chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ブロガーへの準備 https://skyblue777.hatenablog.com/

物書きを目指しています。 昨今は書籍販売よりももっと手軽なブログからチャレンジできる環境なので、まずはブロガーを目指したいと思います。 ここは、まずはブログそのものになれるためのサイトとなります。

skyblue
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/25

arrow_drop_down
  • 創業準備(少しだけ創業後の状況を・・・)

    創業までの準備を少しずつ記載していこうと思ったのですが、なかなか時間がなく記載できていません。 ご興味のある方がいるようなら、頑張ってみようと思うのでコメント欄でヒトコト頂ければ継続しようと思います。 skyblue777.hatenablog.com どんなビジネス化というと、実店舗のある商業です。 世の中的には厳しいといわれているジャンルですが、今のところ皆様に支えられ何とかなっています。(というより、開店からまだ2週間しかたっていないので何とかなっていないほうがどうかしているかもしれませんが) 経緯や詳細などは、ご希望があり次第記載したいと思います。 それまで、少し潜っておきます。(←と…

  • 創業準備(補助金申請~その②)

    さて、どこまで語ったのか確認しづらいユーザインタフェースのHatenaBlogであるが、創業に伴い補助金申請をやってみた、というところからだと思う。 で、補助金については思う頃が色々あって爆発しそうなのだが(例えば、血税がこういった使われ方している、とか、とりわけサラリーマンは取られってぱなしだぞとか、独身は更にひどいし、DINKSはもっとひどいぞ、とか)それは置いておいて、取れるところから取っておいた税金を使負うと思うと、おそらくIQ110ぐらいなと無理と思った、というのがBlogならではの暴露だったりする。 補助金申請て、めちゃくちゃむずかしいよ。商工会議所の経営指導員の助言や中小企業診断…

  • 今週のお題「苦手だったもの」

    今週のお題「苦手だったもの」 --- 6月に起業したので(正確に言うと、6月時点は起業届を出しただけ)、その記録のために塩漬けにしていた本ブログ「100年日記」を再開したのですが、少し息抜きに”今週のお題”を投稿してみます。 苦手だったもの・・・ 沢山あるだろうと思う上に、半世紀の人生を振り返りって昔から苦手だったものは今も苦手であることの方が多いと気づきます。 「だった」と過去形で言えるものは、もしかしたらないのかもしれませんが、、、いま何個か浮かび上がりました! 一つは、人前で話すこと。昔は苦手でした。といっても、学級委員とか学年委員とかはやったことがあるので、引っ込み思案ではなかったと思…

  • 創業準備(補助金申請~その①)

    さて、知命の年齢となりサラリーマンでのブルシットジョブズから卒業して真に世の中の役に立てる仕事ができるように、起業・創業をはじめたというお話をさせてもらいました。 色々と背景や、とりわけ経緯があるわけですが、商売の内容は追々お話しするとして、まず起業を意識(決して決意はしていません)しはじめてから、やったこは以下です。 ・起業理念を整理 ・企業コンセプトを明記 ・事業計画の策定(主に数字) ・補助金申請 起業理念や企業コンセプトは、起業を決心するために考えました。 何のために起業するのか、何のための企業なのか。ここがブレると家族や仲間からの賛同と協力が得られないと思ったからですし、自分自身も当…

  • 知命

    人生の節目の年となりました。 不惑の齢(40歳)は迷いばかりでしたが、知命の齢(50歳)になった現在は妙に迷いが吹っ切れてきた感じがします。 まだ子育て真っ最中ではありますが、長男の将来の目標(救急救命or外科医)は固まり、次男もおそらく長男の影響を受けるでしょう。 二人とも目標に向かって(それなりに)頑張る姿勢は見えますし、私も30年以上前は学生だったことを踏まえても、二人は目標に対して十分射程距離内にいるので、あとは少し踏ん張って頑張れば目標は実現するでしょう。ただ、医師はなるだけでも途方もなく大変ですが、なってからが大変なので二人に(まずは長男に)敬意を感じたりします。 ということで、子…

  • 今週のお題「人生変わった瞬間」

    今週のお題「人生変わった瞬間」 ・高校受験の時に勉強しなかったこと (優秀層が行く塾で研鑽することから逃げたこと) ⇒これはマイナスの分岐点ですね。 ・大学受験に目標を立てられなかったこと ⇒でも、高校生ぐらいが大学の先を見据えた目標を立てることは難しいと思います。 なので、子供達にはしっかりアドバイスをしてあげています。 ・大学生の時にある女性と付き合いきれなかったこと ⇒マイナスかプラスかわかりません。もしかしたら今の人生が無ければプラスだったといえるかもしれません。しっかり付き合ってていても途中で破局していれば同じ結果になっていたとしたら、後悔だけなのでマイナスと言えるでしょう。 ・(今…

  • 今週のお題「防寒」

    今週のお題「防寒」 だんだんと寒くなてきました。 まだエアコン(暖房)をつけるまでではないですが、北側の部屋だとその誘惑にかられます。少し前までは人生を楽しむ・豊かに暮らすという観点で快適に過ごすことが重要だったので、寒ければ(暑ければ)エアコンをつけていましたが、昨今の電気代高騰もあり少し気を付けています。電気代の話のついでに、契約していた電力供給会社はHTBエナジーだったのですが、燃料調整費が不透明になりとりわけ10月はかなり高くなっていました。旧来の電気会社と比較しても割高であることが分かったので、急遽元独占電力会社に切り替えました。新電力による市場の活性化もやはり構造的に無理がありまし…

  • 【散財】日々の無駄遣いかな

    お題「他の人のお金を使ったエピソードを聞くのが好きです。最近の散財エピソードを教えてください。」 日々のお酒(ビールや焼酎)やおやつ・おつまみ代がバカにならないと思いつつなかなかセーブできません。毎月3~4万円は散財しているだろうと思います。 さらに、少し出かけたときにちょこちょこと使ってしまう数百円~数千円。 こういったものを合わせると毎月5,6万円は無駄遣いしているのだろうと思うと改善したいと思っている。 (とはいえ、ちょっとしたお出かけのちょっとした買い物ぐらいは ささやかな生活の潤いなのかもしれない)

  • 陸上部でした

    半年ほど投稿していなかったため、今週のお題を使ってみます。 中学生の時は陸上部で高校大学は帰宅部でした。 陸上部の時も(体格的な)素質があったため地区大会やブロック大会に選手として出場したこともありましたが当時はスポ根精神でしんどい練習ばかりだったためサボることが多かったと記憶しています。 高校は部活動に入らない生徒の方が多く、その延長で大学も特に部活動・サークルには参加せず、授業等以外の活動としてはバイトが中心でした。今から考えると少しは部活動をやっておくべきだったと思います。 いずれにせよ、陸上部は面白くないことは間違いため(ストイックな性格な方には合うと思う※)息子達にはテニスなどの球技…

  • 子育ては二度目の人生

    子育ては二度目の人生だと常々感じる。 自分の家族として新生児や乳児という未知の生物が現れて、右往左往しつつお世話に追われていると忽ち幼児になる。子供が幼児ぐらいになると自分の幼少期の追憶とともに懐かしさや失われたものに心を惹かれてノスタルジックを感じる。幼児時代の追憶は子育ての中でしかなかなか語られないことだと思う。この時期については、自らの幼少期を振り返って感じることとして目いっぱい感受性を高める環境を与え、多くを経験させることだと思う。そして、親子ともども、とにかく楽しく幸せに過ごすことだ。子供には何のストレスも感じさせず、幸福感で一杯にしてあげることが重要だと思う。 そして、小学校や中学…

  • 仕事の話

    終末は仕事のプレッシャーやストレスから開放される時間を過ごすことができる。その為に、仕事の事は一切考えないようにしている。そして、思い出すのが若い時の出来事。出張先の沖縄で現地の先輩であり上役の方から終業後の飲み会の席で君の話は仕事の話ばっかりだなーと言われたこと。当時は仕事以外に他に何の話をするのか?と訝しげにさえ思ったことを思い出す。それに仕事の話は面白いのに何故拒否するのかとも感じたものだ。今は仕事の話を拒否はしないが積極的にしたいとは思わない。当時はまだ仕事のプレッシャーやストレスが少なかったのかと言うとそうでは無かったと思う。むしろ達観できない分、不安によるストレスやプレッシャーが大…

  • ドキュメント72時間

    NHKのドキュメント72時間 www.nhk.jp この番組を見ると、人生は小説よりも奇なり という言葉を想起させる。 皆さん色んな事情を抱えて生きている。奇なりと言っても特段驚きの事情ではない。それでも、色々なことがあるものだ、と感慨深く思うわけだ。 ・オリンピックのマラソンコースですれ違ったご婦人に声をかける。優雅に午後の散歩を楽しんでいるようにも見えたが、30年連れ添った旦那さんが5年前に亡くなって、横浜から都内にワンルームを借りて一人暮らしをしているという。お子さんは居ないが二人がとても仲良くて何をするのも二人一緒だったそうだ。ワンルームは旦那さんが働いていた会社の前とのこと。ご本に曰…

  • 老後2000万円問題

    老後2000万円問題なんて言うのが話題になって久しいが。。。 実際いくらぐらい必要なのかと思って考えてみた。 できれば60歳でリタイアしたい。となると、65歳からの年金受給という事になる。おそらく、これからの時代65歳からの公的年金受給額は20万円強ぐらいが関の山だろう。あり得ないが100歳生きるとすると35年間で受け取る公的年金は8400万円。 さて、60歳からの支出は月額30万円ぐらいに抑えるとして、、、100歳までの40年間で必要なお金は、1440万円。 6000万円ぐらい必要というわけだ。 もちろん、100歳まで生きるほうが可能性は低いだろうし、それまでに病気などで大金が必要になること…

  • 書籍を買う人、買わない人

    本を買わずに借りる人もいるが、本は身銭を切って買う方が良い。また、手元に置くことが重要だと思う。昔読んだ本を読み返す機会も手元にあって得るものだ。 そもそも、本を買うことを惜しいと思うこと自体が教養人ではないと思うし、どんな年齢であっても成長できないと思う。 図書館から本を借りることは、悪いことではないし教養を一般人、庶民に広げるための重要な施設である。 しかし、成長を求めて働いている世代は本を買うことを惜しむ人は、成長できないしそこまでだと思って今に至っている。そして、実は観察するに本を購入しない人は出世していないのだ。

  • 会社での出世について

    会社での出世について ふと思ったこと。 若い時(20代~30代)は、給料は上がらなくても出世したいと思った。権力を持つことで仕事の幅や領域が広がり大きな成果を出すことができるからだ。 ところが、最近(アラフィフ)は、給料が上がってほしいから出世したいと思っている。 振り返ると、給料が上がってほしいから出世したいと思ってからあまり出世していないように思う。でも、これは仕事に対する向き合い方などに現れるので、真理を突いている現象なのかもしれない。

  • はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」

    はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」 ブログ名もしくはハンドルネームの由来は? ⇒爽やかなイメージだから はてなブログを始めたきっかけは? ⇒個人的な日記のつもりで始めた 自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事? ⇒あまりない ブログを書きたくなるのはどんなとき? ⇒悩んでいるときかも 下書きに保存された記事は何記事? あるならどんなテーマの記事? ⇒ない 自分の記事を読み返すことはある? ⇒ある。 好きなはてなブロガーは? ⇒特になし はてなブログに一言メッセージを伝えるなら? ⇒100年日記になればよいなと思う。 10年前は何してた? ⇒単身赴任を始…

  • 冬の気候に。季節の変化は香り(匂い)で感じるものですね。

    1週間前は真夏感のある気候でしたが、最近急激に寒くなってきました。 次男が冬ミカンを食べて部屋にミカンの香り(匂い)が漂ってくると、一層冬(正確にはまずは秋)の季節感を感じます。 そういえば毎年 金木犀の香りで秋と冬の到来を感じたのを思い出しました。ふと思い出した情景は、12,3年ほど前に千葉に住んでいたころの 朝の出勤風景です。朝早くから社宅を出たときに、社宅に植えられている金木犀の香りを感じた情景です。 その時も、すごく大変な日々でしたし、今も似たような感じなので思い出すのでしょうか。

  • 雑感(仕事について)

    仕事は楽しく、できるだけ楽しく出来るようにしたい。しかし、仕事はしんどいから仕事として存在する。基本はしんどくて辛いものだ。その対価で給料があるし、しんどいからやり遂げたときにやりがいを感じて楽しく思うものだ。

  • 会社員

    7月から新体制になり、混乱もあるし僕自身も心機一転、心を新たにして頑張らなければならない状況にある。 子供たちもまだまだこれからだから、僕ももう少し頑張らなければならない。。 サラリーマンの悲哀だな・・・

  • 長男の高校受験 終了・・・

    長男の高校受験が終わった。 私立受験は(ほぼ全員合格するので)無事終了していたが、公立受験に向けては、小学校のときから(なんとなく)目指していた高校から願書提出直前にワンランクアップして受験。ボーダー付近をうろうろしている印象だったので非常にひやひやした。願書提出から受験までの2週間弱は、親の僕も力を入れて受験勉強を手伝った。 結果は、おかげさまで合格。よかった・・ 僕の出身校よりもはるかに名門校だし、今見たら全国公立高校でもトップ5に入っている・・・。 春から高校生活をエンジョイして、人生の目標のために頑張ってください。

  • BLOGの継続・・・は、難しい。

    BLOGを始めて2年ぐらいになるのだろうか。 毎日記事を書いている方もいる中で、改めて継続は難しいと感じた。 なんのためにBLOGを書いているのか、本人自身がイマイチわかっていないからだが、主には個人的な日記のつもりであったが、(なので100年日記などというタイトルを付けている)本当に個人的な日記(内容)なら公開することもはばかれるわけであり。 みなさんは、どういう動機、モチベーションでBLOGの記事を投稿されているのだろうか・・・。

  • 書籍

    僕はいつの頃か読書が大好きになって、本をたくさん買うようになった。 以前にも記事にしたが、大量の書籍が自宅にある。 思い返すと、自分が子供の頃に家に本があったかというと、あまりなかったような気がする。それに引き換え、今の我が家には大量の本があり、子供向けの本も積んどくされたものが大量にある。 ちなみに、マンガもたくさんある。 昔は、マンガを読ませない親というのもいたようだが、僕のところはそうではなかったし、親となった今はマンガも読書の入口だと思っている。 長男は、あるきっかけで読書好きになったが、次男が長男への反発?もあって、読書嫌いだった。でも、マンガを読むようになって、今は活字の本も少し読…

  • ドラゴン桜に影響されて、購入してみました。

    購入しました! utnp.stores.jp

  • 今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」

    今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」 私も妻も祖父母は残念ながら他界して久しい。しかし、子供たちにとっての祖父母は幸い健在なので、孫からのメッセージとともにプレゼントを贈ることに。 ニューノーマルらしくテレビ電話を活用したいところだが、残念ながら相手が使えないため、昔ながらの電話にて。

  • 書籍整理(ドラゴン桜)

    今、家の在庫書籍の整理ブーム。 長男のために購入しておいた「ドラゴン桜」全21巻を発見し、読み直そうということで、2階の書斎兼サブリビングの書棚へ配置。 「ドラゴン桜2」も6巻まで購入していたのだが、その後購入も存在も忘れており、今Amazonで調べてみると12巻まで発売していた。 取り急ぎ、「ドラゴン桜2」を読み返しているところ(今第5巻まで読みました) 購入していない7巻は、さっそく注文。 初代「ドラゴン桜」は、次男(小学生)が読み始めました(*^-^*) p.s. 僕が大学受験時代にドラゴン桜が出ていれば、また人生が変わっていたかもしれないなどと思ってしまいます('Д')

  • コロナ禍でのシルバーウィーク

    news.yahoo.co.jp 人出は戻ってきているみたいですね。。コロナ禍による影響もだんだんと落ち着きを取り戻しつつあるようだ。当初想定されていたペスト禍のようにはならないようなので良かったが、インドなどはまだまだ大変な状況が続くようだ。世界全体が落ち着かないと、オリンピックも経済も先行きはまだまだ注意が必要な状況なのか。

  • J-REIT 何が起こったのか??

    取引終了直前に大暴落・・・ 何が起こったのでしょうか。お分かりの方、ぜひご教示くださいませ。

  • 今週のお題「ごはんのお供」

    今週のお題「ごはんのお供」 お供、というほど手軽ではないが(本当は、岩ノリとかキムチ、とかの回答を期待されているのだろうが) 僕はごはんと一緒に食べて超おいしいと思うのは、回鍋肉(ホイコーロー)! 酒道の心得があるため(飲兵衛なだけ)、夕食に白米は控えていますが、この時ばかりは白米をがっつりいただきます(おかわりもします!)(^^)/ youtu.be

  • モデル家族(妻子)付きモデル住宅

    モデル家族(妻子)付きモデル住宅。 一部で炎上したそうだが、押しつけだという人もいるらしい。そう思うなら、参加しなければよいだけなんだけど・・、たとえばキャリアウーマンを目指す人やDINKsをポリシーとしている人だろうか。否定するからダメなんだと思う。否定=自分の価値観の押しつけでもある。自分の価値観を認めてもらいたいなら、違う価値観も認めればよい。 いずれにせよ、すごく楽しそうな企画だし こういう家庭を持ちたいとイメージを持つことは別に良いのではないか。 映像は、とにかく楽しそう。 男性の僕にとっては、奥さん役がキレイなので高揚感が沸き立つよね。 tokyo-chumon.com youtu…

  • ペスト

    屋根裏の本を一部(全部はとてもできません・・)整理していたらなんと、今話題の書籍を発見。 ペスト たしか大昔に購入したはずだが、と思っていたが屋根裏書籍群に行っていたとは。平成5年に購入したそうだ。(ときどき、裏に購入時期を書くことがある) さっそく読んでみたが、昔に発行された本なので文字が小さい・・・ 緊急事態宣言下で読むほうが リアリティがあったとは思うが、遅くともこのコロナ禍のうちに読んでしまおうと読書開始。 並行して、百田尚樹の日本国記を中学生の息子から進められて読んでます。もちろん、僕が購入して置いておいたのだが、僕自身が読んでいなかったので進められました。(もうすぐ読了)

  • コロナ対策費のツケ

    www.jiji.com コロナ対策で多額の国家予算、自治体予算が使われている。 このお金は、将来のツケになるわけで、結局どんな形であろうとも増税で賄われることになると思う。広く徴収するという意味でも、消費税増税論は必ず浮上するだろう。 資本主義の発展として形成された消費社会であるが、資源枯渇などの課題もありながら、そもそも不要・準不要の消費財をしかも大量に生み出すこと自体の是非も課題なのではないか。 コロナ禍で低迷している経済(消費)だが、消費が低迷している付加価値(商品・サービス等)は従来通り今後も必要なのだろうか。実は不要なものも多いのではないだろうか。そして、そんな商品・サービスに大き…

  • ドコモ口座で「確認が不十分」 副社長会見ライブ中継

    www.nikkei.com 記者会見での 記者からの質問がレベル低いのですが、 特に朝日新聞の記者の質問が超レベル低い(別の記者がすでに聞いている質問をもう一度している) 上に、悪意のある誘導的な質問だった。 朝日新聞だけ、悪意の予断で質問に臨んでいたことが、印象的。事実を報道する記者としてよろしくないのではないか、と個人的に思う。

  • 日差しが柔らかくなってきました。

    猛暑、残暑の日々が続いていましたが、外に出るとマダマダ眩しいものの、日差しはすっかり柔らかくなってきました。 午前中は虫の声も聞こえました。 なんとなく、運動会を想起させる気候感です。

  • 世帯別金融商品保有額

    www.jili.or.jp どんな金融商品をどれぐらい保有しているか。年代別にまとめたものである。 ” 「生命保険」、「損害保険」は、これまでに払い込んだ保険料の総額。ただし、既に給付を受けた分や掛捨ての保険、年金型商品は除く。” とはあるものの、 「生命保険」、「損害保険」を資産としてカウントするのは個人的には微妙ではないかと思う。もちろん、自転車事故で被害者に対して100万円の治療費を支払わなければならない場合、資産を取り崩して100万円を支払うとするならば、保険の性質から考えても資産の一部だということになるのだろうけど。 平均なので、少なくも見えるし、多くにも見えるかもしれない。中央値…

  • 自己満足のための思考(個別の嗜好についての共感は得られにくいと思いますが、ご了承ください。)

    最近はステイホームといわれ多くの人が家で過ごす時間が長くなっている。それに伴い、家庭内のちょっとしたトラブルに発展する人も居るし、ストレスに感じる人も居るとのこと。 僕自身は15年ほど前に少し郊外ではあるが、まち全体を計画的に造成された地域で、少し大きめの家を購入しているため、家の中は十分なスペースもあり、外に出たければ、これも維持するには限界程度の十分な広さの庭もある。さらに、近所には遊歩道もあるし整備されている大きな公園も連なっている。息抜きも運動も家の近所で事足りてしまう。日常の買い物も徒歩圏内だし、隣の駅には百貨店もある。クルマでの移動も渋滞しにくいような道路設計になっているし、基本は…

  • マイナポイント((+_+))

    先日、苦労してマイナポイントの予約登録を完了した。 skyblue777.hatenablog.com 9月になったので、さっそく利用。 まずは、妻の登録したd払いをつかう機会があり、マツモトキヨシで利用。1500ポイントのボーナスポイントもついて、ポイント利用を含めて4000円ほどの決済を完了。すると、同時に626ポイント(25%分)が還元された。 「Ohー!」という感じだ。 そして、本日自分のd払いをつかってウェルシアで決済。およそ2000円分の決済で・・・10ポイントの還元・・・どういうこと??・・・*1 よく見ると、「チャージでポイント」となっている。。。 もしかしてチャージしないとポ…

  • 【本棚紹介】その①

    本棚を見れば、その人の嗜好や思考が分かるということを以前記載した。 プロフィールをちゃんと書いてないし書くのも難しいので、所蔵書籍を私の本棚の書籍を紹介していきたい。 今回は音楽関連。

  • 今週のお題「もしもの備え」

    今週のお題「もしもの備え」 台風、地震、津波、河川氾濫・・・ いわゆる災害に対する「備え」という意味では、まずは ”住む場所” をしっかり吟味することも重要ではないか。 もちろん、これから住宅を買おうとか、引っ越しをするという人たちばかりではないので、全員が防災観点で住む場所を選べられないかもしれないが、選べられるタイミングでは必要なことだと思う。また、ハザードエリアに居住しているなら、最優先事項である命を守るために、転居も視野に入れて良いのではないかと思っている。 高台に住む、地盤の安定しているところに住む、耐震・免震構造の住宅に住む。もちろん、完全に安全なところを求めることはできない。お金…

  • 世帯貯蓄額は平均1500万円を突破

    2020年4月の記事であるが、世帯貯蓄額が平均1500万円を突破したそうだ。 moneyzine.jp 今日(9/5)の新聞記事では「家庭の貯蓄率、19年ぶり高水準 コロナ禍で生活防衛、1~3月期」とあり、さらに4~6月期は緊急事態宣言の発令もあったことからさらに貯蓄率は上がっているだろうとの観測。 世帯貯蓄額はさらに増えていくのだろう。 news.yahoo.co.jp とりわけ、驚きは30代男性の貯蓄率変化で、2018年では532万円であったところが、2020年では1179万円と倍以上になっていることだ。単純に2年間で600万円貯めようとすれば、年間300万円の貯蓄。30代といえば、まだ教…

  • 【読書感想】花まる学習会の育て方

    読書感想シリーズが続いていますが、、もちろん再読です。 幼少期(10歳ぐらいまで)の子育てについて8割ぐらいを割いているため、我が家がこれから役に立つ、というわけではないが、自分の子育てを振り返ってみて、ここに書かれていたことを実践している部分もあることを確認できた。 果たして、この本を読んだから実行したのかというと、おそらくそうではないと思うのだが、自分の教育の考え方に近かったから、教育の専門家の意見を聞いて確認と安心のために購入したんだろうと思う。 自分の両親と比較するものではないが、子育てというレベルでは同じであっても、教育というレベルでは自分のほうが圧倒的に勉強して、研究して臨んでいる…

  • 【読書感想】勉強ができる子の育て方 (読了)

    表題の本、読了しました。 途中経過で記載の通り、一個人の体験談としての生の声を聴くという意味で気楽に読めましたし、面白かったです。 教育者ではないので、一般論にまで汎用化、あるいは理論化されていないため、教育書レベルとして役に立つかどうかはわかりません。 ただ、近所のおばさんの成功体験を聞く、アドバイスを聞く、というレベルでは十分役に立つと思います。 昨今は、近所のコミュニティーも形成されない地域もあろうと思いますし、田舎だと成功体験自体が近所にない場合も多いと思います。 その意味では、一読の価値はあると思います。

  • 【読書感想】日本の歴史

    まだ前述の書籍を読み終わっていないうちに、並行して「少年少女 まんが日本の歴史」を読み始めました・・・ 長男が小学校の時に全巻購入した本ですが、大人が読んでも大変深い内容です。漫画の一コマをじっくり見て想像を膨らませることもできますし、巻頭・巻末のカラー資料も博物館に行ったつもりで見ると大変興味深いです。万葉集の一句もこの本で読むと感慨深と味わえる感じがします。 この本は一生もののような気がします。 漫画ですが、ほかの歴史書も併せて読むことで、いろいろと思索することができます。じっくりと何度も読んでいこうと思いました。

  • 【読書感想】勉強ができる子の育て方 (途中経過)

    「勉強ができる子の育て方」という本を本棚から引っ張り出してきて読んでいる。買った当時に読んだ記憶はあいまいなのだが、それほど役に立ったという記憶がなく、さらっと読んで終わった、という感じだった。 今回も、おそらく同じような感想になりそう。(現在、158/252) 作者(江藤真規)が二人の娘を東大へ現役合格させるまでの経験と知識を披露するというもので、あまり脳を使わずにノンビリお話を聞くという姿勢で読むと、こういう環境や育て方もあるよね、と思ったり、同じ環境に居れば同じようなことをするかもね、と共感を感じたりする程度のお話。 軽くエッセイを読む感じで読むと面白いかもしれない。 ただ、教育論を学ぼ…

  • 本社を淡路島に移転!! 社員1000人を異動??

    www.sankei.com 社員を引っ越しさせる、という点が若干リモートワークと矛盾しているように思うが、本社機能を地方に移転させるという動きが今後進めば、いわゆる地域(地方)創生につながると思う。 本社は東京にあるが、社員は地方に住んでいい、とか 本社は地方に移転するが社員はどこに住んでもいい、という方がリモートワーク時代の在り方のように思っていたけど、この記事のパソナの様に建物と一緒に社員丸ごと地方(地域)へ移転のほうが象徴的なんだろう。 パソナ的には、淡路島に開業した観光施設の有効利用が大きな目的の一つのようだが。 ーー 個人的なたわごとを記録しているだけのBLOGですが、おひとり読者…

  • 読書論(家にある大量の書籍)

    僕は子供の頃から本が好きで比較的多くの本を読んできた。 とりわけ社会人になってお金の自由ができてからは頻繁に本を購入してきた。本は借りるよりも購入するものだと思っている。理由は二つあって、一つは身銭を切るからこそ、本選びも慎重になるし読むにしても大事に読むようになる。(もちろん、飛ばし読みする場合もあるが、それでも大切に読む) あともう一つは、身近に置いておくということ。背表紙が目に入ったときに思い出すこともある。また、パラパラと目を通す機会を作ることができる。さらに、実は人生の記録にもなると思っている。記録とは、必ずしもこのブログのように文章で記録するだけが記録ではない。何を読んできたのか、…

  • 模様替え

    新型コロナでステイホームが生活スタイルとなっている近頃、部屋の模様替えをする人が多くなっているという。そのため、ニトリ等が繁盛していて株価もうなぎのぼり。(株を買っておけばよかった、というのはいつものことだが結果を見てるから言えること・・) さて、私の友人もやはり部屋の整理・模様替えをしてはニトリで色々と整理棚などを購入しているとLINEではなしていた。彼は、引っ越しして10年近くたつがまだ開けていない段ボールがあるというほどあまり整理が得意ではなかったようなので、良い機会だったのかもしれない。最も、夫婦二人だけなので部屋も余っているからなのだろう。 我が家もマーフィーの法則通りものが多くなり…

  • 晴耕雨読④(最終)

    (晴耕雨読③ つづき) 晴耕雨読ということで、俗世間からなるべく距離を置いた生活を送りたい。 しかし、世捨て人とならないように世間との接続ポイントというか世間への窓として「新聞」をゆっくりと読みたいと思う。 あと15年後に新聞が存在しているか、疑問を持つ人も多いようだが、僕は残っているのではないかと思っている。

  • 晴耕雨読③

    (晴耕雨読② つづき) こんな俗世間の垢にまみれてどっぷりと漬かって染まっている身が、「晴耕雨読」とは、と思うものだが、世間に対応する反動だと思うし根本的にここでいう俗世間に合っていないし故に相当無理をしているのだろうと思う。 もう頭では達観しているのだが、おそらくあと10年、20年会社組織で活動している限り、この競争への仕組みに対応する、しかもそれなりに対応する、そして苦しみながら対応することは変えられないだろう。幸い、それなりに上手に対応できるようなので それはそれ、これはこれ、という達観の仕方で歩むしかあるまい。 完全にこの仕組みとそれに伴う行動・感情から脱却するには、会社組織から離脱す…

  • 晴耕雨読②

    (晴耕雨読 つづき) そんなわけで、たとえ達観したかと思えても会社組織の一員として活動すると、その仕組みの中で競争、すなわち頑張って仕事をすることになるわけである。 ちなみに、頑張って仕事をすることは、大変価値のあることだと思う。ところが、その動機が競争ということなら、自発的というよりはきわめて強制的であり、心がついて行っていないことも多い。(もちろん、競争好きな人たちもいるので、その人たちにとっては会社組織は居心地が良いのだろう。もちろん、勝ちづづけていれば、という前提で) 僕も入社して20余年、入社当時いったん目標としていた部長級は達成した。しかも、当時のやたら細かいランク付けの部長級より…

  • 晴耕雨読

    サラリーマン勤めをしていると、将来は晴耕雨読の生活を営みたいと思う。今日も出勤時に、駅前でのんびりと歩いている定年後のオジサンを見てそう思った。 会社の同年代または定年まじかの人と話すと、もっと前向き・積極的で仕事での活躍を願っているのを聞くと、人さまざまだなと改めて思う。 世捨て人というわけではないが、会社のなかでの競争社会には辟易している。じつは、僕自身はそこそこの出世度合いなので、それなのにそんなことばかり言うのと?言われるものだが、会社組織というのは巧くできていて 同ランクの中でまた競争を強いるような仕組みになっている。 入社時代は、同期同士。しばらくたったら、係長クラスの同期同士。そ…

  • 貯蓄って難しい・・

    会社の同僚、部下たちと話していると二馬力の家庭は40歳ぐらいでも2千万円ぐらい貯蓄があるらしい・・しかも、子供も二人いて持ち家とのこと。スゴイ・・・ 僕は浪費家ではないが、節約家でもないので そこまで貯められないなぁ・・。家は30才ちょっとで購入したけど、〇千万円の35年ローンだし*1 健康で言うと、少し持病があるので50歳ぐらいをめどに手術しなければならないし、、そのためにお金も貯めなきゃならないし、、、そろそろ教育費も二人分ピークに向かって助走を始めるころだしと、消費のための貯蓄か、消費そのもののイメージしか湧かないなぁ。 こんなので早期退職とか言っているけど、60歳まで年金を払い続けられ…

  • アルコール中毒??

    前職は職業柄飲み会が非常に多く、毎日飲んでいた。時々地元の社長さんたちと飲むときは、若いということもあり沢山飲むことで存在価値を現すという側面もあった。アルコールというのは飲めば飲むほど強くなっていくもので、少々飲んでも酔わなくなってくる。 少なくともビールを延々と飲み続けたとしてもほぼ正常のままであろう。 でも、年末に始発の電車に乗ってゴルフに行き、ゴルフ場でも缶ビールを飲み続け、ゴルフが終わってから焼肉とワインを飲みまくり、二次会で水割り(濃いめ)などが出てきたときは、さすがに眠くて途中で寝ていたそうだ・・。しかし、奇跡的に皆さんにタクシーで駅まで送ってもらったが、タクシー代は自分で払い、…

  • マイナポイント

    自分、妻、そして 両親の4人分のマイナポイントを申請(予約)した。 とにかく、面倒だしわかりにくい。決済手段ごとに手続きが違うし、ユーザインタフェースも超不親切。総務省のマイナポイントのページも入口が分かりにくいし、プラグインのダウンロード場所も探し当てるのに時間がかかる。30分ほどイライラしながら4人分を完了した。(自分と妻、両親のそれぞれで決済手段を変えたものだから、余計に面倒だった・・) 改めて最悪な制度、システムだと思う。 それに、この制度だが、誤解を恐れずに表現すると一般的な老人や知的ハンデのある方は、多分使うことは困難だと思う。 老人は一括りで弱者とは言えないが(むしろ勝ち組か?)…

  • 在宅勤務

    わが社も在宅勤務が推奨されて久しいが、なかなか現場組織はリモートワークが難しい側面があったり、社員の年齢層も高いためハードルが高かったりする。会社側もツールを全社員に行きわたらせているわけでもない。 緊急事態宣言下は五分の四は在宅勤務だったが、明けてからは五分の一が関の山だった。もっと少なかったかな。 ただ、現職は社員も若く、皆も慣れているし在宅勤務はもっとできるはず。なのだが、なんとなく出勤せねばという思いが染みついてしまっている。 ちなみに、リモートワークのためにノートPCを新調しました。MACはだめとかLinuxはだめとか制約が多くて不自由です。テクニカル的には対応しているのだろうけど、…

  • タイトルを変更し、個人的な日記にすることに。

    アラフィフの僕の定年後を見据えた記録として立ち上げた本ブログであるが、なかなかテーマを絞って記録するには難しいということを痛感した。 また、何のためにブログを作っているかというと、きわめて個人的な記録のためにあるのだから、そこまでテーマを絞らなくてもよいのではないか、という思いが強くなった。 当初は、そこそこ皆様の役に立てるような内容を目指そうと思っていたが、初心者にはハードルが高い。だんだんと個人的な記録で良いという思いが募ると、テーマを絞らず単なる日記にしたほうがよいと思われた。 何のために日記を記載するか?未来の自分のため、とはよく言ったものだが、10年ほど昔にすでに閉鎖されたブログで何…

  • 特別な夏

    新型コロナが猛威を振るっている今年の夏は「特別な夏」ということで、帰省や旅行、レジャーが制限されている。制限されているといっても、国家権力等が強制しているわけではないが、要請されている状況である。 そんな今年の夏は、我が家もほとんどどこにも行っていない。といっても、帰省先はとてつもなく近いあるいは県域内なので日帰りで帰省というかお参りだけはさせてもらったが。 特別な夏という意味では、子供たちも夏休みがわずか11日間という短い期間だし、長男は受験だし、私は私で転勤して初めての夏だし、いろんな意味で特別な夏と認識している。 私も10日間の夏休みをいただいたわけで、今日は最終日。明日の仕事の準備も少…

  • ラスト一週間

    現職は、明日から5日間で終わる。 ので、なんとなくこの5日はハメをはずして愉快に過ごしたいと思う。 再来週からは、猛烈社員にならないといけない。それは、僕的には やりたくないのだが、能力的にはそのほうが良いような気がしている。 さて、しばらく続くニューノーマルでどんなパフォーマンスを発揮できるのか。試行錯誤かもしれないし、もしかすると自分のパーソナリティ的には絶好のチャンスかもしれない。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、skyblueさんをフォローしませんか?

ハンドル名
skyblueさん
ブログタイトル
ブロガーへの準備
フォロー
ブロガーへの準備

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用