chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おりゅう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/17

arrow_drop_down
  • 今年は児童福祉の勉強を頑張ります!

    「今年、学んで見たいこと」は、 児童福祉についての勉強を 今年はやる予定です。 4月から児童発達支援事業所で 働くことになったので、 児童発達について学んでいきたいと思います。 もうすぐ仕事も始まるので、 どんな子供たちに会えるのか ワクワクドキドキしています。 私が働く児童発達支援事業所は 4月からの開設なので みんなで一から作っていく状況です。 保育士さんと看護師さん、そして私作業療法士 児童発達支援管理者さん 4名のスタッフでのスタートです。 わからないことだらけなので、 一つづつ教えてもらいながら、 ゆっくりゆっくり一緒に歩いていけたらいいなと思います。 そして、もう一つは 里親研修を…

  • コロナ禍での穏やかで楽しい卒業式

    こんにちは。おりゅうです🤗 今日は長女の小学校最後の卒業式。 前日から卒業式ではみんな号泣するだろうと、 ハンカチ持参で参加。 コロナの影響で、 どれくらい縮小されるのかなー と思いながら参加しました。 保護者の参加は2名のみに制限され、 入場は保護者の間を通らず、 壇上から入場となりました。 いつもは在校生代表として5年生が参加して 歌や激励の言葉を送るようですが、 今回はビデオレターでの参加となりました。 昨年の3月はコロナ対策が どこまで行えばいいのかわからない中での卒業式だったので、 在校生のビデオレターもしっかり作ることができなかったようですが、 1年も経過すればコロナ禍での生活様式…

  • 今日は娘と女子デートしました。小さい子がいない平和な時間。

    今日はパパは下2人を連れ出してくれたので、 久しぶりに上2人のお姉ちゃんたちと 女子デートしました! 小さい子がいないとなんて平和なんでしょう😂 普通に会話ができる! 普通にランチが食べれる! 「早く!」て言わなくていい! ショッピングがゆっくり楽しめる! お姉ちゃんたち、 いつもチビちゃんたちのお世話ありがとう! お姉ちゃんたちもすごく疲れているだろうね。 大きな声で泣かれるし、 抱っこ抱っこてせがまれるし、 遊んで遊んでってかまちょだし、 なんでも盗られるし、 逆ギレされるし。 本当にお姉ちゃんたちはよく頑張っていると思う。 ありがとう! なのにさらに里親も始めようとしている私。 お姉ちゃ…

  • 足を捻挫した!子供の痛みを理解するのが難しい話

    「痛いー!痛いよー!」 と玄関に倒れ込んで、ほふく前進で部屋に入ってくる息子。 どうやら、遊んでいて 足首をゴキっって捻ってしまったらしい。 「痛いー!痛いー!」 と喘ぐ彼。 さあ、こんな時すぐに病院に連れて行きますか? 子供の痛みって、 どれくらい痛いのかわからないですよね。 痛みに強い子、弱い子 それぞれで、病院に連れて行った方がいいのか、 自宅で様子を見た方がいいのか 悩みます。 今回の場合は、 あまりにも彼が 「痛いー!痛いー!」 と泣き叫ぶので、 そんなに痛いのかなー? 病院に行った方がいいのかなー? と思ったのですが、 足を見てみると、 腫れていないし、 赤くなっていないし・・・・…

  • 3月の保育園最後のお弁当⭐️

    もうすぐ卒業シーズンですね。 保育園年少さんの子供は 今日が年少さん最後のお弁当会でした。 いつもキャラ弁は作らない私。 今回も最後だからと言って、 キャラ弁は作りませんでした笑 今日のお弁当は 唐揚げ ミートボール 卵焼き アンパンマンポテト しそおにぎり でした。 デザートは イチゴ みかん です。 早起きしたお姉ちゃんが、 一緒に手伝ってくれました。 卵焼きとおにぎりは お姉ちゃん作です。 あ、写真撮るの忘れてた。 今日はお弁当を持って、 みんなで公園で遊んで食べるそうです。 喜んでくれるといいな😊 年に1回くらいはキャラ弁作れるように、 来年度は頑張ろうかなー笑

  • ヨーグルトメーカーを購入して毎日腸活!

    最近ヨーグルトメーカーを購入しました! 花粉症やアレルギー、風邪予防のため 毎日ヨーグルトを食べて 腸を元気にしよう!と思ったからです。 // リンク うちでは秋から冬にかけて 風邪予防のために Rー1ヨーグルトを週1回は 食べるようにしています。 しかしRー1ヨーグルトは1個120円くらいするので 家族分買うとなると お高いですよね。 しかし、ヨーグルトメーカーを使用すると、 Rー1ヨーグルト1個分で 牛乳パック1本分のRー1ヨーグルトができるのです! 毎日食べても かなり経済的です。 早速ヨーグルトメーカーで 作ったヨーグルト食べてみました。 プレーンなので、 ジャムや果物を入れて いろん…

  • 娘の慢性じんましんがなかなか治らない話

    昨年の11月から始まった娘の慢性じんましん。 突然発症して、 早5ヶ月になります。 小児科や皮膚科に通って 体に合う内服薬を探しているのですが、 なかなか合う薬がなくて、 じんましんの症状を抑えることが難しい状態でした。 結局初めの薬が一番効果的だったということで 量を増やして 内服することに。 運動が激しかったり、 疲れていたりすると じんましんの症状がひどくなったりするので かゆみをコントロールしながら 気長に治しましょう ということでした。 これでじんましんの症状が治ればいいのですが、 慢性じんましんが治るのに 数年かかる人もいるそう。 部活や学校行事などで 体を酷使する年頃なので 症状…

  • 昨夜の「抱っこして事件」ママの余裕がないと抱っこできません。

    末っ子は甘えん坊と言いますが、 我が家の末っ子も ものすごく甘えん坊です。 もう4歳になるけれど 抱っこが大好き。 抱っこできる間は 抱っこしてあげた方がいい と言いますが 昨夜は私に余裕がありませんでした。 歯磨きしながら youtubeを思う存分楽しんだ末っ子ちゃん。 もう寝る時間も過ぎていたので 「もう寝るよ」 というけれど なかなかyoutubeをやめない末っ子ちゃん。 「先に寝るからね〜」 と私が階段を上ると、 「ママー!抱っこして!」 と階段の下から抱っこを要求してくる娘。 もう半分階段を上っていたので 「ここまでおいで」 と呼ぶのですが 「抱っこー!抱っこー!」 と駄々をこねる娘…

  • 我が家の睡眠事情です。ママあるある「寝返りが打てないほど窮屈」

    我が家の睡眠事情です。 我が家では川の字になってみんなで寝ていますが、 私の両サイドは 鉄壁のちびガードが守っていて 寝返り一つ打てません。 その隣では 旦那様がのびのびと大の字になって いびきをかいて寝ています。 誰か1人でも パパのところに行けばいいのに・・・ と思いながらも 両サイドからぎゅーっと抱きしめられながら寝る毎日です。 冬場は暖かくていいですよ。 ちびちゃんには高性能なママセンサーがついているみたいで、 夜中や朝早くに私が起きて作業しようとすると、 すぐに起き出して 「ママー!!」と私を探すので また添い寝して 結局朝になる。 というパターンです。 おかげさまで、 夜9時就寝 …

  • 「根拠のない自信」を持つことの大切さ

    何か行動をする時 成功するために計画を立てたり 事前に準備したり 目標を定めたり データを集めたり 何かしらの根拠を作ることで 安心感を持つことが大事だとされています。 しかし、もっと大事なことは 「根拠のない自信」だと私は思います。 「根拠のない自信」とは、つまりパッション(情熱)のことです。 根拠のない自信があるのとないのとでは 人生の質が大きく違うと思います。 「根拠のない自信」を持っているな〜と 間近で思い浮かぶ人は ピースの綾部さんです。 数年前、何のつてもなく ただ「NYが好きだから」と言う理由だけで 人気絶頂で安定した日本でのお笑い芸人という立ち位置を捨てて 単身渡米しました。 …

  • 渡辺直美を参考にして、子供の長所を伸ばす子育ての工夫について考えてみた。

    自分の子供には自己肯定感の高い子に育ってほしい 誰しもがそう思うのではないでしょうか。 最近お笑い芸人の渡辺直美さんが 芸能活動をアメリカ拠点することが発表されました。 渡辺直美さんは ふくよかなボディをいじられやすい日本においても その個性的な体格を「自分の個性」として 堂々とアピールする姿に 世界中の人が尊敬と称賛の意を表しています。 まさに自己肯定感の高い方なんだなと思います。 もちろん人間ですから 思い悩むこともあると思いますが そんな時先輩芸人のオリエンタルラジオのあっちゃんに相談した時 こうアドバイスされたそうです。 「できないこと(短所)をできるように努力するのではなく、 好きな…

  • クリスタ で進撃の巨人のキャラ描いてみた

    クリップスタジオ のペンタブ を使って 絵の練習を始めました。 独学なので、 全然上達しないのですが笑 大好きな進撃の巨人のキャラを 描いてみました。 モブキャラのモブリットだったら 私にも描けるかな。 モブリットの「ハンジさーん!」て 叫んでる顔好きです。 みなさん、イラストや漫画が上手で 尊敬します。 私も 上手になりたいな〜。 なんて思いながら ピークちゃん描いてみました。 似てないけど、髪の毛描いただけで 疲れ果てて、 もうこれ以上無理ー。 ペンタブ で描くと 思ったように表現できなくて かなり苦戦してしまいますね。 ちなみに手書きで描くリヴァイ兵長はこんな感じ。 しかし、ペンタブ で…

  • 人生のアドバイス「いろんな経験をして感動しなさい」

    人生を歩む中で 忘れられない言葉やアドバイスが 誰にでもあるのではないでしょうか。 それは 親であったり 先生であったり 友人であったり 本やテレビであったり 何年経っても心に残っている言葉 ふとした時に思い出して 方向転換させてくれる言葉が あなたにはありますか? 私にとって忘れられない言葉は 専門学生の時 実習先の精神科病院で 教えてもらった精神社会福祉士のおじさんの言葉です。 あ、おじさんて言っちゃった。 すみません。 私は精神社会福祉士の実習ではなかったので、 直接指導していただくことはなかったのですが、 この人は周囲からの人望が熱く、 いわゆる「いいおじさん」でした。 実習が終わる時…

  • 生きていく意味について進撃の巨人が教えてくれた「この瞬間のために生まれてきた」

    私だけだろうか。 私はなんのために生まれてきたのだろう、 なんのために生きていくのだろう、 と考えることはありますか? 私はそんなことをよく考えます。 「生まれてきたことに意味はないから、考えても意味はない」 なんてよく言われますが、 生きる意味など考えず、 毎日の通勤や 毎日の仕事や 毎日の学校を 繰り返すだけの人生に 何かしら目標を立てて それに努力することで時間を費やし、 少しばかり楽しみを見出しながら 繰り返していくことが人生なのか そんな風に生きていくことに 意味を見いだせないままで 子育てが終わったらどうやって生きていこうかと 悩んでいた時 進撃の巨人のファイナルシーズンで アルミ…

  • 子供たちがテレビを見なくなった話。

    最近は子供たちがYoutubeや携帯ゲーム TikTokなどを主に見るようになって ほとんどテレビを見なくなりました。 テレビを見るのは 好きな番組だけ 主に録画して見ています。 携帯やパットでいつでも動画が観れるので 時間や場所の制約がないこと ネット動画は数分〜数十分と短いので 子供も飽きないで見れることが テレビ離れの要因でしょう。 子供達を見ていると 10年後20年後の世界は ネットと漫画の世界になっているだろうなーと 容易に想像できます。 日本のアニメ業界はますます伸びてくるでしょうね。 現実社会より ネットやアニメの世界の方が面白いですもんね。 ますます外で遊ぶ子供が少なくなってい…

  • 北谷町の焼肉キングはアメリカ人でいっぱいだった話

    今日は休日だけど 雨でどこにも遊びにいけないから 家族でランチを食べに行きました。 大家族でも家計に優しい 焼肉の食べ放題です! www.yakiniku-king.jp 北谷町の焼肉屋さんに行くと、 お客さんの7割強は アメリカ人! 右も左も 屈強な体格のアメリカ人だらけ! 北谷町は、嘉手納基地も近いし、 アメリカン住宅もあるし、 サンセットが綺麗なので 外人さんがいっぱいなのです。 沖縄あるあるですが、 飲食店や病院などでは英語が話せる店員さんが1人はいます。 焼肉キングでも ひっきりなしに来る アメリカ人のお客さんに対して 受付の若い女の子の店員さんが 流暢な英語で対応していました。 私…

  • 中学生のとき花粉症が突然発症した。花粉症つらいよね〜。

    今週のお題「花粉」 私は何を隠そう、 ものすごくひどい花粉症です。 沖縄に引っ越してから、 「スギの生息がない沖縄では花粉症は発症しない」と言う 嬉しい環境で ひどい花粉症の症状から 逃れられていました。 しかし、今年は熊本に引っ越しするので またあの物凄い花粉症に悩まされるでしょう。 私の花粉症は 中学生になって ある日突然発症しました。 その頃ダイエットをしていて、 体が疲れていたのか 栄養不足だったのか 体の免疫力が落ちていたことが 発症の原因だと思われます。 それからと言うもの 年齢を増すごとに 花粉症の症状はひどくなる一方。 涙、痒み、鼻水、くしゃみ、喉のイガイガ、 鼻水や涙が出過ぎ…

  • 沖縄ではお墓参りに行かない話

    こんにちは、おりゅうです。 沖縄にお嫁に来てから、 不思議な風習がたくさんあって 「ここは日本じゃないみたい」 と思うことがたくさんありました。 特にそう感じるのは 仏壇やお墓の取り扱い・行事についてです。 夫の実家は昔ながらの沖縄の行事や風習を大事にする家で、 そのあまりにも違う環境に 「一体なんの宗教団体だろう」 と不信感を抱いたほどでした。 沖縄の風習には中国:儒教の教えが色濃く反映されていて、 日本の仏教とは大きく異なります。 特に私がびっくりしたことは 「沖縄ではお墓参りに行かない」 と言うことです。 言い換えれば、 「お墓参りに行っていい日が決まっている」 と言うことです。 沖縄で…

  • なぜプラスチックを減らさないといけないのか「ナノプラスチックの存在」

    先日NHKで「プラスチック汚染の脅威」について放送されていました。 プラスチックは自然に帰化しないので ゴミとしずーっと自然界に残ってしまう。 それが様々な生態系に影響を及ぼしているようです。 今まで 発展途上国に先進国で消費されたプラスチックゴミが輸出ゴミとして捨てられている プラスチックゴミを海中の生物が食べてしまう が視覚的にも大きな問題として捉えたれてきました。 しかしそれらの問題は 「はるか遠い国の 誰かの問題であって、 自分には関係ない。」 そう捉える人がほとんどでしょう。 そのため、わざわざ便利な使い捨て生活をやめようとは思わない。 しかしプラスチック問題は 遠いどこかの問題では…

  • 「進撃の巨人」が残り2話で最終回!!マガジン4月号必見!

    「進撃の巨人」がついに 残り2話で最終回となりました! ラストがどんな展開になるのか ドキドキして いてもたってもいられません! 10年と言う長い連載で 世界中の人たちを感動させてきた「進撃の巨人」 kosodateehon.hatenablog.com マガジン5月号で最終回とは なんだか寂しい気持ちでいっぱいです。 と同時に 今まで殉死してきたたくさんのキャラが 報われるような最終回になってほしいと願います。 マガジン4月号は3月9日発売です! 果たして誰が生き残るのか? 世界はどんな結末を迎えるのか? 未来は明るいのか? アニメでも「進撃の巨人 ファイナルシーズン」が放送されています。 …

  • コロナ禍の引っ越しで困ったこと②「施設に入所中のおばあちゃんに会えない」

    もうすぐ引っ越しするので 施設に入所しているおばあちゃんに会いに行きたいのですが、 コロナ禍のためなかなか面会できないです。 沖縄では2月いっぱい県独自の緊急事態宣言が出ていましたが、 その間面会さえすることができませんでした。 もちろん施設からの外出も禁止なので、 正月や旧正月、お彼岸などの 家での集まりにも おばあちゃんを呼ぶことができず 寂しい状態です。 おばあちゃんは今年97歳のカジマヤーなので もちろん体調に気をつけるため 外出はしない方がいいとの判断ですが 家族もう一年以上会えない状況に いつも朗らかで笑顔の絶えないおばあちゃんも 「もうどうにかなりそう」と 苦しそうな発言が聞かれ…

  • コロナ禍での引っ越しで困ったこと①「飛行機の減便」

    我が家は今年3月に引っ越しをするのですが、 コロナの影響で困ったことが起きました。 それは 飛行機の減便です! 沖縄から県外へ引っ越しするためには 飛行機を利用しなければならないのですが コロナのため飛行機が減便されていて 地方への飛行機は3月いっぱいほぼ欠航になっているのです。 地域によって飛行機が飛んでいるところもあるので 航空会社のホームページをご確認ください。 沖縄から熊本便はANAの1便しかないのですが 3月いっぱいは欠航が決定しています。 関東地方以外の緊急事態宣言も解除になったので 飛行機の運行が再開するかと期待していたのですが ダメでした・・・。 航空会社の経済状況も 利用客の…

  • 初めてe-tax で確定申告しました。

    今年は初めてe-taxで確定申告しました。 前年度の確定申告時にIDとパスワードを設定していたため 今年からe-taxで確定申告行うことができました。 自分で確認しながら項目を埋めていくので わからないこともあり 3時間くらいかかってしまいました。 なんとか形になって、送信。ポチっ。 あの確定申告の人混みに長時間並ばなくて済むし、 ゆっくり考えながら記入することができるので ネット環境がある方は 是非eーtaxを活用した方がいいですね。 特に今年はコロナ禍でもあるので ますますネットでの確定申告がいいですね。

  • 家のひな祭りの定番は「ひなあられ」と「手巻き寿司」

    今週のお題「雛祭り」 3月3日は女の子の日「ひな祭り」 家では毎年 ひな人形を飾って、 パーティーをします。 今日のメニューは 手巻き寿司 ポテトフライ お刺身 おやつに ひなあられです。 手巻き寿司は自分で具材を選んで 自分で海苔に巻き巻きするスタイル。 きゅうりやアボガドなどの野菜や カニカマ、 お刺身 ウインナー 卵焼き お肉 などなど 子供の好きそうな具材を用意して 自分で巻いてもらいます。 今年は女の子数人でパーティーするので 料理は少なめ。 カルピスで乾杯でーす。 最近保育園ではなぜか ひな祭りにはカルピスを飲む と言う定番があるようです。 なぜ? バレンタインデーにチョコレートを…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おりゅうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おりゅうさん
ブログタイトル
おりゅうの子育てLIFE
フォロー
おりゅうの子育てLIFE

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用