一倍強いと思っていたのですが、t...二人が仲睦まじくあるためには

  • 義父の施設探し4

    一昨日、義父を連れて妻と実家へ行ってきました。この日の仕事は、義父の病院とデイサービスの最後の手続きをすること、市役所へ行って住民票の転出手続きをすること、公共料金や新聞などの廃止手続きをすること、近隣の方に経緯を説明することです。妻はそれぞれに手土産を用意しています。まずコンビニによって昼飯を買って、病院で診察をして薬を頂いて、デイサービスにに行って預けていた荷物や薬を回収。義父の自宅につくと、近くに住んでいる義叔母と合流。義叔母はちらし寿司や煮物などを用意して待っていました。(当分、兄に会う機会はないかもしれない、ひょっとしたら生きているうちに合うのは最後かもしれないと思っていたのかもしれません)義父は4人兄弟の長男で、他は3人とも妹です。1人は数年前に亡くなっていますが、あとは義父の97歳を筆頭に3...義父の施設探し4

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yousanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yousanさん
ブログタイトル
フロムYtoT 二人に残された日々
フォロー
フロムYtoT 二人に残された日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用