京都市右京区在住。渓流のミノーイング、バーチカルジギング、厳寒サクラマス等を経て、現在は田園小物釣り師。京都周辺でタナゴ釣りを勉強中。クロモリロードバイク・jff501を相棒に寺社巡りもします。幼少時から、橋の上から水面を覗くのが好き。
さぶ~。寒い~。数年に一度といわれる寒波が来ています。京都市内では30日の夜から雪が降り始め、31日の朝もまだ降り続けていました。 朝7時頃、雪が止んだので、「どんな感じになってるん?」と外に出ました。 夜明け直後の渡月橋です。年末の休みとあって、カメラマンさんがいっぱいでしたね。 長辻通を北に進み、嵯峨釈迦堂の前を東に進み、広沢の池まで来ました。 冬季の池干しの季節。池の西側からの流れ込みが池底...
2週続けて貧果に終わり、とうとう鈎沼にはまる決意をしました。 沼、いい表現ですね。サイクリング方面では『サドル沼』なんて言いますね。自分のお尻とぴったり合ってくれるサドルを求めて、あのサドル、このサドルと試しまくる・・・。 私の場合はサドルは問題ないんです。プロロゴはどうしても合わないんだけど、セラ・イタリアのフライト系だったらなんでもOKです。私のはステム沼かなぁ?ハンドル沼? 今回自らズブズ...
やっぱりタナゴ釣り行こう。そう思ったのはお昼前だよ、もう11時。日曜日は風もなく、気温も12℃。あとは数年に一度の大寒波襲来を待つのみ。今日行かないでいつ行く?←こいつは、その大寒波でも行く気あり・・・。 いつもとは違う道で行きましょう。こっちの方が気分がいい。 奥嵯峨お馴染み平野屋さんの分岐を左に行きます。 六丁峠というすさまじい傾斜を登り、ジグザグな急坂を下ると落合です。 この橋の下は清滝川。こ...
朝から風もなく、いいお天気だったけど、もう一つ気持ちが乗らずウダウダ・・・。 思い立ってロードバイクを洗いました。 まずチェンクリーナーを駆動系にかけ、ざっと予洗いしてからマルチクリーナ―で再度全体を洗う。本来水洗い不要なんですが、その後さらに水洗いするのが私のスタイルです。 今の時期、本来なら部品をばらして分解掃除するのがいいんですが、そこまでする気力がない。 実は掃除前の状態も撮ってあったん...
大根さぶそー。 家人の実家、丹後に行って帰って弾丸帰省です。これを帰省というのか?出動というのか?微妙です。京都府下でコロナ感染者が3桁になってしまった今、どうよ?みたいな感じもしますが、田舎の家は不必要に思えるくらい大きいですし、マスク・シールド・消毒液完備で、完全無欠のへっぴり腰で帰ります。 私だけではありません。帰省というと『のんびり』『ゆったり』『家族水入らず』とかのワードが思い浮かびま...
先日逝去された、秋田県出身の漫画家・矢口高雄さん。『釣りキチ三平』『マタギ』『おらが村』『野生伝説 爪王』など東北の優れた自然描写が、多くの人を引き付けて止まなかったんだと、今さらながら思い知らされています。 そんな矢口さんの評伝が出版されるというので、早速アマゾンでお願いしました。 本来ならレビューを書けばいいんだけど、まだこれから読むんで。すんません。 宮城県石巻市の石ノ森萬画館では追悼展が...
週末の京都市は寒気の流れ込みでこの冬一番の冷え込みでした。土曜日は丸一日、なんだかんだ用事があり、身動き取れず。日曜は午前中、車の整備で販売店への持ち込みがあったんですが、今日は全国高校駅伝!。コースを横切る必要があったので、交通規制がかかるのでひやひやしたのですが、行きも帰りも何とかスムース。 お昼からタナゴ釣り行こうかな?と思っていたら「車はあかんで。使うし」ええ~っ! ・・・バイク出動です...
京都は昨日からちらほら雪が降っていました。府北部や山間部の久多や花背ではけっこうな積雪が報じられていました。昨夜は10時頃すでにふぶいていたのですが、朝外に出ててみると、路面凍結まではいってない感じ。 あ、午前3時ごろ『どどどんっ!』みたいな地震がありましたね。この10年くらい、京都市は真下って感じの地震が増えてるように思います。 出勤前に広沢の池に寄りました。冬場、鯉揚げのため水が抜かれると、...
やってみるもんです。スマホのカメラレンズをメラミンスポンジでこしこししたら、きれいに写るようになりました~。復活感満載。うれしいっす。 新型コロナ感染者数、京都は3けたに届く勢いです。こればっかりは、もう、どこでもらうかわからない。ひょっとしたら自分が無自覚に他人にうつしている可能性もあります。一応マスクと要所での消毒は欠かしていません。しかし家庭のリビングでは、まさかフェイスガードして酒飲むわ...
最近ね、おかしいなぁ~おかしいなぁ~と思ってたんですよ。←稲川淳二風。 スマホで写真撮ると、どんどんソフトフォーカスになってきてですね。もう全ッ然シャープに撮れなくなってきて・・・。使ってるスマホそのものが、もう3年落ちやしね。レンズのコーティングがはがれてきてたんですね。 レンズの表面がもやもやしてます。 ネットで調べると「綿棒で研磨剤入りの歯磨き粉をぬりぬりする」とか「タミヤのプラモ用仕上げコ...
京都府南部、週が明けたら寒波襲来らしいです。最低気温1~2℃、最高気温も二桁行かない。でも日本中ではすでに積雪しているとこも多いと思います。すみません。まだタイヤ交換してません。 今日は最高気温16℃とかいうから最後のぽかぽかと思って、ホームへタナゴ釣りです。 確か1か月ほど前も咲いていた桜ですが、まだちらほら咲いてます。さて。 今日はヤフオクで落としたトンボ付き仕掛けのシェイクダウンです。←この言...
画像は昨年の9月。タナゴ釣りを始めて2か月。うふうふ言いながら楽しく釣っていたころのものです。当時は『仕掛けの具』でちゃちゃっと仕掛けを組んで、タナゴ釣りをしておりました。道糸なんて0.6号です。針もナイロンライン付きでしたね。 一年タナゴ釣りをしてから、道糸0.3とか0.4になり、針も小さくテトロンハリスのものになりました。先日は初めてヤクオフで浮子を落札したんですが、届いた浮子のあまりの小ささと細密な...
家人が突然。「クリスマスの飾りに使うちっさい松ぼっくりみたいなやつ、いるねん」「ああ、メタセコイヤの実ぃやろ」←京都弁は母音を引く癖があります。「あれメタセコイヤの実ぃなん?どこに行ったら拾えるん?」「そんなん、一昨日のうちにゆーといてくれたら高島にいっぱい生えてたのに・・・」「京都は?」「御所の母と子の森のとこ行ったらなんぼでも拾えるやろ」「行ってきて」「あ”」 仕方ない。御所までお使いです。せ...
大津の日吉大社さま。こちらも紅葉で有名です。境内や周辺に流れがあるためか、紅葉がつややかできれいなんですが、ちょっと今年は来るのが遅かった・・・。先週なら散った葉もあざやかで見ごたえがあったかもしれません。 こちらは神社にしては珍しく、拝観料を徴収されます。駐車場入り口で300円。 まぁ、40ものお社がある境内。維持管理も大変なんでしょう。 境内を一回り。お正月は家族の実家に帰省とか、普段お...
車に乗ってエンジンを掛けたら「低温注意」の警告灯が・・・。 近畿地方はのきなみ、この冬一番の冷え込みを記録しました。 「ほんまに行くんか?」 行くで!再び湖北! 湖西道路を経て1時間半で、2週間ぶりに近江高島です。 太陽が昇る直前。この木なんの木気になる気になる♪桂の木?。 外気温は3℃。なんぼ何でも、着きました。早速釣りましょう!というモードにはならない。 1時間ほど休んでから、ゆっくりと釣り始め...
もう、あれから1年か・・・。 昨年の12月5日、埼玉スーパーアリーナまでU2の来日ライブを観に行きました。 まだ、あのころはコロナも噂くらいで。なんか武漢で流行ってるらしいよ・・・。 来日ライブは12月4日・5日の2日間でした。 もう1年も前のことですし、セットリストや当日の様子は詳細なレポートをいろんな方が挙げておられるので、あえて今さらという気もします。 当日のお昼に物販があったので、ホテルに荷物を...
「ブログリーダー」を活用して、まっちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。