chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SASUKE
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/06

arrow_drop_down
  • 12th Lesson

    5Finger PatternsはD♭Major&MinorとG♭Major&Minorに突入です。 この二つはMinorの呼び方が変わります。 D♭MinorではなくC#Minor。 G♭MinorはF#Minor。 先生から何故こうなるのか説明を受けました。が、私がここで説明するのはうまくできないわ😅 5Finger Patternsもこれが最後です。 よっしゃー!😤 テクニック本ではスタッカートが出てまいりました。 どうも私はこのスタッカートたるものが苦手なようです。 この日だけではなく、この後のレッスンでも先生に「もっと短く」と何度も言われるのですが、なかなか感覚がつかめないんですよね…

  • 11th Lesson

    クリスマスライトのデコレーションが始まっているアメリカからこんにちは。 11回目のレッスン。 5Finger Patternsは順調に新しくA♭Major&MinorとE♭Major&Minorに進みました。 ほぼほぼ黒い鍵盤弾かなきゃいけなくて、凸凹加減に指がぎこちなくなります。 鍵盤の山あり谷あり状態に、自然と弾くスピードも遅くなるぅ~。 とにかく指の角度に注意して弾くよう(猫の手スタイル)意識して、指、腕、肩はリラックス。(これがなにより一番難しい) テクニック本はG Positionが出てまいりました。 日本でいうところのト長調ですかね。 練習曲の方ではリピートサインというものが出てき…

  • 10th Lesson

    コロナ感染者世界一のアメリカからこんにちは😊 このブログは過去に受けたレッスンを順番に遡って書いていっています。 今は41回目のレッスンまできていますが、なんだかいきなり難しくなってしまいお手上げ状態。 私が今、最も苦手とする1オクターブ上がるとか下がるとかが、あっちにこっちに頻繁に出てきて四苦八苦中です。 現実逃避で10回目のレッスン記録。 5 Finger Patterns、前回のFとEをクリアできて、今回はB maier&minerとB♭majer&minerが追加されました。 テクニック本では#が出てきましたよ~。 練習曲の方は、大体1曲16小節の曲が多く、1回のレッスンににつき1,2…

  • 9th Lesson

    スケールC・G・D・AにOKが出たので、新しくF MajorとMinorそして余裕があったらE MajorとMinorの練習も宿題に出されました。 どちらも黒い鍵盤がかならず1、2箇所入ってます。 練習曲の本の方では、指をクロスする曲が出てまいりました。 鍵盤を弾く時に、テニスボールを握っているような感覚を意識するのは、この指をクロスする時に役に立つんだとか。 野球やバレーボールをプレイする時に、ただ立っているのでは無く、膝を曲げて中腰で直ぐに動けるようにスタンバイしている状態に似ているなぁと思いました。 練習曲の練習でカウントを書いておりました。 更に弾く前に手のひらを叩いてリズムの確認もす…

  • 8th Lesson

    5 Finger Patternsの復習から始まりました。 自分では出来ていると思ったものの、先生からチェック入りましたー! 音が均等ではないらしい。 小指や薬指で弾く音が、他の指の音より出ていないらしく、この2本の指の練習量を増やすことになりました。 以前にも書いた小指・薬指でドレドレ、レミレミ、ミファミファ・・・と弾いていってドまで行ったら下がってくる練習です。 こういう練習はネイルの練習を思い出させます。 有名な先生の講習を受けた時に”アクリル100本ノック”という言葉が飛び出しまして、毎日アクリル(つけ爪の種類)100個作るという練習法のことだったのです。 技術向上には練習は欠かせない…

  • 7th Lesson

    今回のレッスンではD major&minorとA major&minorの二つが追加されました。 どちらもmajorで中指が黒い鍵盤、minorでは白い鍵盤のみを弾く。 前回習ったC&Gと同じ感じなので楽に覚えられそうです。 テクニック本では3つの音を同時に弾くという、益々気分だけは上手くなった感が! 歌詞も付いておりますが、完全に無視で(目に入って無かったともいう)弾いてました。 音の強弱をつけて弾くのも楽しいのですが、この頃は鍵盤をひとつひとつ弾くのが精一杯で、音をつなげて弾くのができなかった。 なめらかさが全く無い!!!! 私の音を人で例えたら、小学生低学年男子がジャンプしているような感…

  • 6th Lesson

    今回のレッスンからスケールを学ぶことになりました。 FIVE FINGER PATTERNS またの名を PENTA SCALES とよばれているものらしい。 これはあれですな。 日本に住んでいた頃、テレビで見かけたYAMAHA音楽教室の生徒さん募集のCM ♪ドレミファソファミレドミソミド♪ではございませんか。 先生はスケールのことをノートなどに書いて丁寧に説明してくださいました。 どの鍵盤から始めてもドレミファソラシドの音を出せるってことらしい。 その並びを覚えるのですが最初の鍵盤がTONIC。 そしてその後、WHOLE(全音)・WHOLE・HALF(半音)・WHOLEという数え方でで弾いて…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SASUKEさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SASUKEさん
ブログタイトル
50の手習い帖~ピアノ始めました~in America
フォロー
50の手習い帖~ピアノ始めました~in America

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用