ブラックの塾業界を経験しつつ、副業を掛け持ちして株式法人を作ったので、私立教師、非常勤講師の実態を語ります。
働くならどっち!?私立教師のメリット・デメリット・公立と全然違う点
同じ教員でも、私立と公立では働き方や条件が全く違う、というのをご存じでしょうか? 全然違う点は「雇用そのもの」で、ひと言で話すと「会社員」と「公務員」の違いです。 そこで、私立の学校で仕事をする教師のメリット・デメリット、公立との違いなどをご紹介しましょう。 私立教師とは?公立と違うメリット・デメリット 私立の教師といっても、幼稚園の先生から大学の先生まで、多種多様です。 幼稚園も学校の一つなので、私立幼稚園の先生は私立教師です。 また、私立の専門学校の先生も私立教師です。 この全てを採用しているのが、都内にある淑徳学園で、幼稚園、小学校、中学校、高等学校、専門学校、短期大学、大学、大学院と、
今回は海外で塾講師の仕事をする方法ですね。なかなから珍しいケースなのですが、現地採用での学習塾募集と面接、その後の働き方について詳しく解説していこうと思います。 将来的に日本に戻って働きたいという海外塾講師の方にも参考になるかと思います。 海外で塾講師の仕事を得るための条件と求人情報の探し方 では一番気になると思う海外で塾講師の求人情報についてお話しします。 現地のクラシファイなど地域新聞 留学センターでの掲示板 語学センターの募集 自分で広告を出して生徒募集 海外拠点のある学習塾のホームページから応募 大手転職サイトから応募 この6パターンがります。 海外の日本人向け掲示板にたまに塾講師募集
教師の副業ハンドメイドは稼げるか?家庭科教師が本音と実例を語ってみる
教師の中には、様々な副業を持っている人がいます。 中でも、非常勤講師はアルバイトと同じ、社会保険にも入ることができないため、周囲が思っている以上に貧乏なのです。 教師の副業にも様々なものがありますが、今回は芸術系・実技系の教師が多く行っている副業、ハンドメイドについてご紹介しましょう。 教師と相性の良いハンドメイドの副業について 美術や家庭科の教師はもちろん、英語や社会など教師の中には器用な人が大勢います。安月給なのに社会保険に入れない非常勤講師、社会保険に入っても、数年で解雇されてしまう常勤講師の中には副業を持つ人も大勢います。 教師の副業で良くあるのはドリルや参考書、教科書の執筆です。 こ
教師ならではの職業病は?普段思わず取ってしまう日常の行動を10人にアンケート!
今回は教師ならではのあるある!職業病について10人の先生にアンケートをとってみました。読んでみるとどれもうなづけるものばかり。 大人よりも子供に囲まれる世界にどっぷりつかる先生は、やっぱり普段から教師っぽくなってしまうんですよね(笑) 今回はそんな先生たちの行動をまとめてみました。 教師ならではの日常の職業病まとめ どこに行っても教材集めをしてしまう 36歳女性です。北海道の公立中学校で英語を教えていました。現在の勤務校は2校目です。英語を教えている担当学年は1〜3年生です。今年度は特別支援学級の担任をしています。6年間勤続し、4月から産休に入ります。
非常勤講師は産休や育休が取れるの?妊娠時の対応を現役教師に聞いてみた!
今回は非常勤講師の育休や産休について、現場の声を拾ってみました。 結論としてどの学校も正規の対応はほぼなく、公立高校の一部と、保育園は非常勤でも育休や、産休が取れるようです。 また、妊娠発覚時の学校の対応についても個々の先生からアドバイスをもらっていますので、よかったら参考にして下さい。 非常勤講師で産休や育休が取れないケースが多い 多くの学校では非常勤講師が産休を育休を取ることができません。 妊娠時に授業を休ませてもらったり、肉体労働につながるものは一部変わってもらえることが有るようですが、制度は使えないのが現実というところでしょう。 高校の非常勤は妊娠をきっかけに退職を促され
私立の非常勤講師をしながら就活を両立させたいならこの方法で!!
私立の非常勤講師をしている時に、新しい仕事を探す。つまり就活を場合に、気を付けるべき点がいくつかあります。 しかし、それには「次の職場」によって、同じように注意する点と、違った部分で注意する点があるので、その両方についてお話をしましょう。 就活で私立の非常勤講師を選んで後悔しないように! 大学4年、または修士課程や博士課程の2年、3年の時に就活をしても上手くいかず私立の非常勤講師という道を選ぶ人が増えています。 正社員として決まらなかった、希望にあわない会社に行くくらいなら学校の先生の方がマシかもしれない。 そんなことを考えて、非常勤講師という仕事を選ぶこともあります。 それは、大学を卒業した
私立教師って住宅手当どうなってる?6人に調査してまとめてみた
今回は私立学校の教師が住宅手当をどれくらいもらえているのか?現場の人に聞いてみました。 実際に私立学校の住宅手当は経営者の方針で大きく変わります。 まったくの0から最大家賃の半分が出ているまでみられ、本当にピンキリだと思います。平均すると1万~2万の間で考えておくと良いのかと思います。 私立学校の住宅手当の実例 以下のアンケートの際に質問した項目です。 勤続年数と年収 担当の教科と地域 現在の家賃について これらを元に現在の自分の生活を振り返ってもらっています。なお学校教師なので学校名は全て編集をかけていますので、あくまで参考程度にお願いします。 1,岩手県私立高校で住宅手当1万2000円出た
今回は理数系教師の民間転職先について、現場で働く方元教師にアンケートを取ってみました。 自分の予測では理数系大学定番の製造メーカーや薬品、化学繊維などに行くかと思いきや、2度目の大きな決断となると「好きなこと」×「できること」をきちんと把握して転職に挑んでいると思いました。 意外な転職先が多かったのでよかったらどうぞ! 理科教師の転職先 中学理科教師から体操教室の先生に転職 結婚して出産、産前産後休暇取得してから職場復帰しました。小牧市立小牧西中学校と小牧市立応時中学校にて15年間勤務、理科、中学1~3年生担当していました。 第二子出産を考えた時、第一子でも教師と子
非常勤講師が年度途中(夏休みは冬休みなど)で退職する場合の手続きと準備事項
教員が年度途中で退職する、なんてことは本来なら「ありえない」ことです。 しかし、近年こういったことが増加し「学校側も年度途中で教員の急募をしている」ことがあります。 それでも、どうしても辞めたい時はどうするか? ということについて退職する場合の手続きと、事前準備事項についてお話をしましょう。 専任でも学期途中に辞める人が後を絶たない 教員の場合、専任は担任のクラスを持ったり、部活の顧問になることがあります。 辞めるとなれば責任重大です。ところが、近年、こういった専任の教員でも年度途中、しかも夏休みや冬休みといった長期休みを挟むことなく、辞めてしまう人もいます。 その多くは「病気」です。 中には
今回は社会人をしながら掛け持ちで家庭教師をしている方に10名アンケートをとり、大変な部分ややりがいを聞き出してみました。 ただでさえ忙しい社会人生活のなかでもスケージュール管理をしてやりくりしている方が非常に多かったです。 1,小学校の臨時職員をしながら家庭教師 24歳女性です。現在は、小学校の臨時的任用職員として週2〜3日ほど勤務しています。 教員の採用試験を受験しましたが、不合格だったためこの仕事に就いているのが現状です。 教育委員会に登録し、臨時的任用職員として採用の連絡を受けるまでは、建設会社の事務をしながら家庭教師の仕事もしていました。 担当していたのは、中学1年生の女
大学非常勤講師の副業(教科別)と掛け持ちバイトの現状を公開します!
非常勤講師という職業にも、色々な職種があります。 小学校の非常勤講師、中学校、高校の非常勤講師、塾や予備校の非常勤講師。 そして、大学の非常勤講師です。 この中で、最も持ちコマ数が少ないのは、大学の非常勤講師で、中には週に1コマという場合もあります。 そこで、大学非常勤講師は、色々な副業と掛け持ちをしているという人がたくさんいます。それでは、大学非常勤講師の副業と掛け持ちバイトについて、ご紹介をしてみましょう。 大学の非常勤講師の掛け持ちバイトが増える理由 大学で教えるために、絶対的に必要なことは学士以上の学歴があることです。 しかし、これは最低限の条件で、こういった人達のほとんどは、他の人に
非常勤講師で1年目から辞めたいと思う人へ!初任の講師に送るアドバイス
非常勤講師を始めても、1年目で辞めたいと思うことは誰でもあります。 そう、誰でも「辞めたい」と思う時はあるのですよ。 「みんな学校の中で楽しそうに仕事をしている」「自分だけがこの学校に合っていない」と思っていませんか? そんなことはありません。非常勤講師はもちろん、専任の先生でも1年の学期途中で辞めたいと思ってる人ばかりです。 1年目で辞めたいと思う人へ! 辞める時に気を付けることや、辞める辞めないを決めるための、向き不向きといったことのお話です。 非常勤講師1年目で辞めたい人へ まず、「初めての学校で辞めたい、1年も経たないうちに辞めたい」と思う教員は山のようにいます。 というよりも、大学を
非常勤講師でも一人暮らしは可能?6名の生活費の内訳と貯金額を公開!
今回は非常勤講師が実際に一人暮らしが可能なのか?給料と貯金額、生活費の内訳を現場6名にアンケートを取りました。 実家暮らしと違って固定費として最低でも5万円~8万円でていくので給料が低いうちは大変だと思いましたが、なんとかみなさん切り詰めて貯蓄も増やせています。 非常勤講師が一人暮らしをする前の注意点と準備事項 まず、初めて非常勤をして一人暮らしをする際の注意点をお伝えします。私自身もかなり苦労したので以下のことには気を付けてください。 公共料金や家賃の支払いにクレジットカードを1枚作っておく 家賃振込のためにオンラインバンキングあると便利 連帯保証人をきちんと探しておく 敷金・礼金・引っ越し
「ブログリーダー」を活用して、umesenseiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
あなたは、在籍している学習塾の情報を探している生徒さんでしょうか? または、教育ブログの記事の書き方のヒントを探している作家志望の方ですか?このブログでは、学校のブログの内容と効果的な記事の書き方について説明します。 生徒が集まる塾ブログの
最近、新聞やニュースで「教師不足」を良く聞くようになりましたね。子育て世代の方は、ママ友などから「担任の先生が病休になってしまって…」などの声がよくあるのではないでしょうか? 私自身、学校で勤務していた頃から欠員は日常茶飯事でした。そんな中
今回特集するのは学校の特別支援クラスの様子について現場の声を届けます。特別支援学校教員の仕事は本当に人を選びますね・・。 個人的にはものすごく価値があると思います。政府からのサポートもあるし、「少人数で給料が高いので満足」という先生がいる一
日本語教師の資格がかつての準国家資格から格上げされて、履歴書にもどうどうとかける国家資格として認定される流れになっています。 これはこれでとても良いことなのですが・・・。本当に安易な考えで日本語教師になるのは辞めておいた方が良いと思います。
今回は塾講師から一般企業への転職先の実例を紹介します。他の教師の仕事同様、塾講師もつぶしが利かないといわれる職業ではありますが、伝える強みを活かして新しい仕事を探している人が多いです。 塾講師から他業界へ転職する人が多い理由とは? 塾講師か
体育教師から転職を考えているけど、教師以外の職務歴がないからどんな転職先があるか不安になりますよね? この記事では体育教師から転職を考えている人に向けて、体育教員免許を活かした転職のポイントを解説していきます。 10年以上体育教師として働き