chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
京、どこ行く? https://kyoto-saga.fc2.net

京都市右京区在住。渓流のミノーイング、バーチカルジギング、厳寒サクラマス等を経て、現在は田園小物釣り師。京都周辺でタナゴ釣りを勉強中。クロモリロードバイク・jff501を相棒に寺社巡りもします。幼少時から、橋の上から水面を覗くのが好き。

まっちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/27

arrow_drop_down
  • 『無名草子』そうかあなたは・・・

    お昼の気温は高いものの、乾いた空気とちょっと高くなったような空。 『無名草子』はその前半で『源氏物語』を論評します。 うん?と思うこともたくさんあります。 ストーリーの複雑さや登場人物の多彩さから、好ましいと思える人、あいつはなぁ・・・と思う人、意見が分かれるところを、何人もの女性が意見を交わすという構成でまとめているのがユニークです。 ここからは『源氏』に疎いヤツがなにやら言ってる...

  • 遠い・・・鰣までのディスタンス

    琵琶湖は広いぜ・・・。ここは湖西・高島。 「集合は5時前な」絶句する釣友たち。 週末どうする?から始まるおっさんたちのグループLINE。 再び琵琶湖のハス狙いに決定。 夏の終わりはハスの終わりを半ば意味するみたいなうえ、少ない雨量と高水温で活性も低かろう。だったらまだしもな早朝しかなかろう。ただでさえハスは警戒心が高い。サンダル履きで琵琶湖入る気マンマンは誰だ。 そして結果、どうだったかというと、...

  • 『無名草子』始めで躓く

    堀川北大路の交差点をちょっと南に。西側。 紫式部の墓があります。墓というとちょっと引きますが、供養塔でしょう。 小野篁の墓←こちらも供養等・・・とセットです。 入り口の石碑には、色づき始めたムラサキシキブの実が彩りを添えています。 拙ブログにお越し下さるばーばむらさきさんから宿題をいただき、『無名草子』を読んでいます。 建久年間成立とされるこの書物、作者は藤原俊成卿女とされています。 ...

  • 降らへんのかーい!

    「降る」 「もうすぐ降る」 「1時間後に降る」 天気予報の雨雲レーダーにさんざんオオカミ少年かまされ、出そびれた日曜の午前。 これ、「降らへんやんか!」と出かけたら、待ってましたと降られるパターンだな。 今年、はじめて挑戦したベゴニアのハンギングバスケット。 うちには昔の金属製のバスケットしかなく。 お椀真っ二つタイプで、上からしか植えられないタイプです。 それをネットやビニールなどで工夫し、な...

  • 復活してたっ!

    えっと。そんなわけでやっと週末になって、火曜日のことを書くという・・・。 お盆休み最後の日は、今年も近場でタナゴ釣りです。 タナゴ釣りを初めて丸3年。4度目の夏。 3年前、自転車で偶然通りかかった用水路の升。 次の週には道具を買いそろえて朝いちばんに行きました。 そこで釣れなければ、今も毎週末、自転車で走り回っているかも知れません・・・。 その升も人に知られるようになったのか、踏み跡。そしてポイ...

  • 鞍馬から貴船まで③

    貴船。その谷合を奔る細流も地名も「きぶね」と濁るが、貴船神社さまは「きふね」と濁らない。 京都を南北に貫く賀茂川の一支流。神さまは濁りを好まれないという理由らしい。 「もの思へば 沢の蛍も わが身より あくがれ出づる 魂かとぞ見る」 和泉式部は夫の心変わりに傷心し、貴船神社を訪れ、この歌を詠んだと伝わる。 そんな彼女に貴船の神から返歌があったという。 「奥山に たぎりて落つる 滝つ瀬...

  • 鞍馬から貴船まで②

    鞍馬寺の本殿まで来ると南への眺望が広がり、空が広くなります。 鞍馬というのは、京都の奥深くにある霊場ですから、平安の昔からさまざまな人々が詣でます。 先の清少納言、菅原孝標女、赤染衛門・・・。女性の脚では大変だったのでは? そういえば紫式部の源氏物語『若紫』で、光源氏が少女の若紫と出会う『北山のなにがし寺』のモデルはここだと言われていました。今は岩倉の大雲寺の方が有力なのかな? しか...

  • 鞍馬寺から貴船まで①

    えーっとね。確かに鞍馬寺の山門を撮ったはずなんだけど、保存されてませんでした! んで、いきなり参道途中の由岐神社さまの大杉から始まるわけです。 お盆休みの間も積極的に体を動かさなかったので、さすがにやばいと思い、山歩きに行きました。 ハイキングは去年の秋の神護寺~奥嵯峨以来ですね。 朝7時40分ごろ、鞍馬の駐車場にバイクを止め、山門をくぐり歩き始めます。 入山料は300円です。 山門からは急な上...

  • 帰省と元伊勢・比沼麻奈為神社さまへ

    これを見て郷愁に襲われる方は京都・丹後地方のご出身ですね。 新製品のリンゴ味と乳酸菌飲料もありますね。「ひらひらミルピイ」て・・・。 例年のごとく、お盆は家人の実家に帰省です。 やることと言えば、実家の整理、畑の畝打ち、お墓の掃除とお参り。 お墓は山の上にあり、なかなかハードな傾斜を1日に2往復。 掃除とお供え持ってのお参りを一緒にやればいいじゃないか?山道往復2セットは合理的ではな...

  • タナゴ1時間勝負

    「釣れたら教えろよ」承知いたしましてござりまする・・・。 今日から家人の実家に帰るので、私に与えられた時間は朝のわずかな時間。 ところが起きたら5時。あわててバイクに釣り具を積んで走り出す。 釣りができるのは1時間だな・・・。伏見のいつものポイントへ。 ピンボケ(笑)。アタリが出るまで時間がかかった。 1匹目はいつもうれしいし、ほっとする。 今年買ったもののなかで大活躍はコレ。ミニ蚊取り線香。 3...

  • お精霊さん迎えに行く

    もう、あんまり暑いから休んでやろうか?と一瞬よぎったが、律儀によっこらしょと会社に行きましてござりまする。 そしたら同僚がナニかにアタッタらしくお休み。 脳みそ溶けるんじゃ?・・・みたいな気温の中で仕事をし、帰り道にお精霊(おしょうらい)さん迎えに。 今年は右京区・花園の妙心寺さままで。 いままでは上京区の千本えんま堂(引接寺)さまに行ってましたが、今年からこちらにおねがいしようかなぁと。...

  • 魚ヘンに時

    今日も雲が重い。雷注意報が出ている。湖東北部を襲った集中豪雨は大変な被害をもたらしました。一刻も早い復旧がなされますように。 湖西北部は逆に少雨のよう。 高い水温は『土用隠れ』と呼ばれる魚の低活性を予想させます。 画像の水面左側に竹生島が見えてますねぇ。 琵琶湖畔にスタンバイしたのは朝まだき4時半。 久しぶりにルアーロッドを手にしています。 繁茂する水草をよけるように数投。水面でポ...

  • 連覇だ!北桑田っ!!

     YEAH~!!京都~~~~~っ!! インターハイ。8月5日。高松競輪場。 京都府の北桑田高校が自転車競技・トラック・4000m団体追い抜き(チームパシュート)で2連覇を達成しました! タイムも早~い!!4分19秒988っ!! すごーい!すごーいっ!! チームパシュートって、最近はスピードスケートでおなじみですが、まぁ、まったく同じです。 4000mの距離を、先頭交代で空気の抵抗を避けながらどれだけ...

  • 松原道祖神さま

    きのう3日は帰り道に土砂降りに見舞われ、なんだかなぁな感じでしたが、ブログの方はまだ8月2日の帰路途中です。 自宅に帰りついておりません(笑)。 先日の新玉津島神社さまから西に筋を4本。 新町通りの交差点を南に下がると、松原道祖神社さまがあります。 松原通りは今は狭い道ですが、昔は五条通でした。鴨川に掛かる松原橋には擬宝珠がありますが、それはかつて五条の橋だったことの名残ですね。橋の欄干に...

  • 新玉津島神社さま

    「グレーの反応染料が欲しいな」 染料というのは不思議で。黒の染料を薄くするとグレーに染まるかというと、そうはならない。 だいたいグリーンになりますね。←日曜に失敗した(笑)。 京都・烏丸・松原西入ルの田中染料店さんに行くと、コロナ禍だから夕方5時に閉めてるという。 そんな・・・。 駐車場のおじさんも、5時20分に訪れた私に気の毒そう。 そのお隣が新玉津島神社さま。 この辺り...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まっちゃんさん
ブログタイトル
京、どこ行く?
フォロー
京、どこ行く?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用