chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Jonna
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/23

Jonnaさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,057サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
子育てブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 69,962サイト
男の子育児 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 3,721サイト
病気ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 23,568サイト
多発性嚢胞腎 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 15サイト
腎臓・尿・膀胱の病気 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 194サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,057サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
子育てブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 69,962サイト
男の子育児 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 3,721サイト
病気ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 23,568サイト
多発性嚢胞腎 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 15サイト
腎臓・尿・膀胱の病気 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 194サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,057サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
子育てブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 69,962サイト
男の子育児 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 3,721サイト
病気ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 23,568サイト
多発性嚢胞腎 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 15サイト
腎臓・尿・膀胱の病気 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 194サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • PKD定期診察 2021.3

    PKD定期診察 2021.3

    久しぶりの投稿です。 なんと年始に一度投稿して以来とは⁉︎ さて、先日行ってきた定期診察についてです。

  • あけましておめでとうございます

    あけましておめでとうございます

    遅ればせながら、新年のご挨拶です。 年末年始はいかがお過ごしでしょうか? 我が家は、今年初めてお正月を自宅で過ごしました。 例年は車で3〜4時間の夫の実家で過ごすのですが、今年はコロナの感染も増えており、断念しました。 私の実家は同じ市内で徒歩10分の距離なので、新年の挨拶には行ってきました。 いつもはカニ鍋を囲んだりするのですが、そうもいかず、お菓子を別テーブルでいただく程度で帰ってきました。 過ごしにくい時代ではあるのですが、自宅でのんびり過ごすのも悪くないです。 いつもはバタバタと休みが過ぎて行くので、楽しい反面それなりに気力も体力も消耗するのですが、今年はめいいっぱいゆっくりできました…

  • 実は私だけインフルエンザワクチンを接種できていない事実

    実は私だけインフルエンザワクチンを接種できていない事実

    冬のビッグイベントのひとつに、我が家はインフルエンザワクチンがあります。

  • 今年の年賀状もTOLOTで

    今年の年賀状もTOLOTで

    今年の年賀状も準備完了しました。

  • PKD定期診察 2020.12.10

    PKD定期診察 2020.12.10

    久しぶりにPKDの話題です。 今日は定期診察に行ってきました。

  • クリスマスの工作 [長男][次男]

    クリスマスの工作 [長男][次男]

    先日、クリスマスプレゼント選びが完了したという記事で、サンタさんへのお手紙を恒例にしていると書きましたが、もう一つこの時期の恒例行事があるのです。 こどもたちとクリスマスの工作を作って、両家の親(こどもたちからみたら祖父母)へプレゼントすることです。 三男もできなくはないだろうけど、長男と次男と一緒にすることを考えるとカオスになるので、今のところ長男と次男が取り組んでいます。 これは、長男が小さい頃から恒例にしています。 義両親からクリスマスケーキを買うようにとお金をいただき、そのお礼を兼ねてプレゼントしたのが一番初めのきっかけだったと思います。 なんとなく、そのまま恒例で続けていて、両家から…

  • クリスマスプレゼントが決まりました [長男][次男]

    クリスマスプレゼントが決まりました [長男][次男]

    ご無沙汰しています。 すっかり放置していたブログ。気づけば11月も今日で終わり、2021年も目前ではありませんか。 12月と言えばイベント盛り沢山なので、こども関連で記事を書いていけたらいいなと思っています(o^^o) さて早速ですが、11月中に長男と次男のクリスマスプレゼントを決めることができたという達成感を記事にしたいと思います。 え、三男ですか?彼はまだ自分で選べないので、今日の話には入っておりません。ゴメンよ(ノ_<。)後々親が適当に見つくろうなり、いかようにもできますのでね。まずは、この達成感を共有させてください( ̄^ ゚̄) サンタさんへの手紙の習慣 後からこどもたちの気が変わっても…

  • 乳児期のリズム感と幼児期のリズム感 [長男][次男][三男]

    乳児期のリズム感と幼児期のリズム感 [長男][次男][三男]

    三男は音楽が大好きです。 TVのCMで音楽が流れるだけでも、笑顔でノリノリ(о´∀`о)♪ 音楽が流れるおもちゃは大好きで、自分でボタンを押してノリノリ(о´∀`о)♪ 体を揺らしたり、首を振ったり、手をパチパチしたり、毎日飽きずにとても楽しんでいます。 「これはリズム感のいい子になるんだろうなぁ」なんて考えていたのです。 でも、ふと長男次男のことを振り返ってみると、乳児期と今ってあんまり関係ない。いやむしろ逆なんですよね(--;) 皆さんの身近なお子さんはどうでしょうか? 今日は、上の子2人について振り返ってみました。 長男の場合 0〜2歳頃 Eテレの子ども向け番組を見ても、固まるだけで、音…

  • なかなか出勤できません

    なかなか出勤できません

    三男の扁桃炎から風邪をもらったのか、今週は鼻と喉の調子が悪いです。

  • 予防接種受けてきました [三男]

    予防接種受けてきました [三男]

    ご無沙汰しております。

  • ベビー用品が捨てられない [三男]

    ベビー用品が捨てられない [三男]

    三男が1歳を過ぎたので、使わなくなったベビー用品を徐々に処分しています。

  • 目の上の切り傷 縫うのか縫わないのか [次男]

    目の上の切り傷 縫うのか縫わないのか [次男]

    先日、次男が公園の滑り台で遊んでいた際、階段で足が滑り目の上を切るという怪我をしました。不安な事故とはいえ、かわいそうに(ノ_<。)今回はそこまで大きな怪我ではありませんでしたが、今後慌てないためにその時の経緯をまとめます。

  • 今年の運動会が終わって [長男][次男][三男]

    今年の運動会が終わって [長男][次男][三男]

    今年の運動会は新型コロナの影響もあり、例年とは違った形式で行われたところも多いのではないのでしょうか?今後これがスタンダードになるのか、少しずつ緩めていって、いずれは例年どおりになるのか、気になりますね。我が家の運動会の様子を書き留めておきたいと思います。

  • ゆるーく飲水チャレンジ [PKD]

    ゆるーく飲水チャレンジ [PKD]

    今週テレワークの日を使って、1日にどのくらい水を飲めるかチャレンジしてみました。

  • テレワークがかぶったら

    テレワークがかぶったら

    今日は、夫もテレワーク。わたしもテレワーク。見事にかぶってしまいました。 業種や職種にもよると思いますが、今はテレワークが推奨される世の中。だから、こういうことはあり得ますよね(^^;) 我が家は、テレワーク用の部屋を作りました。 まだ、長男と次男が同じ部屋を使っているので、物置部屋になっていた部屋を整理しました。特別定額給付金で机と椅子とPCモニターを用意したので、環境はバッチリです^^*あ、でもエアコン付いてないです。。。 それで、同じ日にテレワークになると、どっちがその部屋を使うかが問題になるわけです。わたしは時短勤務だし、ノートPCでも我慢できるので、譲りましたけどね(´∀`) でも、…

  • 多発性嚢胞腎と遺伝 子どもへはどう伝える!? [ADPKD]

    多発性嚢胞腎と遺伝 子どもへはどう伝える!? [ADPKD]

    今日は多発性嚢胞腎の遺伝について、わたしの考えをまとめてみたした。わたしの考えなだけで、この考えだけが正しいと思っているわけでもありませんし、また考えが変わるかもしれません。ただ、今の思いを残したいと思います。 多発性嚢胞腎と診断された経緯と感じたこと 多発性嚢胞腎の遺伝のしかた 子どもへの遺伝をどう考えるか 子どもへの伝え方 多発性嚢胞腎と診断された経緯と感じたこと 私が多発性嚢胞腎と診断されたのは、同じ病気である父から告知されたのがきっかけです。遺伝する病気だから一度病院で診てもらった方がいいと言われて、多発性嚢胞腎について書かれた小冊子を受け取りました。 そしてほどなく、市内の腎臓内科を…

  • 匂いがしない‼︎ 副鼻腔炎の経緯 2020.9

    匂いがしない‼︎ 副鼻腔炎の経緯 2020.9

    PKDとは関係ないのですが、9月に罹った副鼻腔炎について、今日は書こうと思います。

  • インフルエンザ予防接種の予約 [長男][次男][三男]

    インフルエンザ予防接種の予約 [長男][次男][三男]

    インフルエンザの予防接種の季節ですね。

  • 学童初日 [長男]

    学童初日 [長男]

    昨日は長男の学童初日でした。 わたしの自治体では、育休からの復職が15日以降になると、翌月入所になるという規則があります。 学童を9月に入所させたければ、9月14日までに復職しなければならないのです。 一方保育園はというと、9月入所であれば10月1日までに復職すればよいのです。 なぜここ違うんでしょうねσ(• • *) 学童も同じ決まりだったら、9月後半に復職できたのにな…(v_v`) 保育園が決まって、断乳して、慣らし保育してってなると、14日ってギリギリなんですよね。 なんなら、1歳の予防接種なんかも終わらせておきたいし! なので、長男は10月入所にして、わたしの復職も10月1日にしてもら…

  • 食事で気をつけていること [PKD]

    食事で気をつけていること [PKD]

    多発性嚢胞腎と分かってから、わたしが食事で気をつけていることをまとめました。 水やお茶をたくさん飲む カフェイン摂取を控える 塩分を控える 水やお茶をたくさん飲む 効果のほどは明らかではないみたいですが、理論的には嚢胞抑制効果が期待できるとして、2.5〜4Lの飲水が提案されるとのこと。 尿路結石の予防にもなりますしね。 もともと水分を多く取る方ですが、こんなには飲めていないんじゃないかな(。·_·。)? わたしは気持ち心がけている程度です。 腎機能の低下が進んでいると、また違ってくるそうです。 カフェイン摂取を控える カフェインの摂り過ぎは嚢胞を大きくしてしまうとのこと。 適度であれば問題ない…

ブログリーダー」を活用して、Jonnaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Jonnaさん
ブログタイトル
そらまめ日記
フォロー
そらまめ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用