chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • バリバスカップ アマダイ大会

    4年ぶりの参加、募集をスポニチが管理するようになって、なかなか参加できないでいた。今回は9月ぐらいにスポニチに電話して、募集開始日をメールで連絡してくれることなっていたのだが、連絡がこず気がついたらキャンセル待ちになっていた。キャンセル待ちで応募したら、何とか参加できた、スポニチさんに感謝m(ーー)m当日、庄三郎丸だけでなく飯岡丸も参加、180人以上の大会になった。席決め、25号船の右のミヨシ、ラッキー(^^)しかし普通はルアーの人が立つ席、北風がビュービューの吹き曝し、仕掛けが凧のように吹き上がり、仕掛けを打ち込むのに苦労した。しかも海面からの高さが隣の人と1メートル以上違う、ドッタンバッタンの、最悪のコンディション。まあ、ミヨシを確保できたことをラッキーと思い始めた。今回は、50センチで棚を切り、50...バリバスカップアマダイ大会

  • 庄三郎丸 アマダイ釣り

    17日、大会の予行もかねて行ってみた。2016年の大会で、総合2位になってから、大物ねらいで棚を高くする傾向があった。アマダイは目が上を向き口が下を向いて、底に生息するエビやカニなどの甲殻類やイソメなどを捕食している。いかに底すれすれに、餌のオキアミを漂わせるかにかかっているのではないだろうかと思う。潮や風によって船は動く、それが毎日いや時間によって変わることがあり、オキアミをゆらゆらと底で漂わせることは難しい。大物を釣る人のコメントをみると、棚が高いほうが釣れる確率が高いと書いているし、船宿のコメントもたいがいそんな感じである。果たしてそうなのだろうかと思い、今回は底狙いに徹してみた。底を切り、50センチでシャクってみたり、ユラユラと揺らしてみたりした。ぽつぽつと釣れる、先針が底に引っかかる感じが多くな...庄三郎丸アマダイ釣り

  • 黒マンタ

    美ら海水族館、大水槽、迫力がある、ジンベイザメも3年前よりは大きくなったような気がする。そこにいる黒マンタ、自然界ではなかなか出会いそうです。普通は下が白いのだそうだが、全身黒、前に行った時は気がつかなかった。大きなカラスがゆったり泳いでいる、そんな感じ(^^)第8波の始まり始まり始めている、今まで以上になると言われているが仕方がないこと、4回接種した人が陽性になっている。このウィルスは変異を繰り返している、多分未でにないウィルスなのではないだろうか。いたましいことに高齢者は亡くなっている、ただ若年層はそれほど死に至っていない。世界の人口の半数以上が、ワクチンを受けたり罹患したりしている。いつまでこのウィルスの災害は、続くのだろう。もう、祈るしかないと思っている。治療も薬もない時代は、祈りが治療だった。黒マンタ

  • 沖縄

    3年ぶりに沖縄に行って来ました。3年前に行った時、正殿を含む首里城を見た三日後に焼け落ちた。焼ける前の晩、ツァーバスから遠目だが見ている。守礼の門は残っていたが、正殿の周りはプレハブで覆われていた。今月に入って起工式があり、2026年の完成を目指すのだという。10月中旬は沖縄はまだ夏、ホテルのプライベートビーチで泳いだり、食パンで魚を餌付けした。シュノーケリングで水中眼鏡の前にパンくずをまくと、30センチぐらいのフエフキダイが目の前20センチぐらいで食べてゆく(^^)餌付けを教えていただいた方に教えてもらった沈み根の岩場では、イソギンチャクの前にパンくずをまくと開き、クマノミが現れて餌を食べていた。コロナとインフルエンザまた、じわじわと感染者数が増え始めている、これから1ヶ月から2ヶ月の間にピークが来るの...沖縄

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chiroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chiroさん
ブログタイトル
KOMA大明神
フォロー
KOMA大明神

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用