50歳過ぎたおばちゃんが精神的に復活するため、アメリカでピアノを習い始めた練習日記。負けるな自分!
頭の中と心の中に”運命”を響かせながら5度目のレッスン。 外側にちょいと鍵盤ひとつ分、指を伸ばすだけなのに慌てます。 けれども今までドレミファソの5つの音だけだったのが、6つになって嬉しい。 テクニックでは4度、5度の説明をうける。 右手と左手、同じ音を弾くのでこちらは問題ないのですが こちら同じ音ではない箇所も出てきて少し戸惑う。 指番号が同じ、しかも端と端の指だけ使うのでわかりやすくて助かりました。 先生から”楽譜は今弾いているところを見て弾くのでは無く、次弾くところを見ながら弾いている。指は1小節目を弾いているけれど、目は2小節目を見ている。常に次、次、次というように先を見ながら弾く。”…
だいぶ左手も動くようになってきた4度目のレッスン。 色々と新しい音符やら記号も出てきました。 レガート、スラー、更にはタイ。 こうしてあらためて見てみると、レガートとスラーの違いが分からない。 すっかり忘れちゃってるよ。 いや、もともと理解もしてなかったのかも。 この後ググってみます。 テクニック本の練習と共に、曲を弾く練習もしています。 先生が大人の生徒さんにお勧めしている本です。 クラッシックや聞いたことがある有名な曲を、超初心者用にアレンジしてくれた本。 今までリズムを数える時は単純に1,2,3と数えていたのに 8分音符の登場により ♪~1 and 2 and 3and~♪ なんて、ちょ…
相変わらず小指・薬指の動きがぎこちないままで3度目のレッスンがスタート。 小指・薬指の2本を動かしているつもりなのに、隣の中指まで動くのね。 気がついたら親指まで伸びちゃって facebookのいいね画像みたいになってる時もあるし ( ゚Д゚) それでも少しずつ動きは良くなってきておりました。 ピアノを弾く時の姿勢も大切らしい。 先生はピアノの横に大きな鏡をおいておりまして、時折自分の姿をチェックしているそうです。 私は弾いてる姿に気を配る余裕はないわぁ~。 気持ちは楽しいのに、体は肩も腕も指もカチン͡コチン。 何このギャップ。 とにかく力を抜いてゆっくりでいいから、肩から下をリラックスして弾…
いまいちHatenaBlogの使い方がわからなくて、四苦八苦中です。 ブログを書いているうちに慣れてくるんでしょう、きっと。 と、いうことでドンドンいってみます。 ピアノを始めたのは昨年でして、今はレッスンも40回ぐらいは受けたかな。 レッスンのことをこうしてブログに書いて振り返ってみることで、復習になってるようです。 あの頃先生が言っていたことがいまいち(場合によっては、さっぱり)わからなかっことが、今みると理解できたりしてるんです。 やはり復習は大切ですね。 そして人生も同じ。 たまに振り返ってみることも大切なのかも・・・・って、今の私が過去を振り返えってみると、人生の復習というより、特定…
初めてのレッスンは、ピアノを弾く時の姿勢や手の形などを教わりました。 手はテニスボールを握っているような感じを意識する。 手や指に力を入れず、重力でピアノの鍵盤を押す感じで弾くとか。 う~~ん、わかるようでわからない。 とにかく力まない。 肩、腕、手首、手、指の力を抜く。 頭ではわかっているけれど、なっかなかこれが難しいのね。 ピアノがどうやって音を出すのかの説明もあり、良い音を出すためには鍵盤を指でしっかり弾いて音を出すこと。 日本式だとドレミファソラシドですが、アメリカだとアルファベットを使ってCDEFGABだということ。 毎日少しの時間でもいいから、ピアノを弾くことが望ましいこと。 他に…
面談はレッスッンをする先生のお宅で行われました。 ピアノや電子ピアノなど数台ありまして、圧倒される。 まずはピアノを習いたい理由を聞かれまして、”脳トレ”と答えました。 これもこの頃の切実な悩みでして 例えば”めがね”という文字を書く時に ”め・が・ね”と何の問題も無く書いていたのが 老化現象、または文字を書かなくなったからか?脳から手への伝達に若干のズレが生じて”め・ね”と”が”を飛ばして書いたりするような事がたまにあったのです。 頭で考えている事と、手で書く作業が一致してないっていうか。 1度だけなら気にならなかったのですが、数回そういうことが起ったので、この先の自分の人生大丈夫かぁ?と心…
はじめまして。 50歳オーバーのおばちゃん、SASUKEです。 今まで仕事をしながら家事&子育てをしてきましたが、結婚20年目でまさかの夫の浮気が発覚! 心を殺されました。 話し合って再構築することに決めましたが、夫のしでかしたことを知れば知るほどメンタルをやられてしまい、ほぼ廃人状態。 幸か不幸か、夫の仕事の転勤で日本からアメリカへ引っ越すことになり(といっても夫はアメリカ人)、新天地で新しい気持ちで新しい生活、新しい関係でやり直すぞ、おぉ~!!とやってまいりましたが、そう上手く気持ちは切り替えれず。 このままじゃいかんっ! 以前の元気な自分に戻りたい!! こんなクソ旦那のしてきた事に負けた…
「ブログリーダー」を活用して、SASUKEさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。