chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おりゅう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/17

arrow_drop_down
  • 2020年今年の漢字は『密』。コロナに振り回された1年の反省

    2020年ももうすぐ終わりですね。 今年はコロナに始まり、コロナに終わる1年でした。 毎年恒例の今年の漢字は『密』 人との距離を取るように 人になるべく会わないように どこそこ遊びに行かないように そんな人間の生活を根底から大きく変化させる1年でした。 人の価値観も大きく変化し、 この大きな変化は今後も続いていくのでしょう。 具体的なコロナによる我が家への影響としては、 小学校1年生が不登校気味だったこと 施設にいるおばあちゃんに会えないこと 旅行に行けないこと 熱が出ても病院受診できないことなど。 2020年は何もできなくて、 前に出たくても出れない 足踏み状態の1年でした。 何もできなくて…

  • 2020年子供たちのサンタさんからのクリスマスプレゼントは何かな?

    こんにちは、おりゅうです😊 うちには毎年24日の夜中にこっそりサンタさんがやってきて、 子供たちにプレゼントを持ってきてくれます。 今年はコロナ蔓延しているけどサンタさん来るかな〜? 今年の子供たちの サンタさんからのプレゼント希望はこちら。 保育園→プリキュアのお菓子 小1→自転車 小3→バレーボール 小6→『進撃の巨人』1巻〜33巻 クリスマスツリーには お願い事が書かれたサンタさんへの手紙が山盛り飾ってあります😊 「いや〜、サンタさん自転車持ってくるの大変なんじゃない!?」 と言いながら、 今年もサンタさんが来るのを楽しみにしている子供たち。 サンタさんが喜ぶように、 「サンタさん用にケ…

  • なぜ人は『進撃の巨人』にどハマりしてしまうのか考察して見た。

    『進撃の巨人』のファイナルシリーズが 12月から放送されています。 子供が『進撃の巨人』にハマっていて、 「絶対見て!」と言われたので、 どれどれ、と見て見ました。 というのも『進撃の巨人』は前々から話題になってはいたものの、 巨人がグロい、 気持ち悪いから見たくない。 と全く見ていなかったのです。 しかし子供がすごく勧めてくるので 見てみると ヤバイ・・・・!!! ハマってしまった・・・!!!!!!!! 子供よりもどハマりしている私!! もう『進撃の巨人』以外何も手に付かないくらい どハマり中です。笑 youtubeでもいろんな人が 進撃の巨人の魅力について語っていますが、 語りたくなる気持…

  • 沖縄では冬至に『ジューシー』を食べる!?

    冬至は1年で一番昼間が短い時間。 一般的に日本では冬至には柚子湯に入って、 南瓜を食べて、 体を温める習慣がありますよね。 しかし、沖縄では全く異なる習慣があります。 それは・・・ 冬至に「ジューシーを食べる!」 という習慣です。 沖縄では「ツゥンジージューシー(冬至ジューシー)」 と言われています。 あ、ジューシーとは 炊き込みご飯のことですね。 豚肉の入った濃厚な炊き込みご飯です。 // リンク ということで、 冬至の昨日は義母が大量にジューシーを作って持ってきてくれました。 ちなみに沖縄では お祝い事には必ずと言っていいほどジューシーを食べます。 お正月やお盆の定番は ジューシーと中味汁…

  • 【体験談】子供の乳歯が生え変わらないから歯科受診した話

    こんにちは、おりゅうです。 小学3年生になる子供が、 未だに乳歯が前歯4本しか生えかわっていない状態で、 「お友達や弟はどんどん乳歯が抜けているのに、 私だけ乳歯が抜けないっておかしいかな?」 と心配になっていました。 小学1年生の息子は順調に乳歯が生え変わり、 早くも8本ほど生え変わっているのですが、 もうすぐ小学4年生になる子は 前歯しか乳歯が生え変わっていない。 乳歯の生え変わりは5・6歳ごろから始まり、 12歳までには完了することが一般的です。 もちろん個人差もあり、中学生になって乳歯が生え変わる人もいるそうです。 予防接種のため小児科の病院受診した際に、 お医者さんに相談して見たとこ…

  • ロードバイクを室内収納する方法「バイクハンガー」

    ロードバイクは高価な物なので、 室内収納したいところですよね。 しかし、 室内にロードバイクを置くとなると 邪魔になってしまうし、 固定するのが難しい。 そこでうちでは、 ディアウォールで作った柱に ロードバイク用のバイクハンガーをつけて収納しています。 ちなみに、高い位置にバイクハンガーをつけたのですが、 やはり室内が狭く感じてしまうので、 低い位置にバイクハンガーを取り付けた方が良かったと思います。 ディアウォールだと 柱や壁を傷つけずに済みますし、 壁がない場所にも収納を作ることができるので とても便利ですよ。 // リンク // リンク

  • 沖縄の子どもたちの遊び場!「沖縄子どもの国」コロナの影響で動物の餌代が困窮

    先日久しぶりに「沖縄子どもの国」に行ってきました。 「沖縄子どもの国」は沖縄唯一の動物園です。 数年前からホワイトライオンやお猿さんのコーナーがリニューアルされて、 ますます親子で楽しめるようになっています。 <沖縄子どもの国> 開園時間:9時30分〜17時30分 休業日:毎週火曜日 入場料:大人500円、中高生200円、4歳〜小学生100円、3歳まで無料 www.okzm.jp 「沖縄子どもの国」を楽しむためのポイント ①「沖縄子どもの国」はとにかく坂道がたくさんあります! ものすごく坂道で、とにかく歩きます! 絶対に靴を履いてくるのがおすすめです。 大荷物もやめましょう。 園内にはベビーカ…

  • ディアウォールを外した木材で、子供が生み出した遊びが天才だった話

    こんにちは、おりゅうです。 最近家にあったディアウォールを外して、 2mほどの木材をベランダに置いていました。 ディアウォールで作成していたロードバイク用の室内収納。 // リンク 若井産業 WAKAI ツーバイフォー材専用壁面突っ張りシステム ディアウォール ホワイト メディア: Tools & Hardware すると早速その木材を見つけた小1の息子。 何やらガタガタと作業しているな〜と見ていると、 「見て見て!できたよ!木ありがとう!」 と嬉しそうに遊んでいる姿。 2mの木材で小1の息子が作った遊びは・・・ 「滑り台」!? 作成時間30秒! 立てかけるだけで簡単に作れちゃいます😊 よじ登…

  • 中学受験をやって見たいと子供が言い出したので、中学受験してみた話

    こんにちは、おりゅうです。 小学6年生の娘が、 「中学受験してみようかな」 と言い出したので、 実際に受験してみることになりました。 公立の中学校の受験で、 倍率は5倍! 受験用の塾に通っているわけではなく、 適性試験の問題集を購入して、 自学していました。 親が特に受験を強要したわけではないのですが、 自分から受験して見たいという挑戦する姿勢は 素晴らしいなと思います。 なぜ彼女が中学受験して見たいと言い出したかというと、 受験という物がどんな雰囲気か味わいたかった 自分の学力がどの程度か試したかった そんな思いで、 受験に臨んでいました。 夜中まで勉強するわけでもなく、 問題集を何度もやり…

  • 2020年の自分へのご褒美は、やっぱり「鬼滅の刃最終巻」!

    今週のお題「自分にご褒美」 2020年も残り1ヶ月を切りました。 2020年はコロナの蔓延もあり、 個人的な環境の変化も大きく、 落ち着かない1年でした。 2020年もそろそろ終わり。 そんな1年間の締めくくりに 自分へのご褒美は やっぱり「鬼滅の刃最終巻」です。 // リンク 2020年は鬼滅の刃大ブームの年でした。 そんな2020年を締めくくるのにぴったりな時期に 最終巻が発売されています。 週刊ジャンプで見逃した最終話を見ながら 1年を締めくくることができるのは この上なく幸せなことです。 アニメではまだ無限列車までしか放送されていないので 来年はまたアニメで鬼滅の刃を楽しむことができる…

  • NHK「ある、引きこもりの死」をみて8050問題とこれからの教育のあり方を考える。

    日本では親の高齢化と共に引きこもりの人が孤立する「8050問題」が深刻化している というテーマの番組が多く目を引く。 先日NHK「ある、引きこもりの死」という番組があった。 www2.nhk.or.jp 引きこもりが長期化し、親も高齢になり亡くなり、 経済的に困窮し衰弱し孤独死していた という方の生涯について取り上げていた。 このように引きこもっている中高年で 経済的に孤立・困窮している方が 数多く存在しているのだ。 そもそも、なぜ引きこもりが長期化してしまったのか。 その根底には精神的なダメージが大きく影響しているようだった。 この方は真面目に働いて働いて仕事を頑張っていたけれど、 職場の人…

  • 不倫する理由とその対策方法を女性目線から考察してみた。

    最近不倫のニュースが多いですが、 不倫するのは男性が多いですね。 なぜ男性は不倫してしまうのでしょうか。 種の保存説 浮気遺伝子の存在 浮気しない方法 「性欲」と「愛情・信頼」は別物? 「愛情・信頼関係」のある関係を築く方法 種の保存説 生命情報学が専門の筒井久美子先生は、 魚類のような下等動物は、種をばらまくという本能が備わっています。 しかし、人間は進化した高等動物なのです。 メスとオスが、生涯の伴侶を得てつがいを作るという行為自体が、 とても高度なこと。 「自分の種をばらまくために浮気をする」という理屈は 進化に逆行している。 しかも浮気で避妊しているならばらまきにならない。 つまり「本…

  • 子供の可能性を伸ばすために、やっていること4つ

    同じ兄弟でも、子供の個性は全く異なるものです。 社交的な子もいれば、 内向的な子もいる。 おしゃべりな子もいれば、 1人静かに本を読んでいるのが好きな子もいる。 そんな子供の個性を伸ばすために どのような対応をすればいいのでしょうか。 私は4人の子供を育てていますが、 4人それぞれの対応方法についていつも考えています。 習い事は何をさせた方がいいのか。 声かけの仕方はどうすればいいのか。 怒り方、教え方はどうすればいいのか。 子供の可能性は伸ばしてあげたいですよね。 そこで私が日頃から行っている 子供の個性の伸ばし方についてご紹介します。 将来の夢は何? 傍観者ではなく、提供する側になる 1人…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おりゅうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おりゅうさん
ブログタイトル
おりゅうの子育てLIFE
フォロー
おりゅうの子育てLIFE

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用