chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 嬉しい開花です♪

    昨日牡丹が開花していました気がつかなかった気温の上昇か急に花びらが展開してくるのですね「黄冠」牡丹は蕾3つこの1本だけになりましたアザレア満開フジマンヨウもオンツツジ数年前のグリーンフェアで買ってきた物ですが調べてみると九州中南部、四国、紀伊半島で咲くそうでここではなんとか咲いてくれています朱色ですが5弁に割れた真ん中がピンクですレウィシアが見頃ですネモフィラが昨日は雨に打たれました今年は株が小さくて花数が少ないです次はがんばろー日本サクラソウ年々少なくなっていますエリナカスケードがやっと咲きました12月には蕾をつけていましたチューリップちょっと見えにくいのですがグリーンにピンクはグリーンランドグリーンに白はスプリンググリーン今の季節とても賑やかな花色に包まれています最高のお花の季節です最後までお付き合い...嬉しい開花です♪

  • 広島駅へ

    昨日は広島駅方面に行ってきました街中にあるお墓参りついでそこから初めて広島駅方面へ徒歩広島駅は長い間工事をしていてまだ工事は続いていますが広島駅南口新広島駅ビルミナモアが3月24日開業数年ぶりに表側がお顔を見せてくれましたミナモア7階9階ソラモア広場ここでベンチで少し休憩遊具が少しあってミナモアガーデンも作成途中その9階から先の画像7階に階段で降りようとしたら警備員さんに「エレベーターに乗ってください」と…一方通行かと思ったら「同じような階段が2回続きますから」と…私のために親切に言ってくださったのでした(笑)1つ階段降りたところから見る広島市内中心部方面この中心を走る路面電車がこちら側広島駅ビルの2階JR改札口へと伸びてくる予定8月上旬頃だそうです路面電車が少しの角度ながら登るの見たことないです楽しみで...広島駅へ

  • 想い出が消えて無くならないうちに

    フリンジが綺麗なチューリップハウステンボスが咲きました昨年に比べて花数は少ないのですがネモフィラも咲いてくれましたあれもこれもと欲張りに植えていますので色んな花色に包まれています今朝菜の花を抜き草丈が高い物がなくなりましたので少しスッキリしましたこうして書いておりますがgooブログさんが11月にはなくなってしまって記事も消えてしまうようなので残念な気持ちもありながら今だけでも続けてみようと思います私のブログ生活17年ちょっと初孫が生まれた時に娘が作ってくれた時からです現在残っているのは4つそのうちgooブログさんに2つありますこのブログは夫も犬もいなくなり一人暮らしの中で始めたものでなくなってもいいのですが夫や犬がいた頃のブログは私の思い出まで消えてしまいそうで昨日は朝から残したい物をプリントアウトしまし...想い出が消えて無くならないうちに

  • クラブアップルのお花も咲いて

    クラブアップル・ゴージャスも白いお花を咲かせてきました今日は曇りから雨に変わり虫たちもやってきませんが今年も赤い実をつけてくれますようにキンギョソウもたくさんの蕾をつけやっと咲き始めましたなんとか咲いてくれたのが花径7㎜くらいのリンドウの仲間今日はこんな陽ざしはありませんが原種チューリップも少しだけ咲きました植え込みすぎて球根が違う場所にいったり減ってきましたチューリップハウステンボスも咲き始めています先日もアップしました百合咲きチューリップの株元シレネは逞しく昨年のこぼれ種で色んな場所に入り込んでいます黒葉スミレもそして今年はどういうわけかこれ↓が至るところで芽を出しました昨年我が家で近年になくうまく育ったホウキグサ冬の寒さになるまでにそこら中に芽を出しています何百本も…今年は種蒔きの心配はないと思いま...クラブアップルのお花も咲いて

  • 今日の庭の花たち

    雨上りの今日は晴れ♪晴れると外が「出ておいで」と呼んでくれます寒い冬を乗り越えたレウィシアが咲き始めました買って1~2年の上の2種数年経って茎が太くなって枯れそうだったレウィシアが脇芽で復活↓蕾をつけてくれたようです1年前にもらったカランコエがやっと咲き始めました昨年末には蕾がついていまして今年も随分待ちましたもらった時は3色あったと思いますが2色になりました根っこのある物は次も期待出来るので楽しみも多いですね…とはいえよく枯らします前にも記事にしましたがラナンキュラスラックスの処分苗だと思って昨年買ってきたラナンキュラス↓ラックスではなかった?ほんとよく咲いてくれてこんなに我が家で咲いた事無いというほどの咲きっぷり数年前のマイブーム日本サクラソウはわずかになりましたがほんとはいつまでも咲いて欲しいお花で...今日の庭の花たち

  • 春は次々お花が咲いてくれます♪

    小さな庭なので同じお花しかありませんが日々咲き進んでくる花たちに目が離せません昨年までの大きめ球根を植え込んだチューリップ次々咲いてきています♪ラティスハンギングのビオラたちも気温とともに立ち上がってきました冬の寒さに耐えてきた強さ土が悪かったのか肥料が足りなかったのか出来は悪いのですが私にとってはありがとうのお花ですそんな庭のお花も好きですが自然のお花も好きゴロゴロしていては見逃してしまう…と山の麓を歩いて見ました先日運動公園でも咲いていましたミツバツツジですコーギー犬さすけと歩いた散歩道淡いピンクも咲いていたりしてよく見るのはこの色↓中間色も山の色が綺麗に写りませんでしたが山桜も頂上まで咲き進んでいますどちらを見回しても山桜がこんなにあるの?というほどこの季節は春を届けてくれます歩いて見ればソメイヨシ...春は次々お花が咲いてくれます♪

  • 広島平和記念公園へ

    今日は快晴空と水の色も綺麗です広島平和記念公園へ行ってきました右手原爆ドーム南から北方向の景色です今日も元安川は穏やかに流れています橋を渡り原爆ドーム桜から撮ってみました広島平和記念公園のサクラは満開を過ぎて葉っぱが出始めていましたちょっと位置を変えて向かって右側におりづるタワーを入れてみました今日は風もなく気温も上がってきましたここから公園の中を覗くだけ近回りです向かって見えるのは平和の灯慰霊碑中心横に広島平和記念資料館…ですが画像が小さ過ぎてわかりにくいですね平和の鐘今日も外国の方が多くお見えで鐘をつかれていました宮島と広島平和記念公園を結ぶひろしま世界遺産航路高速船が帰って来ました北側から南方面川辺には桜が綺麗に咲いています赤一色のチューリップ以上名残惜しく桜を眺めてきましたほんと桜は一瞬に咲き終わ...広島平和記念公園へ

  • 桜咲く時間を楽しみながら

    先日桜を見ることができて満足していましたが今日もまた見れましたコーギー犬さすけとよく行きましたここは運動公園今日は風が少し冷たいものの日曜日でもあり子どもたちの歓声が上がっていました思い切り声を出して遊べる場所はいいですねコブシのお花も満開のよう山育ちの私の好きなお花山に咲くので子どもの頃山ツツジと言っていましたが正しくはミツバツツジ?愛犬と散歩していた頃はスイスイと上れた坂も今は足が…過ぎゆく時を感じます今年もここの桜を見ることができてしあわせ♡お越し頂きましてありがとうございましたいい時間が流れますように…桜咲く時間を楽しみながら

  • 今日の庭の花たち

    風は冷たいのですが風が止むと暖かな陽ざしです庭の花たちは次々に咲き進んで道行く人にも声を掛けられる季節となりました水仙花径4㎝ちょっと隣では糸水仙花径1.5㎝くらいペチコート水仙も咲き出しました白は?以前もUPした水仙アイスフォーリス株元にピンクのお花シレネピンクパンサーの花数が増えてきました昨年濃いピンク1株を買って植えたはずが薄いピンクも咲いてきました同じ株?たくさん咲いてくると道行く人の目にとまるようになりました雪をかぶっていた寒い冬を乗り越えてラナンキュラスが咲き始めました↓昨年ラナンキュラスラックスの処分品だと思って買って今年の開花を待ちましたコロッとした大きな蕾今年買ったラックス右下↓ラナンキュラスラックス・ジュピター昨年の処分品のラナンキュラス名札がなかったのですがラナンキュラス昨年買った時...今日の庭の花たち

  • ソメイヨシノが見頃になりました

    今日は青空ソメイヨシノの開花が進んできました青空の下で見る桜なんて美しいのでしょう今年も会えて幸せだな~と思いますこの溝に鯉がいたりしますが今日は見ませんでした今年も会えて嬉しいですでもどうしたんだろう夫がいなくなって5度目の春元気に明るく歩んでいても…年々淋しくなってきているんですよね~今ある幸せを大切に♪最後までお付き合いいただきありがとうございましたソメイヨシノが見頃になりました

  • 春の陽ざしの下で

    桜の便りも届き大好きな季節がやってきました我が家のミニ椿「春風」が咲き始めています花径5㎝ほのかなピンク優しい色合いが好みです花径3㎝ちょっとの「出雲香」花径5㎝弱スィートジェーンムスカリも咲いてきました数種植えていましたが今はこの色だけになりましたチューリップ昨年咲いたものを掘りあげて保存昨秋に植えたものです蕾が上がってきましたどのお花が残っているかな?前々回と同じ場所菜の花が賑やかになってきました下の方では種蒔きネモフィラが咲き始めましたこぼれ種も少しだけ咲いてきそうです私が一番楽しみにしているアネモネ毎年言っていますが子どもの頃の忘れられない宝物の様な存在心に残る思い出の花一生咲いていて欲しい思いで見つめています一番目の画像の椿「春風」その名のように今の季節暖かな春風が吹いて欲しいものですが今日は冷...春の陽ざしの下で

  • さくらの日に思いを寄せて

    今日は「さくらの日」だそうですね3×9(さくら)=27日?広島は昨日開花の発表がありました買い物ついでに近所のソメイヨシノを見るとチラホラ咲き始めていましたうれしいな待ちに待った季節です今日は曇ったり時々雨我が家のお花先日買ったクリスマスローズが嬉しすぎたので出遅れた我が家のクリスマスローズ2種です天気がスッキリしないと外での楽しみはないのですが今日は「さくらの日」だということで10年前に行った高知城の桜を急に思い出しました三ノ丸からの高知城逆光?高知城からの三ノ丸ここ三ノ丸に高知地方気象台ソメイヨシノ植物観測用標本木があります高知県は今年23日に開花宣言10年前の同じ日に標本木を見つめていました5輪は咲いていると思うけど…他の木は開花諦めきれずに他のお花を午後2時過ぎもう一度標本木を高知県には何度も行き...さくらの日に思いを寄せて

  • 春ですよ~

    八重咲き水仙が咲きました地植えにしたら柔らかな色合いで幸せそうに咲いてきました1本だけしか花芽があがりませんでしたが嬉しい開花です子どもの頃から好きだったラッパ水仙もこっちは新しい球根↓アイスフォーリスその水仙の株元にはシレネピンクパンサーが咲いてきました昨年のこぼれ種何のお花が咲くのだろうと思っていたらこのお花だったのですね↓何も知らなかったけど寒さにも強く色んな鉢の中に入って芽を出して育っています物置側の黄色たちが春を待っていたようです遅すぎた種蒔き菜の花それでもぐ~んと伸びてきました昨年からのチューリップ大きめを植えておきました子どもの頃見た私の好きなアネモネプリムラ・ジュリアン春色ですね昨年からの冬越しプリムラ花友さんから数年前に頂いたプリムラすっかりここの気温になじんで夏冬越しできています鉢植え...春ですよ~

  • 春を感じて

    暖かくなりましたね久し振りに山の麓を歩いてみました満開の〇〇わかりませんが毎年よく咲いています青空の下綺麗~市北西部上の方には自然がいっぱい山の麓は木々に覆われていますがまだ若葉の季節ではないので見通せますウグイスはまだかな?と今日は歩いてみましたがまだでした飼っていたコーギー犬さすけと歩いた散歩道ですアセビ青空暖かい幸せです春分の日はお寺さんの彼岸法要とお墓参り次の日もお天気がよかったので思い切り家事をしたら夜足が攣りましたいつもはふくらはぎで済むのですが今回は足まで硬直して元には戻らず立ち上がって薬を取りに行くまで大変でした(狭い家なのに)笑筋肉弱ってるわ~こんなことでは先が心配!ということで今日は歩いて見たわけですノロノロと…筋力のなくなったそんな足天気がいいと出歩くしかないと昨日はスーパーでクリス...春を感じて

  • 暖かさ感じて

    今日は霞んでいるものの過ごしやすい一日となりました庭と言えるほどの広さはありませんがいっぱい詰め込んだ場所で春のお花たちは少しずつ動き始めていますここにはこの水仙ばかりだったかしら?たくさん咲いてきましたミニ水仙ティタティタも日本水仙がやっと咲いてきましたいつも一番咲きですが今年の気候は寒かったようです数年ぶりに植えてみましたクロッカス最初に黄色が咲き始め白が咲き紫もクリスマスローズもクリスマスローズ鉢植えを減らそうと地植えしてみたりしましたが狭い場所これから周りが繁ってくるので咲くのもやっと咲かずにまたねという物もあります陽ざしを喜ぶのは私だけではありませんラティスに掛けたビオラもまぶしい笑顔になりますビオラ天使の誘惑淡い黄から薄紫へ陽ざしがあまりありませんでしたが時々差すお日さまが暖かくしてくれます道...暖かさ感じて

  • 縮景園は梅のお花が見頃を迎えていました

    昨日は9日ぶり2度目の縮景園(広島市中区)に行ってきました隣の県立美術館に用があるという妹に連れて行ってもらましたもう梅は少しでも見れて満足していてもういいんだけど…状態ですが今回は車で行くというので乗せて貰いました先月末はまだ一部しか咲いていませんでしたが昨日はかなり咲き進んでたくさんの方がいらっしゃいました今回は小鳥がいたのでスマホで追いかけてみました名前は?キツツキコゲラ?菰外しの終わった木をコンコンしていましたジョウビタキ?この季節になると小鳥の撮影をされる方も多くなりますこの松↓の中央に止まる鳥に大きなレンズを向けてシャッターチャンスを待っていらっしゃいましたスマホで下手な写真ではよくわかりませんでした今年2度も梅見に行って満足しました枝垂れ梅も青空の下美しかったです縮景園と青空何度も同じ景色で...縮景園は梅のお花が見頃を迎えていました

  • 今日も冷たい風が吹いています

    寒い!寒さが応えます身体が暖かさを期待する季節なのでよけい寒く感じます(笑)寒いからといっても出かけないといけない用があるのでいいのかもしれません帰りに見る我が家のラティスのビオラたち遠くから見ると少しずつお花が増えてきたな~と思いますこの花色を見ると植えてよかったお花が咲いて嬉しい幸せを感じますチューリップの芽も少しずつ成長し一緒に植えたネモフィラの小さな苗も寒い冬を乗り越えて大きくなっています先日娘が「買ったけど植えなかったので」と袋に入ったままの球根を持って来ましたアガパンサスとピンクスズラン両方とも袋の中で芽が出ていましたがスズランはそのまま土を被せアガパンサスだけは芽を出して植え付けました包まれていたので日光を浴びていませんこのまま外に置くわけにもいかず簡易ビニール温室の中に入れておきました少し...今日も冷たい風が吹いています

  • 暖かな陽ざしが恋しい毎日です

    今日は朝から霧雨風も冷たくて日中の気温も一桁ですそんな中で先日開きかけていたクリスマスローズが咲きました少し陽ざしがでたので撮ってみましたなかなか庭のお花も咲かないので昨日買い物ついでにお花を買ってきましたシバザクラフロックストロット超大輪とありました花径2㎝ちょっとで見応えがあります何株か植えたら春が少しでも近づいた気がするでしょうが狭いので1ポットしか買えません(笑)他にはノースポールアスパラスマイラックスユリ科耐寒性があって多年草みたいです寄せ植え切り花アレンジメントに使えるようですアネモネポルトダブル好きだな~アネモネカワイイ色合いに出会えました…て買ってきてほったらかしです我が家のお花の様子蕾の時間が長くて開花待ち遠しい花かんざしやっと外側の花びら1枚開き始めました今年は数年ぶりにクロッカスを植...暖かな陽ざしが恋しい毎日です

  • 小さな庭の春

    3月になって朝が冷え込まないようになりました空気が少し柔らかく感じます種蒔きが遅すぎて成長しないまま冬を迎えた寒咲き菜の花小さな苗のまま少しお花を見せてくれました今日は生憎の雨模様お花も雨に叩かれて春の喜びとはいきませんが初花会えて嬉しい春水仙の初咲きは黄色の房咲き水仙でした他の水仙も雨で蕾も伸びてきていますこれからの楽しみですクレマチスの一番乗り2番目は↓暖かい雨で一気に茎を伸ばしてきました次の開花も楽しみです今日はひな祭りですね立春過ぎに出してず~と寒かったので今年は2度くらいしか見に行きませんでした日中暗いと可哀想なので南側のカーテンは開けっ放しにしておきました物置側の家の中です行くとオルゴールをならして帰ってきますあかりを付けましょぼんぼりに♬お花をあげましょ桃の花♪♪私の母が買ってくれたもの年に...小さな庭の春

  • 縮景園の花便り

    今日から3月寒い冬をやっと乗り越えました春ですね今朝はどんよりしておりましたが午後は15℃を超えてぽかぽか陽気になりました急に春を感じ初めて咲き始めたお花たち近所の方とお花談義を楽しみましたさて2日前に梅のお花を見に行った縮景園の続きグルリと廻ってみました濯纓池(たくえいち)では鴨が気持ちよさそうに泳いでいました跨虹橋(ここうきょう)楊貴妃型石灯籠形が唐の楊貴妃が付けた冠に似ていることから名が付いたそう同じ形のものには京都市大徳寺内の聚光院にある千利休のお墓があるそうこの二つが楊貴妃型といわれる貴重なものとされているそうです(案内板引用)人がいらっしゃらないように見えますがお天気がよかったこともありたくさんおられました寒牡丹も展示されていましたサザンカ日本水仙も咲き始めミモザ昨年は咲いていましたが今年は遅...縮景園の花便り

  • 縮景園の梅便り

    昨日はぽかぽか陽気縮景園(広島市中区)に行ってきましたこの季節の楽しみは梅のお花昨年のこの時季は咲き終わったお花が多かったのですが今年は…え~~咲いていない?まだまだ蕾の木が多かったです2月が連続して寒かったのでこんなに遅いのも珍しいですまず右手に枝垂れ梅入った時はこの木しか咲いていないの?と思えるような景色でしたが中に入ると咲いていましたよかった~今年も梅のお花に出会うことができました日当りの関係でしょうかそれとも品種でしょうか奥に入った方が咲いていました青空の下美しいです夕照庵と梅額縁のように切り取ってもいい感じ反対側を見るとこんな感じ今日は昨夜からの雨空も暗くどんよりしたお天気となっておりますこのお天気で梅のお花たちはどのように咲き進んでくることでしょう次回は縮景園の他の花たちを載せたいと思います以...縮景園の梅便り

  • 雪の朝

    今朝は今年一番の積雪でしたあともう少しだから…と待っている暖かさにはもう少し時間が掛かるようです水仙もクリスマスローズもまだ蕾そんな中で先日買ってきたプリムラ・ポリアンが可愛く咲いてくれました昨年からのプリムラ簡易ビニール温室の中で暖かそうに咲き進んできましたまだお花の少ない我が家ネタもないのでなかなかUPできません先日亡夫友の一周忌だったのでお花を届けました優しい色合いにお願いしました久し振りに同じ町内会の方に会うと犬友だちだった方が引っ越しして息子さんの住む地方に行かれ家も更地になっているとか寂しいな~一言お礼が言いたかった……などなど…だんだんと寂しい場所になりつつありますがここは夫と子どもたちと過ごした場所私にとっては大切な場所です♡♡♡3年近く帰っていませんが我が故郷の冬景色ネコヤナギが咲く春を...雪の朝

  • 明るい花色に元気をもらって頑張ります

    毎日寒くて小さな庭の花たちも動きが遅いようです今日買ってきましたペーパー水仙昨日テレビとブルーレイを買い替えました以前のテレビとブルーレイは同時に同じメーカーの物を買ってリンクしていたので録画が楽でした先のことも思って今回も両方買い替えたのですが前回と同じメーカーのものがなかったので他のメーカーの物にしましたところがリンク出来ずに今までより手間がかかるようになりましたな~んだブルーレイまで買い替えることなかったとガッカリしているところです娘の言うとおりに外付けハードディスクを買えば楽だったと今になってわかりました時代に付いていけないですね古いブルーレイもまだ使えるので他のテレビにつけようと昨日から苦戦していましたどう繋ぐのかえ~BS映らない?なんで?説明書頼りに頑張ってみたけどもしかして配線1本足りない?...明るい花色に元気をもらって頑張ります

  • 寒さの中で

    氷点下の朝が続く予報雪は少ないのですが日中も気温があまりあがりません1月がとても暖かかったので寒さがこたえます冬越しするお花たちも寒さの中頑張っています下の多肉植物吹雪の松桜吹雪初めての冬越し簡易温室の中に入れていましたが吹雪の松がシワシワになっていたので水不足!としっかり水やり夜中に氷点下になるので家の中で避難中です早く植え替えたいなあ切り戻ししたいなあと暖かくなるのを待っています吹雪の松脇芽も出ていました色が綺麗ですね初めての冬うまく冬越しできるといいなあと見つめます玄関の中に置いたシクラメンも今は部屋の中上からもかわいいです寒さに弱いシクラメンはすぐに枯らすので少しでも長く見ていたい思いで祈っています先月見切り品で買ってきたラグランジアブライダルシャワーまだお花も見ていないので先日外でシモバシラが出...寒さの中で

  • 寒い日が続いています

    寒波がやってきています積雪は少ないのですが朝は氷点下日中もあまり気温があがりませんヒラドツツジにも雪お花の咲かない時季でも蕾を探して春を楽しみに待っています昨日はかかりつけの内科へ寒いので患者さんも少ないかな?と朝から行ってきました運良くバスがすぐに来たし待ち時間2時間いつもより早くすみました皆さん順番取るのが早いこれだけで昨日はいい日だったと…ここからは昨日の画像冬咲きクレマチス日枝が誰も見ない裏側で咲いていましたマイブームで冬咲きクレマチスを数種買い鉢植えで育てていましたが残ったのは1種だけ地植えにしてほったらかしです頑張ったね~ありがとうそんな場所に植えた日本水仙日当りも悪いのでまだ開花していませんが蕾だけでも嬉しく見つめています昨秋娘宅の花壇に婿が好きだという日本スイセンの球根を植えておきましたそ...寒い日が続いています

  • あったかい陽ざしのなかで

    暖かい陽ざしが数日続いています一番寒い時季なのに大丈夫?と心配になりますがとても助かります昨日は月一のお墓参り先に墓地の隣の神社へ今年最初のお詣り神社の木には実鳥たちが飛び回っていました神社は木の伐採や石垣の工事中墓地の上に伸びていた木は切られ石垣工事でお墓は土をたくさんかぶっていました無駄かなとは思いましたが少しの時間でも気持ちよくと拭き上げましたあ~スッキリ!暖かい日だったので春のようチューリップも挿しておきました年末に来てくださった方に心ばかりの気持ちを送ったり夕方亡夫友の奥様と月一の食事会の約束をしているので急いで買い物をして帰って来ましたあまり我が家のお花を離れて見ることはありませんがラテイスの少しのお花とERイングリッシュ・ヘリテージが迎えてくれたのが嬉しかったですその時写真も撮ったのですが暗...あったかい陽ざしのなかで

  • ホームセンターへ

    1月も20日経ち今日は大寒今年は朝は数日氷点下になり雪も少し積もっただけで穏やかなお天気に恵まれています今朝はお日さまが当たり外に出たくなりましたゴミ出しついでにバラの剪定をしました…といってもバラは以前より少なく数本になりましたホームセンターに赤玉土を買いにでかけましたついでに宿根ネメシアハナカンザシ処分品も見つけましたラグランジアブライダルシャワー&コロロブラッドオレンジどんなお花かわかりませんがさて咲いてくれるでしょうか今日の買い物の目的は多肉植物を植え替えるための土歩きなのでたくさん買えないので持っていた多肉土に買ってきた赤玉土小粒を混ぜました(植え替える度に違う適当です)これで水はけもよくなりました寒さが苦手で(近年夏も苦手になってきた)家から一歩外へ出る勇気が必要ですがお花と土を買って植え替え...ホームセンターへ

  • 初詣へ

    朝は冷え込んでいましたがお日さまが当たると見た目だけでも暖かく感じます妹に誘ってもらって昨日は広島護国神社へ初詣に出かけました初詣はいいかなと思っていた私でしたがいいスタートが出来ましたお堀には鯉今の季節は鴨がたくさん向こうに↓見えるのはサッカースタジアムエディオンピースウイング広島いつも同じような場所を歩いている私です(笑)妹も私も1月が誕生日なので誕生会をしようとお昼はデパートで身体に優しい豆腐料理でした他にもたくさんありましたが画像なしです自宅には海鮮丼等々たくさん買って帰り鏡開きもして食べ過ぎの一日でした(笑)ここ数日寒くて先日は庭にも雪近くが宅地に造成中なので住処を追われたのか動物が庭に入ってくるようになりましたこの日は道路を歩いただけで中には入らなかった様子がわかりました鹿ではない小さな動物?...初詣へ

  • 元気に歩いていきましょう

    今日は時々小雪がちらついていますクラブアップルが実をつけたまま1月を迎えたので今日は実を落としました春の開花に間に合うとよいのですがラティスに掛けたビオラは少し花数を増やしてきましたヒラヒラの花びらがカワイイです今日はビオラの置肥を買いにホームセンターへ多肉名前でエルサをダイソーで乙女心を買ってきましたスーパーでシクラメンフェアリーピコも買いました何年も前に買ったことがありますが家の中でシクラメンが好んでくれる置き場所がなく枯らすのでシクラメンは見るだけにしていましたが今日はどうしてもお花が買いたかったのです買うならガーデンシクラメンが我が家には最適初冬に買ったもの軒下で寒さにも耐えてくれます2年前くらいに買ったミニシクラメンは昨年寒さで弱ったものの今年も葉を出し蕾はまだですそれなのにどうして低温に弱いシ...元気に歩いていきましょう

  • あけましておめでとうございます

    三が日穏やかな晴天に恵まれ新しい年を迎えました千葉に住む娘家族から「少しでも華やかに」と送られてきたアレンジメントのお花からスタートです次女家族から誘ってもらいましたが一人静かに自宅で過ごしています数少ない年賀状その中で還暦くらいから年に1度旅行夫の学生時代の仲間たちその一人から今年も私宛に年賀状をいただきました「いい想い出しかなく想い出は消えません」とありました感謝を込めてお返事の年賀状を送りました皆さん元気でいてくださいの思いです投函しに国道を歩いても車はたくさん走っているものの人はいつもより少ないそう感じるのは同じあっ一人見っけ!国道の向こう側から間を置いて「おはようございます」と時間は昼過ぎきっと「おめでとうございます」と言いたかったんだと…少し間があったのも知らない人だから迷われたのでしょうほん...あけましておめでとうございます

  • 今年もありがとうございました

    今年も1年が終わろうとしています早いですね~安芸の宮島大鳥居嚴島神社私は夜の宮島は見たことがありませんが幻想的な風景一度は見てみたいものですこれは安芸の宮島2024年秋の画像です(孫写真より)♡♡♡♡♡♡♡昨日今年最後のお墓参り先に隣の神社へ今年1年の感謝と来年もよろしくお願いします…と挨拶我が家のお墓にはお水たっぷりでどなたかがお参りしてくださった新しいお花が入っていました多分すれ違いになったくらいの時間差毎月行っているとどなたかお参りしてくださっている時も…わかればお礼状でも出したいところです感謝ですこんな私を亡夫はわかっているのかな~?気づいているのかな~?わからんけど…(笑)ですがきっと「ありがとう」って言ってるよ「1年毎月よく頑張りました」と自分に言ってみるまだまだ元気で生きていきたいと思います...今年もありがとうございました

  • Merry Christmas

    メリークリスマス7年前のハウステンボスです(長崎県佐世保市)毎年デザインも変えられているでしょうから今年はどんな明かりに包まれていることでしょうね観覧車から過去の画像しか取り出せないのが残念ですが行っててよかった場所の一つですどこを切り取っても光が溢れ幸せ気分になれること間違いなしですこの3枚では全然伝わりませんでしたね(笑)早いもので今年も残り少なくなりましたいい時間をお過ごしくださいねMerryChristmas

  • 神社のイチョウも葉を落とし始めて

    日に日に寒くなってきました遠くに見える山々も思ったより綺麗に色づきました買い物途中に見る神社のイチョウ前日より葉を落としました毎日葉をかき集めていらっしゃるようですがすぐに落ち葉の絨毯になりますなかなかネタもない中で朝に見た花一輪ジ・オルブライトン・ランブラーが春よりピンクに可愛く咲いていたので撮ってみました今の庭の様子ツツジフジマンヨウ寒さに負けず咲ききれるかな?あともう少し…フリンジビオラ2鉢一つ目は↓こんな色こっちもフリンジビオラ二つ目は↓こんな感じその鉢のお花はこんな色だったり↓こんな色だったり↓寒さで色が変化してきたのでしょうか↑↓青っぽい色も綺麗!色の変化も楽しみです秋から咲き続けているアザレア先日買った八重咲きクレマチスはるかすみ八重咲きを持っていなかったので衝動買いよく見ると旧枝咲きでした...神社のイチョウも葉を落とし始めて

  • 今の季節を楽しむ

    今日で11月も終わりますね今年も残り1ヵ月あっという間に時は過ぎていきますね庭ではネリネが咲きました…とはいえ2本やっとです夏に球根が溶けそうになりましたが咲いてくれて嬉しいです小さなお花の方は1本だけ!数年前にたくさんいただいたのに少なくなってきましたほったらかしで下手な花作りですそれでもお花が少しでも咲いてくれると幸せです冬から春に向けてのピオラパンジーを迎えていますヒラヒラがかわいい~お花のラベルが付いていますが横文字で読めませ~んこちらは見元さんのパステルローズなんかどうした私!また多肉買い始めました先日寄った縮景園で買ってきましたエケベリアブラッククイーンコチドレン福娘錦前にUPした桜吹雪実生苗枯らしたくないのですっぽり植えたのですがシンナリしてきたのでお水をあげたら元気になりましたもう枯らした...今の季節を楽しむ

  • 縮景園へ

    昨日は縮景園(広島市中区)へ行ってきましたモミジえ~また~~~…精一杯の行動範囲です見ていただいている方は私がよく行く場所とわかると思いますが今年は2月以来かも…濯纓池(たくえいち)跨虹橋(ここうきょう)石造りで傾きがあり滑りそうで怖いので私は上がったことはありませんが皆さん上に立った写真が撮りたいようで人気です外国の方も多く平日でもたくさんいらっしゃいました今もみじまつりでライトアップ(12月1日まで)されているそうですが暗くなるまで待てないので私は昼間のみグルリと近廻りこうして出かけるのも亡夫の月に一度のお墓参りのため昨日は墓地で戒名板を掘っていらっしゃったので早め(1時間くらい)で帰りましたお墓参りが済めば私の時間決めていたものを買いデパートで好きな富有柿宮城物産展でずんだ餅瀬戸内の丸ごとミカンの大...縮景園へ

  • 多肉枯らし☆二度あることは三度ありませんように

    多肉植物は買ってはみるもののうまく育てられないのですが買ってみました桜吹雪見つけた時は嬉しくて…大きく育つとこんなになる予定でした↑実は娘と出かけた時に見つけた桜吹雪の実生苗↓大切にバッグに入れて家までは無事帰ってきましたがギュウギュウ詰めは可哀想と植え替えましたいつの間にかドンドンなくなっていきましたホームセンターで出会い名前も小ささもかわいい~と数年前に買った時が始まりでもねカートに乗せて他のものを選んでいるうちに土がこぼれフロアに落ちた小さな芽を集めて買ってきたのが一回目育つことはなく二回目は(上の画像)先月株分けが必要かと植え替えたのが原因で枯れてしまった…で大きく育った苗を見つけた時は買うしかないという思いで買ってきたのが最初の画像です育つとあんなになるのですね先日少し離れたホームセンターに連れ...多肉枯らし☆二度あることは三度ありませんように

  • 秋を楽しみました

    今日は青空の一日でした昨日の秋の景色から昨日は時々黒い雲に覆われたり風が冷たく変わりやすいお天気でした出かけたのはダム湖イチョウにモミジバフー?かなここは色鮮やかでしたダム湖側は逆光お日さまが雲に隠れたので切れ間を待ちました調整なしの下手な写真陽ざしが出ただけでも嬉しかったですあれ?木が水の中?雨の少なかった夏からまとまった雨で今は水量が多いようです何度も行っていますが木が水の中に立っているのを初めて見ました以前の画像ないかな~と探してみましたが同じ角度からのものは見つかりませんでした数年前のもの↓春ソメイヨシノが咲いています反対側からきっとここ石段も数段しか見えてなかったから危険ロープが張ってありましたそんな昔の写真を探しているとコーギー犬さすけ孫の小さな時の姿一緒に過ごした幸せな画像がいっぱいでしたい...秋を楽しみました

  • 実りの秋

    今日は曇り空時々小雨が降っています庭では鉢植えのクラブアップルが色づきました春に白いお花を咲かせ虫が受粉してくれるかな?と見つめ小さなあおい実がついた時は嬉しい瞬間でした秋になるまで実も落ちたり病気にかかったり…それでも実のつくものは春から秋まで楽しませてくれます今年は少なめで10数個ですが嬉しく見つめていますタイトルの「実りの秋」ってほどではありませんが花から始まりやっとここまで…季節は巡ってきました秋っていえば秋桜苗から育てるのも下手なので蕾のついた苗を買いました八重咲きかわいいです庭ではいつもは見ないバラ赤?ローブ・ア・ラ・フランセーズいつもは紫とピンクの混ざったような花色です曇り空の下私にとっては驚きの目立った赤一輪です先日のマルシェで多肉植物ミセバヤを買ってきました何回目?…ほど多肉植物買っては...実りの秋

  • ビオラが仲間入り

    青空で暖かい毎日ですこんな日は外で過ごしたいもの近場のホームセンターでビオラ探ししています今年やってきたのは「ミルフル」「ディージェイブルーウィズパープルウィング」「恋するマーメイド」見元園芸「天使の誘惑」咲き始めは黄色咲き進むとパープルに色変わりするようです「ももかおまつり」…などラティスに掛ける12個集まりました記念撮影して切り戻しました我が家の冬から春を彩ってくれるビオラたちもう少し出会えるといいなと思っています外にいると道行く人が声を掛けてくださることもあります「20数年ここを通っているけどいつもお花が綺麗じゃねえ」と男性「昔に比べたら勢いのない寂しい庭になりました」と私「……………」ほんとお花の数も勢いもない小さな庭ですがここはスーパーにも近く通られる方も多いのでお花でいっぱいにしたいとせっせと...ビオラが仲間入り

  • 少し寒い日になりました

    秋も深まり遠くに見える山は少しだけ色づき始めています今日は「立冬」なんですね曇った空も青い空になると外が暖かいかな~?と出てみましたが風が冷たく感じられます青い空をバックに今日のバラの様子「イングリッシュ・ヘリテージ」今年は花数は少ないのですが我が家で一番寒くなるまで頑張って咲いてくれるバラです「グラニー」は春とは違う優しさと色合いこんな開きすぎのお花にも温かみを感じます「オリビア・ローズ・オースチン」留守の間に水切れで葉を全部無くしましたが復活してきました助かりましたよかったです秋といえば菊の季節↓この菊だけは何年も咲いてくれます「ティエラ」丸くなるタイプなので蕾を1つになるように落として育てますが↓気がついたら大きくなっていたのでそのまま育てました2本でこの位です↓切り花からの挿し木に一花先日出かけた...少し寒い日になりました

  • 広島城大菊花展へ

    昨日(30日)は広島城大菊花展に行ってきましたまずは広島城へ数年ぶりに中に入ってみるのもいいなあとは思いましたがお城の正面の階段下までがやっとでした順番が前後しましたがこちらから行きました御門橋を渡りましたお堀にはたくさんの大きな鯉が目的は大菊花展今年は辰年特作花壇のテーマは「菊花龍の舞」昨年もでしたが亡夫の月命日あたりに行くので特作花壇の菊はほとんど開花していませんでも一部は咲いている菊もあります大菊三本仕立てこちらは綺麗に開花この日に会わせてどのように温度管理されて開花しているのか聞いてみたい気がします暑い夏でしたのに下葉も枯れずに美しいです「広島城大菊花展」は令和6年10月26日(土)から11月10日(日)まで約1500鉢の展示だそうです来月の展示最終日近くになれば咲き揃ってくるのでしょうかそう思っ...広島城大菊花展へ

  • 今日は秋祭りです

    雨が降りそうな予報も少しズレたのか晴れた朝になりました今日はこちら地方の秋祭り子ども会の御神輿が廻ってくるのを待ってその後選挙に出かけました夫といつも行っていたので歩ける限り行かなければという思いです出たついでに神社にお参り日頃歩くことが少なくなった足にはきついですカワイイ小っちゃなお子さんが法被を着て1段1段上っていますやっと着いた~昨晩は神楽があったりして人出も多かったことでしょうが午前中は御神輿が廻っているので行事は午後ゆっくり上がってゆっくり降りました途中静かな時に気が引けるとは思いましたが四国お遍路の時も鐘を鳴らせるお寺さんでは鐘をついたので亡夫に届け!と小さくつきました届いたかなあ?(笑)どの道を帰ろうか…と思った時この機会だから大回りして帰ろうと上の方に上がりのんびり歩きました秋どんぐりもた...今日は秋祭りです

  • 小さな庭の秋

    小さな庭ではコキアが色づきました紅葉を楽しみにしていたのですが娘の家に行っていて見頃が過ぎていました「道行く人は綺麗な時を見させてもらったから」…とか言ってくださいますが日に日に枯れ色になっています長いようで見頃は一瞬ですねそんなコキアの傍ではルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールが咲いています数日前の雨上りの画像です春にはボーリングしたままうまく開花出来ませんでしたバラの勢いがない中で地植えのイングリッシュ・ヘリテージが少しだけ咲いています短く剪定したはずがいつも見上げる高い場所に咲いています道行く人にはよく見えていいそうですアップしてみたら傷だらけでした頑張って咲いてくれてありがとう暑く長い夏日が終わった後出かけて1週間一番に枯れてきたのはオリビア・ローズ・オースチンでした2年前にお迎えしてなかなか葉が...小さな庭の秋

  • 宍道湖

    前記事の続き3連休の最終日(14日)は宍道湖(島根県)二女と孫2人ここは宍道湖ふれあいパーク?その後広島県で合宿をしている上の孫娘を迎えに夕方かな?(孫写真から)合宿場所に咲いていたツツジタンポポこんな自然の中のお花も好きです上の孫娘は合宿の成果をこんな場所で↓演奏会たくさんの大人に混じって最年少だったそうな行った日には「疲れた」とか夜12時過ぎには「宿題終わった」とかLINEを送ってきましたが最終日に近づくに連れてこなくなりましたみんなとも慣れて楽しかったようです演奏発表会を終えて解散でした日頃経験できないような行ったり来たりの3日間初日は上孫を合宿先に送りその後ダリアを見に行き2日目は下の二人の孫は朝5時から松江市の水泳記録会へ少し遅れて娘と松江市の会場へ向かい午後5時まで競技大会見てホテル宿泊3日目...宍道湖

  • 世羅高原農場 ダリアとガーデンマム祭へ

    日にちが経過しましたが12日(土)に世羅高原農場(広島県世羅郡世羅町)ダリアとガーデンマム祭へ行ってきました花手水?大きな丸い水面にダリアのお花が浮かべてありました綺麗ですね青空の下ダリアが見頃を迎えていました色とりどりのダリア暑い夏を超えて美しく咲いていましたサルビア遠くにはガーデンマム?時間もなく歩く力もなく近づいてはみませんでした合宿に行く孫娘に便乗して少しの時間を楽しませてもらいました娘から送られてきた写真歳取った私です(笑)やっぱりお花は美しい幸せになれますね三連休と合わせて1週間島根県に住む娘宅へ行っておりました向こうは暑くて半袖を借りて過ごしました環境が変わるとすぐに腸が変になります肝心な薬を忘れて市販薬夜にも身体が熱い痛いで過ごしておりましたところが自宅に戻ると今度は寒いどうなってるの私の...世羅高原農場ダリアとガーデンマム祭へ

  • 雨で気温も急に下がってきました

    1日まで冷房していましたが雨が降り気温も下がってきました外も家の中も心地よい秋を過ごしてみたいものですすぐに寒くならないで~(祈)外も静かで国道を走る車の音だけはひっきりなしです我が家の秋のお花は少なくていつも同じお花ばかりですが一花でも彩ってくれていますバラムーラン・ド・ラ・ギャレット宿根サルビアアズレア色が好きなので何回も買いやっと近年根付いてくれました大きくなって1カ所を切り取ると少しのお花ですこっちは↓こぼれ種で毎年咲いているサルビアです日々秋を感じるコキアは色づきを増しジニア・リネアリスは外に押されています鹿は時々少しは食べてみるもののお気に召さないようで助かっています家に籠って黙々と取り組んだナンプレ40連合体ナンプレをやり終えて期限が間に合うものは応募当選一人とか当たる期待ではなくて夫の残し...雨で気温も急に下がってきました

  • 歩いてみよう

    昨晩午後8時にド~ンパ~ン突然の音花火~外に出て見える場所を探しました夏に2度家のベランダからマンションや屋根の隙間から遠くに花火を見ましたが今度は少し近いし場所も違う家の2階や外で歓声があがりました花火って特別ですね花火がそっち方面で急に思い出したのが今日(土曜日)の医療センターまつり時々心身共に弱ってしまうことも多いのでこれではいかん!と思い切って出かけました今日は秋晴れ気温は29.5℃くらいこんな青い空の中川のせせらぎを聞きながら小さな魚も泳いでいます(ゴミみたいに見えるけど)先月末には「防災講習会」に行ってきましたがこんな小さな支流も上流が線上降水帯になってしまうと水没する地域もあるとか我が家は土石流警戒区域に水も?この川が増水すると避難場所には行けません避難場所も自分のいる場所がどういう場所か判...歩いてみよう

  • リコリスが咲きました

    暑い!暑いで過ごした9月も今日で終わりますね月日が経っていきます早いな~今朝道行く人から「ヒガンバナが咲いてるよ~」と「あっち~→少しだけどね」季節をお花が教えてくれる熱帯夜から解放され窓を開ければ虫の声やっと秋ですね我が家のお花も季節を感じて咲いてきましたリコリス物置側の裏気づいてなかった見ることがほとんどない我が家にもあったはず抜いてしまったかな~と思っていたら急に蕾を出しグングン伸びてきましたこっちは↓もう少し先の開花になりそうです昨年のこぼれ種からトレニアが咲き始めました下段に植えたスーパートレニア↑↓這い性で増える~切って違う場所に植えたり↑しましたこんな状態から↓スッキリしたかな?先日ホームセンターで迎えた桔梗1つ蕾がついていたので買ってきました処分価格50円バラルージュ・ピエール・ドゥ・ロン...リコリスが咲きました

  • お彼岸法要に行ってきました

    少し暑さもやわらいで湿度も低くなっています8月にお迎えしたハイビスカスニクシーは適温が15~25℃だそうですぐに蕾が落ちてしまいましたが今になってまた咲いてくれました少しは涼しく感じたのでしょうか松葉ボタンは暑くても元気!たくさんの花びらがほんと牡丹のようです来年も咲いてくれるとうれしいです今までこぼれ種で育ったことがないのでまた花売り場で出会えばいいなと思いますお彼岸なので昨日は彼岸法要に行ってきました7月の祥月命日から8月のお盆7月が命日は暑くて大変いつまで行けるかな本心ですお墓参りも昨日は気温も低く暑いとはいえ真夏より楽でした行きはJR帰りは路面電車で移動バスで帰ることが多いのですが昨日は広島駅まで路面電車広島駅は何年も工事中来春には路面電車が駅ビル2階に直結それを記念して広島電鉄の路面電車とJRの...お彼岸法要に行ってきました

  • 今 咲くの?

    暑さ寒さも彼岸まで?そろそろ暑さも終わりに近づいているでしょうか暑さがず~と続いている中で長い間蕾をつけているお花発見そのお花が無事開花しました~アザレアえ~何で?今?暑すぎない?頑張りましたね~とても嬉しかったです暑くて水替えもできなかったメダカ鉢やっと水替えしました愛犬がいなくなった後飼えたのはメダカ(楊貴妃)5匹40数匹まで増えましたが今は9匹うち1匹は熱湯のような水の中で生き残った今年の子でもね翌日1匹が外で干からびていました水を思い切り入れてしまったのが原因でしょうかゴメンナサイそこで昨日追加で4匹買ってきました初めての仲間入り春になって買えばいいんじゃない?そうよねどうしたことか買いたかった水温をならしているところ↓普段がまとめ買いなのであまり出かけませんが出かけたら買う!自転車で少し離れたお...今咲くの?

  • 秋明菊が咲き始めました

    9月とはいえまだまだ暑い毎日です熱中症警戒アラート熱帯夜ほんと暑さにも疲れてきますね庭のお花も変わったものはなく水やりだけで終わっていますやっと昨日から秋明菊が咲き始めました挿し木して植え替えもしてもらえないまま咲いた一輪ERイングリッシュ・ヘリテージ昨日蕾だったのですが朝にはヒラヒラの花びら暑い夏耐えて穏やかな開花です今一番の元気は宿根ヒマワリレモンクィーン暑さにも負けず繁り続けるスーパートレニアカタリーナピンクリバー冬には枯れるに違いないと思いながらも5㎝残して冬越し春に復活夏にはこの勢い↓這い性で根を伸ばすのでドンドン増やせる強さを持っていました場所があればまだ増やせます色違いで今年買ったスーパートレニアカタリーナラムレーズンポットから抜いてスッポリ地植えしたときには暑さに戸惑っていましたが広がって...秋明菊が咲き始めました

  • 月明かりの下

    一雨ごとに涼しくなるのかな~少し期待もしましたが相変わらず蒸し暑い日が続いています庭ではグラジオラスが咲いてくれました八重咲きアナベルヘイズスターバースト切り戻しから咲いてきましたホウキグサに押され気味のジニア・リネアリス外に溢れてきました鹿に食べられちゃうよ~古い画像を整理していたら昔のここの画像が出てきましたミニヒマワリにしてた夏もあったようですあの頃はよかった鹿に食べられる心配も無くラティスの外側だけが道行く人に楽しんでいただける場所今では閉じ込められた場所になりました昨晩お出かけついでに次女家族がやってきました「これ↓お土産~」かわいいメイちゃんがやってきましたなんだかほっこりします外のソーラーライトもいつも「お風呂入って~歯磨きして~」状態で忙しく去っていきます孫と見上げた空お月様は雲の中でした...月明かりの下

  • 宿根ひまわり レモンクィーン

    お盆休みも終りまた日常が始まりましたまだまだ暑い夏との闘いですね庭では宿根ひまわりレモンクィーンが咲き始めました夏色眩しいくらいのイエロー春から秋まで咲くようですが今年は低く育てようと切り戻し最近になって咲くようになりましたそんな明るい花色も今朝は曇り空の下シジミチョウも羽根を休めていました少し涼しい朝です今夏の元気なお花クレマチスサムシングブルー葉焼けをおこしながらも次々咲いていますバラはポツリとグラニーグラニーは私のおばあさんという意味だそう我が家では私の母に買ってもらった想い出のバラですお盆がくると思い出す私の実家で8年前まではみんな揃ってバーベキューその時に母はみんなにお小遣いを配るのを楽しみにしていました子どもである私たち3人兄弟と家族へ母が亡くなった翌年の初盆にも私の孫まで集まってバーベキュー...宿根ひまわりレモンクィーン

  • お盆ですね

    暑さが一向に治まらず今日も暑い一日となっておりますいつもの年なら灯籠を持ってここの上の方の墓地にお参りされるご家族を見かけたりしましたが外は静まりかえっています私の家の墓地は市内中心部にあるので1時間近くかけて行ってきました地下街でお花屋さん「ハイビスカスニクシー」を買ってきました花持ちのよいコンパクトタイプ日当りのよい(強光)を好み適温は15℃から25℃猛暑の今難しい条件ですカワイイから買っちゃった以前生協で買ったハイビスカスという名の付いている「ロバツス」こぼれ種からいつの間にか芽が出て横に広がっていきます花数も増えてきました普通のハイビスカスとは違って弱々しく見えますがほったらかしでこぼれ種で毎年咲いています先月終り頃に命日で出かけたお墓参り上の方には神社の木が伸びています上の方で「おーいおーいおー...お盆ですね

  • 暦の上では秋ですが

    残暑お見舞い申し上げます風が変わってくるのはいつ頃になるのでしょうか今日も猛暑です先日買い物ついでにホームセンターに行って久し振りにお花を買ってきました昨年買ったスーパートレニアが冬越しできたので色違いを買って見ましたカタリーナラムレーズン茶色っぽい色↑↓松葉ボタンリトルマーメイド絞り模様に惹かれましたスーパートレニアも松葉ボタンも「買って」と言わんばかりに綺麗に咲いていましたがここに来て環境の変化にビックリしたのか今朝咲いてない!急に直射日光きつかったようです頑張れ~~ほんと暑いので外に出るにも勇気が必要汗びっしょりですお盆とお盆過ぎのお墓参り覚悟が必要です頑張ります暑くてたまらないので涼しい画像を探してみました先日テレビで涼しい観光名所で登場秋芳洞(山口県美祢市)入口ほんとここは涼しいです四季を通じて...暦の上では秋ですが

  • 今日も猛暑です

    今日も暑い日を迎えました暑さに負けず花たちは頑張っています成長の遅れたコキアも丸くなって嬉しく見つめていますこぼれ種のジニア↑3色植えたトレニア↓切り戻し後に咲いてきましたこの場所コキアの緑が涼しさを運んでくれますグラジオラスもそろそろ終盤咲いたら切り花たくさん楽しませてもらいました今日は8月6日原爆の日投下から79年午前8時15分区役所のサイレンで「黙祷」しました広島平和記念公園で行われた平和記念式典も暑い中行われているのをテレビで見ました今日もたくさんの方が出かけていらっしゃることでしょう画像は以前のもの昨年6月の原爆慰霊碑(今年行った4月は人が多くて撮れませんでした)今年4月の原爆ドーム画像を探してみると時はあっという間に流れていくんだなあと感じます今日の思い出写真は暑い夏にはやっぱり滝!龍頭が滝(...今日も猛暑です

  • 暑い夏

    今日から8月毎日暑い日が続いていますね青い空の下庭では切り戻したクレマチスが咲き始めましたハイビスカスロバツスこぼれ種で咲き始めました芽が出たままほったらかしレンガの隙間です愛らしいトレニアスーパートレニアカタリーナピンクリバー昨年買ってあまりにも元気だったので根っこを残し地植えのまま冬越し雪が少なかったせいか今年も元気に咲きました這い性で根っこを張るので分けて植えましたこれからどこまで咲いてくれるのか楽しみです今年買ったダリア買った時とは外側の色が違いますが虫にも負けず咲きましたあまりの暑さにキッチンのタイルマット剥がしました初孫が生まれてくるにのに合わせて1階を改装孫も今年でもうすぐ17歳家具に合わせたフロアをお願いしましたが見ることもなく当時飼っていた短足犬コーギーさすけが身体を痛めないようにとすぐ...暑い夏

  • あの日☆から 4年

    私の一番好きなお花は?と聞かれたらササユリ数年前の画像を探してみました私が子どもの頃はたくさん咲いていましたが私の故郷の山では見られなくなりました近年咲いているのは保護されている場所今日は夫の祥月命日夫亡き後4年が経過しました私の好きなササユリで亡夫2019年9月にいきなり半年から1年の余命宣告翌年2020年の初めには世界がコロナの恐怖感染者続出の中夫は仕事優先で2020年6月初めの任期満了までなんとかやり遂げましたその後すぐ(やっと県境越えが出来るようになってすぐ)温泉に行きたいと言うので山陰に行きました宿泊は離れ2つを行き来できるようにしていただき私たち夫婦と次女家族孫たちは小さかったな~混浴の大きな露天風呂があります(湯浴み着があるので大丈夫)その後2週間くらいで夫は入院となり1ヵ月少しで余命宣告か...あの日☆から4年

  • 梅雨明け間近でしょうか

    梅雨末期あともう少し待ち遠しい梅雨明け梅雨が明ければカラッとした青空入道雲夕立そんな子ども時代近年は梅雨が明けても湿度が高いので暑さも辛いですね季候も変動引き続き熱中症に気をつけながら乗り切りましょうお花の様子を楽しみに朝を迎えます狭いのであまり変化もありませんがグラジオラスが咲いてくれました写真撮ったらすぐに切り花で楽しみます今朝はバラもERザ・ピルグリムローブ・ア・ラ・フランセーズムーラン・ド・ラ・ギャレットバラも切り花にしました好きなネジバナが咲いていますいつの間にかクレマチスの鉢に入って咲いていたりします種が飛んでる?こちらは↓影になっているので遅く咲いていますコキアも雨で少し大きくなりました近所の上手に育てられる方のお宅は30㎝以上の丸我が家はまだ10㎝ちょっと今年は株が多いだけでも上出来です今...梅雨明け間近でしょうか

  • 雨が小降りになりました

    今朝は小降りになっていましたが昨夜は土砂降り!夜中に降る雨はとても怖いですね2階に避難しなければいけなくなるかもと最低限の荷物をまとめて寝ました…と言っても窓を閉めていると外の様子もわからないので隙間を開けて雨の音で寝付けませんでした朝が来て普通に小雨お花たち雨にも負けず蒸し暑さにも強く頑張っていますムーラン・ド・ラ・ギャレット小さなお花が次々咲いてくれますグラニーどうした訳かグラジオラスが昨年から急に欲しくなりました昨日咲いてなかったのも一日で咲き始め暑さや雨に当てるより切り花で楽しんでいます家の中でわ~綺麗~と1人幸せ気分に浸っています国道傍の水路内科に行くときにいつも鯉いるかな?と見ていますがいたりいなかったり先日今年もいたわ~と嬉しく覗きましたこんな大雨で水が多いときはどうしているのかな?梅雨末期...雨が小降りになりました

  • 雨上りの庭で

    あ~っという間に今年も半分過ぎていきましたもっとゆっくり季節を感じたいな~…とは言っても鬱陶しい梅雨は早く過ぎて欲しいな~んて勝手な思いです数日雨が続き今日は青空も見えました代わり映えしない小さな庭種蒔きしたコデチャが咲き始めました今日はズームレンズオートですスーパーサルビアアナベルはほとんどがグリーンに変化しています早いな~ポールに乗せた多肉に赤いお花が咲いていましたピントが合っていませんね眼が痛い!トレニアも雨が上がって嬉しそうです私と同じ思いかな?昨日は午後になって病院へ雨が続くと気分も滅入り身体も不調な所が気になり始めますそれなら早く病院に掛かって安心もしたい…と出かけました1.5ヵ月に一度行く内科で受付を済ませ待ち時間に皮膚科に行きました頭皮の傷がここ1ヵ月で急に大きくなり大丈夫?…と心配も膨ら...雨上りの庭で

  • 外を歩いてみれば

    雨は少ないものの蒸し暑い日が続いています先日スーパーでこのダリアに出会いました赤いダリア花開くと外側は濃いピンクマゼンタその時はこの色に惹かれたようです昨年買ったのはこの色↓咲いたと思ったら夜のうちに花びらをボロボロにされました綺麗だと思ったけど既に食べられ初めています探しても虫は見えず一瞬のうちにダメにサボテンにもお花昨年から急にグラジオラスが欲しくなりました20個くらい植えましたが咲くのは数本最初に咲いたのは白好きなグラジオラス嬉しかったですオールドローズルイーズ・オジェ返り咲きですグラニー二番花紫陽花万華鏡なんとか3本咲いてくれました咲いてくれただけでもありがたい下手な花作りです以前はミラーレスカメラで撮っていましたが近年カメラを持って歩くことがなくなりましたほとんどiphoneです久し振りにカメラ...外を歩いてみれば

  • 今日の庭~トレニア

    今日はいいお天気になりました角地に植えたトレニア1色に揃えるほど数がなかったので紫とピンクは花色が見えていたのですが1色はたぶん白…と買ってきましたその通りだったようで咲き揃ってきました暑い陽ざしにも耐えて花数も増えて白も綺麗に咲きましたその白の1本が水やりのホースで根っこから取れてしまいました狭い場所成長を揃えようと折角同じ場所で買って同じように伸びていたのに雑な性格にガッカリありがたいことに根っこが一部1㎝くらい残っていたので枯れないで~と植えてしっかり水やり寒冷紗が欲しかったけど処分したようでそうだ木陰にしようと菩提樹の鉢を近づけて置いておきましたこの菩提樹の木は被爆樹木の実から生えてきたものです墓地があるお寺の世話をしていた夫が実生の5㎝くらいの苗を数ポット鉢あげし枯れたと思えるポットを持ち帰った...今日の庭~トレニア

  • 梅雨入り間近 紫陽花

    九州北部は梅雨入りしたそうですがこちらはまだ今夜から明日にかけて降りそうです紫陽花は雨が似合う…と思いますが雨があまり降らず強い日差しと毎日闘いながらだんだんと咲き終わってきたものもあります数年前に花友だちに頂いた物八重と言われたのですが数年こんな感じで咲いています結局買ったお花屋さんに聞いてみると八重ではなくこれが正解だそうですプチプチはじけるようなお花柔らかな花姿に癒やされます今の見頃はアナベル今年は抜いて減らしましたでもアナベルは色んな所に植えていてテマリテマリも↑筑紫シリーズも↓アナベルと一緒鉢が多くては出かけられないと無理矢理詰め込んで地植えですこちらは↓鉢植え↑こんな色あった?と感じたのは昨年の「母の日」にもらった物のようです昨年もらった時はこんな色↓から↑それが上のように濃く咲いたようです土...梅雨入り間近紫陽花

  • 宮島に行ってきました

    今日は青空30℃越えの暑さとなっています今日のようには晴れていませんでしたが昨日は一人宮島に行ってきました行きはJR山陽本線に乗り換えた車両は外国の方でいっぱいでした宮島到着目指すは大鳥居から潮は満ちていて嚴島神社の床下までたくさん人がいらっしゃる場所から大鳥居をバックに写真を撮られています私の一番の目的は大聖院真言宗のお寺です仁王門ここでの目的の1つは古いお札を返すことでしたそして祈祷を中央上の麿尼殿で私が健康に過ごし迷惑を掛けないことも大切…ですがコロナ禍でのお別れになってしまった夫への供養がしたい1日に行われる供養もお願いしてきました↓観音堂で行われるそうです観音堂には胎内巡りがあって以前も入りました生まれ変わらなければ…と入りました暗い!以前は夫と一緒でしたがこんなに暗かった?壁を探りながらやっと...宮島に行ってきました

  • ペチュニア&カリブラコア

    例年なら梅雨入りしているかもしれませんが今年は今のところ蒸し暑さも少なく家の中では過ごしやすく感じます狭いけどお花でいっぱいにしたい…ということでラティスに季節のお花年に2度替えます今の季節はペチュニア&カリブラコアペチュニアからサフィニアプチさくらもこもこ昨年植えたらかわいかったのでまた出会えたらいいなあ~と思っていたら今年も出会えました1.5㎝くらいのお花がたくさん咲いてとてもかわいいのですこちらはリトルホリディ花径2㎝くらいの八重咲き今のところとても丈夫そうでたくさん咲いてくれました横たわった茎から根っこが出る勢いですピンクスマイルラズベリーストライプスーパーチュニアビスタミニブルースターこちらもスーパーチュニアビスタミニピンクスターラティス2枚のうちの1つこんな感じです以上ペチュニアの仲間でしたカ...ペチュニア&カリブラコア

  • 湧永満之記念庭園②

    今日も朝から明るい陽ざしじっとしていられませんね5月22日に行ってきた湧永満之記念庭園の続きですバラが見頃でした(前回記事)今回はその奥の庭園の様子ですグリーンベルト(立ち入り禁止)こんな緑の中を歩いてみました座って休憩山の中にあるので小鳥のさえずり風が心地よかったです第一庭園周りは夏のお花に植え替えが進んでいましたこんなに近くで緑に包まれることがないのでゆったりとした時間をゆっくり歩いてみました第三庭園花しょうぶの蕾が見られました6月中下旬には開花することでしょう1輪咲いていましたバラ園と違う趣きが…もう一度バラ園のバラをこぼれ種でしょうかコスモス1輪前記事で湧永満之記念庭園に行ったのはいつだったの?と書きましたが2年前に今回と同じ妹に連れて行ってもらっていました2年前のことがもうわからなくなってる?消...湧永満之記念庭園②

  • 湧永満之記念庭園の薔薇

    今日で5月も終わりますね時々小雨が降っています梅雨入り間近になってきました季候のいいこの季節の楽しみバラ昨日は「湧永満之記念庭園」広島県安芸高田市数年ぶりに行ってきましたでは庭園のバラたちを八重咲きミニバラスタンダード仕立て画像だけのお届けで「湧永満之記念庭園」は湧永製薬(株)の二代目社長湧永儀助さんのデザイン・設計2023年に開園30周年を迎えられたそう広島市民球場約3個分の敷地(パンフレット引用)3月中旬~11月中旬まで無料開放して頂いています500種のバラがあるという美しい花も私にはうまく撮れないのが残念なところですたくさんのバラに包まれて幸せでした以前ここに行ったのはいつだったの?母夫娘孫…今思えばその時しかない一瞬の過ぎゆく時間でしたねバラ園の入口の植えてある私の好きな「グラニー」入口から受付ま...湧永満之記念庭園の薔薇

  • 今日もお花に囲まれて

    今日はいいお天気に恵まれました外にいれば暑い一日となりました昨日の雨吹き荒れて大変な所も多かったですねこちら地方は紫陽花にとっては恵の雨紫陽花も色づき始めました近年の好きな色はブルーでも地植えで位置を少し変えた時土に混ぜ込んだものが原因でしょうかピンクが強くなりましたこちらは鉢植え再登場茜雲この鉢植えのピンクは名前は?今年はピンク強めですアナベルもお花が大きくなり始めましたピンクのアナベル今年花数が多くなったと思ったけどあまり目立ちません前回登場の山アジサイ七段花↑↓外にいると紫陽花のブルーの花色がうまく出ないとか花談義がはずみました房咲きのERザ・ピルグリムもうすぐ一番花終わりそうですERイングリッシュ・ヘリテージシュ・シュルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール咲ききらずボーリングしたままの物も夕方見上げ...今日もお花に囲まれて

  • ありがとうを伝えることができました

    日に日に蒸し暑くなってきましたクレマチスが見頃を迎えました湘南のクレマチスエリオステモン(インテグリフォリア系強剪定)下向きに咲きますその中に大きめなクレマチス湘南のクレマチスサムシンググルー(インテグリフォリア系強剪定)買った時はもう少しブルーだったように思いますがパープルになりました大きいのですが花数は少なめですこちらのクレマチスカーメシーナヴィチセラ系(新枝咲き)花径4㎝くらいで花数が多く風にユラユラ揺れていますプリンセス・ダイアナ(テクセンシス系)新枝咲き今が見頃です天使の首飾り(ヴィオルナ系)草丈60~80㎝冬には地上部が枯れます目立たないのですが目立つ場所に植えているので道行く人の目にとまるようです狭い場所なので新枝咲き強剪定を選んでいますそこには同じような花色のホタルブクロ場所を占領されそう...ありがとうを伝えることができました

  • 季節感じて咲き進む花たち

    だんだんと暑くなってきました5年前くらいに迎えたアマリリス球根は増えて冬越し出来るものの昨年は咲かず今年は3本上がってきてやっと咲いてくれましたアマリリスクラウン花芽が見えた時は嬉しかったです毎日バラの花柄摘みと虫退治に追われていましたがあっという間に一番花が終わりそうです季節は少しずつ変わり山アジサイも咲いてきました七段花影に植えていますが今年は少し多めに咲いてくれそうです伊予獅子手毬花色がつきましたず~っと前に道の駅で買った切り花の挿し木から小ぶりで花付きはいいです今日の陽ざしの暑さにグッタリしていますこちらは↓もっと小さめ径5㎝くらい茜雲上手に育てればもう少しは大きくなると思いますが小ささも愛らしいですキスゲの仲間?咲きました夏が来ると教えてくれます暑くなると斑入り葉は涼しく感じますツタバリエガータ...季節感じて咲き進む花たち

  • 今日の庭のお花たち

    春咲き秋明菊が咲き始めました数年前に高知県立牧野植物園の売店で買ってきました2月だったので葉っぱのみ盆栽風に植えてありましたどんなのが咲くのかな?と楽しみに春を待った思い出があります秋に咲く秋明菊と同じキンポウゲ科アネモネ属のようですその春咲きシュウメイギク↑隣に咲くのは千鳥草?↓後ろに見える場所はネモフィラを植えていましたがその苗を頂いたときに付いてきた苗小っちゃな苗を楽しみに待ちましたかわいいピンクのお花が咲きましたビオラとネモフィラを抜き我が家の夏バージョンジニア・リネアリスを植えました暑さ乾燥病気に強くて今年も植えましたバラグラニーがたくさん咲いてかわいいですシュシュシュートが下の方から出てこないので昨年は60㎝位に切っても咲いたので今冬は思い切りカット10㎝にしましたさすが他のバラたちは新芽が出...今日の庭のお花たち

  • 元気に歩いて

    あれやこれやと色んな用があって出歩いています昨日は少し早めのお墓参りいつも同じ墓地で3カ所お参りしています昨日は石材屋さんと待ち合わせ我が家のものではありませんが注文していたものが届いたのでお支払いしてきました午後なので通勤帰りのラッシュ時は避けたかったのでどこにも寄らず急いで近道を探しながら歩きましたあれっ行き過ぎたかなと思ったら広島城のお堀に出ました広島城行く暇ない時間が早ければ行けたのに気持ちのいいほどの緑いい道見~つけた木陰もあります広島城ズームこっちにピント合ってるし…若葉が綺麗ですねそうしたらたくさんの小さなお花調べたらセンダン落葉高木らしいです今度からこの道歩こう…と外国の方は半袖やタンクトップ私は厚着していました急いでバスセンターへバスがちょうど来てる飲み物買おうと200円持ったまま忙しい...元気に歩いて

  • 雨上りの庭で

    昨日降り続いた雨もあがり青空も見えてきましたうな垂れていたバラを紐で支えましたグラニーローブ・ア・ラ・フランセーズ調べてみると9年前に京成バラ園からネットで取り寄せたものでしたその数年後千葉県の娘家族に会いに行ったとき見頃を迎えた京成バラ園に連れて行ってもらったことが思い出されます幸せに包まれた時間でした今年は全部のバラを古いシュートを切り思い切り短めに剪定ダメ元で硫黄合剤を塗布しましたどのバラもたくさんの蕾が付いたような気がしますERザ・ピルグリムうな垂れたり虫が入ったり朝から虫との闘いです優しい色合いが癒やされますこっちは↓ミニミニ花径1㎝位みさき小さくて目立ちませんがたくさんの花数ですこっちもミニバラ八女津姫だったかな?ツルになっていますが思い切り剪定裏でひっそりと咲いています一雨ごとに大きくなって...雨上りの庭で

  • バラの季節が始まりました♪

    待ちに待ったバラの季節近年思い切り処分したり無理矢理地植えしたり種類は減りましたが嬉しいバラの季節になりました前記事のオールドローズルイーズ・オジェ角地の物置側で咲いています自宅の方で地植えしたり鉢植えしたり結局角地の地植え風通しもいいので昨年より咲いてくれましたこちらも前記事ERジ・オルブライトン・ランブラー同じく角地地植えでたくさんの蕾をつけました…が茎やお花にやってきてボロボロにする虫と追いかけっこですこちらも角地地植え雨暑さに弱くなるべく雨の防げる場所ですルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール蕾がいっぱい最後まで開花できますように…自宅で地植え我が家で一番丈夫でよく咲いてくれるERイングリッシュ・ヘリテージ私の背丈より高いところで咲くので今冬茎の数も減らし60㎝くらいまで剪定今下の方で咲いています写...バラの季節が始まりました♪

  • 庭にいる時間が楽しくてたまらない♪

    とてもいいお天気になりました新緑お花の季節お出かけされる方も多いと思いますが私は自宅で楽しんでいますオールドローズルイーズ・オジェが咲き始めました今年はたくさんの蕾がつきましたどのバラも冬に思い切り剪定硫黄合剤を塗布しておきました近年カイガラムシに悩まされ取っても取ってもダメだったので今年は虫がつきませんようにと願っていますERジ・オルブライトン・ランブラーこちらのバラも今のところ元気いっぱいの蕾こぼれ種?ジキタリスが離れ離れで咲いてきましたカモミールもこぼれ種からかわいいお花です近所の花好きさんに頂いた苗シナワスレナグサ(シノグロッサム)オオルリソウ属フウロソウも咲いてきました鉢植えほったらかし植えっぱなしです先日娘から届きました「傘の柄につけて目印にしてね」と裏側もかわいいです雨降りに出かけるのは嫌い...庭にいる時間が楽しくてたまらない♪

  • 日々咲き進んでゆく庭の花たち♪

    ゴールデンウィーク如何お過ごしですか?色んな場所の公園も色とりどりのお花が見頃をむかえているようですね私は自宅のお花を楽しんでいますクレマチス「サムシングブルー」インテグリフォリア系もっとブルーだったような…土のせいかな?「グラビティビューティ」テキセンシス系迎えて9年になったようです上から見ると↓上の2つのクレマチスは強剪定なので我が家向きですフウロソウ花数が増えてきましたジキタリスが咲き株元にはオレンジの「トリトニア」が風に揺れています白のジキタリスも上の方にはバラの蕾がスタンバイしていますあっという間に茎を虫にやられてしまっているか私の身体が折ってしまうか(笑)グラジオラスの仲間色んなお花が咲いてくるのでこの季節はとても楽しみです今朝はワスレナグサを抜き次は買ってきたお花を植えたかったけどすぐに雨に...日々咲き進んでゆく庭の花たち♪

  • 昨日の広島平和記念公園

    今日は少し曇っていますが昨日はとてもいいお天気でした昨日は広島平和記念公園を歩いてみました元安川から北方面右側が原爆ドームです「平和の灯」から「平和記念資料館」観光バス修学旅行生外国の方がとても多かったです「原爆の子の像」元安川から「原爆ドーム」「ヒロシマヘイワキネンコウエン」という名のバラドイツエルトビレ市より原爆ドームの左側奥新サッカースタジアム「エディオンピースウイング広島」小さなお花が咲いていたり暑くて若葉の木陰は最高たくさんのベンチがあるので休憩しましたベンチで休んでいると鳩もやってきました子どもの頃鳩を飼っていました豊かではないけど家族も多くのどかな時代でしたグルリと廻って北側から行動範囲が狭いのでいつも同じ場所ばかりですが出かけると言う日は月に1度の市内中心部への亡夫のお墓参りJRに乗りこの...昨日の広島平和記念公園

  • 雨上りの庭

    夕方になって青空も見えてきました葉の間から見える青空がより美しく感じました我が家の一番咲きのバラはオリビア・ローズ・オースチンたくさんの蕾の中から咲き始めました柔らかいピンクが優しく包んでくれていますあっという間に蒸し暑くなってくるので今の葉の美しさもこれからが闘いです消毒もこまめにしないのでなるべく元気に咲いて欲しいと勝手なお願いですクレマチスの一番咲きは天使の首飾り(ヴィオルナ系)我が家ではうどん粉病に弱いので一番風通しのいい場所に植えていますこちらは草丈50㎝くらいソシアリス(インテグリフォリア系)ナデシコも咲いていますこちらは↓鉢からこぼれるようにこれから咲いていきますたくさん咲いた時は道行く人に人気ですトリトニア球根は掘り起こして似たようなものを植えるのであらこんな所にいたの?…という感じ咲いて...雨上りの庭

  • ツツジの季節がやってきました

    雨に濡れたヒラドツツジ日ごとに花数を増やしてきました最初に頂いた時は10㎝位の挿し木苗20年経つうちに1メートルくらい幹も4㎝位に太くなっていました私の手に負えるうちにと大きくなりすぎたツツジを切り落とし抜きましたその前に挿し木をして小さな苗に更新しました小さな苗のうちからお花をつけ逞しく育っていますあっという間に大きくなってくることでしょう↓ツツジ?アザレア?聞かれたけどわかりませんツツジ科は合っているけどアザレアかはわかりません咲き始めから雨に打たれうな垂れていますが一気にお花が咲きました角っこで綺麗に咲いていますフリージアもワスレナグサベロニカ…小さなお花たちでいっぱいイロハモミジも若葉もう少しで開花しそうですERオリビア・ローズ・オースチン今年買ったレウィシアは今が見頃です唯一数年残って咲いてくれ...ツツジの季節がやってきました

  • 牡丹「黄冠」が咲きました

    今日は晴れ~黄砂が飛ぶという予報ですが色々干して片付けました晴れるとじっとしていられませんね今日牡丹「黄冠」が咲きました陽ざしに弱いので朝早く写真を!と思っていましたが気がついたら9時半既にお日さまでシベがグッタリし始めていましたあっという間に散ってしまうのでしっかり楽しんでおくことにします先に咲いている牡丹「昌運の華」はまだ散らずに咲いています陽ざしをなるべく避けて木陰に移動少しでも長い時間咲いていて欲しいものです陽ざしがあるとより元気に見える前回も登場した「スパラキシス」花数が増えました花径1㎝にも満たない椿エリナカスケード枝垂れ性で下の方で枝垂れると邪魔になるので下の枝を切り落とし上の方で咲いて貰っていますあまりにも私に切られるので近年ご機嫌斜め花付きが少ないですグランドカバーに「クリ~ピングタイム...牡丹「黄冠」が咲きました

  • 庭の花たち

    今日は外は蒸し暑かったですビオラの花柄取りも忙しくなってきました今はそのビオラたちのお陰で小さな庭も花いっぱいですオステオスペルマムが咲きました…とはいえ買っては枯らし状態でしたがやっと冬を越し咲いてくれましたところが短く切り戻しをすると枯れそうなので茎が横たわって咲いてくれていますダメですね花径5㎜ちょっとのリンドウが咲きました密やかに控えめに力強くそんなお花も好きです遅咲きの水仙中心部は白です今日の空はこんな青空ではありませんがここからいつも見る景色が好きです後ろには右上ミニミニ椿のエリナカスケードが咲き始めクレマチスのツルも伸びてきましたチューリップも終盤かわいい~キンギョソウも枝数を増やして咲いていますホームセンターに行くと何か買いたくなります蒸し暑さが苦手いつも枯らしていますロベリア「夏子」ミニ...庭の花たち

  • 牡丹が咲きました

    今日は薄い雲に覆われていますこのお花にとっては幸いなのではないでしょうか昨日咲き始めていましたので軒下に移動今朝を楽しみに待ちました牡丹「昌運の華」…とはいっても今年咲いてくれるのは3輪今の牡丹はよく咲いていた「八千代椿」を昨年枯らしてしまったので残るは黄色の「黄冠」だけになりました植え替えをしていないので根っこもいっぱいだと思われますゴメン!そんな手入れも行き届かない我が家の鉢植え亡夫が植え替えてくれて何年経ったのでしょうクラブアップル「ゴージャス」私もいい加減に頑張らないと…で昨年秋に根っこをしっかり切り落とし元の鉢に植え替えましたクラブアップルは新芽が出てくるのが遅めのようで心配しましたが芽が出てお花も咲いてくれましたこれで受粉して実がなってくれると嬉しいのですが…うまくいきますでしょうかエレモフィ...牡丹が咲きました

  • 今年の我が家の日本サクラソウ

    今年も日本サクラソウが咲きました今は数種しかありませんが20数種あった時期もありました育てるのが下手で好きなだけです名札も朽ちたり名前もわからなくなりました初めて買った八重咲き↓磯牡丹小桜源氏?九重紅一番よく増えて咲く名前?さん小紋or朝日潟?名前がはっきりわからない日本サクラソウですが手入れも行き届いてない中で咲いてくれています寒い時に買ったアザレアが今が見頃です選んだ花色はその頃の気持ちです数年前まで開催されていた「春のグリーンフェア」で買ったもの八重咲きの花びらの丸さが好みフジマンヨウ遅咲きのチューリップ春のお花は次々と咲き次にバトンタッチしていきますもっとゆっくり楽しみたいものです花友だちから届いたお花↓以前生協で買ったものと同じような…買っては枯らす私ですこの季節が楽しみだから鉢植えも中々減りま...今年の我が家の日本サクラソウ

  • 小さな庭から 春を楽しむ

    今日は穏やかなお天気に恵まれました外にいる幸せ時間です昨日は千葉県に住む孫娘の中学校入学式荒天で外では記念写真も撮れなかったそうです今日はこんなに穏やかな日和なのにね我が家の一番最後に咲いたクリスマスローズ枯れてほしくないと無理矢理詰め込んだので今年は無理かな?と思っていましたが1週間出かけて帰ってみると咲いていましたどれもこれも似たものばかりで少しは花びらが多いかなと買ってみたりします気になって出かけた万重咲きアネモネ9個咲いてくれそうです地植えが管理しやすいようですただし我が家のように詰め込み過ぎてしまうと蒸れて夏越しできませんお花友だちから頂いたジュリアン今年も咲きました原種系チューリップスクッとした立ち姿で咲いてくれました昨秋植えた新しい球根のチューリップ蕾だったのに黄色は既にお花が終わりそう何と...小さな庭から春を楽しむ

  • 春はソメイヨシノ 時を感じて

    今日は時折小雨が降っております春どうしても見たいのが桜です先週千葉県でチラホラ咲いているのを見ましたが広島に帰ると近所の桜が満開でした見られてよかった~と1枚写真に収めて満足していましたら島根県に住む二女と孫娘がやってきて一泊翌日(7日)時間が1時間あるので運動公園のサクラを見に行こうと言うことになり大急ぎで行ってきました上の方にあるので必死であがり美しいソメイヨシノを見ることができました私がここに来たのは何年ぶりでしょうコーギー犬さすけと夫とよく散歩していました桜の季節は最高でした近年は1人では行くこともなく想像だけ…忙しく過ごしている娘が連れて行ってくれてとても嬉しく思いますここで娘たちが小さい頃からやらされていたのが桜の前でジャンプ写真今は娘が孫とやっていますうまく飛んでいる写真は載せられませんが小...春はソメイヨシノ時を感じて

  • アンデルセン公園へ

    今日は穏やかな晴天に恵まれました近所の満開の桜も散り始めていますその前に千葉県に行ったときの話題から2日はアンデルセン公園に行ってきました南ゲートから入り撮りたいのはお花並べて並べてみます噴水から入ってすぐ目に付いたのが↓クレマチス柔らかい花色のチューリップ習っても上手に写せないバアバ孫娘の画像↓ネモフィラ八重咲きチューリップ柔らかい黄色が優しい春は菜の花山桜?タンポポの綿毛孫娘撮影ソメイヨシノ?歩けばかなり広い場所のようですが小さく丸く回りました娘宅に帰ればマンチカンのマロンが待っていました幸せそうにゴロンしていました千葉県に3月29日に出かけ4月4日に帰ってきましたソメイヨシノが咲くまで…(千葉県の開花が遅かったです)雨が降るから明日帰ろう…といや孫娘の入学式まで居て…と言ってもらえることがとてもあり...アンデルセン公園へ

  • 娘家族に会いに行ってきました

    桜の季節になりました綺麗に咲き誇っていることでしょう私は先週金曜日から千葉県に住む娘家族に会いに行ってきました新幹線から見える富士山?E席を取っての初めての一人旅今できること今を生きることいつも夫を頼りにしていたので不安もありましたが思い切ってでかけました…といっても東京駅まで迎えに来てもらいました翌日朝6時半には娘宅を出発して孫のバスケットの試合会場に行きました私の一番上の孫は4月から高2娘2人がバスケットをやっていたのでよく応援に行っていたことを思い出しましたあの頃は若かった(笑)朝から午後5時まで試合です春休みもクラブで忙しいです頑張っている姿を見て逞しく成長している姿に感動しましたババ馬鹿です(笑)昼は近くのチューリップ畑タイムレス孫娘の撮影↓習ってもバアバはうまくできません上のタイムレスという名...娘家族に会いに行ってきました

  • やっと晴れて暖かな庭です

    待ちに待った春も雨が多いですね今日は久し振りに青い空寒さで足踏み状態だったアネモネも咲き始めました小さな球根を地植えしておいたもの毎年言っていますが子どもの頃見て忘れられないものの1つです今年はどういうわけかスイセンが咲いてくれています2種とも↓小さめなものです日本サクラソウマイブームが去り今は少なくなりました名前がわからなくなりました興亜の春?ムスカリは球根がよく増えますが少しだけ残しました壺型のお花がかわいいです昨年咲いたチューリップ大きめなものだけ植えましたもうすぐ咲いてくれますねブルーの花色ネモフィラも開花し始めたようですオキザリスも陽ざしの下で開きました春は華やかな色合いのお花たちで賑やかです雨に打たれていた菜の花今日はお日さまで明るい!1本抜いたらもう1本楽しくなって全部抜きましたあ~スッキリ...やっと晴れて暖かな庭です

  • お彼岸なのに寒いです

    昨日は春分の日お彼岸の中日だったのでお寺の法要に行ってきました昨日は春の嵐ミゾレに強風!駅のホームの屋根の下にも雨がたたきつけましたコロナ禍になる数年前までは彼岸法要によく行っていましたがコロナ禍以来一人になって初めての参加でした参加者が以前に比べると4分の1くらいでした皆さんお元気に過ごされているといいのですが…お墓掃除も雨の中で大変でしたが充実した一日になりました今日は風雨もおさまりましたが気温は低い!休養日にしました(いつも目標だけはこなしています)庭のお花も足踏み状態!お天気のよかった日のビオラ&パンジーですパンジーヴィーノフリルがかわいいです↓ここでは黒めに写ってしまいましたもう一つのラティスは↓手入れが悪いので株も大きくならずに春を迎えてしまいましたおてんばサリーこちらは極小輪ちっちゃなお花が...お彼岸なのに寒いです

  • 黄色のお花たちが運んで来る幸せ

    3月も中旬今日も風は冷たいのですが陽ざしは春の暖かさを感じさせてくれます咲き進み花びらを散らし種をつけていく菜の花少しずつ切り戻していますが温もりのある春色を届けてくれました今年は思った以上にこの↓スイセンがよく咲きましたこの↓ラッパズイセンは寒さを超えて葉が地面から出てくる時から子ども時代の春を迎える喜びでもありました同じものではありませんが植えても日照不足で花芽がつかない年ばかり…今年はたくさん咲いてくれました角地の物置側花壇狭い場所ですが目立つ場所でもあります先日道行く人が「黄色で統一されて綺麗ですね」と声を掛けてくださいましたそろそろ菜の花を抜いてバトンタッチ近所で頂いたネモフィラの小さな苗も↓成長してきましたくださった方にお会いしたいな~と思っていたらちょうど通りかかられて「ありがとうございます...黄色のお花たちが運んで来る幸せ

  • 久し振りの暖かさの下で

    今日は外があったかい!咲き終わりに近い菜の花少しずつ切り戻したり抜いたりしながら名残惜しくお花を楽しんでいます青い空に黄色いお花はお似合いですね次のクリスマスローズが咲いてきましたセミダブルのピコティ管理を楽にする為に地植えにしましたが狭い所なのでカワイイお花も見えにくいです(笑)先日歩きついでにこのシーズン毎年民家で開催されているクリスマスローズ展に行ってきました近くを探しても何年もわからなかった場所偶然見かけましたあのアプリコット色↑欲しいな~と思いましたが売られている物にはその色はなく残念!でした歩いた日は寒くて晴れたり急に雨が降ったりミゾレになったりで…ソメイヨシノの木の下も「もうすぐだね楽しみにしてる」と歩きました寒い時はなるべく出かけたくないのですが先日受けた健康診断で数値が少しよくなっていた...久し振りの暖かさの下で

  • 春風咲いて

    ほんのりピンクのミニ椿「春風」花径4㎝くらいこのネーミングと柔らかな色合い咲くのを楽しみに毎日蕾を見つめていました暖かい冬から急に寒くなったりしてほとんどが茶色がかってしまいました名前のようにあったかい春風が吹いて欲しいものですが今日も冷たい風が吹いています少しずつ咲き進むお花たちミニ椿「出雲香」花径2㎝くらいの小っちゃなお花です椿は早くから蕾をつけて春を待っていました小さな庭の春昨日は蝶もやってきましたこれ↓植えた覚えはないのですが…狭い庭は生存競争ムスカリネモフィラチューリップクリスマスローズそれに先日留守中にレースフラワーの苗がおいてありましたあらあら植える場所がないのでとお断りしたのですが…菜の花終わるまで仮植え中です3つめのクリスマスローズが咲きました先に育てているクリスマスローズ↓似たようなも...春風咲いて

  • 縮景園の花便り

    今日で2月も終りますね暖かくなったり寒くなったりで今日は一日中冷たい雨が降っています昨日はお墓参りその後は縮景園(広島市中区)に行ってきました昨日は青空で暖かい日でした今年の冬は暖かく梅も見頃を過ぎていましたピントも合っていませんでした濯纓池(たくえいち)に穏やかな春を感じ跨虹橋(ここうきょう)の向こうには河津桜昨日は亡夫が地域の活動で一緒だった方と↓ご一緒しました暖かいので亀さん甲羅干し?冬桜ボケミモザは開花し始めでしたここで3月気になるのが↓ソメイヨシノ広島地方気象台季節観測用標本木今年は開花が早そうなので楽しみですね数年間いつも一人で縮景園を歩いていました昨日は二人でお話も出来たり傍の広島県立美術館のレストランでお茶もしました以上縮景園のお花たちでした途中こんな場所にも寄っていただきましたこっちはま...縮景園の花便り

  • 小さな庭の花たち♪♪

    すっきりしないお天気が続いております今日は時々雨が降っておりますが曇り空です少し寒い!お日さまが恋しいです山陰に住む娘地方から帰って来てあまり人に会わないのでなんか取り残されたようで淋しく過ごしておりましたそのうえ体調不良でゴロゴロ…そんな中で久し振りの庭時間外で道行く人と人が入れ替わりで1時間以上立ち話膝が~?それでも外が恋しくてお花が咲いてくれないかな~?と眺めるのも楽しみの1つですいつの間にかスイセンが咲いていました掘り上げた球根を秋に植えたものですがそれも同じ物が増えたみたいです気がつかなかったのは菜の花の中です(笑)菜の花暴れ放題ですが雪が少なかったため倒れずに咲いてくれたようです株元には↓秋に植えた球根ギガンチューム?1本しか出なかったようですが初の開花が楽しみです外側には違うスイセンが花芽を...小さな庭の花たち♪♪

  • 春を待ちわびて

    庭ではペチコート咲きミニスイセンバルボコディウムが2輪咲きました立春も過ぎ陽ざしが何となく明るくなってきたように感じます私娘の家に行っていて17日ぶりに帰ってきました一番に目に付いたのが↑でした庭のお花は変化もなく菜の花の開花数が少し増えたくらいでした心配だったのが1月の誕生日にもらったシクラメンカーテン締めきりの帰って来た時の室温6.5℃寒くて暗い中枯れることなく咲いてくれていました外で寒さにやられたミニシクラメンも暗い家の中で(夜は電気つきます)頑張ってくれたようです娘が不在になるため娘宅の留守番を頼まれて行ったのですが娘婿、孫3人との慣れない生活に疲れ果てました(笑)近年コロナワクチン以外熱が出ない私が38℃の熱解熱剤で一晩で復活しましたが体力も年々落ち家に帰りたいと弱音そんな時助けてくれたのが2匹...春を待ちわびて

  • ラティスのビオラ・パンジー♡

    陽ざしがあると暖かいそんな朝を迎えました我が家の冬のお花はビオラがメインで少しのパンジーも道路から見えるようにとラティスにも株がまだ小さいのですがこの中で↑一番咲いてるのが↓山口セレクションビオラジュエルシリーズ陽ざしがあるとより華やかなフリル咲きパンジーフリズルシズルレモンベリーもう一つのラティスこのラティスには↑どうしても欲しかったミルフル↓苗が小さくてグラグラだったので出遅れていますが白い根っこが張ってきました↓寒さに耐えて春にはいっぱいお花が咲いて欲しい今日はラティスから降ろして耕し追肥しました角度が違うとお花も違った表情華あられ以上今年のラティスの花たちでしたたくさん咲いてね今日は少し陽ざしもあって風がないのであったかい…と思っていたら陽ざしがなくなると今日に寒くなってきました寒波がやってくるよ...ラティスのビオラ・パンジー♡

  • 菜の花1輪

    菜の花が咲き始めました今日は陽ざしの下では暖かい日になりました今年は菜の花が咲いて欲しいと昨秋種蒔きをしました今年はまだ雪が少ししか降っていないので元気に大きな葉を広げています雪はこれから!折れてしまわないかと心配もありますが春にお花が見られたら嬉しく思います今日の青空澄んでいます剪定がまだのイングリッシュ・ヘリテージが1輪咲きました年末に寄せ植えしたプリムラ同じ株だと思われますが手毬のようなお花が咲きました↓昨日妹が住んでる地方に今虹が!↓とLINEくれたので外に出てみたら我が家地方は普通の夕暮れでしたいつも2階のカーテンを閉めるとき沈む夕日に今日もありがとうございましたと呟いてみたりしています昨日孫からお守りが送られてきました不安の多い毎日ですがこれで元気に乗り切りたいと思いますお越しくださいましてあ...菜の花1輪

  • いい年になりますように

    2024年になりましたミニ門松を夫の友だちに頂きました感謝で始まる1年です娘家族がそれぞれに忙しく誰も帰ってこないので一人で新年を迎えました能登半島地震津波警報広い範囲の津波注意報まだ続く大きな余震羽田空港で航空機炎上とても辛い年の初めとなりました被災者の皆様には心よりお見舞い申し上げます昨日は数年ぶりに初詣に行ってきました広島護国神社です6日も初詣客はたくさんいらっしゃいました人が写らないように上の方だけ今年の干支は辰今年の健康安全を祈願傍に能登半島地震の募金箱があったので募金してきましたこれで少し心が落ち着きましたお堀には鯉子どもの頃飼っていた鳩に似てます以前見たときはたくさんのクレーンが見えた場所新サッカースタジアムが完成しました近くまで行ってみました新サッカースタジアム「エディオンピースウイング広...いい年になりますように

  • よいお年をお迎えください

    今年も残すところ1日になりました今年もあっという間に過ぎていきました自分なりに頑張ったご褒美に少しだけのバラを買いました少な!…ですが少しずついつも買っています一昨日亡夫の勤務先で一緒だった方が葉ボタンを届けてくださいましたプリムラとエレモフィラを寄せ植えしてみましたいいお正月を迎えられそうです今日は今年最後のお墓参りをしてきました曇り空で傘が必要だったかなと思いましたがお墓から上を見上げてみますと少し青空も見え暖かい一日でした右隣に神社がありこの木は↑神社の木ですお墓を建ててから40年近く経ちますが神社にお参りしたことがありませんでした先月お墓参りの時に初めて神社に参拝しました上からドッと葉っぱが落ちてくるのですが(苦笑)ここにお墓があるのも何かのご縁今年1年の感謝と来年が穏やかないい年になりますように...よいお年をお迎えください

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くららさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くららさん
ブログタイトル
*くららばあさんno陽だまりに咲く花*
フォロー
*くららばあさんno陽だまりに咲く花*

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用